説明

国際特許分類[F16L1/024]の内容

国際特許分類[F16L1/024]の下位に属する分類

凍結面中または凍結面上に
地中 (36)
そのための付属品,例.アンカー

国際特許分類[F16L1/024]に分類される特許

31 - 40 / 273


【課題】地中部分に地下空間を形成する施工において、止水処理作業を少なくできて、施工期間の短縮、施工費の削減等を実現できるとともに、止水効果の高い支保工を構築できる地中への管設置方法を提供する。
【解決手段】断面四角形状の管2を、地中10に形成された空洞部100から地中に設置する場合に、先に地中に入れる管(先頭管6)の先頭開口6t側の内側に掘削機械26を設置し、管を押圧するとともに掘削機械で地中を掘削することにより、管を推進させて地中に設置する地中への管設置方法において、先頭開口6t側の内側に掘削機械26を設置した管を管の推進方向と交差する方向に複数個並べて当該複数個の管を一緒に推進させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既設の老朽化した既設管を全部回収することができる上に、途中でのカッターの破損や切削片の詰まりが発生することなく、効率よく回収工事を進めることができるようにする。
【解決手段】既設管10よりも大きな内径を有するケーシング18の先端に先導管部24を連結し、発進立坑12に設置した推進機14により、先導管部24が該既設管10の1本分を覆うようにケーシング18を1本分推進し、推進したケーシング18内を走行する回収台車50をケーシング18内に設置し、先導管部24の内側にある既設管10を回収台車50に把持させ、発信立坑12側から引っ張り、先導管部24内にある単位長さの既設管10を残りの既設管から分離するとともに回収台車50で発進立坑12まで搬出する。 (もっと読む)


【課題】 中押工法で急曲線推進工を行う場合に、どのような曲線半径でも従来のST管の中押装置を使用することなく低コストで連続推進を可能にする。
【解決手段】 使用する標準的な推進管と長さが同じか又はそれ以下の管の差込口端部に凹部24を形成してジャッキ取付用凹部付き推進管20とする。先ず推進管を複数継ぎ足しながら元押装置で元押しし、その推進管列に前記ジャッキ30を凹部24に取り付けたジャッキ取付用凹部付き推進管20を複数連続して継ぎ足し、さらに推進管を複数継ぎ足しながら元押装置で途中まで推進する。次に元押装置を停止して最前方のジャッキ30を伸長させて切羽側の推進管列を中押しし、続いて後方のジャッキ30を伸長させるとともにその前方のジャッキ30を収縮させて後続のジャッキ取付用凹部付き推進管20を1本づつ順に前詰めし、その後発進側の推進管列を元押装置で元押しする。 (もっと読む)


【課題】埋設管とのラップ部の切断除去を新設管の推進埋設に対して先行実施して、推進埋設機の推進の際の、鉄筋や継輪の問題を解決し、既設埋設管を水の流れを確保する空間として維持しつつ新設管を設置する軸心が異なり一部がラップする埋設管改築工法を提供することを目的とする。
【解決手段】軸心が異なり一部がラップする埋設管改築工法において、既設埋設管内に家庭排水取付管と連通する仮排水管を設置する工程と、既設埋設管の新設管とラップする一部をカッター装置で切断する工程と、切断物を撤去する工程と、新設管とラップする部分を含み既設埋設管内に水の流れを確保する空間が形成されるように保護材を設置する工程と、推進埋設掘進機により保護材が設置されたラップ部に沿って新設管を推進埋設する工程と、新設管設置終了後、仮排水管を撤去し、既設埋設管の残りの空間に家庭排水取付管と連通する取付管流路を形成し、前記取付管路を除く空間に保護材を充填する工程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、地中熱交換チューブの設置方法に関し、従来の地中熱交換チューブの設置方法における断面欠損を防止し、更に孔に鉄筋籠を挿入する際に熱交換チューブの破損が生じるおそれがあることが課題であって、それを本発明によって解決するものである。
【解決手段】基礎杭用の鉄筋籠における主筋保持用の補強リングに、長手方向の両端部のうち少なくとも片側部がL字形に屈曲された棒状又は帯板状の配管支持材を固着し、該配管支持部材における前記L字形に屈曲された片側部の内側で上下方向に挿通させて熱交換チューブを配設し、掘削した孔に前記鉄筋籠を挿入して更にコンクリートを打設する地中熱交換チューブの設置方法とするものである。 (もっと読む)


