説明

国際特許分類[H01R9/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 導電接続;互いに絶縁された多数の電気接続要素の構造的な集合体;嵌合装置;集電装置 (28,662) | 相互絶縁されている多数の電気接続部材,例.端子片,端子ブロック,の構造的な集合体;基台上またはケース内に取り付けられた端子または締め付け端子柱;そのための基台 (863)

国際特許分類[H01R9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R9/00]に分類される特許

61 - 70 / 140


【課題】端子座までの高さが異なる各種のブレーカに共用することができる端子台を提供する。
【解決手段】端子台本体1に溝部9,10を設け、ブレーカに接続される導片2をブレーカの端子座の高さに合せて上下方向に摺動可能に保持する。導片2は垂直部2aおよび水平部2bからなるL字形状であり、垂直部2aは端子台本体1に設けた溝部9,10にガイドされ、水平部2bはブレーカの端子座に接続される。溝部9,10を端子台本体1の奥行き方向に二重に形成し、通電容量の異なる2種類の導片2をガイド可能とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】情報通信装置等に用いられる端子台で電線・ケーブル等の配線接続作業を行う際に端子台の各端子に直流電圧がかかった状態であっても作業対象の第一次側端子部分の端子と第二次側端子部分の端子との間では確実に断電させることが可能な端子台を提供する。
【解決手段】この発明の端子台18は、リレー部26と第二次側端子部分23とを開閉部材で覆うことが可能であり、リレー部26のうち開閉部材66で覆われる部分に中断部65を形成し、開閉部材66に、リレー部26と第二次側端子部分23を覆うべく揺動することで中断部65に差し込まれて第一次側端子部分22の端子24と第二次側端子部分23の端子25との間を通電させ、リレー部26と第二次側端子部分23を開放すべく揺動することで中断部65から離れて端子24、25間を断電させる断路用部74を設けるものとする。 (もっと読む)


【課題】据付レールへ装着容易な据付レール用固定金具を提供する。
【解決手段】側面視略伏コ字状の外筐片3と、外筐片3の内部に上下に摺動可能に保持されるものであって、下部両側から外筐片3の下方に突出して、下端に相互に対向する係止突部15が内方突成された係止脚部11を備え、該係止脚部11には、係止突部15上で、連係板座Eに遊嵌する一対の遊嵌溝部12が形成された摺動片4と、外筐片3に対して摺動片4を上方付勢する付勢手段とを備え、据付レールAの各連係板座Eを各遊嵌溝部12に内嵌し、摺動片4を外筐片3に対して上昇させて、各連係板座Eの端部を係止突部15と外筐片3の下部の間で挟持することにより据付レールAに固定される構成とし、各係止脚部11の、係止突部15の基端側に、連係板座Eの端部を係止突部15の上に案内するよう傾斜する傾斜案内縁22を形成した。 (もっと読む)


【課題】基板を収容するケースとこのケースに取付けられて基板の端子に接続する端子ブロックの着脱する際の操作性が良く、かつ省スペース化が可能なケースと端子ブロックの着脱構造を提供する。
【解決手段】基板を収容したケース1と、ケースに取付けられて基板に接続される端子ブロック2からなり、端子ブロックの両端部をケースの両端部に着脱可能に取付けるケースと端子ブロックの着脱構造において、ケースの一側端部に係合凹部又は係合凸部の何れか一方を形成し、端子ブロックの一側端部にケースの係合凹部又は係合凸部と係合可能な係合凸部又は係合凹部の何れか一方を形成し、ケースの他側端部に係合孔1gを形成し、端子ブロックの他側端部に係合孔1gと係合又は係合解除可能な係合レバー3を設けた。 (もっと読む)


【課題】ユニット数が少なく全体長が短い端子台の場合であっても、ユニット数が多く全体長が長い端子台であっても、さらに抱き合わせタイプのユニットの場合であっても、文字板が簡単に脱落せずかつ文字板や収容溝を傷めず文字板を容易に挿入または取り外す。
【解決手段】外力によるエンドプレート15のマークバンド保持部分を前後、左右または上下に撓ませて変形させることにより、マークバンド17の端面が抜け止めとして当接するエンドプレート15のマークバンド端面当接部が移動して抜け止めが解除されるように構成されている。この場合、両側にエンドプレート15が配置されてマークバンド17の端面がエンドプレート15に当接して抜け止めとなっている端子台などの配線装置であれば、外力を加えてエンドプレート15を変形させるだけでエンドプレート15側から、マークバンド17や収容溝18を傷めず容易に挿入または取り外すことができる。 (もっと読む)


