説明

国際特許分類[B29D30/08]の内容

国際特許分類[B29D30/08]の下位に属する分類

国際特許分類[B29D30/08]に分類される特許

171 - 180 / 228


【課題】 ユニフォミティに優れた空気入りタイヤを製造する。
【解決手段】 一対のビードコア4と、該ビードコア4間をトロイド状にのびるとともに両端部6bがビードコア4の内周面を通って半径方向外側に巻上げられたカーカスコードを有するカーカスプライ6と、その内側に添設されたインナーライナーゴム2とを含む未加硫のカーカス基体1Aを成形するカーカス基体成形工程と、カーカス基体1Aのカーカスコードを仕上げプロファイルに保持する金型を用いて該カーカス基体1Aを加硫成形する第1の加硫工程と、加硫されたカーカス基体に、ベルト層、トレッドゴム及び残余の未加硫ゴム部材を貼り付けることにより最終カバーを成形する最終カバー成形工程と、該最終カバーを加硫成形する第2の加硫工程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ゴムリボンを巻回して形成されたタイヤ構成部材であっても、ゴムリボンの層間に溜まったエアを効果的に排出することのできる押えローラおよびそれを用いたタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】押えローラ1は、両端を軸支されたシャフト2と、シャフト2の外周上に設けられた柱状弾性体3と、この柱状弾性体3の半径方向外側に設けられ、半径方向の相互の変位が許容された状態でローラ軸方向に配列され複数の押えディスク4とを具え、押えディスク4の少なくとも一つを、他の押えディスク4と外径が異なるよう構成し、最小の外径を有する押えディスク4bをローラ軸方向の少なくとも一方の端に配置するともに、それぞれの押えディスク4を、最大の外径を有する押えディスク4aから最小の外径を有する押えディスク4bまで外径が同等であるか順次減少してゆくように配列して構成される。 (もっと読む)


【課題】タイヤ成形時にタイヤ帯状材料の温度を測定し、この測定温度に基づき、最適な圧着力となるように材料圧着手段の圧着力を自動的に制御するタイヤ帯状材料の圧着力制御方法及びその圧着力制御装置を提供する。
【解決手段】材料圧着手段3a,3bは、エアーシリンダー等の圧着駆動装置5のロッド5aの先端にリンク機構6を介して円盤状のステッチャーホイール7が回転自在に取付けられ、このステッチャーホイール7は、前記圧着駆動装置5の進退駆動によりリンク機構6を介して矢印方向に旋回し、成形ドラム1上に供給された帯状材料2を所定の圧着力により圧着する。圧着力と圧着時間は、赤外線温度検出器4等の非接触式の温度センサにより計測した表面温度に基づき決める。 (もっと読む)


【課題】ビードコアに巻き付けるカーカスプライの側端部の複数箇所に予め折曲部を形成して癖付けする際に、正確かつ確実に各折曲部を形成して癖付けを施すとともに、折曲部の形成効率を高めて短時間で癖付けを行う。
【解決手段】カーカスプライ51の折曲部51A、B、Cを形成する部分のそれぞれに折曲ロール20A、B、Cを配置し、カーカスプライ51の両側端部の折り曲げを、幅方向の外側に配置した折曲ロール20Aから内側に配置した折曲ロール20B、Cの順に開始する。各折曲ロール20A、B、Cをカーカスプライ51に押し付けて各折り曲げを行うとともに、その状態でカーカスプライ51の長手方向に沿って互いに所定の間隔を隔てて移動させて、各折曲部51A、B、Cを順次形成する。 (もっと読む)


【課題】タイヤ周方向に向けて配列されたコードを有する補強層を設けても、この補強層のタイヤ周方向剛性がタイヤ周上でばらつくことを抑えた空気入りタイヤ及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、コンビネーションコード24をタイヤ周方向に向けて配列したベルト補強層を有するタイヤである。コンビネーションコード24は、2本のコード24P、24Qで構成されている。コード24P、24Qにはそれぞれ切断箇所Cが等間隔で形成され、この切断箇所Cは互いに隣り合わない位置に形成されている。従って、ベルト補強層は、タイヤ加硫時などの製造時においてタイヤ周方向に伸張可能である。 (もっと読む)


