説明

国際特許分類[H02J3/46]の内容

国際特許分類[H02J3/46]の下位に属する分類

同相分の分担の制御
異相分の分担の制御 (22)

国際特許分類[H02J3/46]に分類される特許

31 - 40 / 501


【課題】エンジンと発電機を有し、負荷源に電力供給する携帯型発電機システムを提供する。
【解決手段】エンジンは、発電機を駆動させ、発電機交流電力出力を供給する。エネルギ貯蔵システムは、エネルギ貯蔵システム直流電力出力を供給する。第1のインバータは、発電機に接続され、発電機交流電力出力を受け取り、直流電力出力を供給する。第2のインバータは、第1のインバータ及びエネルギ貯蔵システムに接続され、第1のインバータからの直流電力出力とエネルギ貯蔵システムの直流電力出力を受け取り、交流電力出力を供給する。第1の電力モードは、発電機が負荷源の特定の所要電力に相当する第1の発電機電力出力レベルを維持し、エネルギ貯蔵システムが追加の第1のエネルギ貯蔵システム電力出力レベルを供給し、負荷源の特定の所要電力を満たすことを含む。 (もっと読む)


【課題】発電機の調整余力が少ない場合又は偏った運転体制の場合に、地域要求電力の配分残の発生を抑制する。
【解決手段】実施形態の地域要求電力配分手段は、時間幅調整手段を備えている。前記時間幅調整手段は、前記発電機のうちの高速機の調整余力と前記発電機のうちの低速機の調整余力とを算出する。前記時間幅調整手段は、前記高速機の調整余力が前記低速機の調整余力よりも閾値以上に大きい場合には、前記高速機が分担する周波数帯域の時間幅を大きくする一方、前記低速機が分担する周波数帯域の時間幅を小さくする。前記時間幅調整手段は、前記低速機の調整余力が前記高速機の調整余力よりも閾値以上に大きい場合には、当該低速機が分担する周波数帯域の時間幅を大きくする一方、当該高速機が分担する周波数帯域の時間幅を小さくする。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電装置および蓄電池を電力供給源として利用する電力消費者が、電力消費に伴うコスト最小化を容易に実現できる手段を提供する。
【解決手段】ホームサーバ装置16はパブリックサーバ装置17経由で気象データ提供サーバ18から取得した気温、日照量等の予測値に基づき太陽光発電装置14の発電量および配電経路15に接続された家電等の電力消費量を予測し、電気料金の最小化をもたらす電力消費のパターンを特定する。分電盤11は商用発電装置12、蓄電池13および太陽光発電装置14からの電力供給を各々受け付けるための複数の入力端子と、商用発電装置12、蓄電池13、太陽光発電装置14および配電経路15の各々に対し電力供給を行うための複数の出力端子と、それらの入出力端子間の接続を開閉するスイッチ群を備え、ホームサーバ装置16により特定された望ましい電力消費パターンを実現するようにスイッチ群の開閉を行う。 (もっと読む)


【課題】運転効率が高く、信頼性が高い無停電電源システムを提供する。
【解決手段】この無停電電源システムでは、各無停電電源装置Uの制御回路3は、負荷電流を供給するために必要な無停電電源装置Uの適正台数を求める演算部15と、複数の無停電電源装置U1〜U3が待機状態になる優先順位を記憶した記憶部17と、適正台数と現在の運転台数と優先順位とに基いて、対応の無停電電源装置Uを待機状態にさせるか運転状態にさせるかを判別する指令部16とを含む。したがって、1台の無停電電源装置Uの制御回路3が故障した場合でも、運転を継続できる。 (もっと読む)


