説明

国際特許分類[B21B37/18]の内容

国際特許分類[B21B37/18]の下位に属する分類

国際特許分類[B21B37/18]に分類される特許

21 - 30 / 111


【課題】圧延機(例えば、連続式冷間圧延機)において、低コストで能率を下げずに、圧延終了後の鋼板の板厚を許容範囲内(公差内)に収めることができる板厚制御方法を提供する。
【解決手段】圧延機の板厚制御方法において、圧延終了後の測定板厚と目標板厚との偏差を用いて板厚制御を行なうに際して、板厚が公差内にある場合の制御ゲインは、板厚が公差外にある場合の制御ゲインよりも小さくすることを特徴とする圧延機の板厚制御方法。 (もっと読む)


【課題】クーラント滞留長さの変動により発生する出側板厚変動を補正することこと。
【解決手段】連続する被圧延材を少なくとも一対のロール間に供給して圧延する圧延機であって、被圧延材とロールとの間に供給されるクーラントの滞留量であってロール間に供給される前の被圧延材上における滞留量が、所定時間間隔内に所定の閾値以上の範囲で増大及び減少したことを検知すると共に圧延された後の被圧延材の厚さを検知し、検知された圧延後の被圧延材の厚さが所定時間間隔内に所定の閾値以上の範囲で増大及び減少した場合に、滞留量の検知結果に基づいてクーラントの滞留量を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リバース圧延機を用いて板材を圧延する際に、変形抵抗むらに起因する板厚偏差を大幅に低減することができるリバース圧延機における板厚制御方法を提案する。
【解決手段】コイルから引き出した圧延材を冷間で2パス以上のリバース圧延を行って圧延する前記圧延材の変形抵抗むらを考慮したフィードフォワードAGCの板厚制御方法であって、前記変形抵抗むらを当該圧延のひとつ前のパスの圧延における出側板厚偏差の測定値と圧延実績から変形抵抗偏差として計算し、出側板厚偏差の測定値と変形抵抗偏差との近似度合いに基づいてこの圧延におけるフィードフォワードAGCの制御ゲインを導出する。 (もっと読む)


【課題】板厚を高精度に制御することが可能な、金属板の板厚制御方法及びこれを用いた金属板の製造方法を提供する。
【解決手段】前材の圧延終了時のワークロールの熱膨張収縮量、及び、前材の圧延終了後から当材の圧延終了後までの間におけるワークロールの熱膨張収縮量を考慮してゲージメータ式を補正し、補正されたゲージメータ式を用いて、当材を圧延する際のワークロールの圧下位置を修正する金属板の板厚制御方法、及び、該金属板の板厚制御方法を用いて金属板を製造する金属板の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】ゲージメータ式を用いて板厚制御を行うにあたり、圧延荷重に依存する誤差を推定して高精度な板厚制御を可能とする圧延機の板厚制御方法を提供する。
【解決手段】圧延材のラストパス出側で実測された実測板厚とゲージメータ式から算出されたラストパス後の推定板厚とのラストパス板厚誤差及びラストパス以前の途中パス出側で実測された実測板厚とゲージメータ式から算出された途中パス後の推定板厚との途中パス板厚誤差を算出し、ラストパス板厚誤差及び途中パス板厚誤差の板厚誤差差分値とラストパス及び途中パスの圧延荷重の圧延荷重差分値とからミル伸び量の計算誤差を推定する。具体的には、複数の圧延材について板厚誤差差分値と圧延荷重差分値とを求め、それらから単位圧延荷重あたりのミル伸び量の計算誤差の修正係数を算出し、その修正係数と次回以降の圧延荷重との積値をゲージメータ式に加算して次回以降の圧延時に適用する。 (もっと読む)


