説明

国際特許分類[F25B1/00]の内容

国際特許分類[F25B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F25B1/00]に分類される特許

71 - 80 / 5,640


【課題】冷媒回路の熱バランスを調整するために補助熱交換器を利用した場合であってもヒートポンプの効率が低下しないようにする。
【解決手段】冷媒回路(10)に、低段圧縮機(11)及び上記高段圧縮機(12)の間の連結通路(4)と、低段膨張弁(15)及び高段膨張弁(14)の間の連結通路(7)とを連通するように接続されて、冷媒回路(10)の冷媒と外気とを熱交換する補助熱交換器(1)を設
ける。 (もっと読む)


【課題】電力消費を削減できる二元冷凍サイクルを備えた冷凍冷蔵庫を提供する。
【解決手段】第1圧縮機11により運転される第1冷凍サイクル10と、第2圧縮機21により運転される第2冷凍サイクル20とを有した二元冷凍サイクル30を備え、第1冷凍サイクルに設けた第1蒸発器14により冷蔵室3を冷却して第2冷凍サイクル20に設けた第2蒸発器24により冷凍室4を冷却する冷凍冷蔵庫1において、冷凍室4の扉4aが所定期間継続して開かれた状態を維持される冷凍室扉異常開成時に、第2圧縮機21を停止するとともに冷蔵室3の温度に基づいて第1圧縮機11を駆動して冷蔵室3の冷却を行い、冷蔵室3の扉3aが所定期間継続して開かれた状態を維持される冷蔵室扉異常開成時に、冷凍室4の温度に基づいて第1圧縮機11及び第2圧縮機21を駆動して冷凍室4の冷却を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】冷媒との間の熱伝達効率を向上させる蒸気圧縮システムを提供する。
【解決手段】蒸気圧縮システムにおける蒸発器168は、シェル76と、第1のチューブ束78と、フード86と、分配器80と、第1の供給ライン142と、第2の供給ライン144と、第2の供給ライン144内に位置する弁122と、センサ150とを含む。分配器80は、第1のチューブ束78の上方に位置する。フード88は、第1のチューブ束78を覆う。第1の供給ライン142は、分配器80に接続され、第2の供給ライン144の端部は、フード88の近傍に位置する。センサ150は、シェル内の液体冷媒82のレベルを感知するように構成され、位置決めされる。弁122は、センサ150からの液体冷媒82のレベルに応答して第2の供給ライン内の流れを規制する。 (もっと読む)


【課題】冷却システムの消費電力を低減して、省エネルギー化を図る。
【解決手段】冷却水Mを所定の温度に調整して成形機の金型等の被冷却部2に供給する冷却システムに於て、該冷却水を貯留する冷却水タンクと、該冷却水を冷却する冷媒・水熱交換器と、水冷式コンデンサーコイルとを、有するチラーユニットCと、該チラーユニットの該水冷式コンデンサーコイルへ、未冷却状態の40℃〜50℃の中温水Wを供給する中温水供給機Aとを、備えている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成により、空気の冷却と氷の生成とを同時に行うことができ、且つ生成した氷の冷熱を容易に空気の冷却に利用できる冷凍装置を提供する。
【解決手段】冷媒回路(11)には、前記利用側熱交換器(62,72,82)の冷媒が蒸発して空気を冷却すると同時に前記氷蓄熱熱交換器(106)の冷媒が蒸発して氷を生成する氷蓄熱冷却動作と、冷媒が氷蓄熱熱交換器(106)の周囲の氷に放熱し、放熱後の冷媒が利用側熱交換器(62,72,82)で蒸発する氷利用冷却動作とを行うように冷媒の流路を切り換える流路切換機構(94,107,111)と、前記氷蓄熱冷却動作時に、前記氷蓄熱熱交換器(106)の冷媒の蒸発温度を前記利用側熱交換器(62,72,82)の冷媒の蒸発温度よりも低くする蒸発温度調整機構(104,105)とが設けられる。 (もっと読む)


