説明

国際特許分類[E03B11/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 取水,集水または配水の設備またはその方法 (1,711) | 上水用水槽の装置または応用 (440)

国際特許分類[E03B11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03B11/00]に分類される特許

71 - 80 / 112


【課題】
災害時であっても電力等を必要とすることなく、常に新鮮な水を確保し、災害発生時においても確実に取水することができる貯水装置を提供する。
【解決手段】内部に中空を有する収納体と、収納体内に捲き回された状態で収納され、その内部に水を貯留させるホース部6と、収納体の下部において内部に収納されたホース部6の一端に接続される流入口4と、収納体の上部において内部に収納されたホース部6の他端に接続される流出口5と、流入口4に設けられ、ホース部6内の水圧により、水の逆流を抑える逆止弁7と、逆止弁7のホース部6側に設けられ、ホース部6内の水を流出させる取水口8とを備える。 (もっと読む)


【課題】大量の駆動エネルギーを必要とする大掛りな水質悪化防止装置を用いることなしに、海中貯水槽内の貯留水の水質悪化を自然エネルギーを用いて効率よく防止する。
【解決手段】常時海中に位置し、取水口を通して流入した真水の貯水量に応じて内容積が変るフレキシブルなシート材製の大径筒状袋体3と、袋体と連通する小径筒状体と、袋体の壁面上方に配設したフロートと、袋体の壁面外方を囲繞するネット体6と、ネット体の外方に袋体の側壁3aと対向状に配設され、押圧体を介して袋体内容積を縮減させるシリンダ12と、フロート上に配設され、シリンダへ作動用流体を供給する加圧流体供給装置と、その駆動エネルギーを供給する太陽電池設備又は風車型回転駆動装置若しくは水車型回転駆動装置と、制御弁とを備え、シリンダロッド12bの前進、後退による、貯留水の強制流動させる。さらに散気管、撹拌羽根によるエアレーション、撹拌なども付加する。 (もっと読む)


【課題】円形貯水タンクの屋根部の改修又は補修に際して、貯水空間を容易かつ効果的に密閉保護することができる円形貯水タンクの密閉機構、及び、気体の注入により円環状に膨張し、円形密閉シートの周縁部を本体内壁に密着させ、塵埃などの異物の混入を防ぐことができる該機構用の可撓性シート製中空管環状体の製造方法を提供する。
【解決手段】円形貯水タンクの本体内上部に架設する円形密閉シート及び可撓性シート製中空管多角形環状体よりなる円形貯水タンクの密閉機構、及び、帯状の可撓性シートの長手方向の15〜60か所に両側縁を結ぶ2本の略正弦曲線からなる切り欠きを形成し、該切り欠きに隣接する可撓性シートどうしを接合したのち、帯状の可撓性シートの両側縁を接合して中空管とする円形貯水タンクの密閉機構用の可撓性シート製中空管環状体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部から電源供給を求めずに行なえる独立した制御性と、全体交換に関わるメンテナンス性との双方を両立させた給水システムの受水用制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の受水用制御装置16は、受水槽3へ導く通路23を有する着脱式の本体部18に、本体部18の通路23を流れる水流によって発電する発電部28と、発電部28で発電した電力を蓄える蓄電部32と、蓄電部32の電力を電源として作動する開閉弁29と、蓄電部32の電力を電源として開閉弁29を制御する制御部33とを設けて、受水用制御装置16を受水槽3から外部に出ている給水配管部分6aの途中に着脱可能に組付く1つのユニットとした。同構成によると、同制御装置16の全体を取り外すような点検作業に容易に対処できる。 (もっと読む)


【課題】既存の技術と比較して、容易な作業でのコンクリートタンクの新築、維持管理できるコンクリート構造物の建設方法を提供すること。
【解決手段】少なくとも底版と該底版上に立設する側壁とから構成される円筒状、略円筒状または長円形のコンクリート構造物において、コンクリート打設による該側壁の築造後、内容物の貯蔵開始以前に該側壁の外面周囲方向に炭素繊維強化プラスチック板などの連続繊維補強材を配置し、内容物による側圧に対して構造物が安定し得る所定の強度を確保することを特徴とするコンクリート構造物の建設方法。 (もっと読む)


【課題】止水不良の発生を防止するため、2個の電磁弁3,4を直列に設けると、ウォータハンマーなどによって電磁弁の閉弁方向に高水圧が作用すると、弁体がその高水圧によって弁座に押し付けられ、弁体が開弁できなくなる。また、両電磁弁3,4を連結する中間水供給路22内に水が溜まったままになると、冬期など外気温の低温時にブロック2の表面からブロック2が冷却され、最後に中間水供給路22に溜まっている水が凍結する。水が凍結する際に膨張するので、その凍結時の膨張に序ってブロック2が破損するおそれが生じる。
【解決手段】両電磁弁3,4に各々並列に第1リリーフバルブ6と第2リリーフバルブ7とを接続するとともに、第2リリーフバルブ7を中間水供給路22に接続する分岐路71を、中間水供給路22の略中央部分に連結し、最後に凍結する部分から水圧を下流水供給路23に逃がすようにした。 (もっと読む)


【課題】 建設コストを下げるとともに、メンテナンス費用を低減することができる、プレストレストコンクリートタンクを提供する。
【解決手段】 プレストレストコンクリートタンク1は、浄水池または配水池用のタンクであって、側壁2と底壁3と天壁4を形成するコンクリートの結合材は、30〜60質量%のポルトランドセメントと、40〜70質量%の高炉スラグ微粉末とを有する。そして、側壁2と底壁3と天壁4を形成するコンクリートが、タンク内に露出している。すなわち、このプレストレストコンクリートタンク1は、内面無塗装のタンクとなっている。 (もっと読む)


【課題】安価で水漏れのない木製雨水槽を提供する。
【解決手段】薄い鉄板製の皿2の上に木枠5を何段か積み上げる。金属皿2の周縁はL字状断面に折曲して、段部2aと立ち上り部2bを形成している。最下段の木枠5はこの段部2aの上に支持され、立ち上り部2bは木枠外面に接して、木枠5が横にズレるのを防止している。皿2の四隅に金属アングルからなる支柱7を立て、これで皿2と木枠5を一体に結合して槽本体9が形成される。この水槽本体9の中にプラスチックの薄板でできた内槽10をはめ込んで水漏れを防止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、避難場所に新鮮な飲料水を常時保てる供給装置を設置して、大地震などで避難した住民に、即、新鮮な飲料水を供給する。
【解決手段】避難場所に収容出来る住民の人数に見合う個数を用意した各水槽体7に一側面の上部に逆止弁4を取付けた注入管5を固着するとともに、反対側面下部に逆止弁4aを取付けた配水管6を固着して、その対角する線状にある注入管5と排水管6をホース8で連結してその上部を安定板11で覆設し構成して、該各水槽体7で避難場所の周囲に一連の堤体状に連接して、常用してある水道管に継管し通水して設置する。 (もっと読む)


【課題】 非常用貯水槽に貯水した貯水を清澄水化し、非常時に何時でも飲料水およびその他の生活用水に使用できる方法および装置を提供する。
【解決手段】 貯水槽1に加工ゼオライト8、酸化チタン10および木炭9を用いた循環装置を設置し、貯水を循環することにより、加工ゼオライトの機能で有害物を吸着除去およびイオン交換能により重金属を吸着除去し、酸化チタンで有機物を無害な無機質にし、有害菌を殺菌するとともに木炭の浄化機能で臭気を吸着除去する。 (もっと読む)


71 - 80 / 112