説明

国際特許分類[E03B11/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 取水,集水または配水の設備またはその方法 (1,711) | 上水用水槽の装置または応用 (440)

国際特許分類[E03B11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03B11/00]に分類される特許

41 - 50 / 112


【課題】受水槽内の水位を検知する水位検知装置を受水槽の外部に設ける場合でも、内部に死水が生じない受水槽の水位検知装置を提供する。
【解決手段】受水槽1と水位検知管2との間に、受水槽内部と水位検知管内部とを連通させる通水経路を形成し、受水槽内の水位の変化に伴って通水経路を経由して受水槽内部と水位検知管内部の水が往還する自然循環配管25が設けられており、この往還によって水位検知管内の水が長期間留まることが無くなるため、死水の発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】
災害時であっても電力等を必要とすることなく、常に新鮮な水を確保し、災害発生時においても確実に取水することができる貯水装置を提供する。
【解決手段】管材が渦巻き状に捲き回されて積層され、その内部に水を貯留させる管材積層部6と、管材積層部6の一端に接続される流入口4と、管材積層部6の他端に接続される流出口5と、流入口4に設けられ、管材積層部6内の水圧により、水の逆流を抑える逆止弁7と、逆止弁7の管材積層部6側に設けられ、管材積層部6内の水を流出させる取水口8とを備える。 (もっと読む)


【課題】水道管その他の清水の給水管に介設して、蓄えられた清水を非常時に使用できるようにした非常用貯水槽に関し、貯水槽の保守点検を困難にしたり製造コストを上昇させることなく、貯水槽内部の水の滞留を可及的に防止する。
【解決手段】両端に円弧状の鏡板12、13を設けた貯水槽への清水の流入口21を円筒胴11の中心線a上で流入側鏡板12に向けて開口し、貯水槽からの清水の流出口を流入口21の背後に近接した中心線a上に開口させる。流入口21と流出口との間に、円筒胴との間に円環状の連通開口42を残す円板状の遮蔽円板4を設ける。好ましくは、流入口21、流出口及び遮蔽円板4を流出側鏡板13に近い位置にする。更に流入管2の先端部22を円筒胴の中心線上で流入側鏡板12に向かって拡開する案内管23とする。 (もっと読む)


【課題】水処理装置が詰まったりして下流に水を供給できなくなっても、水使用機器の給水タンクを空にすることなく給水することが可能な水処理供給システムを提供する。
【解決手段】本実施形態に係る水処理供給システム10は、給水ライン4と、脱気装置11と、軟水装置12と、給水タンク5内の水位を測定する水位センサ15と、第1バイパスライン16と、第2バイパスライン17と、開閉弁20,21と、制御回路25と、を備えている。制御回路25は、水位センサ15の出力により、給水タンク5内の水位が第1バイパス給水開始水位B1まで下がると、第1バイパスライン16の開閉弁20を開けて第1バイパス給水を開始するよう制御し、給水タンク5内の水位が第2バイパス給水開始水位B2まで下がると、第2バイパスライン17の開閉弁21を開けて第2バイパス給水を開始するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】低コストの貯留装置を実現する。
【解決手段】貯留装置は、
それぞれ独立にメンテナンス可能な第1のタンク1、第2のタンク2と、第1のタンク1と第2のタンク2を接続した連絡路15と、第1のタンク1への液の供給を制御するための第1の開閉手段9と、第2のタンク2への液の供給を制御するための第2の開閉手段14と、第1の開閉手段9を制御するための第1の制御手段8と、第2の開閉手段14を制御するための第2の制御手段13と、連絡路の第1にタンク側に設けられた第3の開閉手段16と、連絡路の第2のタンク側に設けられた第4の開閉手段17と、連絡路内の第3の開閉手段16と第4の開閉手段17との間に設けられた第1の圧力計18と、少なくとも第1のタンク1の液位または第2のタンク2の液位を計測する液位レベル計測手段5、10とを有する。 (もっと読む)


【課題】放水時に水から分離したり貯留された水から遊離して受水槽本体の気相部に滞留する塩素ガスを、迅速且つ確実に排気し得るようにして、受水槽本体の気相部に面する天板や側板等の腐食を確実に防止し得るようにすると共に、受水槽のコストが上昇しないようにする。
【解決手段】受水槽本体1をSUS329J4Lよりも塩素ガスに対する耐食性の低いステンレス鋼により構成し、貯留される水Wの最高水位H.Lよりも上方における気相部6と連通するよう、受水槽本体1の対向する側板1bに通気管本体及びフードを備えた通気管7を設ける。 (もっと読む)


【課題】従来の覆蓋設備よりも軽量かつ安価で維持管理性に優れた覆蓋設備を提供すること。
【解決手段】結晶系太陽電池パネルと比較して格段に軽量で、かつ可撓性を有するシート状のアモルファス太陽電池である太陽電池モジュール7をテント用膜材6に編み着けたものを覆蓋の主材料に用い、貯水池20周辺に設けたレール4上を移動するフレーム架台2,3のそれぞれに覆い被せた構造とする。フレーム架台2,3は、互い違いに重なり合うようにフレーム架台3をフレーム架台2内に収容可能にした。 (もっと読む)


【課題】配管システムの構成に必要な部品点数を減らすことが可能な切替弁を提供すること。
【解決手段】第1のポート54、第2のポート56、及び第3のポート58を有する弁ハウジング52と、弁ハウジング52内に回動可能に配置され、回動位置に応じて各ポートの連通状態を5つの状態に切り替える弁体60と、を備える切替弁50を用いることで配管システムの構成に必要な部品点数を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】緊急遮断弁の設置数を減らした水槽システムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る水槽システムは、2つの貯水室14、16が形成されている水槽18と、水槽18を下方から支える架台20と、貯水室14、16を互いに連通させる連通管26と、連通管26の中央に接続している取水管32と、を備えている。連通管26には、貯水室14、16の下流側にそれぞれ開閉弁28、30が配置されている。取水管32には緊急遮断弁40が設けられている。また、架台20には、緊急遮断弁40の側へ延び出している架台延長部22が取付けられている。緊急遮断弁40は架台延長部22に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 地震発生時には、通常、水道本管からの上水の供給が停止されるが、この状態で、建物内に保有されている水源を維持することが期待される。感震器によって一定の震度による水槽の配水管の遮断弁を停止するものがあっても、一層迅速に遮断弁を全閉することにより、貴重な水源をより多量に確保したい。
【解決手段】 受水槽、さらには高置水槽の配水管に設けられた緊急遮断弁と、一定震度以上の揺れを感知して信号を出力し前記緊急遮断弁を動作する感震器と、緊急地震速報信号を受信して速報信号を出力し前記緊急遮断弁を動作する受信器とを設けて、一定震度以上の揺れが発生したときには前記感震器によって前記緊急遮断弁を作動し、また緊急地震速報信号を受信したときにも前記緊急遮断弁を作動して、前記配水管からの受水槽およびまたは高置水槽内の水の意図しない流出を防止し、早期に安全に維持された水源を、公平に、効率よく、管理して使用することができるようにした給水管理システムである。 (もっと読む)


41 - 50 / 112