説明

国際特許分類[G01N35/10]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | グループ1/00から33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い (7,310) | 分析装置に,または分析装置から試料を移送するための装置,例.吸引装置,導入装置 (1,472)

国際特許分類[G01N35/10]に分類される特許

61 - 70 / 1,472


【課題】容器に対するピペットの相対位置にずれが生じているか否かを容易に確認することができる分析装置を提供する。
【解決手段】液体を収容可能な容器を保持する容器保持部と、ピペットを備えており、当該ピペットを下降させて、前記容器保持部によって保持された容器内に収容された液体を吸引する、及び/又は、当該容器内に液体を吐出する液体分注部と、前記容器保持部に保持された容器又は前記容器保持部と前記ピペットとの接触を検知する接触検知部と、前記ピペットの先端を、前記容器又は前記容器保持部に設けられた開口内の水平方向における複数の位置に配置させるよう前記液体分注部を制御し、前記接触検知部により前記容器又は前記容器保持部と前記ピペットとの接触が検知されたか否かを判定する位置確認処理を実行する制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 シリンジを外すことなく、定量的にシリンジの詰まり具合を評価することができるシリンジチェック部材を提供する。
【解決手段】 円筒形状のバイアル1の内部に入れられて用いられるシリンジチェック部材2であって、バイアル1の底面と同じ形状となる円板体2cと、円板体2cの上面に立設するように形成され、平面視で中心軸が円板体2cの中心と一致し、かつ、外径が円板体2cの外径よりも小さい円筒体2aとを有し、円板体2cの上面における円筒体2a内部の中心領域と円筒体2a外部の周縁領域とには、洗浄用溶媒として可溶性のインク3を塗布する。 (もっと読む)


【課題】使用条件に制限を受けることなく、試験管1内の液面を正確に検知する装置を提供する。
【解決手段】液状物質が収納された筒状容器1の一部に光202を照射する照射部2と、照射部2から照射された光202が筒状容器1を透過した透過光を検出する検出部601とを有する液面検知装置であって、照射部2を筒状容器1の軸心と平行方向に移動させるのに連動して、透過光を検出可能な位置に検出部601を移動させるように、照射部2と検出部601との相対位置を制御する制御部7を有する液面検知装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】無駄に使用される試薬の量を減らすとともに、送液に要する時間を短縮して分析のスループットを上げる。
【解決手段】マイクロシリンジによってサンプリングノズルにフローセルの容積とほぼ同量の必要最小限の試薬を吸引し、その後、サンプリングノズルをフローセルの注入ポートに挿入し、マイクロシリンジを駆動してフローセル内に試薬を注入する。サンプリングノズルの洗浄は、洗浄槽に移動したサンプリングノズルから洗浄水を吐出させることでノズル内側を洗浄し、洗浄槽内壁から洗浄水を噴出させてノズル外側を洗浄する。 (もっと読む)


【課題】同一の試料容器内の試料に対して複数回連続して処理を行う場合に、精度よく分析結果を取得し得る試料分析装置を提供する。
【解決手段】試料分析装置1は、試料容器101内の試料を撹拌する撹拌部251と、試料容器101から試料を吸引する吸引部21と、吸引部21によって吸引された試料に所定の処理を施す処理部22,23と、を備える。試料分析装置1は、吸引部21が試料を吸引し、処理部22,23が当該試料に前記処理を施す一連の動作を一の試料容器101に対して自動的に複数回連続して行う特殊測定モードを実行可能であり、撹拌部251は、当該特殊測定モードの実行中、最初の試料吸引動作が行われてから最後の試料吸引動作が行われるまでの間に少なくとも1回、前記一の試料容器101内の試料の撹拌動作を行うよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】液体の分注精度の低下を防ぐことができる自動分析装置を提供する。
【解決手段】第1試薬を収容する試薬容器6から第1試薬を吸引して反応容器3内へ吐出する分注を行う第1試薬分注プローブ70と、第1試薬分注プローブ70下端部の上方から下端部に向けて気体を噴射する第1噴射ノズル71とを備え、第1噴射ノズル71は、第1試薬分注プローブ70が第1試薬を吸引するために試薬容器6内の第1試薬上方に位置しているとき、気体を噴射する。 (もっと読む)


【課題】検体容器の底部に十分な容量を確保しつつ、安価かつ簡易に検体容器内の残留試料を微量に抑えることの可能な検体容器を提供することを目的とする。
【解決手段】 筒状の容器本体11と、容器本体の底面中央に凹状に設けられ、検体を吸引するノズルチップの先端を挿入可能な大きさに設けられた微小な中央収容部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】洗浄水の供給管内の詰まりが発生しても、放出口から放出される洗浄水の水量の減少や水量が放出口毎に相違するというアンバランスな状態を解消し、洗浄対象物の洗浄を適正に実施して正確な測定値を得ることが可能な技術を提供する。
【解決手段】実施形態に係る洗浄装置は、洗浄機構と洗浄水供給機構と圧力調整機構とを備える。洗浄機構は、洗浄水が放出される複数の放出口が配置された洗浄槽を有する。洗浄水供給機構は、各放出口に洗浄水を供給する。洗浄水供給機構は、貯留槽と複数の流入口と複数の流出口とを有する。貯留槽は、一時的に洗浄水を貯留する。複数の流入口は、貯留槽に連通し、分岐管から供給される洗浄水を貯留槽へ給水する。複数の流出口は、貯留槽に連通し、外部へ洗浄水を流出する。圧力調整機構は、流入口および流出口の間に設けられ、流出口から流出される洗浄水の圧力を均一にする。 (もっと読む)


【課題】コイル311の励磁により推力を受けるマグネット管部121を、フロント杆部122と共にシリンダ11内部への通過移動が許容されたプランジャ12として機能させて、シリンダ11内におけるピストンストローク域が長くなっても対応することができ、長ストロークを必要とし、或いは、シリンダユニット1を複数並設した分注装置に採用できるようにする。
【解決手段】 プランジャ12を、複数の円筒マグネット32が直列状に挿入配列されたマグネット管部121と、マグネット管部121の先端側と後端側に設けられるフロント杆部122とエンド杆部123とで構成し、コイル311の励磁によるピストン駆動によって、マグネット管部121がフロント杆部122と共にシリンダ11内に移動可能にする。 (もっと読む)


【課題】 従来の問題点に着目し、装置を小型化し、かつ、ハルンカップ供給収容機構と試験管供給収容機構との両方での使用者の作業を容易に行うことができるようにした自動分注機を提供すること。
【解決手段】 本発明に係る自動分注機は、処理前の親検体容器を収容する処理前親検体容器収容部と、処理済の親検体容器を収容する処理済親検体容器収容物と、処理前親検体容器収容部から処理済親検体容器収容物へ親検体容器を移送する移送手段とを備えた親検体容器供給収容機構と、処理前の子検体容器を収容する処理前子検体容器収容部と、処理済の子検体容器を収容する処理済子検体容器収容部と、処理前子検体容器収容部から処理済子検体容器収容部へ子検体容器を移送する移送手段とを備えた子検体容器供給収容機構とを上下に二段に重ねて設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 70 / 1,472