【課題】据付レールへ装着容易な据付レール用固定金具を提供する。
【解決手段】下部両側から下方突出してその先端部15を相互に対向させるよう屈曲させる一対の係止爪11と、各係止爪11の屈曲部分に形成されて据付レールAの連係板座Eを遊嵌させる一対の遊嵌溝部12とを有する外筐片3と、該外筐片3の内部の摺動間隙13に摺動可能に保持される昇降片4と、前記摺動間隙13内で先端を上下させる固定ネジ5とで固定金具1を構成し、各連係板座Eを遊嵌溝部12に遊嵌した状態で昇降片4を押し下げることにより、各連係板座Eの端部を係止爪11と昇降片4の下底面の間で挟持するようにし、さらに、係止爪11の先端部の上縁に、連係板座Eの端部に下方から圧接する挟圧縁18を形成するとともに、各係止爪11の、挟圧縁18の基端側に連係板座Eの端部を挟圧縁18の上へ案内する傾斜案内縁19を形成した。 (もっと読む)


【課題】 端子台の透明カバーに取り付けた状態で、端子列の各端子と接続先との対応関係がずれない端子台用表示シートと、シート本体を二つ折りにした状態で表側となる両面を一度に印刷できる表示シートの形成用台紙とを提供すること。
【解決手段】 端子列5を覆ったりあるいは開放したりする長方形の透明カバー6の周囲に凸部6cを形成し、この凸部6cにはカバー面6bとの間に間隔を設け複数の押え片6dを設けてなる端子台に用いる表示シートであって、この表示シートは、一枚の紙製のシート本体8からなり、かつ、このシート本体8は、長手方向に直交する幅を2等分する折線L1を介して二つ折りにし、この二つ折りにしたシート本体8を上記カバー面6bと押え片6dとの間に挿入する。 (もっと読む)


【課題】共通の端子カバーによって端子ネジの保持機能を有しかつ汎用の座金組込ネジの使用も可能とした端子装置、及び、このような端子装置を有する電磁接触器を提供する。
【解決手段】固定接触子110と、固定接触子のネジ孔に締結される端子ネジ120と、固定接触子から抜き出された端子ネジを一時的に保持するとともに、端子ネジを保持した状態で固定接触子に対して移動する端子ネジ保持部材140と、固定接触子及び端子ネジを覆って設けられた端子カバー130とを備える端子装置100を、端子カバーは端子ネジ保持部材が着脱可能に装着される開口131が形成され、開口の内径は、端子ネジとして固定接触子のネジ孔に締結される座金組込ネジ120Aに装着される円形座金125の外径よりも大きい構成とする。 (もっと読む)


【課題】保護カバーを有する端子台を備えた照明制御装置において、配線作業終了時における端子台カバーの付け忘れ、配線作業中における保護カバーの紛失を防止する端子装置を提供する。
【解決手段】照明制御装置100は、ケース30と、複数のネジ端子11を有するとともにケース30に設置される端子台10と、端子台10に対して着脱可能であって装着時には端子台10を覆う端子台カバー20とを備える。照明制御装置100の端子台10とケース30とは、端子台10からはずされた端子台カバー20を収納可能な収納空間と、この収納空間への入り口である収納口40とを形成する。端子台10から端子台カバー20を取り外したときには、端子台カバー20を収納口40から収納空間に収納することができるので、配線作業終了時における端子台カバーの付け忘れや、配線作業中における保護カバーの紛失を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 工具を使用しない簡単な手作業で、一般的に汎用されている端子台の端子取付部を確実にカバーすること。
【解決手段】 複数の端子取付部3を間に挟むように基台2の両端に設けられたねじ4を利用して取付面に固定される端子台5に用いられるものであって、ねじを介して基台の両端にそれぞれ取り付けられ、複数の端子取付部よりも基台から離間した位置に配される環状のスペーサ部を有する一対の固定金具20と、一端側が一方のスペーサ部に回転可能に連結され、複数の端子取付部の上部を覆う閉位置P1と複数の端子取付部の上部を開放する開位置P2との間で変位する板状のカバー部材21とを備え、該カバー部材の他端側には、カバー部材を閉位置に位置させた際に、他方のスペーサ部に嵌合してカバー部材を閉位置で保持させる嵌合溝21bが形成されている端子台用カバー機構1を提供する。 (もっと読む)


61 - 70 / 140