説明

国際特許分類[G01N35/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | グループ1/00から33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い (7,310)

国際特許分類[G01N35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N35/00]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 1,875


【課題】関心の現場からの実際のデータを用いて携帯可能なシミュレーションプログラムを実行することによって、臨床診断分析器または自動システムの性能を現場でかつカスタム化可能に評価するツールに関連する方法および装置を提供する。
【解決手段】携帯可能なシミュレーションプログラムは、インテリジェントLISプレプロセッサと、シュミレーションモデルの実例と、性能の測定規準を決定かつ提供するための分析かつグラフィック手段と、からなる。これによって、その装置を据え付ける前に、臨床診断分析器の現実的な評価をすることができ、したがって、臨床診断分析器の購入または適切な構成の決定、を含めた意思決定を援助する。分析器は、顧客が、より良いサンプルのスケジューリング、および、保管、そして、器具の追加によって、検査室の装備を変更し、供給スケジュールを改良することができるようにもする。 (もっと読む)


【課題】分析スケジュールファイルに登録された分析に従って分析を順次実行する分析装置の制御行う分析装置制御システムにおいて、各分析スケジュールファイルに対応してモニタ上に表示される分析スケジュールウィンドウが複数開かれているような場合には、各分析スケジュールファイルの状況が確認し難い。
【解決手段】モニタ上に表示される分析スケジュールウィンドウの一部の領域に、状況表示領域を設定しておく。状況表示手段はモニタ上に表示されている各分析スケジュールウィンドウの状況表示領域に、対応する分析スケジュールファイルに関する状況を表示する。とりわけこの状況を文字列、図形、色等を利用して表現することにより、視認性を向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】容器を所定の温度に保持して回転する恒温槽の加熱を簡単な構成で効率よく行うこと。
【解決手段】複数のキュベットCが載置される反応テーブル19において、キュベットCを保持して間欠的に回動するキュベットホイール193の下方に加熱装置200を備える。加熱装置200は、ヒータ220と、このヒータ220によって発生した熱をキュベットホイール193に伝達するヒータブロック230とが一体的に形成された加熱部材210と、ヒータ昇降駆動部260を備える。ヒータ昇降駆動部260は、キュベットホイール193の回転時には加熱部材210を下降させてヒータブロック230の接触面231をキュベットホイール193の底部から離間させ、キュベットホイール193の回転停止時には加熱部材210を上昇させてヒータブロック230の接触面231をキュベットホイール193の底部に接触させる。 (もっと読む)


【課題】小型化および分析に要する時間短縮が可能である光学検知システム、分析用具、分析装置を提供すること。
【解決手段】微細流路と、上記微細流路に繋がる開放空間、および上記開放空間を遮蔽し、かつ外部からエネルギーを付与されることにより開孔可能とされた隔離膜によって構成されており、上記隔離膜に開孔が形成された状態において、外部から入射した光が上記開孔を通して、外部に出射可能とされている1以上の被検知部と、を有するマイクロデバイスA1が装填される分析装置B1であって、上記被検知部を透過する光を出射可能な発光モジュール5Aと、上記被検知部を透過してマイクロデバイスA1から出射した光を受光可能な受光モジュール6Aと、マイクロデバイスA1と受光モジュール6Aとの間に拡散板7を備える。 (もっと読む)


【課題】標準試料の分析結果に基づいて未知試料を同定するという形態で分析を行う分析装置では、標準試料と未知試料に関する全ての分析についてテンプレート(各種分析条件)を作成しておき、それをスケジュールテーブルに登録しなければならず、作業が面倒であった。
【解決手段】標準試料のテンプレートのみを予め用意しておき、それをモニタ上に表示させる。ユーザがモニタ上で所望の標準試料のテンプレートを表示されているスケジュールテーブル上にドラッグアンドドロップすると、標準試料テンプレート登録手段がそのテンプレートをスケジュールテーブル上に登録する。未知試料を登録する際には、ユーザは基準とする標準試料のテンプレートを所定の操作を伴いつつ(例:シフトキーを押しつつ)分析スケジュールテーブルに対してドラッグアンドドロップする。この操作によって未知試料テンプレート登録手段はその標準試料に基づいた未知試料のテンプレートを作成してスケジュールテーブルに登録する。 (もっと読む)


