説明

国際特許分類[B09B1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生 (11,317) | 固体廃棄物の処理 (8,712) | 固体廃棄物の投棄 (453)

国際特許分類[B09B1/00]に分類される特許

61 - 70 / 453


【課題】処分坑道の内壁などに接触した場合であっても、一体性を維持できる廃棄体パッケージを提供すること。
【解決手段】円筒形の外型枠51を複数連結した外殻と、外殻の内部に充填され、締め固められた粘土系遮水材料と、締め固められた粘土系遮水材料の内部に形成された収納空間に収納された廃棄体とを有する廃棄体パッケージにおいて、外殻は、その外周を周回する外輪溝522が形成された挿入端部52を有する外型枠51と、挿入端部52が嵌合するように内周が形成され、かつ、その内周を周回する内輪溝532が形成された収容端部53を有する外型枠51とを有し、さらに、内輪溝532に収容された状態で収容端部53に挿入端部が挿入可能となり、収容端部53に挿入端部52が挿入され、かつ、一部が内輪溝532から外輪溝522に突出した状態で挿入端部52が収容端部53から離脱不能となるリング54を備えた。 (もっと読む)


【課題】 設置が容易なガス検知システムを提供する。
【解決手段】 屋内廃棄物処分場のガスを採取するガス採取手段20と、ガス採取手段20を、水平面内を移動可能に支持する水平移動手段2と、水平移動手段2に設けられ、ガス採取手段20を上下方向に移動させる上下移動手段8と、水平移動手段2に設けられ、ガス採取手段20が上方に移動することにより、ガス採取手段20と接続された状態でガス採取手段20が採取したガスを回収して検知し、該検知結果を示すデータを送信するガス検知手段15と、ガス検知手段15から送信されたデータを受信する管理手段35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 設置が容易な屋内廃棄物処分場のガス検知システムを提供する。
【解決手段】 建屋3の内部に処分ピット2が設けられた屋内廃棄物処分場のガス検知システム11であって、前記建屋3の少なくとも1箇所に着脱可能に取り付けられるとともに、前記屋内廃棄物処分場1内のガスを採取して検知し、該検知データを送信するガス検知手段12と、前記建屋3の外部に設けられ、前記ガス検知手段12から送信されたガスの検知データを直接又は間接的に受信し、該受信したデータを出力する管理手段21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】処分場跡地など、雨水排出に関して浄化処理を要求される場合において、浄化処理を不要とすることができる雨水受水兼蒸発パネル体及び雨水処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る雨水受水兼蒸発パネル体3は、汚染の可能性のある土壌を覆うように配置されて、雨水を受水すると共に受水した雨水を蒸発させる雨水受水兼蒸発パネル体3であって、表面を平板または波板にすると共に表面の日射吸収率を0.8以上とし、さらに表面を親水化処理した板状体17と、板状体17の外周部に設けられて板状体を支持する支持装置5に取り付けるための取付部19とを有することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】砕石締固め時の間隙比管理、路盤補強効果に優れ、かつ、集排水管、空気流路、及びガス抜き流路を設ける必要のない、廃棄物最終処分場の建築工法の提供。
【解決手段】底面及び/又は法面の略全面に敷設した遮水シートの略全面上に、ジオセル構造体を敷設し;そして該セル内に砕石又は栗石を充填・締固めして、該砕石又は栗石が密閉されたジオセル構造体層を形成する;を含み、ここで、該ジオセル構造体層に、降水により発生する最終廃棄物からの浸出水の集排水機能と、好気性微生物による最終廃棄物の分解に必要とされる空気の流路としての機能と、最終廃棄物から発生するガス抜き流路としての機能とを、併有させることを特徴とする底面及び法面をもつ埋立構造を呈する廃棄物最終処分場の建築工法。 (もっと読む)


【課題】処分ピットの廃棄物を埋め立て処分できる容積を大きくとることができる埋め立て処分方法を提供する。
【解決手段】処分ピット1を複数の埋立区画11〜14に区画し、各区画11〜14の上方を覆う大きさに形成された移動式屋根4を何れかの埋立区画11〜14の上方に移動させて該区画11〜14の上方を覆い、この状態で、該区画11〜14に廃棄物15を所定の高さだけ埋め立てる工程を行った後、該区画11〜14に埋め立てた廃棄物15の表面を遮水手段で覆うとともに、移動式屋根4を次の埋立区画11〜14の上方に移動させて該区画11〜14の上方を覆い、この状態で、該区画11〜14に廃棄物15を所定の高さだけ埋め立てる工程を繰り返すことにより、各区画11〜14に廃棄物15を順次埋め立て処分する。 (もっと読む)


【課題】シアンで汚染された土壌を不溶化処理して得られる不溶化処理土壌の管理構造であって、不溶化処理土壌から浸出するpHが低い水を適切に処理することができる安価な不溶化処理土壌の管理構造を提供する。
【解決手段】シアンで汚染された土壌を不溶化処理して得られる不溶化処理土壌12の管理構造であって、不溶化処理土壌12とその周辺の土壌18との間にアルカリ性材料からなる中和層14を設けるようにする。中和層14と不溶化処理土壌12との間に遮水層を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でありながら、適当な雨水を供給して、閉鎖廃棄処分場の安定化処理を継続すると共に、閉鎖から廃止までの期間の浸出量を減少させて水処理施設の負荷を低減することができる廃棄物処分場の覆土構造体及びその工法を提供すること。
【解決手段】廃棄物層1と覆土層5間に、遮水シート3を縞状に且つ勾配をもたせて敷設してなり、遮水シート3は、U字断面形状またはV字断面形状である廃棄物処分場の覆土構造体10。 (もっと読む)


【課題】構造が簡易で費用対効果に優れた、廃棄物等の封じ込めシステムの提供。
【解決手段】対象領域を封じ込める封じ込めシステムであって、複数の平行な管であって、前記複数の平行な管の各々は、少なくとも他の一つの平行な管に隣接して、まとまって前記対象領域の下に位置する水平面を備えている連続バリアを形成する管と、前記複数の平行な管の各々を充填するバリア充填材と、前記連続バリアと協同して、前記対象領域を封じ込める複数の壁とを備え、前記複数の平行な管は複数のトンネルを備え、前記複数のトンネルの各々は、少なくとも他の一つの前記トンネルに連結している封じ込めシステムである。 (もっと読む)


【課題】 海域を仕切護岸で区画して構築する廃棄物処分場で、仕切護岸を構築して遮水処理を行う際に、遮水シートの接続部が斜面であっても、その斜面部の接続部での遮水性を良好に発揮でき、遮水層の構築を容易に行い得るようにする。
【解決手段】 処分場を区画する護岸1の内海側の斜面部と、それに続く海底面に対しては、その表面の廃棄物に接する側に、遮水シートを敷き込んで遮水工を構築する。前記遮水層の接続部では、遮水層の端部を組み合わせた部分の両側に、型枠101を配置して、その段部に上型枠を配置して遮水材を充填し、遮水層を一体化する処理を行う。 (もっと読む)


61 - 70 / 453