説明

イオン注入によって活性化されるウェハ接合

【解決手段】 イオン注入によって活性化された2つの基板を接合するウェハ接合方法を開示する。インサイチュイオン接合チャンバによって、イオン活性化および接合を、製造処理ラインで利用されている既存の処理ツールで、実行することができるようになっている。基板のうち少なくとも一方の基板のイオン活性化を低い注入エネルギーで行って、薄い表面層よりも下方のウェハ材料がイオン活性化によって影響をうけないようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、基板のイオン注入および接合に関する。本発明は特に、接合を促進するべく基板に対してイオン活性化を行う装置および方法に関する。
【背景技術】
【0002】
イオン注入は、処理対象物にイオンをドーピングする処理である。イオン注入の1つに、予め定められた電気デバイス特性を付与するべく半導体基板製造時に不純物イオンを注入するタイプのものがある。関連技術分野では公知であるが、シリコンウェハは結晶構造を持っており、シリコンの真性導電率は利用可能な電気デバイスを形成するには低すぎる。しかし、結晶格子に予め定められた不純物をドーピングすることによって、電流キャリアが形成される。ウェハにドーピングされる材料はまず、イオン源においてイオン化される。生成されたイオンは、イオン源から引き出されて、加速されることによって予め定められたエネルギーを持つイオンビームを形成し、当該イオンビームがウェハの表面に向けられる。イオンビーム内のエネルギーを持つイオンは、ウェハのバルクに侵入して、半導体材料の結晶格子に埋め込まれて予め定められた導電型の領域を形成する。
【0003】
イオン注入装置は通常、特定の種のイオンを生成するイオン源チャンバと、イオンビームを制御する一連のビームライン素子と、イオンビームが照射されるウェハを支持するプラテンまたはチャックとを備える。これらの構成要素は、イオンビームの汚染および発散を防ぐべく、真空環境内に置かれる。ビームライン素子には、ソースチャンバからイオンを引き出す一連の電極と、予め定められた質量電荷比を持つイオンのみが通過できるように特定の磁場を発生する質量分析器と、ウェハ基板にイオン注入するべく、イオンビームに対して直交するように配されているウェハに照射される、帯状ビームを生成する補正マグネットとが含まれ得る。イオンは、基板内の電子および核と衝突するとエネルギーを失い、加速エネルギーに応じた基板内の予め定められた深さに留まる。基板への注入深さは、イオン注入エネルギーおよびソースチャンバで生成されたイオンの質量に応じて決まる。基板に対するイオンビームの照射は、静電ビームスキャンまたは磁場ビームスキャンによって、基板の移動によって、または、ビームスキャンと基板の移動とを組み合わせることによって、行われる。イオンビームは、点状ビームであってもよいし、または、長辺および短辺を持つ帯状ビームであってもよい。通常、ウェハ内にn型領域を形成するためにはヒ素またはリンをドーピングするとしてよく、ウェハ内にp型領域を形成するためにはホウ素、ガリウム、またはインジウムをドーピングするとしてよい。
【0004】
これに代えて、半導体ウェハに対するドーピングは、プラズマドーピング処理によって行われるとしてもよい。ドーピング対象となるウェハは、電気的にバイアスされたプラテンに載置される。当該プラテンは、カソードとして機能し、プラズマドーピングモジュール内に配設されている。イオン化可能なドーピングガスをチャンバ内に導入し、電圧パルスをプラテンとアノードまたはチャンバ壁との間に印加して、ドーパントガスのイオンを含むプラズマを形成する。プラズマは、ウェハの近傍にプラズマシースを持つ。プラズマ内のイオンは、印加されたパルスによって、プラズマシースを通過するまで加速されて、ウェハに注入される。注入深さは、ウェハとアノードまたはチャンバ壁との間に印加される電圧に関連して決まる。このようにして、注入エネルギーを非常に小さくすることができる。プラズマドーピングシステムは、例えば、米国特許第5,354,381号(Sheng、1994年10月11日発行)、米国特許第6,020、592号(Liebert,et al.2000年2月1日発行)、米国特許第6,182,604号(Goeckner,et al.2001年2月6日発行)に開示されている。別の種類のプラズマドーピングシステムでは、例えば、プラズマドーピングチャンバの内部または外部に配置されているアンテナから、誘導結合されたRF電力によって、連続的にプラズマを生成する。アンテナはRF電源に接続されている。電圧パルスは、一定の間隔でプラテンとアノードとの間に印加され、この結果、プラズマ内のイオンがウェハに対して加速される。