【課題】地表から開削する必要のない非開削工法により、取り付け管を撤去するのに必要な一連の工程を効率よく実施できるようにする。
【解決手段】流体通路を有する1本のロッド軸を地表から継ぎ足しながらロッド軸の最先端に取り付けてある閉塞部材32とその後方にあるカッター部24を取り付け管12に挿入し、閉塞部材32を本管10に接続している流入口11まで到達させ、ロッド軸を通して流動物を閉塞部材32に送り、流動物によって閉塞部材を膨張させて流入口11を閉塞し、ロッド軸を回転させ、流入口11に近い位置で取り付け管12をカッター部24によって切断し、取り付け管12の内側にロッド軸を残したまま、外側にケーシング30を継ぎ足しながらケーシング30で取り付け管12全体を覆うまで推進し、ケーシング30およびロッド軸といっしょに取り付け管12を引き抜いて、取り付け管を撤去する。 (もっと読む)


【課題】地中に埋設した金属管の電位を一定にするための管外配線を、管体に取り付ける導通取付部を、簡便かつ確実に保護する。
【解決手段】側方が開放された溝22に硬化性樹脂23を充填したカバー材21を用いる。ボルト11や圧着端子14などからなる、管表面上の導通取付部20に、充填した硬化性樹脂23が潜り込むようにしてカバー材21を押し付ける。押し出された樹脂が導通取付部20の管体側面にまで回り込み、強固な保護構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】推進工法に適用されてそのまま管路となる推進管の履歴を施工時以降も管理可能として、当該推進管の高度な品質管理と供用後の維持管理性を向上することが可能な推進管情報管理システムを提供する。
【解決手段】推進工法に用いられて坑内で位置が遷移する推進管4個々に、それらに個別の情報を記録したIDシール8を貼り付け、製造後から施工前までの適宜時点で、推進管それぞれのIDシールの情報を管理室のコンピュータのデータベースソフトに蓄積して、推進管の管理用データベースを作成するようにした推進管情報管理システムであって、少なくとも推進管の内周面4bに貼り付けられるIDシールと、管理用データベースに推進管個々の施工時以降における情報を追加するために、推進管内周面のIDシールをカメラ機能で読み取ってコンピュータに送信する携帯電話10とを備えた。 (もっと読む)


【課題】流動化処理土を用いて管を埋設する際、比較的簡易な方法で管の浮上を防止しうる管の埋設方法を提供することを課題とする。
【解決手段】流動性を有する注入材2aを用いて管1を埋設する管の埋設方法であって、管が浮上しない範囲で流動性を有する注入材を埋戻す第一埋戻し工程と、該流動性を有する注入材が硬化した後、硬化した注入材と管との境界部分に液体浸入防止材料を配置する液体浸入防止処理工程と、管が浮上しない範囲で更に流動性を有する注入材を埋戻す第二埋戻し工程とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物における老朽化した既設配管を解体するための、騒音および振動の発生が可及的に低減され、且つ迅速な施工が可能な方法を提供すること。
【解決手段】上記方法は、建物内の上下階に連通する配管スペース内にスリーブを介して軸方向に連接された配管を解体する方法であって、配管のうち、隣接するスリーブの中間に位置する部分の一部を上階および下階においてそれぞれ切断して除去し、切断した配管をジャッキによって上階方向に押し上げ、そして該切断した配管をスリーブから抜き取る工程を経ることを特徴とする。 (もっと読む)


31 - 40 / 273