【課題】ベルト層両端部のベルトエッジクッションの加硫度を均一化し、耐ベルトエッジセパレーション性を向上するようにした空気入りタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】タイヤ軸O方向を鉛直にセットした加硫金型11に未加硫タイヤTを挿入し、未加硫タイヤTの内側に加熱流体を圧入して加硫成形する空気入りタイヤの製造方法において、未加硫タイヤTのベルトエッジクッション7、8を、加硫金型11に挿入したときの上部側と下部側とで加硫速度の異なるゴム組成物で構成し、上部側に下部側よりも加硫速度の遅いゴム組成物を使用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高品質なタイヤが得られるホーリング装置10の提供。
【解決手段】ホーリング装置10は、昇降部14、駆動部16及びテーブル18を備えている。昇降部14は、パンチ30を備えている。パンチ30は、柱状である。昇降部14は、駆動部16からの力を受けて昇降する。テーブル18には、多数のダイ38が固定されている。ダイ38は中空である。昇降部14の降下に伴い、パンチ30も降下する。降下により、ゴムシート12にはせん断力が加わる。パンチ30のさらなる降下により、パンチ30はゴムシート12を貫通してダイ38にまで至る。この貫通により、ゴムシート12が打ち抜かれる。ゴムシート12には、多数の孔が穿設される。パンチ30が上昇した後も、ゴムシート12の孔は消滅しない。 (もっと読む)


【課題】高品質なタイヤが得られるホーリング装置10の提供。
【解決手段】ホーリング装置10は、昇降部14、駆動部16、テーブル18及びコンベア20を備えている。テーブル18及びコンベア20に、カーカスプライ12が載置されている。昇降部14は、シリンダー22及び錐30を備えている。錐30は、その外周面に螺旋状の筋溝46を有する。駆動部16は、ピストン32を備えている。シリンダー32に対してピストン22がスライドすることで、昇降部14が昇降する。昇降部14の降下により、錐30がカーカスプライ12を貫通し、カーカスプライ12に孔が形成される。する。錐30が筋溝46を備えているので、錐30が上昇した後も、カーカスプライ12の孔が消滅しない。 (もっと読む)


【課題】トレッド外表面による影響を排除することで、支持リム15、21へのタイヤ22の芯合わせを高精度で行う。
【解決手段】タイヤ22のビード部23の半径方向内端位置を光電センサ91により周方向に離れた4点において検出し、その検出結果および光電センサ91の位置情報を基にタイヤ22の中心軸と一対の支持リム15、21の中心軸との差を求めるようにしているが、この内端位置検出の対象であるタイヤ22のビード部23は、長期間の走行(使用)によっても殆ど寸法、形状に変化がない部位であるため、前記差を高精度で求めることができ、これにより、支持リム15、21へのタイヤ22の芯合わせを高精度で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】連続シートに傷を付けることなく、2枚のシート片が重なり合うジョイント部の長さ寸法を高速でかつ正確に測定する非接触式のジョイント量測定装置を提供する。
【解決手段】シート片の端部同士を順次重ね合わせた連続シートにおけるジョイント部の長さ寸法を測定する非接触式のジョイント量測定装置であって、搬送される連続シートに接触して従動されるフリーローラに接続されたロータリーエンコーダと、連続シートに対して垂直方向をなす同一光軸上に、連続シートと非接触に挟んで設けられる一対の光学式変位センサと、一対の光学式変位センサにより連続シートの厚みを検出して、シート片2枚分の厚みが検出される期間におけるロータリーエンコーダから出力されるパルス信号をカウントしてジョイント量を算出する演算制御手段とを設けている。 (もっと読む)


171 - 180 / 228