【0005】
多くの半導体プロセスでは、ウェハ接合が行われる。ウェハ接合では、異なる材料同士が一体化されて、1つのシリコンウェハを用いては製造できない新たな電子デバイスが製造される。半導体プロセスのうちウェハ接合を用いる一般的なプロセスを挙げると、例えば、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)製造プロセスおよび3次元積層チップ製造プロセスがある。SOIチップの製造方法には、複数の異なるものがある。SOI構造製造方法の1つを挙げると、結晶シリコンウェハを、別の結晶シリコンウェハ上に事前に形成された二酸化シリコン層の上に接合する層転写プロセスがある。ファンデルワールス力によって、これら2つのウェハは即座に接合され、アニール工程でこれらのウェハを加熱することによって、さらに強く接合され得る。その後、活性半導体層を平面に沿ってへき開して、上側部分を除去して、適切な薄さまで厚みを小さくした活性半導体層を得る。その後、この分離されたシリコーン層に集積回路を形成する。SOI技術は、接合容量および寄生漏れ電流を低減して、半導体デバイスを高速化するべく用いられる。
【0006】
互いに接合されるウェハを準備する場合、表面を活性化しなければならない。活性化方法の1つでは、ウェハを湿性化学物質で処理して接合力を付与して、この接合を強化するべく高温(摂氏900度より高い温度)でアニールプロセスを続いて行う。接合のためにウェハ表面を活性化するべく用いられる別の処理として、プラズマ活性化がある。この方法によると、ウェハは、プラズマチャンバ内に載置されて、プラズマ(例えば、H、O等)に暴露され、真空を中断することなく、ウェハ表面を互いに重ね合わせて、接合を行う。プラズマ活性化を利用すると、ウェハの表面上にあるイオン種の移動度が高くなって、酸化物反応が進み、接合プロセスが促進される。また、プラズマ活性化によれば、温度アニールが不要になると共に、汚染の可能性が低くなる。しかし、プラズマ活性化では、例えば、半導体クラスタツール内のプラズマチャンバのような、専用処理デバイス内で基板表面を接合する必要がある。一般的な半導体クラスタツールは、中央制御システムによって管理される複数の異なるウェハ処理モジュールから構成されている。クラスタツール内および製造プロセス中に、別の処理ツールを用いると、ウェハ製造が複雑化すると共に高コスト化する。したがって、ウェハを接合するべく活性化する装置および方法を改善することが求められている。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の実施形態例は、イオン注入による活性化に基づくウェハ接合方法に関する。実施形態例によると、当該方法は、イオンターゲットチャンバに少なくとも2つの基板を載置する段階を備える。少なくとも2つの基板のうち第1の基板の少なくとも1つの表面を、イオンビームに暴露する。この結果、第2の基板に接合するための準備として、第1の基板の表面の種が低減される。チャンバ内において、予め定められた温度で、第1の基板および第2の基板を位置合わせする。第1の基板の表面のうち暴露された表面を第2の基板の表面に接触させて、接合基板を形成する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】活性化の前の基板表面の一例を示す概略図である。
【0009】
【図2】本発明の実施形態に係るイオン注入装置の一例を示す図である。
【0010】
【図3】本発明の実施形態において、図2のイオン注入装置を用いて表面が活性化された後の図1の基板を示す概略図である。
【0011】
【図4】本発明の実施形態に係るイオン注入装置の処理チャンバを示す図である。
【0012】
【図5】本発明の実施形態に係るイオン注入装置の図4の処理チャンバを示す別の図である。
【0013】
【図6】本発明の実施形態に係るイオン注入装置の処理チャンバの別の実施形態を示す図である。
【0014】
【図7】本発明の実施形態に係るイオン注入装置の図6の処理チャンバを示す別の図である。
【0015】
【図8】本発明の実施形態に係る、図2のイオン注入装置に関する活性化プロセスを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下では、添付図面を参照しつつ本発明をより詳しく説明する。添付図面は、本発明の好ましい実施形態を図示する。しかし、本発明は、多くの異なる形態で実施され得るものであり、本明細書に記載される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。本明細書に記載する実施形態は、完全且つ詳細に開示して、当業者に本発明の範囲を十分に理解させるために記載されている。図面では、全図にわたって、同様の参照番号は同様の構成要素を示すものとする。