【課題】家電機器を遠隔操作する際のセキュリティを向上することを目的とする。
【解決手段】HEMSが所定期間毎にパスワードを生成し、ユーザのパスワードの発行要求が行われた場合に、所定期間毎に発生されたパスワードを表示することでパスワードを発行する。ユーザは、表示されたパスワードを確認して、携帯端末装置を操作して家電機器を遠隔操作する際に、パスワード、予め定めたID、及び操作コマンドを入力し、入力された情報をサーバに送信する。そして、サーバでは、携帯端末装置から送信される情報をIDに対応するHEMSへ送信する。これによって、HEMSでは、サーバから送信されるパスワードと、発行されている最新のパスワードとを照合して一致する場合に、操作コマンドで指示された制御に対応する動作を行うように家電機器を制御する。操作コマンドとしては、家電機器の動作内容の他に、優先的に供給する電力等を含む。 (もっと読む)


【課題】系統の電力需要予測が正確でなくても複数の発電機に適正な負荷を分担させる。
【解決手段】予測される需要電力および予め設定した予備電力をもとに所定期間内における需要電力パターンを予め作成し、前記需要電力の供給源となる複数の発電機のそれぞれにその出力容量あるいはエネルギ効率にしたがって、運転開始の順序、及び運転停止の順序を設定し、前記作成した需要電力パターンを需要電力のレベルで分割した各区間を、前記運転開始順序したがって並べた各発電機の出力容量に割り当て、前記需要電力パターンにしたがって複数の発電機を予め設定した順序で起動または停止する。 (もっと読む)


【課題】受電電力が一定でなく変化が大きい、もしくは電力量パルスが一定時間周期に出力されない場合でも、デマンド予測値の精度向上を図り、契約デマンド超過防止を図ることができる受電デマンド監視制御方法および自家用発電プラントを提供する。
【解決手段】受電電力量計から受電電力量を取り込みデマンド時限におけるデマンド予測値を算出する第1処理ステップと、デマンド予測値から発電電力を調整する第2処理ステップと、デマンド時限開始時点からの積算受電電力量の制御周期期間の増加量が所定値n(0<n)より小さい場合は制御周期を増加し、増加量が所定値m(0<n<m)より大きい場合は制御周期を減少させ、増加量が所定値n以上で所定値m以下の場合は制御周期を変更しない制御周期処理ステップから構成される。 (もっと読む)


【課題】複数の発電装置を備えた建物において効率的な発電を行わせ、発電した電力を複数の電気機器に効率的に供給する。
【解決手段】気象情報データベース251には、気象情報提供元5から取得した気象情報を保存する。発電装置選択部242は、現在の天候状況に応じて発電方式の異なる複数の発電装置11〜13から発電効率の高い発電装置を選択する。また、発電電力量データベース252には発電装置1の発電電力量を、消費電力量データベース253には複数の電気機器3の消費電力量を保存する。送電先選択部243は、現在の時間帯における過去の発電電力量が過去の総消費電力量より小さいとき、複数の電気機器から消費電力量が発電電力量未満となる電気機器を選択して送電する。 (もっと読む)


【課題】フィルタバスを介して負荷へと電力を供給するための設備および方法を提供する。
【解決手段】フィルタバスを介して負荷へと電力を供給するための設備は、各々のコンバータに、コンバータからの電流の動的制御を維持しつつフィルタバスの電圧vを調節するように構成された制御部10が組み合わせられている。この制御部が、フィルタバスの電圧から2つの直交するフィルタバス電圧ベクトル(vfx、vfy)を生成し、各々の前記フィルタバスベクトルについて電流ベクトル(ikx、iky)を生成する。さらに制御部は、各々の前記電流ベクトルをすべての電流ベクトルに共通のドループ係数で乗算する。この乗算の結果が、この結果をそれぞれのフィルタバス電圧基準ベクトル(vfx、vfy)から減算する手段13へと送信される。 (もっと読む)


【課題】蓄電池のより最適な充放電スケジュールを決定することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】統合電力制御装置18は、充放電スケジュールに従って、予測期間における蓄電ユニット14の蓄電池および車載蓄電装置21の車載蓄電池の充放電電力を制御する。充放電スケジュールは、混合整数計画問題に定式化して算出される。混合整数計画問題は、数理計画問題の1つであり、数学的に充放電スケジューリングを導出する。 (もっと読む)


31 - 40 / 501