【課題】高圧延荷重までの測定圧延荷重データを用いて圧延荷重測定器の測定した圧延荷重を補正する方法と、補正された値を用いて板厚推定精度を高めた圧延機の板厚制御方法を提供する。
【解決手段】ロードセル等の圧延荷重測定器を有する圧延機を、ロール対ロール若しくはロール対ストリップで少なくとも2水準以上の締め込みを行い、ミルストレッチ量と圧延荷重の関係をそれぞれ測定し、該ミルストレッチ量からロール変形の寄与分を差し引くことでロール以外の寄与分を分離してロール変形以外の変形特性を求める。次にこれらの複数水準で測定したロール以外の変形特性が一致する補正条件を求め、圧延荷重測定値の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】先行鋼板と後行鋼板の溶接点通過後に、後行鋼板の伸び率を設定伸び率まで短時間で到達させて、伸び率不良部の長さを低減することが可能な調質圧延方法を提供する。
【解決手段】先行鋼板11と後行鋼板12の溶接点13が調質圧延機10を通過した後に、調質圧延機10の油圧シリンダ21の位置制御による圧下を行って、後行鋼板12の現在の伸び率変化率から設定伸び率に到達する際の油圧シリンダ21の位置制御の仮目標油柱と、次の測定で予想される予想伸び率を求め、予想伸び率が設定伸び率を超える場合に、仮目標油柱を最終目標油柱とし、最終目標油柱に到達した時点で調質圧延機の制御を荷重制御にして伸び率制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】微細粒鋼の製造などに必要なタンデム圧延機後段スタンドでの高圧下圧延を可能とするタンデム圧延機の動作制御方法、及び、これを用いた熱延鋼板の製造方法を提供する。
【解決手段】被圧延材の定常部を圧延するときの各スタンドの出側板厚を決定する第1工程S11、及び、事前締め込み荷重が設定値以下となるように、被圧延材の先端部を圧延するときの各スタンドの出側板厚を決定する第2工程S15、を含み、少なくとも被圧延材の最先端部が各スタンドに噛み込まれるまでは、第2工程で決定した出側板厚となるように被圧延材が圧延され、被圧延材の定常部は第N−m+1スタンドから第Nスタンドによって第1工程で決定した出側板厚へと圧延され、第2工程で決定された第N−m+1スタンドから第Nスタンドまでの出側板厚が、第1工程で決定された出側板厚よりも厚いタンデム圧延機の動作制御方法、及び、熱延鋼板製造方法。 (もっと読む)


【課題】スキンパスミルの制御において、位置制御から荷重制御に切り替えるときに荷重変動が発生せず、しかも設定荷重までスムーズに到達させることができるスキンパスミルの制御方法を提供する。
【解決手段】非圧延中は、位置指令値と位置センサ5で検出した位置検出値との偏差に基づき、位置制御回路6が油圧サーボ弁3の開度指令値を出力する位置制御を行い、圧延中は、荷重指令値と荷重センサ7で検出した荷重検出値との偏差に基づき、荷重制御回路8が比例動作及び積分動作を行って油圧サーボ弁3の開度指令値を出力する荷重制御を行い、位置制御から荷重制御へ切り替えるときに、その切り替え時点における荷重実績値を荷重制御の最初の荷重指令値とすると共に、位置制御回路6から出力されていた油圧サーボ弁3の開度指令値を荷重制御回路8で積分動作を行う積分器8bの積分ゲインKiで除した値を積分器8bの初期値として記憶させる。 (もっと読む)


【課題】冷間タンデム圧延機にて圧延材の圧延を行うに際して、板厚変動を抑えることができる圧延スタンドの圧下率やチューニング率を非常に簡単に設定することができるようにする。
【解決手段】複数の圧延スタンド1を備えた冷間タンデム圧延機2にて圧延材Wの圧延を行う方法であって、圧延材Wの板厚変動が発生する振動領域と板厚変動が抑制される安定領域とを規定し、安定領域での先進率を圧延実績に基づいて求め、圧延実績より求められた先進率と圧延理論とを用いて、振動領域と安定領域との境界を求め、求めた境界を用いて圧下率とチューニング率αを設定して圧延を行う。圧延に適用するチューニング率αは、境界にて示されるチューニング率αよりも高くなるように設定する。 (もっと読む)


21 - 30 / 111