【0017】
本明細書では、イオン注入装置に関連付けて、本発明の実施形態に係る装置および方法を説明する。しかし、本発明の実施形態に係る方法は、半導体製造プロセスに関するその他のシステムおよびプロセス、または、基板の接合を利用するその他のシステムに利用することが可能である。このため、本発明は、以下に説明する具体的な実施形態に限定されない。上述したように、基板接合面を活性化することにより、製造時に2つの基板を接合しなければならないSOIウェハ等の製品の品質が改善される。図1は、活性化の前の基板表面の一例を示す図である。基板42は、ウェハまたはその他の処理対象物であってよく、複数の原子40を含む格子構造を有する。原子40は、シリコンまたはその他の元素であってよく、例えば、外側の電子殻が隣接する原子と電子を共有することによって、共有結合が形成され、安定した格子構造が得られている。しかし、基板42の表面に位置する原子40は、(例えば、横方向において)共有結合を形成するべく隣接する原子と結合されていない。このような表面上の原子は、共有結合を共に形成する隣接する原子がないので、不飽和であると見なされる。第1の単分子層の原子40の外側の電子殻の一部の電子は、隣接する原子40との相互作用によって飽和状態となる。しかし、このような結合は比較的弱い。原子40のその他の電子は、基板の表面を不動態化する不純物との相互作用、または、これらの原子に隣接するその他の化合物との相互作用によって飽和状態となる。このように、原子40は化合物41と結合する。化合物41は、例えば、基板42の表面に吸着させられた、有機膜等の材料であってよい。原子40と化合物41との間の結合は、バルク結晶格子内の原子40同士の結合ほど強くはないが、基板42の表面における原子40の反応性を低減する。上述したように、これらの原子に反応性を付与するための方法の1つに、基板表面を湿性化学物質に暴露して、結合力を発生させた後、所定の時間にわたって高温でアニールプロセスを実行することが挙げられる。この処理によれば、基板表面は、親水性の性質を持つようになると共に、結合しやすくなる。基板42の表面を活性化させるための別の方法としては、表面をプラズマに暴露することが挙げられる。このように処理することによって、ウェハの表面にあるイオン種の移動度が高くなり、酸化物反応が進み、接合プロセスが促進される。しかし、これらの処理はいずれも、上述したように、それぞれの欠点がある。
【0018】
図2は、本発明の実施形態に係る、基板42の表面を活性化するべく利用されるイオン注入装置10を示す図である。当該イオン注入装置は、例えば、SOIウェハ製造または3次元積層チップウェハ製造で利用される半導体製造プロセスのさまざまな段階に既に組み込まれているとしてもよい。イオン注入装置10は、イオン化すべき予め定められたガスを含むガスボックスを有するイオンビーム源チャンバ11を備える。イオンビーム源チャンバ11は、傍熱型の陰極(IHC)、マイクロ波イオン源、またはRFイオン源であってよい。ガスがイオン源チャンバに供給されると、イオンチャンバからイオンが引き出されてイオンビーム12が形成される。イオンは、標準的な3電極構成を用いて引き出される。3電極構成とは、プラズマスリット電極またはアークスリット電極、サプレッション電極14、および、サプレッション電極14の下流に設けられる接地電極15から構成される。これらの電極は、イオン源チャンバ11から引き出されたイオンビーム12を集束させるための予め定められた電場を発生させる。これらの電極が発生させる電場の強度は、所定の種類のイオンビーム12を引き出すべく、予め定められたビーム電流量に合わせて決定され得る。イオンビーム12は質量分析器16に進む。質量分析器16は、分析マグネット13と、分析スリット18が設けられているマスキング電極17とを有する。分析マグネット13は、予め定められたイオン種のイオンが分析スリット18を通過するように、イオンビーム12のイオンを偏向する。所望されないイオン種は、分析スリット18を通過することなく、マスキング電極17によってせき止められる。一実施形態によると、分析マグネット13は、予め定められた種のイオンを、約90度偏向する。
【0019】
