説明

国際特許分類[G08G1/015]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848) | 各種の自動車と二輪車を判別するための装置を持つもの (105)

国際特許分類[G08G1/015]に分類される特許

11 - 20 / 105


【課題】車両の検知に特有の誤検知を防止する。
【解決手段】領域抽出部102は、画像から二輪車の特徴部分に類似する領域と四輪車の特徴部分に類似する領域とを抽出する。組抽出部103は、領域抽出部102が抽出した領域の中から中心位置同士の距離が所定の閾値以下となる領域の組を抽出する。除外部105は、組抽出部103が抽出した組を構成する領域のそれぞれに異なる車両の特徴部分が含まれる可能性が低い場合に、当該組の構成する領域の一方を抽出結果から除外する。 (もっと読む)


【課題】車両の押圧や軸重の検出精度を低下させることなく、車両特定情報と軸重情報との一元的な管理を実現することが可能な踏板フレームを提供する。
【解決手段】車両用有料施設の通行処理用の通路の幅方向に沿って設けられ、内部に幅方向に延在する空間32が車両進行方向に複数形成された踏板本体21と、空間32の内面33に上下に対向して設けられた一対の接点体34とを備え、該一対の接点体34の接触によって車両の押圧を検知する踏板20において、複数の空間32のうちの少なくとも一つの空間32の内部の圧力を検出する圧力センサ40と、該圧力センサ40の検出結果に基づいて通路を通過した車両の軸重を求める軸重検出部50とを設ける。 (もっと読む)


【課題】外部に車両通過を計測する仕組みを持つことなくダブルタイヤや車軸数を自動的に検出することが可能となり、かつ、耐久性に優れた車両検出装置を提供する。
【解決手段】実施形態の車両検出装置は、車両が通過する道路の路面に対し当該道路の幅方向に所定の間隔に配列され、車両の通過に際し、当該車両のタイヤおよび車体までの距離を示す距離情報をそれぞれ取得する複数の距離センサと、この複数の距離センサからそれぞれ得られる距離情報に基づき、当該複数の距離センサ上を通過したものが車体かタイヤかを判別する第1の判別手段と、この第1の判別手段により前記複数の距離センサ上を通過したものがタイヤであると判別された場合、その判別結果に基づきタイヤ数を計算することにより当該車両はダブルタイヤか否かを判別する第2の判別手段とを具備している。 (もっと読む)


【課題】複数の車両等の移動体が、道路のような移動路上を移動する際、個々の移動体の情報を正確に求めることができる移動体情報計測装置及び移動体情報計測方法を提供する。
【解決手段】移動体情報計測装置は、移動路の路面上方に設けられた第1センサを用いて、計測領域を通過する個々の移動体の通過開始時刻及び通過終了時刻を含む通過情報を検知し、さらに、前記計測領域に対して前記移動体の移動方向の上流側あるいは下流側の領域において個々の移動体の位置と移動速度を含む移動情報を、第2センサを用いて検知する。このとき移動体情報計測装置は、検知された前記移動情報から、移動体が前記計測領域を通過する、あるいは通過した通過時刻を算出し、この通過時刻を用いて、前記移動情報を前記通過情報と照合することにより、前記通過情報と前記移動情報とを関連付け、関連付けた前記通過情報と前記移動情報とを用いて個々の移動体の情報を求める。 (もっと読む)


【課題】 光学式の非接触型の車軸検出装置において、検出信頼性を大幅に向上させることを目的とする。
【解決手段】 道路60上を通過する車両50の車輪51、52からの拡散反射光を検出する第1の検出手段(拡散反射検出センサ10、30)と、車輪51、52による遮光を検出する第2の検出手段(遮断検出センサ20、40)と、これらに接続された車軸数検出手段(制御部200)とを備え、第1の検出手段および第2の検出手段から出力される車輪検出信号300に基づき車両50の車軸数を検出するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高度な画像処理を行うことなく車両の色を判定することができる車色判定装置、コンピュータプログラム及び車色判定方法を提供する。
【解決手段】プレート認識部14は、撮像画像上で検出された車両画像に基づいて、ナンバープレートを認識する。プレート位置算出部15は、プレート位置を算出する。分類番号検出部16は、プレート認識部14から出力されたプレート画像に基づいて、ナンバープレート上の分類番号を検出する。車色判定領域特定部17は、プレート位置算出部15で算出したプレート位置、及び分類番号検出部16で検出した分類番号に基づいて、車色判定領域の形状及びプレートに対する位置を特定する。車色判定部18は、車色判定領域特定部17で特定された車色判定領域の画素値に基づいて車両の色を判定する。 (もっと読む)


【課題】駐輪場の自動ゲート装置と併用して用いられる車種判別装置において、車種(自転車または原動機付自転車他)の誤判定を防止する。
【解決手段】車種判別装置4は、電線が巻回されたループコイル41およびコンデンサ42で構成された共振回路の発振周波数が、車両10から放射される磁力線によって変化する度合を検出し、その度合に基づいて車両10の種類を判別する。本発明では、ループコイル41を、その巻回面が鉛直方向になるように配置し、かつその中空部41hを車両10が通過するように構成している。 (もっと読む)


【課題】移動体について、障害物があったとしても、情報処理量の少ない効率的な処理によって、通過数のみならず、その種類をも、移動体の速度にかかわらず極めて精度の良好な状態で識別可能な移動体識別装置、移動体識別プログラムを提供する。
【解決手段】 演算装置10は、複数種類の移動体の移動方向に交差する短冊画像52について取得し、各短冊画像52に属するライン画像において変化の有無に係るライン画像の境目の位置情報から位置変量を算出し、更にこれに基づき移動体の通過速度を算出して、各短冊画像52における通過速度に応じた幅の部分を参照し、当該部分を移動体の移動方向と逆の方向へ時刻順に結合して抽出パターン画像56を生成し、移動体の種類ごとに予め格納された登録パターン画像62と抽出パターン画像56とをDPマッチングにより比較して、登録パターン画像62の種類に係る移動体を識別する。 (もっと読む)


【課題】自転車/自動二輪車併用駐車場で、その車種を判別する。
【解決手段】第1のビームB1を車路EDの面から離間して自転車の最小タイヤの中心位置とほぼ等しい高さに配置し、第2のビームB2は前記第1のビームB1から自転車のタイヤの厚みよりも長く、且つ、自動二輪車のタイヤの厚みよりも短い距離を隔てて進行方向斜め下に配置し、第3のビームB3は前記第2のビームB2よりさらに第1、第2のビームB1,B2を結ぶラインの方向にオフセットした位置の上方で、且つ、前記第1、第2のビームB1,B2の車路面EDからの高さの中間に配置し、第4のビームB4は前記第2のビームB2よりさらに第1、第2のビームB1,B2を結ぶラインの方向にオフセットした位置の下方で、且つ、前記第2のビームB2と車路面EDとの中間の高さ配置し、各ビームB1〜B4の受光検知パターンから自転車と自動二輪車とそれ以外の異物を判別して出力する。 (もっと読む)


【課題】安定性に優れ精度の高い移動体検出が可能となる移動体検出装置を提供する。
【解決手段】移動体が移動する移動路の側部に設けられ、当該移動路を移動する移動体の側面までの距離を示す距離画像を取得する距離画像取得手段と、この距離画像取得手段により取得された距離画像から前記移動体の側面に対する特徴量を求める特徴計算手段と、この特徴計算手段により求められた特徴量に基づき、あらかじめ標準的な移動体から取得された基準の特徴量を参照することにより前記移動体を判別する移動体検出手段とを具備している。 (もっと読む)


11 - 20 / 105