【課題】省スペースを維持しつつ、収容する試薬の種類にかかわらず、任意のポンプを使用して試薬を分注できる自動分析装置を提供すること。
【解決手段】検体と試薬とを反応容器21内にて反応させて、反応液の特性を測定し、この測定結果に基づいて検体を分析する自動分析装置において、試薬容器31内に作動流体を送液する送液部34と、分注すべき試薬を収容した試薬容器31に対応する送液部34を駆動制御し、この試薬容器31内に所定量の作動流体を送液し、間接的に試薬容器31内の試薬を押し出して、所定量の試薬を反応容器21に分注する制御を行う制御部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】
精度管理試料の測定結果にもとづき、必要となる作業内容の判定を行うことができる自動分析装置を提供し、オペレータによる結果判定作業の負担を軽減する。試薬の交換,キャリブレーションの回数を必要最小限とし、高価な標準試料や試薬の無駄使いを回避する。
【解決手段】
複数の精度管理試料の測定結果について比較参照による判定を行い、必要となる作業を装置またはオペレータに指示する自動分析装置を提供する。精度管理試料そのものの異常有無を、同一の精度管理試料で管理される他の複数の検査項目の測定結果から判定する。あるいは特にデータ変動の少ない項目を判定基準項目として利用することにより判定する。複数の精度管理試料を用いて精度管理を行う検査項目の試薬の異常を、複数の精度管理試料の測定結果にもとづいて判定する。 (もっと読む)


【課題】
検体の分析中に使用中の試薬ボトルの試薬残量が少なくなってきたときにオペレータが新たに使用中の試薬ボトルに対して精度管理試料の測定の依頼を行う必要が無く、継続して信頼性の高い分析結果が得られる自動分析装置を提供すること。
【解決手段】
使用中の試薬ボトルの試薬量が設定値以下になると、バッファに設置してある精度管理試料を自動的に分析装置に供給し、当該使用中の試薬ボトルに対して、精度管理試料の測定を行う。当該使用ボトルの試薬切れが生じた場合には待機試薬ボトルに移り分析を継続する。 (もっと読む)


【課題】分析開始時刻までに装置の環境設定動作を完了させ、分析開始時刻に確実に分析を開始させること。
【解決手段】自動分析装置1は、その動作環境を設定するための単位設定動作を複数組み合わせた一連の環境設定動作を分析工程に先立って行うが、制御部4の予約登録部41は、この分析を開始する分析開始時刻や、分析開始の前に行わせる環境設定動作の動作コース等の指定を入力部6を介して受け付け、指定された動作コースの環境設定動作を構成する各単位設定動作の単位動作時間をもとに環境設定動作の環境設定時間を算出する。そして、予約登録部41は、分析開始時刻と環境設定時間とをもとに環境設定動作の環境設定開始時刻を決定して登録する。環境設定制御部43は、現在時刻を監視し、環境設定開始時刻となったときに指定された動作コースの環境設定動作の制御を開始する。 (もっと読む)


【課題】微量試料を測定する場合においても、測定試料の調製が自動化され、測定精度を向上させることができる粒子分析装置を提供する。
【解決手段】試料容器から粒子を含む生体試料を吸引する吸引部と、この吸引部により吸引された生体試料と試薬とを混和して測定試料を調製し、調製された測定試料を測定して生体試料に含まれる粒子の特徴パラメータを取得する測定部と、第1生体試料を測定するための第1測定モード及び第2生体試料を測定するための第2測定モードのいずれか一方を動作モードに設定するためのモード設定手段と、このモード設定手段により異なる希釈度の試料を調製する動作制御手段とを備えている。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 1,875