【課題】レシーバが液冷媒を一時的に貯留するバッファとしての役割を果たしつつ、熱源ユニットにおける高圧側の冷媒状態量を制御する際の応答性を向上させることである。
【解決手段】レシーバ34は、容器50と、熱源側熱交換器33の冷媒流路において凝縮された液冷媒を容器50内に導入する主経路51と、主経路51から分岐する分岐経路52と、容器50内の液冷媒を容器50から導出する導出経路53とを備えている。主経路51は、容器50内において開口する第1開口部51aを有し、分岐経路52は、容器50内において第1開口部51aよりも低い位置で開口する第2開口部52aを有している。切換機構SV1は、第1開口部51aにおける液冷媒の流通を許す第1モードと第1開口部51aにおける液冷媒の流通を許さない第2モードとを切り換え可能である。制御部4は、切換機構SV1を制御して高圧側の冷媒状態量を調節する。 (もっと読む)


【課題】空調装置における熱媒体等として有用性の高い新規なクラスレート水和物を提供することであり、特に、分解圧力が低く、高い熱容量を有する熱媒体等として優れた性能を有する新規なクラスレート水和物を提供することである。
【解決手段】ホスト物質として水を含み、ゲスト物質として、1,1,1,2−テトラフルオロエタンとジフルオロメタンからなるハイドロフルオロカーボン混合物を包接するクラスレート水和物。 (もっと読む)


【課題】電子機器の半導体素子を、冷媒の蒸発熱により冷却する冷却装置において、電気ヒーターを使用せず、より消費電力量の少ない手段で、半導体素子の発熱量の変動に対応した冷却を可能とする。
【解決手段】半導体素子に熱的に接続した第1の蒸発器の冷媒出口側に、第2の蒸発器を設けて、第1の蒸発器に残存した液体冷媒を蒸発させる。電子機器内の発熱体を液体冷媒蒸発の熱源として利用するため、電力消費を低減できる。 (もっと読む)


【課題】
凝縮器が故障したり、凝縮器周辺の外気が高温となった場合であっても、冷媒を十分に冷却し、冷媒中でのフラッシュガスの発生を抑制することができる冷凍機を提供する。
【解決手段】
圧縮機1と、凝縮器2と、凝縮器2で冷却された冷媒をさらに冷却する第1熱交換器3と、第1熱交換器3を通過した冷媒を減圧する第1流量調整手段4及び第2流量調整手段5と、第2流量調整手段5によって減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器6と、第1流量調整手段4を通過した冷媒を駆動流とし、蒸発器6を通過した冷媒を吸引流とし、これらの冷媒を圧縮機1に供給するエジェクタ7と、を含んで構成され、第1熱交換器3は、第1流量調整手段4を通過した冷媒を、エジェクタ7に駆動流として導入される前に、凝縮器2で冷却された冷媒と熱交換させることで、凝縮器2で冷却された冷媒をさらに冷却するものである。 (もっと読む)


【課題】冷凍空調装置及び冷蔵庫及び圧縮機において、人を基準とした環境に対して、適切に圧縮機の制御を行うことは困難な課題を有していた。
【解決手段】貯蔵・冷凍空調室15bが配置された箱本体1を有し、密閉容器103内に、電動要素110と電動要素110によって駆動される圧縮要素113を収納した圧縮機11により、貯蔵・冷凍空調室15bの冷却または加温を行う冷蔵庫および冷凍空調室15bであって、冷蔵庫および冷凍空調室15bは、騒音検知装置203と騒音のレベルに呼応した制御を行う騒音駆動制御装置201と、騒音駆動制御装置201の出力に応じて圧縮機11の回転を制御し、人の相対感覚として、圧縮機11が発生する騒音の不快感を排除した制御を行う。 (もっと読む)


71 - 80 / 5,640