説明

国際特許分類[B60L5/00]の内容

国際特許分類[B60L5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60L5/00]に分類される特許

41 - 50 / 417


【課題】非接触給電システムにおいて、送電装置と受電装置との間の異物を適切に検出するとともに、当該異物に対する影響を抑制する。
【解決手段】非接触給電システム10は、電磁共鳴によって送電部220から受電部210へ非接触で電力を転送する。非接触給電システム10は、送電部220と受電部110との間に進入する物体の動きを検出するための赤外線センサ122と、送電部220と受電部110との間の温度分布に関する情報を検出するためのサーモカメラ120とを含む。車両ECU180は、赤外線センサ122およびサーモカメラ120によって検出された情報に基づいて、送電部220と受電部110との間の異物の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された二次電池を電磁波を用いた電力伝送によって充電するシステムに用いられる装置について、ノイズ電磁波の放射を抑制することを目的とする。
【解決手段】 車両に搭載された二次電池32を充電する車両搭載用充電装置において、電力伝送用の周波数を有する電磁波を透過させる周波数選択部材18Rと、周波数選択部材18Rを透過した電磁波を受波する受波部と、受波部が受波した電磁波に基づく電力によって二次電池32を充電する充電回路30とを備える。受波部は、電磁波を受波する受電コイル24と、電磁波の到来方向に開口を有し、受電コイル24を収納する受電側シールドケース26とを備え、周波数選択部材18Rは、受電側シールドケース26の開口の位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】周囲の無線機器への電波障害を抑制する非接触給電システムを提供することである。
【解決手段】少なくとも磁気的結合により、車両に設けられた第1のコイルと給電装置に設けられた第2のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する非接触給電システムにおいて、車両と給電装置との間で無線通信を行う第1の通信手段と、第1の通信手段とは異なり、車両と給電装置との間で無線通信を行う第2の通信手段と、第1の通信手段及び第2の通信手段を制御する制御手段とを備え、制御手段は、第1の通信手段の出力から車両と給電装置との間の距離を検出し、車両と給電装置との間の距離が所定の距離より短い場合に、第2の通信手段を起動させ、第2の通信手段の出力から第1のコイルと第2のコイルとの相対的な位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】送電コイルと受電コイルとの間に存在する異物を検出することができる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも磁気的結合によって第1のコイルとの間で、非接触で電力を送電又は受電する第2のコイルと、第1のコイルと対向する第2のコイルの対面側に設けられた流路171と、流路171内を通る冷媒の温度を検出する温度検出手段と、第1の流量または第1の流量より低い第2の流量を選択することで、冷媒の流量を設定する流量設定手段と、温度検出手段により検出された検出温度に基づいて、第1のコイルと第2のコイルとの間の異物を検出する異物検出手段とを備え、異物検出手段は、第2の流量に設定された冷媒の検出温度に基づいて、異物を検出する。 (もっと読む)


【課題】設置または搭載するためのスペースの縮小を図ることを可能とする二次コイルユニットおよび電力伝送システムを提供する。
【解決手段】収容筐体132においては、第1冷媒通路CR11の内部に、車両側キャパシタ19および整流器13を配置している。また、冷却風の流れ方向から見て、第1冷媒通路CR11の内部において、整流器13を車両側キャパシタ19の下流側に配置している。 (もっと読む)


【課題】漏れ磁束の発生を抑制し、給電効率を向上することができる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】非接触給電システム10では、各コイル40,50の巻線42,52は、各コア41,51の厚み方向両方の面に配置されており、両方コア41,51の厚み方向片側の面同士が、向かい合うように配置されている。また対向面41aに配置されている送電用巻線42のうち一部分42aの送電用巻線42は重畳されて巻回されており、重畳された最上層の送電用巻線42の一部分42aが送電用巻線42の他の部分42bよりも受電コイル50側に位置している。これによって漏れ磁束の一部を、送電コイル40と受電コイル50とで形成される磁束経路と錯交させることができる。 (もっと読む)


【課題】共鳴式非接触給電システムにおける不要な放射電磁界を低減する技術を提供する。
【解決手段】共鳴式非接触給電システム10は、受電側(二次側)ディバイスとして、負荷装置50と、二次コイル40と、二次共鳴コイル45と、整流器160とを備える。負荷装置50の負荷筐体54の内部には充電池52が設けられる。また、送電側の送電側金属シールド80と同様に、共鳴式非接触給電システム10は、二次コイル40及び二次共鳴コイル45を覆う受電側金属シールド90と、整流器160を覆う整流器シールド170とを備える。さらに、受電側金属シールド90と整流器シールド170の外側を覆う受電側大型金属シールド130が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 車上の二次コイルとしてのレールブレーキ電機子と鉄道用レールに埋め込まれた一次コイルとにより、漏れ磁束の少ない磁気回路を構成することができ、低い周波数でエネルギーを良好に伝達するとともに鉄道車両の重量増を抑制することができる、レールブレーキ兼用非接触給電装置を提供する。
【解決手段】 鉄道用レールブレーキ兼用非接触給電装置は、非接触給電地点の鉄道用レール1に埋め込まれた非接触給電一次コイル2と、鉄道車両の台車4に設置された交流励磁レールブレーキ装置の電機子と兼用される非接触給電二次コイル5と、前記非接触給電一次コイル2に電力を供給する電源7と、前記非接触給電二次コイル5に接続される電力変換器8とを具備する。 (もっと読む)


【課題】共鳴式非接触給電システムにおける不要な放射電磁界を低減する技術を提供する。
【解決手段】共鳴式非接触給電システム10は、送電側(一次側)ディバイスとして、高周波電源20と、一次コイル30と、一次共鳴コイル35とを備える。一次コイル30は送電側同軸ケーブル60を用いて高周波電源20に接続されている。さらに、共鳴式非接触給電システム10は、一次コイル30及び一次共鳴コイル35の周囲を覆う送電側金属シールド80と、二次コイル40及び二次共鳴コイル45の周囲を覆う受電側金属シールド90とを備え、充電の際に、送電側金属シールド80と受電側金属シールド90はケース接続部12により同電位になるように接続される。 (もっと読む)


【課題】車両を駐車する際に、車両の位置と、所定の駐車位置との位置合わせを容易にするトルク制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、アクセル開度検出手段により検出されたアクセル開度に基づいて車両100を駆動させるトルクを設定するトルク設定手段と、所定の駐車位置と車両100の位置との相対的な位置に応じてトルク設定手段により設定されたトルクを補正し、補正されたトルクにより車両100を駆動させるトルク制御手段とを備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 417