予め定められた種のイオンは、分析スリット18を通過して、角度補正マグネット23に進む。一部の実施形態によると、予め定められた種のイオンはさらに、減速ステージ(不図示)を通過する。角度補正マグネット23は、予め定められたイオン種のイオンを偏向して、イオンビームを、発散イオンビームから、イオン軌道が略平行になっている帯状ビーム24へと変換する。一実施形態によると、角度補正マグネット23は、予め定められたイオン種のイオンを、約70度偏向する。一部の実施形態によると、イオンビーム12は、加速コラムを通過するとしてもよい。このような加速コラムは、イオンビーム12のエネルギーを選択的に制御して、基板またはウェハ26に対してイオンビーム12を予め定められた濃度および侵入度で注入する。帯状ビーム24はさらに、質量分析器16と補正マグネット23との間、または、補正マグネット23の下流に配設されている加速コラムを通過するとしてよい。エンドステーション25は、インサイチュイオン注入の対象となるウェハ等の処理対象物26を支持するチャック32を有する。チャック32は、予め定められた種のイオンがウェハ26に注入されるように、帯状ビーム24の経路と位置合わせされている。エンドステーション25はさらに、ウェハ26の全面にイオンを照射させるべく、帯状ビーム24の断面の長辺と垂直にウェハ26を移動させるか、または、その他の方向に1次元にスキャンするスキャナを有するとしてよい。チャック32はさらに、ウェハ26を回転させたり、直交方向にスキャンを補正するように構成されるとしてよい。
【0020】
イオン注入装置10は、例えば、シリコン、酸素、ゲルマニウム、キセノン、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、二酸化炭素、窒素、その他の化学的に活性な種または化学的に不活性な種、その他のモノマーイオン、その他のイオン化分子、または原子クラスタを注入することによって、基板の接合面を活性化する。この注入は、十分に低いエネルギー(種に応じて異なるが、0.2から5keV)および十分に高いドーズ(3E15から1E17)で行われるとしてよく、各ウェハの薄い表面層を活性化する。表面活性化をする際の注入を低エネルギーで行うことによって、薄い表面層より下方のウェハ材料にはイオン注入の影響がないようにすることができる。このようなイオン注入による表面活性化の影響を受ける表面層の深さはさらに、イオンビームに対してウェハをチルトさせることによっても制御され得る。ウェハをチルトさせることによって、チャネリングに影響を与えて、イオンがウェハ内に注入される深さが深くなりすぎないようにする。また、ウェハをチルトさせることによって、ウェハの表面からの単位深さ当たりの相互作用の数を大きくする。ウェハをチルトさせることによってさらに、ウェハの表面の近傍の予め定められた領域における衝突を増大させる。このように、イオン注入時にウェハをチルトさせることによって、ビーム注入に好ましいエネルギー範囲で処理が行われるように制御する。ウェハ26の表面活性化はさらに、室温以外の温度でイオン注入を行うことによっても改善され得る。例えば、摂氏マイナス50度から摂氏200度の範囲内の温度でウェハ26を加熱することで、図1に示した化合物41のような表面の種を揮発させる。
【0021】
図3は、本発明に係るイオン注入装置10を用いて活性化された後の図1の格子構造を示す概略図である。イオンビーム24は、基板26の表面に対して、注入または照射される。この結果、基板の表面から化合物41が除去されて、他の材料または基板と結合可能な原子40が残される。基板26の表面は、「活性化状態」であり、接合処理を促進する。このような活性化処理によって、別の基板に接合され得るダングリングボンドが形成される。ダングリングボンドとは、実質的に分断された共有結合で、この場合、シリコンウェハの表面には、表面の格子の原子40毎に2つのダングリングボンドが見られる。図3には1つの基板26の表面を活性化する様子を図示しているが、接合されるべきそれぞれの基板の表面に対してイオン注入を行うとしてもよい。基板26の表面を活性化するべく利用されるイオンビーム24は、帯状ビームであってよいが、点状ビームであってもよいし、その他の形状のイオンビームであってもよい。また、プラズマドーピングツールにおいてプラズマから生成されるイオンを用いて、接合することを目的として基板を活性化するとしてもよい。
【0022】
