説明

国際特許分類[F16H61/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 伝動装置 (51,171) | 回転運動を伝達するための変速あるいは逆転伝動装置の制御機能 (12,590)

国際特許分類[F16H61/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H61/00]に分類される特許

161 - 170 / 1,178


【課題】1つのソレノイド弁を用いてライン圧とセカンダリ圧とを制御する場合に、最低保証圧を確保しながらライン圧の過剰分を抑制することが可能なベルト式無段変速機の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】ソレノイド圧Psls がレギュレータ弁及び挟圧コントロール弁に信号圧として入力され、ソレノイド圧によってライン圧及びセカンダリ圧を比例的に制御する。レギュレータ弁71は、バルブスプール91を一方向に付勢する第1スプリング92と、ソレノイド圧を受けてバルブスプールを押すプランジャ93と、プランジャとバルブスプールとの間に介装された第2スプリング94とを備え、ソレノイド圧が所定値以下の領域では、プランジャの移動を第2スプリングによって制限してライン圧を一定圧に保持し、ソレノイド圧が所定値より高い領域ではライン圧をソレノイド圧に比例して上昇させる。 (もっと読む)


【課題】タイミングベルトの寿命が近づいた場合に、タイミングベルトの延命を十分に行うことができるとともに、ドライバビリティを向上させることができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】タイミングベルトにかかる負荷を積算して、タイミングベルトの劣化度合いを示す負荷積算値Fnを算出し(ステップS11)、算出した負荷積算値Fnが、第1警告判定値Cba以上であることを条件に(ステップS12でYESと判定)、負荷積算値Fnに応じて、車両の運転状態を変更する(ステップS14、ステップS16、ステップS17)ようになっている。したがって、タイミングベルトの劣化度合いに応じた適切なタイミングベルトの延命処置を行うことができ、タイミングベルトの延命を十分に行うことができるとともに、ドライバビリティを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】駆動制御装置において、より適切に慣性走行することを可能とする。
【解決手段】駆動制御装置(100)は、車両(1)の動力源(10)で発生した回転動力を車両の駆動輪に伝達する伝達状態、及び、回転動力を駆動輪に伝達せず車両に慣性走行させる非伝達状態のうちいずれか一方からいずれか他方へ切り替え可能な切り替え手段(43、23等)と、駆動輪の駆動軸の回転速度と動力源の回転速度との比である変速比を変更可能な変速手段(20)と、伝達状態において、回転動力により変速手段に第1作動油を供給する第1オイルポンプ(25)と、伝達状態及び非伝達状態において、電動力により変速手段に第2作動油を供給可能な第2オイルポンプ(26)と、非伝達状態において、変速比を変更する場合、変速手段による変速比の変更が完了した後、第2作動油の供給を停止するように第2オイルポンプを制御する制御手段(43)とを備える。 (もっと読む)


【課題】スプールの移動方向と逆向きに作用するフローフォースを低減することで応答性を高めることの可能な電磁弁を提供する。
【解決手段】筒状のスリーブ10の内側に軸方向に往復移動可能に設けられるスプール20は、入力ポート12を開閉する第1ランド21、及び排出ポート14を開閉する第2ランド22を有する。電磁アクチュエータ40はスプール20を軸方向の他方に移動させることで入力ポート12と排出ポート14との連通又は遮断を切り替え、出力ポート13から出力される油圧を制御する。スプール20の第1ランド21と第2ランド22とを接続する軸部24の径外側に突出する案内部60は、入力ポート12から流入する作動油を出力ポート13へ案内する。これにより、入力ポート12から入力される作動油の動圧が第2ランド22の軸方向の第1ランド21側の外壁29に作用することが抑制される。 (もっと読む)


【課題】冷間時において駆動力をより確実に確保する。
【解決手段】内燃機関に接続されたロックアップクラッチ付の自動変速機を、アクセル開度と車速とに応じて変速時期が示される変速線図と、アクセル開度と車速とに応じて前記ロックアップクラッチの状態が示されるロックアップ領域線図と、に基づいて制御する変速機の制御装置において、前記内燃機関の冷却水または前記変速機の作動油の少なくとも一方の温度に基づいて前記変速線図の変速線を補正すると共に、前記ロックアップ領域線図において他の領域との境界線であるロックアップ領域線を前記温度が低いほどアクセル開度の高開度側に補正する補正部を備える。 (もっと読む)


