説明

国際特許分類[B62H5/00]の内容

国際特許分類[B62H5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62H5/00]に分類される特許

121 - 130 / 155


【課題】 携帯型機器との連結操作を、ワンタッチで簡単、迅速にでき、使い勝手が良くなるよう形成した携帯型機器の盗難防止用施錠具を提供する。
【解決手段】 差し込み部5の先端5aを、シリンダ錠3の側面視で略矢印状に形作る。シリンダ錠3の後部に、差し込み部5をロック孔4aに差し込むと動作片7を復帰させて差し込み部5の先端5aをシリンダ錠3の側面視で略矢印状に復元し、差し込み部5を携帯型機器4に連結するバネ9を収納する。解除機構6を、ロータ3aと一緒に回転するカム部材で形成する。このカム部材を、動作片7の基端72の間に、この基端72に外周面を係合させて設ける。このカム部材を、シリンダ錠3の開錠時にロータ3aと一緒にバネ9の力に抗して回転すると、係止部71が互いに接近する方向に移動し、係止部71とロック孔4aとの係止状態が解除される。 (もっと読む)


【課題】車体の一部へのロック及びアンロックを電動で簡便に行うことができて操作性に優れると共に、耐盗難性等を高めることが可能な自動二輪車の盗難防止装置を提供する。
【解決手段】自動二輪車の車体の一部に係止されることにより当該車体の動きを禁止するロック部材と、該ロック部材をロック位置とアンロック位置との間で移動させる電動手段と、車体に対応した予め設定した信号が入力された際に電動手段を作動させてロック部材をロック位置もしくはアンロック位置に設定する制御手段と、を備えることを特徴とする。前記信号としは、車体に応じて設定された、イモビライザーキー、パッシブエントリーキー、リモコンキーの少なくとも一つのキー信号が使用される。 (もっと読む)


【課題】
車両が具備する種々ロック機構のロックを解除するための操作性を向上させ得るとともに、製造コストを抑制することができ、且つ、車両の電源のオン操作からエンジン始動操作までの一連の操作をスムーズに行わせることができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
車両が具備する種々ロック機構を解除するためのメカキーKを挿通可能としたロータ7と、ロータ7に挿通されたメカキーKを押圧操作することにより押圧されてオンするタクトスイッチ4とを備え、判定手段3により受信手段2にて受信したIDコードが正規のものであると判定され、且つ、タクトスイッチ4がオンしたことを条件として、車両の電源をオンさせ、当該車両が具備する種々電装品の操作を可能な状態としたものである。 (もっと読む)


【課題】
車両が具備する種々ロック機構のロックを解除するための操作性を向上させ得るとともに、製造コストを抑制することができるイグニッションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
受信手段で受信したIDコードが予め登録した正規のものであるか否かを判定し、当該IDコードが正規のものであることを条件としてエンジンの始動を許可するイグニッションスイッチ装置において、車両が具備する種々ロック機構のロックを解除するためのメカキーを挿通可能としたロータ7と、前記ロータ7の回動をロックして当該ロータ7に挿通されたメカキーKの抜き取りを規制する規制手段12とを備え、判定手段により受信手段にて受信したIDコードが正規のものであると判定されたことを条件として、規制手段12によるロックを解除してロータ7からのメカキーKの抜き取りを可能としたものである。 (もっと読む)


【課題】 構成が簡単で安価な貸出管理装置を提供する。また、貸出管理装置の維持が容易にできるようにする。
【解決手段】 貸出管理装置1は、複数の貸出物2にそれぞれ取り付けられた錠13をそれぞれ解放可能とする貸出物キー19と、貸出物2の貸し出し対象である複数の借主がそれぞれ所有する借主キー20と、貸出物キー19と借主キー20とをそれぞれ挿入、抜出可能とさせる一組の貸出物、借主キー孔21,22が各貸出物2毎に形成されたキー挿入装置23と、各一組の貸出物、借主キー孔21,22に挿入された貸出物キー19と借主キー20とのうち、いずれか一方のキーのみを選択的にキー孔21,22から抜出可能とさせるキー抜出規制装置42とを備える。 (もっと読む)


【課題】
外部から容易にアクセスすることができず、かつ長期間使用することができる電動自転車用の盗難通報装置を提供する。
【解決手段】
電動自転車1のバッテリー2の内部に、振動により盗難情報を所有者8が有する受信機9に送信10するとともに警報音を発する送信機7を設置する。 (もっと読む)


【課題】悪戯によりカプラの係合接続が解除されるのを防止できるカプラを提供する。
【解決手段】第1カプラ本体21と、該第1カプラ本体21に電気的に接続・分離可能に構成された第2カプラ本体22とを備えたカプラ20において、上記第1カプラ本体21は係合孔(被係合部)21eを有し、上記第2カプラ本体22は、該第1,第2カプラ本体21,22が接続されたとき上記係合孔21eに係合する係合片(係合部)22fを有し、該係合片22fは、上記係合孔21eに係合する係合位置Aと該係合を解除する離脱位置Bとの間で移動可能に構成されており、上記係合片22fの離脱位置Bへの移動を阻止することにより該係合片22fを係合状態に保持するストッパ部材23を備える。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス等の利便性に優れ、かつ操作性のよい認証機能を備えた鞍乗型車両の車両制御装置を提供することにある。
【解決手段】 携帯機11から送信されたコード信号を受信して認証を行なう認証手段13を備え、認証が適合と判断されたとき、車両の制御ユニット10からの解除信号によりステアリングロック20の解除手段が作動することによって自動解除され、制御ユニット10の電源14がオフ状態になったとき、手動施錠が可能となるように制御されている。ステアリングロック20の手動施錠は、押込み式の施錠スイッチ23の操作により作動し、ステアリングロック20を手動施錠する手動施錠手段22は、ステアリングロック20を自動解除する自動解除手段21と一体化された構成になっている。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス等の利便性に優れ、かつ車両盗難防止のセキュリティの高い鞍乗型車両の車両制御装置を提供することにある。
【解決手段】 携帯機10が、車両に設けられた起動スイッチ26の操作により送信されたリクエスト信号に応答してコード信号を返信し、このコード信号をコード照合手段22によってコード照合を行う。照合が一致したときに、制御ユニット20からの解除信号によりステアリングロック30の解除手段が作動するとともに、制御ユニット20よりエンジンの電子制御装置(ECU)40へ供電が行なわれ、エンジンが始動もしくは始動可能になる。 (もっと読む)


【課題】振動センサで所定以上の振動を検出したときにブザーから警告音を出力する盗難防止装置つきのスマートカードキーシステムが適用された車両において、シート開錠時やフューエルリッド開錠時において、ブザーが作動することを防止する。
【解決手段】車載装置16は、シート開錠スイッチ56等が操作されたことを検出した場合に、携帯機12と交信して相互認証が成功したとき、ブザー34を動作停止状態に切り替える。このため、正規の携帯機12を携帯するユーザが、ブザー34を作動させたくないときに、ブザー34を確実に動作停止状態に切り替えることができる。 (もっと読む)


121 - 130 / 155