説明

国際特許分類[D04B1/00]の内容

繊維;紙 (81,477) | 組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布 (9,032) | メリヤス編成 (2,779) | 特殊な機械を使用しない編み地またはその製品の編成のためのよこ編み工程;このような工程によって限定される編み地またはその製品 (1,165)

国際特許分類[D04B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[D04B1/00]に分類される特許

171 - 180 / 234


【課題】 複数のフリルを任意の場所に形成し、また波打つフリルを形成することで、一重のフリルでもボリューム感を出す方法を提供する。
【解決手段】 前後針床が相対的にラッキング可能に構成された横編機を用いて、グランド編地部に波打つボリューム感のあるフリルを形成するに際し、グランド編地部を形成するステップと、フリル部を形成するステップと、前記フリル部と前記グランド編地部が接合する接合エリア部において、フリル部の最終コースが波状の形となるように順次グランド編地部と接合するステップ、
を含むことを特徴とするフリルを有する編地の編成方法である。 (もっと読む)


【課題】 横編機を用いてフィット性に優れる立体的なフード付き編地を容易に編成するための方法を提供する。
【解決手段】 フード11は着用時における上下方向を針床の長手方向に平行とした状態で編成するので、引き返し編成を行うだけで容易にダーツ6を形成できる。ダーツ6の形成によってフード11の頭頂部3は丸みをおびた立体的な形状となり、着用時のフィット性が向上する。フードの編出し位置や引き返し編成を調整すれば、フードの大きさを容易に変化させることもできる。 (もっと読む)


ローラのペア(11c)によって供給された繊維材料で構成された編み製品を製造するための方法および編み機が説明されている。編み目は、編み要素(3)が非編み位置から繊維テークアップ位置まで持ち上げられることによって通常のように形成され、その間に、以前に形成された編み目はそれ同時にノックオーバされ、繊維材料(6)が挿入されたあと再び引き込まれている。繊維材料の存在はセンサ(22)によってモニタされ、このセンサは繊維材料が存在していないとき、エラー信号を発生し、その結果として編み要素は繊維テークアップ位置までさらに持ち上げられることが防止されている。本発明によれば、エラー信号が発生したとき、編み要素(3)は、以前に形成された編み目がノックオーバされることなく、および繊維材料がテークアップされることなく、再び中間位置から引き込まれる。さらに、センサは、好ましくは、ローラのペア(11c)と編みシステム(4)の間のロケーションに置かれている(図1)。
(もっと読む)


【課題】難燃ポリエステル繊維の使用量を少なくし、それを一般ポリエステル繊維と混用して車両内装用布帛に好適なポリエステル繊維製多重織編地を得る。
【解決手段】織編地の表裏に織編み分けられて織編地の表面を構成する表糸の表織編目と裏面を構成する裏糸の裏織編目を中糸によって連結して成るポリエステル繊維製多重織編地において、中糸にLOI値が26以上の難燃性を有する難燃ポリエステル繊維を使用し、表糸と裏糸の少なくとも何れか一方にLOI値が21以下の可燃性の一般ポリエステル繊維を使用し、多重織編地の総質量に占める難燃ポリエステル繊維に成る難燃中糸の質量を15重量%以上にする。表糸と裏糸と中糸の単繊維繊度を8dtex以下、総繊度を80〜650dtexにする。多重織編地の総質量を250〜800g/m2 とし、多重織編地の総質量に占める難燃ポリエステル繊維の質量を15〜60重量%にする。 (もっと読む)


【課題】優れた意匠性を有し、且つ運転時に足が滑ることがない車両用マットを提供する。
【解決手段】本発明の車両用マット102は、表面層11、裏面層13、及び表面層と裏面層とを連結する連結糸121からなる連結層12を有する3層編物部1を備え、裏面層及び連結層のうちの少なくとも一方が加飾(色彩及び/又は図柄)され、且つ表面層はネット構造を有し、ネット構造が備える表面側網目の寸法が、車両用マットが用いられたときに車両の前後方向となる方向より、車両の幅方向となる方向において大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ウェ―ル方向に形成されたスリットから渡り糸が目立たないように処理した編地を並びに既存の横編機でも渡り糸を、手間をかけずに簡単に処理することができるスリットにより分離された編地部分を有する編地の編成方法を提供する。
【解決手段】スリットの形成が開始される形成される位置まで編成されたベース編地と、スリットにより分離される分離編地の以外のグランド編地の編成終了部分から、スリットにより分離される分離編地の編み出し編成開始部分に至る間の渡り糸、若しくは1つの分離編地の編成終了部分からこれに隣接する他の分離編地の編み出し編成開始部分に至る間の渡り糸が、編成される分離編地の所定コースごとに編みこまれて保持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、充填物を充填しても偏ることがなく、かつ、伸縮性が損なわれない編地製袋体を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の編地製袋体Aは、充填物を充填する袋体であって、表裏を同時編成した編地において、表裏の編地を交絡編成した接合箇所b1,b2,b3,b4と、表裏の編地を離隔編成した充填物収納箇所c1,c2,c3,c4とが形成され、該充填物収納箇所が充填物注入口d1,d2,d3,d4と連続するように形成されてなることを特徴とするものである。
(もっと読む)


【課題】編み出し部により美観を損ねないように、底面のある袋編地を編成すること、ならびに、そのようにして編成した3次元編物を提供する。
【解決手段】3次元編地の底面に沿って編み出しを開始し、編み出しライン4の両側で2つのキャリアにより引き返し編みし、底面と側面の一部を編成する。次の引き返し編みにより、側面の下部を編成し、周回編成により残る側面を編成する。
【効果】編み出し部が目立たない3次元編地を編成できる。 (もっと読む)


【課題】ボンボン形成時の作業性を向上させ、且つ、糸玉を形成する繊維の管理が容易なボンボンを作製できるようにすることを目的とする。
【解決手段】ボンボン形成用の素材1は、糸玉5を形成する繊維を束ねて緊縛した後、周囲を整形して所望する形状のボンボン7を形成するための素材1であって、横編機のニードルベッドで所定幅離間させた状態で形成された編目3,3間にわたって糸玉5を形成する繊維を渡り糸4,4,4,・・・状態に設けて帯状に編成するようにしたものである。また、ボンボンの形成方法は、ニードルベッドの長手方向に離間する少なくとも2か所で形成される編目3,3間をミスすることで糸玉5を形成する繊維を渡り糸状態にする編成を繰り返し、帯状の編地2を形成する編成工程と、帯状の編地2を束ね糸玉5を形成する工程と、全体を所望する形状に成型する工程とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】横編機を用いて、ベース編地部における非水平方向に離れた2点間に編糸が掛け渡され、その編糸がベース編地部に重なって現れる編地とその編成方法とを提供する。
【解決手段】横編機で編成された編地1で、ベース編地部2と、同編地部2のコース方向と交差する方向に離れた2点間に掛け渡され、同編地部2の一面に重なる渡り糸部(渡り糸3A〜3D)とを備える。この編地は次のように編成する。ベース編地部の編成途中で渡り糸部となる編糸を給糸し、渡り糸部の始点となる係止点を形成する。渡り糸部の始点を同編地部の編目に固定する。渡り糸部の始点から針床の左右方向のいずれかに編糸を給糸し、渡り糸部の終点となる係止点を形成する。渡り糸部の終点を同編地部の編目に固定する。始点と終点の双方が同編地部の編目に固定される前に、始点と終点の間で所定コース数のベース編地部の編成を行う。 (もっと読む)


171 - 180 / 234