説明

国際特許分類[E01D19/04]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 橋の細部 (1,468) | 支承;ヒンジ (360)

国際特許分類[E01D19/04]に分類される特許

51 - 60 / 360


【課題】コンクリート橋台に、弾性ゴムで鉛直力が作用するようにして、死荷重相当の押圧力を負荷する。
【解決手段】橋梁等の上部構造体の鉛直力が作用しないコンクリート橋台7の部位に、常時鉛直力としての圧縮力を作用させる構成にした。上側パネル2と下側パネル4で、弾性ゴム3を固定ボルト5で弾性力に抗して圧縮させた構成体である。上側パネル2をコンクリート橋台7に埋設固定されたアンカー6に固定する。固定ボルト5を外して、弾性ゴム3を開放し弾性力で下側パネル4を押圧する。下側パネル4は、コンクリート橋台7に鉛直力として作用する。上部構造体の鉛直力がなくても、上側パネル2に対する反発力でコンクリート橋台7に鉛直力を作用させることができる。 (もっと読む)


【課題】容易に取付距離の調整ができる連結具を得る。
【解決手段】連結部材14には、ゴム体12と固着させるための接着剤は塗布されていない。このため、連結部材14はゴム体12に非固着でゴム体12に埋め込まれている。したがって、一部がゴム体12から露出した一端環状体13C及び他端環状体13Dは、ゴム体12に対して移動させる力を加えた時に、ゴム体12から引っ張り力が作用されず、ゴム体12と固着している場合と比較して、容易にゴム体12との間で移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】修理及び交換の手間及び費用を軽減することのできる積層ゴム支承を提供する。
【解決手段】この積層ゴム支承は、空気中の湿気や光によって硬化するペースト状組成物が積層体50とカバー層60との間に封入されているので、例えば長期の使用によってカバー層60にオゾンクラックが発生し、クラックCがカバー層60を貫通した際に、積層体50とカバー層60との間に封入されているペースト状組成物がクラックC内に噴出等し、噴出等したペースト状組成物が空気中の湿気や光によって硬化し、ペースト状組成物が硬化することによってクラックCが塞がれる。 (もっと読む)


【課題】外観検査及びメンテナンスを容易且つ正確に行うことのできる積層ゴム支承を提供する。
【解決手段】この積層ゴム支承は、第1カバー層60のゴム材料の色と第2カバー層のゴム材料の色とが異なり、例えば第1カバー層60のゴム材料の色が白色、灰色、黄色、橙色、赤色、桃色、緑色または青色であり、第2カバー層60のゴム材料の色が黒であることから、第1カバー層60まで達するクラックが発生した場合に、第2カバー層70と異なる色の第1カバー層60が外観上見えることになり、クラックCが第1カバー層60まで伸展していることを容易且つ明確に視認可能となる。 (もっと読む)


【課題】鉛直方向と水平方向の荷重の支持特性に優れると共に、鉛直面内の回転に追従して振動を十分吸収するコンパクトな支承装置を提供する。
【解決手段】支承装置1は、橋桁に固定する上沓2に断面略台形状の複数の凸部8と凹部9を設けた。橋脚に固定する下沓3に、上沓2の凸部8と凹部9にそれぞれ嵌合する断面略台形状の複数の凸部11と凹部12を設けた。上沓2の凸部8と凹部9は橋軸方向に略直線状に延在し、その側面を傾斜面8aとした。下沓3の凹部12と凸部11も橋軸方向に略直線状に延在しており、その側面を傾斜面11aとした。上沓2と下沓3の対向する傾斜面間にゴム層4を設けて、水平荷重と鉛直荷重を支持する。互いに嵌合する凸部と凹部を橋軸方向に直線状に延在させ、橋梁の鉛直面内の揺動による回転運動に追従させる。 (もっと読む)


【課題】地震の際に橋梁が振動するのを緩衝する縦型緩衝アンカーピンを製作や施工を簡単にして安価に提供する。
【解決手段】橋梁の主桁の側面に突設した所定厚みのフランジ4の孔4aから橋台に挿入して橋台に対する主桁の水平向きの振動を緩衝する縦型緩衝アンカーピン3において、孔4aに相応する位置の縦型緩衝アンカーピン3に位置決め材6を固定するとともに、ゴムの成形品からなる弾性体リング7をアンカーピン3の上から孔4aの中で位置決め材6に当接するまで挿入し、弾性体リング7の上から孔4aの径よりも大きい座金を介して弾性体リング7をナット12で締め付けて縦型緩衝アンカーピン3に固定する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単であって、ジャッキを用いることなく不等沈下に対応する嵩上げ作業が容易に実施することが可能な建築物又は土木構造物の高さ調整対応支承装置を提供する。
【解決手段】構造物用高さ調整対応支承装置において、下部構造2に埋設されたアンカーボルト6と、前記下部構造に埋設され、アンカーボルト6の上端が螺着される雌ねじ部を有する継手部材5と、前記下部構造上に設置され高さ調整ボルト17が挿入する貫通孔を形成したベースプレート4と、前記継手部材に螺着する下部雄ねじ部17aと、前記下部雄ねじ部の上部に形成される係止部材係合用の切欠部と、上端に形成され下部部分より大径の回転工具係合部を有する高さ調整ボルト17と、前記切欠部に着脱自在に係合する2つ割にした係止部材20と、を備え、高さ調整ボルト17の回転により係止部材20がベースプレート4を上昇させ、高さ調整を可能とする。 (もっと読む)


【課題】鉛直方向と水平方向の荷重の支持特性と、鉛直面内における回転追従性に優れ且つ高さ調整を行い得る支承装置を提供する。
【解決手段】支承装置1は、上部構造体に固定する上沓2と、下部構造体に固定する下沓3と、これら上沓と下沓との間に弾性体を介在させ、更に、これら上沓2と下沓3との間に弾性体の無い充填空間15を設けてその内部に充填材を充填し得るように構成される。充填材としては、不凍性、非圧縮性、高粘性等を有する流体を選択し得、製造段階或いは施工段階において充填空間15に充填することが可能であり、この充填材の充填量により当該支承装置の高さを調整することが出来るように構成される。また、上沓2と下沓3には、互いに対向する凸部及び/又は凹部と凹部及び/又は凸部を設けて、それぞれの凸部と凹部の高さ方向において重複する高さ位置で互いに嵌合配置させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】確実に防塵できるとともに、耐久性のある環状部材を備えた支承装置を提供することを目的とする。
【解決手段】橋脚及び主桁におけるそれぞれの対向部分に配設した下沓10及び上沓で構成した支承装置1であって、下沓10及び上沓との対向部分におけるベアリング17とソールプレート2の摺動を許容し、ソールプレート2を、ベアリング17に比べて、摺動面の面内方向に広く形成するとともに、面内方向におけるベアリング上面17aの外側を環状に囲むダストシール20と、ダストシール20を、ソールプレート底面2aに押圧接触させるコイルスプリング115とを備えた。 (もっと読む)


【課題】連絡橋に作用する力を吸収して破損を防ぐことができる連絡橋の支持構造を提供する。
【解決手段】護岸Gと水に浮かぶ浮体Fとに架設される連絡橋の支持構造1であって、護岸Gに立設された支柱2と、連絡橋Rの一端側に設けられ浮体Fに当接する当接部23と、支柱2から連絡橋Rの他端側を吊持する吊持部材3と、を有することを特徴とする。連絡橋Rの他端側を吊持部材3で吊持することにより、連絡橋Rが柔軟に変位する。 (もっと読む)


51 - 60 / 360