説明

国際特許分類[G01W1/14]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 気象学 (885) | 気象学 (885) | 雨量計または降水量計 (185)

国際特許分類[G01W1/14]に分類される特許

61 - 70 / 185


【課題】雨量計の設置場所の数を容易に増やしていくことができ、欲しい地点についての正確な情報入手を容易に実現することができる雨量データ収集システムを提供する。
【解決手段】雨樋6の竪樋5を流下する雨水の量を計測する雨量計7と、該雨量計7からの計測信号を受け取るホームサーバとが備えられた多数の建物が形成され、各建物のホームサーバと通信接続されたセンターサーバが、各建物において計測された雨量データを建物の位置情報及び時間情報と関連付けて収集、記憶するようになされている。 (もっと読む)


【課題】降水分布を精度良く推定する構成とした降水分布の推定システムおよび降水分布の推定方法の提供。
【解決手段】降水分布の推定システム1は、MPレーダ雨量測定手段2、
MPレーダ雨量を在来型雨量格子1kmに変換する変換手段3、空間ローパスフィルタ4、補正係数付与手段(回帰分析・品質管理)5を有する。また、在来型レーダ雨量測定手段6、空間ローパスフィルタ7を有し、フィルタ処理後のデータは補正係数付与手段5に送信される。MPレーダ雨量と在来型レーダ雨量は、ダイナミック補正手段8で補正され、MP−在来型合成雨量作成手段9でMP−在来型合成雨量(MP−JMA合成雨量)を作
成する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像において雨滴を適切に検出できるようにする。
【解決手段】ウインドシールドガラスGに向けて光を照射して、ウインドシールドガラスGに設定された雨滴の検知領域Tに臨界角以上で光を入射させる面光源14と、検知領域Tで反射した光の光路上に設けられて、検知領域Tを撮像するカメラ15と、カメラ15の撮像画像におけるコントラストから検知領域Tに付着した雨滴を検出する検出部と、を備え、検出部は、面光源14からの光が照射されているときの検知領域Tの撮像画像と、面光源14からの光が照射されていないときの検知領域Tの撮像画像とのうちの少なくとも一方に基づいて、検知領域Tに付着した雨滴を検出する構成とした。 (もっと読む)


【課題】精度を高めることができる降雨レーダ合成処理装置を提供する。
【解決手段】降雨レーダ合成処理装置1は、Xバンドレーダ51の測定領域53を複数のセクタ方向と複数のレンジ方向とに分割した各メッシュMEs,rの平均受信電力Prを算出する初期設定部2と、平均受信電力Prに基づいて、減衰補正項を算出する減衰補正項算出部4と、各セクタにおいて、減衰補正項KIRが基準値KIRstよりも大きいメッシュMEs,rのうち、Xバンドレーダ51に最も近いメッシュのレンジ番号rを減衰開始レンジ番号rstと決定するとともに、平均受信電力Prが閾値ThPrよりも小さいメッシュのうち、Xバンドレーダ51に最も近いメッシュのレンジ番号rを減衰開始レンジ番号rstと決定する複合減衰判定処理部7と、減衰開始レンジ番号rstに基づいて、降雨データを合成する合成処理部10とを備えている。 (もっと読む)


本発明は、車両ウィンドウガラス(1)を通して車両周囲を捕捉するカメラ装置に関する。この装置には、画像を記録する画像センサ(4)を備えたカメラ(2)が設けられており、画像センサ(4)のセンサ面(10)により、車両周囲から発せられた第1の光放射(6)を捕捉することができる。さらに第2の光放射(7)を送出する放射源(3)が設けられている。この場合、送出された第2の光放射(7)の少なくとも一部分が画像センサ(4)のセンサ面(10)によって捕捉され、このセンサ面(10)により捕捉された第2の光放射(7)の一部分は、車両ウィンドウガラス(1)のウィンドウガラス状態に依存している。さらにセンサ面(10)の少なくとも1つの部分領域(8,9)によって、第1の光放射(6)も第2の光放射(7)も共通に捕捉される。
(もっと読む)


【課題】電気伝導式の小型軽量の長所をそのまま維持しながら、静電容量変化検知式並の感度を調整できる葉濡れセンサを提供する。
【解決手段】絶縁体平板の上面に2組のくし型電極を対向させた水分検知部を配置し絶縁体平板の下面には電源、発振、受信、増幅、判定、出力の各回路を設け絶縁体平板の上面と下面をスルーホールで電気的に接続し、つつ型ケースの上面に前記絶縁体平板を配置しつつ型ケースの側面に外部との接続用ケーブルの取り出し口を設け、センサへの電源供給シーケンスを所定の手順で行う。 (もっと読む)


【課題】主として、フロントガラスワイパーを自動的に作動させるため自動車にてレインセンサとして使用されるセンサ装置において、利用可能とされた光を最大限利用すると同時に、構造的空間を少なくする。
【解決手段】レインセンサとして使用することのできる光センサ装置は、光放出器16と、受光器18と、回転対称の形状とされたフレネルプリズム構造体を有する光学板14とを備え、該光学板は、連結層12により窓ガラス10、特に車のフロントガラスに連結される。その反対側にて、光学板は、光放出器から光を受け取る。この光は、窓ガラス内に連結さされ、また、窓の内面上にて全反射した後、受光器に向けられる。 (もっと読む)


【課題】実際の降雨状態に対する実感性に優れた降雨情報を提供できるようにする。
【解決手段】降雨情報配信システム1は、広域的に各地に設置されたカメラCの各設置場所をそれぞれ降雨情報取得場所とし、これらの各降雨情報取得場所について取得される降雨情報をユーザに配信するようになっており、そのために、各降雨情報取得場所における降雨状態についての画像として各カメラにより取得される降雨画像を管理する降雨画像管理装置2、及び降雨画像管理装置が管理している降雨画像をユーザ端末4からの要求に応じ降雨情報として通信ネットワーク5を介し配信する降雨画像配信装置3を備えている。 (もっと読む)


【課題】的確に視界状況を判定する。
【解決手段】レインセンサから送られる画像に水滴領域がある場合(S101:YES)、S103に進み、2個のセンサについて水滴領域がある場合(SS103:NO)、S104に進む。2個のレインセンサの水滴の総面積の差が閾値Aより小さければ(S104:YES)、S106に進み、2個のレインセンサの一つの水滴あたりの面積の平均値の差が閾値Bより小さければ(S106:YES)、S107に進む。2個のレインセンサの一つの水滴あたりの面積の分散値の差が閾値Cより小さければ(S107:YES)、S108に進み、S108では、2個のレインセンサの水滴の総数の差が閾値Dより小さければ(S108:YES)、S109に進み、通常のワイパ動作として通常の降雨時のワイパの払拭動作を行う。 (もっと読む)


【課題】照射部および検出部を含む、空中の液体の水滴および氷晶を光学的に検出して区別する装置を提供する。
【解決手段】照射部は、円偏光した照射ビームを出力する。検出部は、照射ビームに応答して、雲の中の水分から円偏光した後方散乱光を受け取る。円偏光した後方散乱光に円偏光器を通過させて、直線偏光した後方散乱光に変換し、これを2つの成分に分割する。任意選択で、2つの成分はそれぞれ、あらゆる漏れ型の直交偏光を除去するためのさらなる直線偏光を受ける。次いで、2つの成分を光学的に検出し、その結果得られる検出信号を使用して、空中の氷晶および/または水滴の有無を反映する1つまたは複数のパラメータを計算する。 (もっと読む)


61 - 70 / 185