説明

国際特許分類[G01R19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | 電流または電圧を測定し,またはそれの存在または符号を指示するための装置 (1,608)

国際特許分類[G01R19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R19/00]に分類される特許

71 - 80 / 949


【課題】測定時間の短縮化と、測定精度の向上とを両立することを目的とする。
【解決手段】 直列に接続された複数の単電池の各電池電圧を測定する電圧測定装置であって、各前記電池電圧を検出する第1の電圧検出部と、前記第1の電圧検出部と、前記第1の電圧検出部よりも検出精度が高く、かつ、検出速度が遅い第2の電圧検出部との検出誤差に関する誤差情報を記憶した記憶部と、前記記憶部に記憶された誤差情報に基づき、前記第1の電圧検出部が検出した各電池電圧を補正する補正部と、を有することを特徴とする電圧測定装置。 (もっと読む)


【課題】任意の数のバッテリセルの端子電圧を低コストで検出することが可能な電圧検出装置、それを備えたバッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置を提供する。
【解決手段】低電位計測LSIチップ20にN個のバッテリセルB1〜B5が接続され、高電位計測LSIチップ30にバッテリセルB1〜B5よりも高い電位を有する複数のバッテリセルB6〜B8が接続される。高電位計測LSIチップ30の差動増幅器33により検出された差動電圧を(N+1)番目のバッテリセルB6の端子電圧の代わりに受けるように、セレクタSA2の入力端子が高電位計測LSIチップ30の差動増幅器33の出力端子に接続される。低電位計測LSIチップ20の基準電位VSS1に等しい電位が与えられるように、セレクタSA1の入力端子がバッテリセルB6のマイナス電極に接続される。 (もっと読む)


【課題】 電圧を測定する作業を簡素化することができる配電装置及び電圧測定方法を提供する。
【解決手段】 配電装置は、計器用変圧器1と、計器用変圧器1の2次側線2,2間に接続される少なくとも一つの電圧測定回路41を有する回路部4とを備え、電圧測定回路41は、所定の抵抗値を有する抵抗411と、クランプメータにより電流値を測定可能に配置され、導体が絶縁被覆されて形成される測定部412とを備える。そして、測定部412で電流値を測定し、測定した電流値と抵抗411の抵抗値とに基づいて電圧値を算出する。 (もっと読む)


【課題】誘導吸収電流の収束を待たずに、かつ、漏洩電流の測定電圧より高い電圧を印加せずに、抵抗体を流れる漏洩電流の測定を可能にする、漏洩電流測定方法と、それを実現する漏洩電流測定装置を提供する。
【解決手段】抵抗体101と、電圧源102と、電流計103とを電気的に接続してなる第一回路C1において、抵抗体101に、特定時間t電圧を印加し、第一回路C1を流れた電流を測定し、特定時間t測定した電流の総和Aを求める第一ステップと、抵抗体101と、電流計103とを電気的に接続した第二回路C2に、第一回路C1を切り替えた後、第二回路C2を流れた電流を測定し、特定時間t測定した電流の総和Bを求める第二ステップと、第一ステップで求めた総和Aと、第二ステップで求めた総和Bと、の差分Cを求める第三ステップと、有することを特徴とする漏洩電流測定方法。 (もっと読む)


【課題】コモンモードノイズの影響を低減し、環状コアの磁気回路についての非対称性を補正する。
【解決手段】分離位置Aを挟んでコア部11a,11bに巻回された第1コイル12および第2コイル13、並びに分離位置Bを挟んでコア部11a,11bに巻回された第3コイル14および第4コイル15を有して、電路4に流れる電流の電流値に応じて振幅が変化する検出電流I1を出力するセンサ部2と、検出電流I1を電圧に変換して検出電圧Voとして出力する差動増幅部3とを備え、センサ部2は、順極性で直列接続された各コイル12,14で構成される第1直列回路21、および順極性で直列接続された各コイル13,15で構成される第2直列回路22に生じる誘導電流のバランスを調整する各抵抗回路16,17を備え、一端21a,22aが基準電位Eに接続された両直列回路21,22の各他端21b,22bから検出電流I1を出力する。 (もっと読む)