【課題】オイルポンプを駆動する動力源の動力が、不必要に消費されることを抑制できる車両用油圧制御装置を提供する。
【解決手段】車両の動力源から駆動輪に至る経路に設けられた動力伝達装置と、動力伝達装置の動力伝達状態を制御する油圧室と、動力源により駆動されオイルポンプと、オイルポンプから吐出されたオイルの油圧を蓄えるアキュムレータとを有する車両用油圧制御装置において、アキュムレータで蓄圧をおこなう油圧の下限である基準油圧を、車速、または車両の発進時における運転者の特性、または車両が停止している道路の勾配のうち少なくとも1つの条件に基づいて求める蓄圧制御手段(ステップS4,S5,S6,S7)を備えている。 (もっと読む)


【課題】電動オイルポンプの構成を変更することなく、車両の燃費向上を図ることができる車両制御装置としてのECUを提供する。
【解決手段】エンジン5と、エンジン5の動力が入力されるプライマリプーリ50と、エンジン5の動力を出力するセカンダリプーリ51と、プライマリプーリ50とセカンダリプーリ51との間に掛け渡されたベルト52とを有するベルト式無段変速機8と、エンジン5の動力により、ベルト式無段変速機8に潤滑油を供給可能な機械オイルポンプ70と、ベルト式無段変速機8に潤滑油を供給可能な電動オイルポンプ71と、を備えた車両1を制御可能なECU14であって、車両1の減速時において、エンジン5の駆動を停止させ、電動オイルポンプ71を作動させると共に、セカンダリプーリ51およびプライマリプーリ50とベルト52とがそれぞれ接触する被潤滑部へ潤滑油を供給させる。 (もっと読む)


【課題】DレンジあるいはNレンジで走行中、Rレンジに短時間で切り換えられた時のショックを抑制する。
【解決手段】マニュアルバルブ20は、セレクトレバーがDレンジあるいはNレンジにある場合は、ライン圧油路31とRレンジ圧油路34とを遮断し、セレクトレバーがRレンジにある場合は、Rレンジ圧油路34とライン圧油路31とを連通する。切換えバルブ26は、セレクトレバーがDレンジあるいはNレンジにあり、かつ、車両が所定車速以下の車速で走行している場合は、ロー&リバースブレーキ圧油路40とRレンジ圧油路34とを遮断する。 (もっと読む)


【課題】動力伝達装置において、挟圧手段における油圧不足を解消して、共振を抑制する。
【解決手段】動力伝達装置の制御装置は、エンジンなどの動力源から出力された動力を駆動輪などに伝達する動力伝達装置に適用される。動力伝達装置は、挟圧手段を備える。挟圧手段としては、例えば、摩擦係合装置やプーリなどが挙げられる。動力伝達装置の制御装置は、制御手段を備える。制御手段は、共振時、電動オイルポンプの駆動電流を制御することにより、挟圧手段の挟圧力を上昇させる。ここで、制御手段は、所定時間の間、電動オイルポンプの駆動電流の値を定格値よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】変速比が最Lowの状態で車両が牽引されても、前後進切替機構における焼付の発生を防止することができる無段変速機を提供する。
【解決手段】プライマリプーリ4Aと、セカンダリプーリと、前記両プーリに巻き掛けられたベルト4Cと、を含み、ベルト4Cのプーリに対する掛かり径をオイルポンプ7から供給される油圧によって変化させることにより変速比を無段階に設定する無段式変速機構4と、オイルポンプ7から供給される油圧によってプライマリプーリ4Aに入力する動力を前進方向動力又は後進方向動力に切換える前後進切換機構3と、を備え、オイルポンプ7が油圧の供給を停止しているとき、前後進切換機構3から駆動輪に亘って形成される動力伝達経路をキャリヤ25の出力軸部25aとプライマリプーリ4Aの固定シーブ4A1との間で遮断する動力遮断機構を備える。 (もっと読む)


161 - 170 / 1,178