説明

国際特許分類[G08G1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491)

国際特許分類[G08G1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/00]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 1,742


【課題】 倉庫等の集荷施設に、荷物の搬出入のために来場するトラックを、荷役作業の準備が整うまで待機させ、準備が整った場合に所定のバースまで誘導する荷物搬出入のトラック誘導システムを提供する。
【解決手段】 来場時にトラック1の運転手1dが所持する携帯電話機2から所定の番号に電話することにより該携帯電話機2の携帯番号を取得し、別途入力する荷役情報と対応させて記憶する。荷役作業の準備が整ったならば、前記携帯電話機2に電話をかけて、作業の準備が整った旨とトラック1を進入させるバースを指示する。運転手1dは指示された内容を、携帯電話機2のキーボタン操作をして確認した旨を返信して、バースまでトラック1を走行させる。 (もっと読む)


【課題】移動体の運行の妨げとなり得る障害が発生した場合に、この障害に関する情報を、他の移動体に対して迅速に提供する。
【解決手段】情報提供システム1は、車両2Aに搭載され、車両2Aにおいて異常が発生した場合に現在位置を検出して、異常発生を示す情報と車両2Aの現在位置を示す位置情報とを含む異常通知情報を送信する移動体端末10Aと、移動体端末10Aにより異常通知情報が送信された場合に、この異常通知情報を中継して送信する通報受付サーバ6と、車両2Bに搭載され、通報受付サーバ6により中継された異常通知情報を受信して、車両2Aにおける異常発生を報知する移動体端末10Bと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】処理の煩雑化を招くことなく、隣接する交差点の間の道路毎の排気ガスの排出量を正確に求めることができる排気ガス情報処理システム、車載機、排気ガス情報処理方法を提供すること。
【解決手段】本発明による排気ガス情報処理システム1は、隣接する交差点Px、Px+1を結ぶ道路又は始端又は終端が交差点Px、Px+1である道路を測定区間Zxに設定する設定手段2cと、車両の排出する排気ガスに関する情報を測定区間Zx毎に車上において実際に測定する測定手段2dを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、読取装置が熱により作動不能状態になることを防止し、信頼性の高い車両共同利用システムを構築することが可能であり、読取装置の情報読取機能を最大限発揮しやすい位置に設置することが可能な車両共同利用システムを実現することを目的とする。
【解決手段】この発明は、予め登録された個人識別情報により車両利用を許可されていることを確認して、利用者に駐車領域に駐車された車両を貸し出す車両共同利用システムにおいて、利用者が所持する個人識別情報を読み取る読取装置を車室内に備え、この読取装置には、車外からの熱を断熱する断熱手段、あるいは読取装置自体を冷却する冷却手段の少なくともどちらかの手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で路面の滑りやすさを検出し、車両の走行安定を確保し得る路面情報提供システムを提供すること。
【解決手段】車両に搭載される横滑り防止装置が作動したことを示す作動情報、位置検出手段が検出した車両の位置情報及び速度検出手段が検出した速度情報を発信する発信手段を備えた複数の車両から各種情報を収集し、収集した情報に基づいて路面情報作成手段が路面情報を作成し、提供するサーバを有する路面情報提供システムであって、車両は、情報提供手段によって提供された路面情報を受信する受信手段と、受信した路面情報を運転者に対し報知する報知手段とを備え、提供された路面情報が滑りやすさを示す情報である場合、報知手段により運転者に対し注意する旨、報知し、路面情報作成手段は、収集した横滑り防止装置の作動情報が、車両の速度超過に起因した作動情報である場合、当該作動情報を破棄するようにした。 (もっと読む)


【課題】 車群走行を行う際の代表車両を制御するにあたり、ドライバが視認することなく、追従車両の追従状態をドライバに確実に報知することができる車群走行における代表車両制御装置を提供する。
【解決手段】 車群走行を行う代表車両と追従車両における代表車両の制御を行うに当たり、代表車両と追従車両との実車間距離を求める。代表車両のシートバック22に対して、代表車両と追従車両との間における実車間距離に応じたシートバック圧力を付与する。代表車両のドライバは、シートバック圧力を感じることにより、代表車両と追従車両との間の車間距離を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザを煩わせずかつナビゲーションシステムを用いずに、記憶容量の増大を抑制して走行情報を記録可能な走行情報記憶装置等を提供すること。
【解決手段】IGオンからIGオフまでの車両の走行距離を記憶する区間距離記憶手段31と、IGオン時刻又はIGオフ時刻の少なくとも一方の時刻情報に走行距離を対応づけた、複数の走行情報を記憶する走行情報記憶手段32と、複数の走行情報に基づき、IGオンしてからIGオフまでの間に移動した車両の使用態様が日常的か否かを判定する使用態様判定手段25と、走行情報記憶手段32の記憶容量の上限に達した場合、新たに取得された走行情報が日常的である場合には、日常的であると判定された使用態様の走行情報に上書きし、新たに取得された走行情報が日常的でない場合、日常的でないと判定された使用態様の走行情報に上書きする走行情報更新手段27と、と有することを特徴とする走行情報記録装置100を提供する。 (もっと読む)


【課題】利用者の車両に対する占有時間を必要最小限に抑えること。
【解決手段】情報制御装置100は、車両の貸し出しをおこなう貸車システムに用いられる。情報制御装置100は、格納部101と、設定部102と、検索部103と、出力部104とを備える。格納部101は、車両の貸し出しまたは返却をおこなう車両基地の位置情報を格納する。設定部102は、利用者からの入力に基づいて目的地を設定する。検索部103は、格納部101に格納されている車両基地の中から、設定部102に設定された目的地近傍の車両基地を検索する。出力部104は、検索部103によって検索された目的地近傍の車両基地の情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】点滅周期で点滅する点滅被写体を確実に撮像した撮像情報を記憶する。
【解決手段】予め定められた点滅周期C1で点滅する点滅被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が撮像した撮像情報を記憶する撮像情報記憶手段Cと、を有する撮像情報記憶装置において、前記撮像手段が、前記点滅被写体の消灯タイミングBと撮像タイミングTとがずれる撮像周期C2で撮像する手段であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充填が指示された貯槽へ作業者が確実に液化ガスを充填することができる運搬車両を提供すること。
【解決手段】携帯端末31が充填モードに設定されている状態で、配送指令所において充填を指示されたバルク貯槽80に対応するバーコードがその携帯端末31により読み取られた場合に、バルクローリ200の液送遮断弁130を開き、液送ポンプ106を動作開始させて、バルク貯槽80への液化ガスの充填を開始させることができる。よって、作業者が、配送指令所において充填を指示されていないバルク貯槽に液化ガスを充填しようとしても、液化ガスの充填が開始されないので、充填の不用なバルク貯槽へ液化ガスを充填するという作業ミスを抑制することができる。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,742