【課題】ゼロクロスを信号のサンプリングの基準に用いる電気量の計測および解析において、電気量の周波数変動があっても電気量の実効値を確定する技術を提供する。
【解決手段】計測装置10は、信号のゼロクロス点(立上がり)を検出し、その検出されたゼロクロス点に基づいて、信号の周波数を確定する。計測装置10は、その検出された周波数に追従して、フィルタ17による立上がりの採択域を変化させる。採択域を可変とすることによって、周波数変動に追従して電気量の実効値を確定することができる。 (もっと読む)


【課題】直列に接続された二次電池のそれぞれの電圧をより正確に測定しつつ、回路面積の縮小を図ることが可能な電池監視回路を提供する。
【解決手段】電池監視回路は、第1のスイッチ素子ないし第3のスイッチ素子を備える。電池監視回路は、第1のスイッチ素子の他端に一端が接続された第1の出力コンデンサを備える。電池監視回路は、第1の出力コンデンサの他端と接地との間に接続された第1の出力制御スイッチ素子を備える。電池監視回路は、第1の出力コンデンサの他端と第1の出力制御スイッチ素子との間の出力電圧をアナログ・デジタル変換し、得られたデジタル信号を出力するADコンバータを備える。電池監視回路は、第1のスイッチ素子ないし第3のスイッチ素子、および第1の出力制御スイッチ素子のオン/オフを制御するとともに、ADコンバータの動作を制御する制御回路を備える。 (もっと読む)


【課題】短絡部を持たないICを用いて、部品点数を増やすことなく、中間端子のはずれ及びコンデンサのはずれを検出する中間端子はずれ検出装置を提供する。
【解決手段】直列に接続された第1及び第2電池と、第1の電池のノイズ除去用の第1コンデンサと第1抵抗と、第2の電池のノイズ除去用の第2コンデンサと第2抵抗と、第1電池と並列に接続された第3抵抗と、第2電池と並列に接続された第4抵抗と、第2コンデンサと並列接続されたスイッチと、第2コンデンサの両端電圧を検出する電圧検出部と、スイッチをオンさせた後、スイッチをオフさせた状態で電圧検出部によって検出された電圧の時間的変化における時定数に基づいて、第2導電路の中間端子でのはずれを検知する断線検知部とを備えることにより、回路を簡素化し、中間端子のはずれを検出することができ、かつ、コンデンサのはずれも検出することができる。 (もっと読む)


【課題】診断用回路を設けることなくマルチプレクサの異常を判定できる電圧測定装置の提供。
【解決手段】電圧測定装置1100は、電圧信号が入力される複数の入力端子IN1〜IN8と入力切替端子A〜Cを有するマルチプレクサ1200と、マルチプレクサ1200を制御して複数の入力端子IN1〜IN8のいずれか一つを選択し、選択した入力端子の電圧信号をマルチプレクサ1200から取得して電圧測定を行い、電圧測定値に基づいて異常判定を行うマイコン1300と、を備える。入力端子IN1〜IN8は、サーミスタ1101の電圧信号が入力される入力端子IN1〜IN6と、動作電源(Vcc)が接続される入力端子IN7と、グランドが接続される入力端子IN8とを含み、マイコン1300は、複数のサーミスタ1101の電圧測定を行う際に、入力端子IN1〜IN8の電圧を測定し、電圧測定値に基づいて異常判定を行う。 (もっと読む)


【課題】電流センサの残留磁界による誤差と時間的変動による誤差とにより生じる、電流センサのオフセットを補償する。
【解決手段】負荷に流れる電流を検出する電流センサ6と、電流センサ6のオフセットを補償するオフセット補償部7と、電流センサ6の残留磁界を減少させる消磁電流を生成する回路部とを備え、オフセット補償部7は、電流センサ6により測定される消磁電流の測定値と、測定値に対応する消磁電流の電流値とを用いて電流センサ6のオフセット値を演算し、オフセット値に基づいてオフセットを補償する。 (もっと読む)


71 - 80 / 949