説明

国際特許分類[F16C35/06]の内容

国際特許分類[F16C35/06]の下位に属する分類

国際特許分類[F16C35/06]に分類される特許

31 - 40 / 100


【課題】外輪肉厚の増大を抑制しつつ、簡便に分割外輪同士を締結する。
【解決手段】分割外輪2の外径面周方向に沿う架橋部6と、締結用のピン7とを備えた結合治具5で、この分割外輪2同士を締結する。この架橋部6とピン7の間にはピン用ばね8が介在して設けられている。分割外輪2の締結に際しては、この分割外輪2の周溝9に結合治具5の架橋部6を沿わせるように嵌め込み、ピン用ばね8の付勢力に抗してピン7を架橋部6内に収納した状態で、この結合治具5を周溝9に沿ってスライドさせる。そうすると、分割外輪2に形成した締結穴10の位置と、ピン7の位置とが合ったときに、このピン用ばね8の付勢力によってピン7が自動的に締結穴10に挿し込まれる。このため、分割外輪2の締結作業の作業性を大幅に向上し得る。 (もっと読む)


【課題】レールの収納場所等の新たなスペースを必要とすることなく、ローラの取替え作業を容易とする。
【解決手段】軸箱6が複数の部品(固定部品6a、被覆部品6b及びレール機能部品6c)に分解可能とされ、レール機能部品6cが分解された際に軸受け6を案内するレールとなる。このため、レール機能部品6cによって構成されるレール上を、軸受け5ごとゴムローラを移動させることによって、取替え作業の行いやすい位置までゴムローラを移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】回転部材の軸部が内外輪の一方の軌道輪にすきま嵌めで嵌合される転がり軸受におけるクリープや異音を長期間にわたり防止し、安定した回転を維持する。
【解決手段】内輪と外輪との間に複数の転動体を保持してなり、回転部材の軸部を内輪の内径面または外輪の外径面にすきま嵌めで嵌合して支持する転がり軸受であって、少なくとも回転部材の軸部が嵌合される内輪の内径面または外輪の外径面に、ショットブラストにより固体潤滑剤からなる被膜が形成されていることを特徴とする転がり軸受。 (もっと読む)


ベアリングアセンブリ(10)は、周縁部(27)を備えるセンタリングフランジ(21f)を有する外側リング(21)と回転要素のための接触構造を備える関連周縁部(28)を有する内側リング(22)とを備える回転ベアリングユニット(20)と、ベアリングユニットに固定されかつ外側リングに一体化された半径方向外側軸方向円筒面(11)と内側リングに一体化された半径方向内側軸方向円筒面(12)とで半径方向に規定されたプラスチックモジュラ体(50)とが設けられ;連結デバイス(80)が、周縁部(27,28)が関連円筒面を部分的に規定するようベアリングユニットにプラスチック体を機械的に連結するよう設けられ、モジュラ体が各リングのために中央フランジ(21f,22f)の両側に取り付けられた二つの環状体部分(62,64)(71,73)を設けられる。
(もっと読む)


【課題】真空環境での使用でも、低発塵で耐久性があり、長寿命、高メンテナンス性を有する低コストの分離型アンギュラ玉軸受及び組合せアンギュラ玉軸受を提供する。
【解決手段】分離型アンギュラ玉軸受1が外輪2と内輪3との間に、複数の転動体6を転動可能に保持する保持器7を備えてなるものであって、外輪2と内輪3は、片端側に外輪2が内周面に1条の外輪周方向溝10、内輪3が外周面に1条の内輪周方向溝13を有し、保持器7は、樹脂材料で略円環状に形成されてなり、該保持器7の片端側の外周面と内周面には、外輪周方向溝10、または内輪周方向溝13に嵌合して溝方向の移動を可能にする周方向凸部21を有している。 (もっと読む)


【課題】円周方向のガタの抑制を図ることができ、しかも、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材との連結作業性に優れるとともに、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材との分離が可能とされてメンテナンス性に優れた車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】等速自在継手の外側継手部材の軸部12とハブ輪1の孔部22のうち、どちらか一方に軸方向に延びる凸部35を設ける。凸部35を他方に圧入し、この圧入により凹部36を形成することで、凸部35と凹部36との嵌合部位全域が密着する凹凸嵌合構造Mを構成する。外側継手部材の軸部12の軸心部に軸方向に沿ってねじ孔50を設ける。ハブ輪1と外側継手部材の軸部12との分離時に、軸心方向への押圧力が付与されることによって分離力を発生するボルト部材54をねじ孔50に螺合する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、軸受外輪の軸方向への変位をより確実に防止することができる軸受及びそれを用いたエレベータ用巻上機を得ることを目的とするものである。
【解決手段】軸受外輪17は、第1及び第2の軸受内輪19,20の外周面に対向している。また、軸受外輪17は、第2のフランジ部22と、第2のねじ部23とを有している。第2のフランジ部22は、軸受外輪17の外周面の一端部に設けられている。第2のねじ部23は、軸方向に沿って軸受外輪17の外周面の他端部に設けられている。第2のねじ部23には、第2の軸受ナット24が螺着されている。第2の軸受ナット24は、第2のフランジ部22に対向している。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが容易で、効率よく、安全かつ確実に軸受の抜取を行うことができる装置を提供する。
【解決手段】軸受抜取装置は、油圧シリンダ1と、支持フレーム3と、押出部材5とを具備する。支持フレーム3は、シリンダ本体2に固着され制振装置の引手Eを所定位置に保持する。押出部材5は、油圧シリンダのロッド6に結合され支持フレーム3にガイドされて当該支持フレーム3に保持された引手Eの軸受Bを当該引手Eから押し出し可能に往復動する。支持フレーム3は、ロッドガイド部材6と、エンド部材7と、受け部材8と、位置決め部材9,10,11とを具備する。ロッドガイド部材6は、結合部12と、受容部13とを具備する。 (もっと読む)


【課題】テーパ穴の内輪のしめしろを増大させる間に、相対位置決定用の変動パラメータに相関した変動物理量をセンサで信号に変換し、該変動物理量の測定値と既入力情報とを用いた演算処理で変動パラメータをより正確に求められるようにする。
【解決手段】アダプタスリーブ11の外径面のうち、軸2側のはめあい面11aとおねじ11bの間で軸心側に凹んだセンサ設置部11dを備えている。内輪1のはめあい面1bとセンサ設置部11dとの間にセンサ12を介在させた状態で嵌合位置の相対移動を行うと、センサ12は、変動物理量としてはめあい面1b、11aの面圧を変換した電気信号を演算器13に送る。演算器13は、はめあい面1b、11aの面圧と、実際に生じた内輪1のしめしろや内部すきまとの相関性を利用した演算処理により、内輪1のしめしろ等を求め、表示する。 (もっと読む)


【課題】交換しようとする軸のみを、(他の構成要素を全く分解することなく)簡易に交換する。
【解決手段】ケーシング18と、内輪36、外輪50、及びこの内輪36と外輪50との間に配置された転動体を有する第2軸受B2と、出力軸16と内輪36とを直接固定・取り外し可能とする脱着手段C1と、を備える。外輪50は、ケーシング18にて支持され、第2軸受B2の内輪36、外輪50、及び転動体をケーシング18に組み付けた状態のまま、脱着手段C1により、出力軸16が、内輪36に直接固定可能であり且つ内輪36から取り外し可能とされている。 (もっと読む)


31 - 40 / 100