説明

国際特許分類[G08G1/09]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001)

国際特許分類[G08G1/09]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/09]に分類される特許

3,641 - 3,650 / 3,719


【課題】走行中の自動車の車載情報端末装置同士により形成される車両間無線ネットワークにおいて、各車載情報端末装置に交通情報を秩序立てて整理しドライバに有益な情報として表示する機能を設けた交通情報通信システム等を提供する。
【解決手段】自車2の車載情報端末装置18の受信部26は車両間無線ネットワーク15内でリンクの対象となる1台以上の他車30等から他車交通情報INF30等を各々受信する。送信部24は自車交通情報INF2を送信する。表示部28は自車2の進行方向の前方を走行する他車30等からの他車交通情報INF30等に含まれる他車30等の周囲の画像情報を各々所定の表示形式でディスプレイ・モニタに表示する。所定の表示形式としては、自車2と他車30等との間の各距離または角度に応じて、他車の画像情報を遠近法に基づく配置形式により配置して表示することができる。 (もっと読む)


【課題】 トンネル内などGPS衛星からの電波を正常に受信できない環境、雪や濃霧などの天候によって道路標識が見えなくなっている環境であっても車両の現在位置を正しく提示し、安全な運転を支援することができる車両の運転支援システムを提供すること。
【解決手段】 道路面または道路に隣接する付帯工作物に取付けられた無線タグに記録された情報を受信する無線タグ情報受信手段と、該無線タグ情報受信手段が受信した情報中に、緯度および経度からなる位置座標情報が含まれるか否かを判定し、含まれていれば当該位置座標情報を複数のGPS衛星から受信した位置座標情報に基づき車両の現在位置を地図上に表示するナビゲーションシステムに対してGPS衛星からの位置座標情報の代替情報として入力する情報判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 他車両に対して適切なタイミングで送信信号を送信する車両間通信装置を提供する。
【解決手段】 車両間通信装置の周囲車両検出部5は自車両の位置を含む所定領域内に存在する他車両を検出する。送信範囲設定部8は、検出された他車両の位置に基づいて送信範囲を設定する。送信制御部11は、設定された送信範囲に到達可能な送信出力強度で送信信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 自車両の進行方向の道路状況を的確に把握し、適切な走行支援を行う。
【解決手段】 道路形状認識部26は、地図データ記憶部14に格納された地図データと、外界監視装置11の検知結果とに基づき、自車両の進行方向の道路形状を認識する。道路状況推定部27は、道路形状認識部26にて認識した道路形状を走行する他車両に対して、対象物走行情報抽出部21にて抽出された走行情報や道路状態および対象物走行軌跡算出部22にて算出された走行軌跡に基づき、自車両が走行予定の道路の道路状況を推定する。走行情報比較部30は、道路状況推定部27にて推定した道路状況を適正に通過可能な適正車両状態(適正速度VS)と自車両の走行状態(現在速度VP)とを比較し、走行支援判定部31は、自車両の走行状態が適正車両状態になるように制動装置16および警報装置17を作動させる。 (もっと読む)


【課題】 車載用車両用ナビゲーション装置が無線送信の放送局の受信可能エリア外に出る恐れを低減する。
【解決手段】 車載用車両用ナビゲーション装置が、放送局データに基づいて、その放送局の受信可能エリアを地図に重ねて表示し、さらにその表示と同時にその放送局の名称および放送局の無線送信基地局への地図上の方向、およびその無線送信基地局の現在位置からの距離を表示する。また、現在地から設定された目的地までの経路の選択を、当該経路が当該受信可能エリア内にあることを考慮した方法と、考慮しない方法の2つで行い、その2つの方法によって選択された2つの経路を、案内経路候補として、ユーザに選択を促すような形式で画像表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】隊列走行において、後続車が危険物の位置をいち早く把握し、十分に早い段階から危険物を照らすことができる照明システムの提供。
【解決手段】自律的に隊列走行する車両に設けられる車両用照明システムは、所定の配光パターンを形成し、照射の方向及び光量を変更可能に設けられている発光部と、車両の前方を撮像するカメラと、カメラで取得された画像に基づいて、自車または隊列走行における後続車の走行に危険な物体を危険物として判断すると共に、当該危険物の位置情報を後続車に通知する危険物判断部と、隊列走行における前方の車両の危険物判断部から危険物の位置情報を取得し、当該位置情報に基づいて危険物を照射する光源制御部とを備える。 (もっと読む)


少なくとも1つのメッセージ(22)(特に少なくとも1つのハローメッセージ及び/又は少なくとも1つの警告メッセージ)をブロードキャストする少なくとも1つの送信ユニット(20)(特に少なくとも1つの送信ブロック)と、少なくとも1つの隣接ノード(12、14、16)によりブロードキャストされる少なくとも1つの到達メッセージ(32、34、36)(特に少なくとも1つのハローメッセージ及び/又は少なくとも1つの警告メッセージ)を検知する少なくとも1つの受信ユニット(30)(特に少なくとも1つの受信ブロック)とを有し、移動ノード(10、12、14、16)間(特に乗物間)で通信を行い、送信条件(例えばトラヒック密度)に従った送信電力の柔軟且つ迅速な調整が保証される方法及び通信装置(100、100’)を提供するために、メッセージ(22)をブロードキャストする送信電力を計算及び/又は選択する少なくとも1つのコントローラユニット(40)(特に少なくとも1つの中継制御ボックス)を提供することが提案される。
(もっと読む)


【課題】 自車両から他車両に搭載された車間距離制御装置を動作させることによって車間距離を確保する車両制御システムを提供する。
【解決手段】 前方車間距離を確保する制御を実行する第1状態と前方車間距離を確保する制御を停止する第2状態とを有する車間距離制御装置1と、車々間通信を実行する車々間通信装置11と、車間距離制御装置1の第1状態と第2状態を選択的に切り替える切替装置3とを備え、切替装置3は、第1状態に切り替える作動信号を生成する作動信号生成部を有し、車々間通信装置11は、作動信号生成部が生成した作動信号が送受信されるよう車々間通信を実行し、他車両に搭載された車間距離制御装置1は、自車両に搭載された切替装置3の作動信号生成部が生成した作動信号に応答して動作状態が第2状態から第1状態に切り替わり、前方車間距離を確保する制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 自車両の進行方向に応じた交差点の交通情報画像を提供すること。
【解決手段】 誘導経路上に存在する交差点で路上装置が設置されている交差点を検索する(ステップS110)。自車両が路上装置が設置されている交差点に進入する方向を判断し(ステップS120)、路上装置が設置されている全ての交差点の車両が進入する方向を撮像した交差点画像を読み込んで(ステップS130)、交差点交通情報画像を生成する(ステップS140)。生成した全交差点交通情報画像を車載情報端末へ送信する(ステップS160)。 (もっと読む)


【課題】最新の道路交通情報を必要な状況において入手することができる車載情報端末を提供する。
【解決手段】VICS情報が必要であるか不要であるかを判定し(ステップS3〜S7)、必要であると判定された場合は、VICS情報配信サーバに対してVICS要求を発信する(ステップS8)。そして、発信したVICS要求に応じてVICS情報配信サーバから配信される広域VICS情報を受信する(ステップS9)。 (もっと読む)


3,641 - 3,650 / 3,719