表面活性化は、接合後の分割処理の内容を決定するための注入工程と共に一連の注入工程に組み込まれるとしてよい。接合後の分割処理は、例えば、SOI構造を製造する際に利用され得る。具体的には、酸化物膜をウェハ上に形成して、水素および/またはヘリウムを、接合させるべき複数のウェハのうち1つのウェハの上面に注入して、当該ウェハ内に微細気泡層を形成する。イオン注入面が酸化物膜を介して別のシリコンウェハと密着するように、イオン注入が行われたシリコンウェハを別のシリコンウェハの上に重ねる。薄膜シリコン層を形成することを目的として、微細気泡層を剥離面としてウェハのうち1つのウェハの一部分を剥離するべく、ウェハを熱処理する。これに代えて、気泡層を形成する水素および/またはヘリウムの注入に先立って、イオン表面活性化を実行するとしてもよい。実施形態に応じて、表面活性化を実行するのは、酸化物層が形成されている表面であってもよいし、または、酸化物層が形成されていない表面であってもよい。また、分割後のウェハは、別のSOIウェハを形成するべく再利用され得る。別の実施形態によると、アニール工程等の熱処理工程の後に、接合を行う。このように、イオン注入装置は、接合強度を高めると共にウェハ接合を低温で行うという利点を実現する一方、表面活性化を、水素等の種による分割のためのイオン注入と共に一連のイオン注入工程に組み込むことができる。また、分割のための種の注入と表面活性化のための注入は、同じイオン注入装置で実行される。接合後分割処理は、例えば、3次元積層チップ、集積回路、またはその他の多層チップ製造技術で利用され得る。接合後分割処理は、薄膜製造等、層転写に基づく処理であればどのような処理でも利用され得る。薄膜製造は、GaN等の高価な材料に対して行われ、この高価な材料はその後、安価なハンドルウェハに接着される。接合後分割処理はさらに、例えば、Si上にGaAsを形成する基板、または、Si上にGeを形成させる基板等、新型の半導体基板を設計する際に利用され得る。
【0023】
図4から図7は、処理チャンバと、イオン注入装置10によるイオン活性化によってSOIウェハを形成するべく接合される2つのウェハとを例示する図である。図4から図7に図示されている処理チャンバは、イオンビーム24を利用するエンドステーション25に代えて、または、当該エンドステーション25に加えて利用され得る。イオン注入装置10の処理チャンバは、イオン活性化によって、真空内で活性化された2つの基板表面を結合するという、より良好な機能を実現する。このため、大気に基板を暴露することが不要となり、および/または、接合工程を実行する際に別の処理ツールにウェハを輸送することも不要となる。このように、イオン注入装置を用いて接合前に表面活性化を行うことによって、プラズマ活性化および/または湿性化学物質への暴露のための専用処理ツールを特別に用意することが不要になるので、製造プロセスが効率化されると共に対応する製造コストが小さくなる。
【0024】
図4は、本発明の第1の実施形態に係る処理チャンバ50を示す図である。処理チャンバ50は、ビーム24を入射させるための開口を1以上有する。処理チャンバ50は、基板52を保持するチャック51と、基板54を保持するチャック53とを有する。基板52は、例えば、SOI製造において利用される補助用処理対象物であってよく、基板54は、へき開、または、上述したような接合後分割処理が行われる基板であるとしてよい。このため、本実施形態では、へき開または接合後分割処理を行うための、例えば、水素またはヘリウムの注入は、既に実行されている。チャック51およびチャック53は、処理チャンバ50内を移動可能なように構成されている。具体的には、チャック51および53のうち少なくとも一方または両方が、ビーム24の経路に配置されるとしてよい。基板52および54は、少なくとも一方がイオン注入によって活性化されて、位置合わせ後に予め定められた温度で互いに対して当接させられる。処理チャンバ50はさらに、基板52および基板54の温度を、最高で摂氏500度になるように制御する。これに代えて、チャンバ50ではなく、チャック51および53が、摂氏500度までの温度制御を行うように構成されるとしてもよい。
【0025】
図5は、図4の処理チャンバ50を示す別の図であり、基板52および54が予め定められた期間にわたって予め定められた温度で互いに接触している様子を示している。チャック53が基板54を離脱させ、結合された基板52および基板54は、単一部材として、処理チャンバ50から取り出される。これに代えて、基板52および基板54を予め定められた時間にわたって予め定められた温度で互いに接触させた後、分割を開始するべく温度を上げることもできる。チャック51は、新たに形成されたへき開層が上部に結合された補助用ウェハを保持し、チャック53は、残りの分割後の層を保持する。別の実施形態によると、チャック51および53のうち一方のみが処理チャンバ50内部に備えられ、ウェハ取り扱いロボットが別の基板に接合される第2の基板を保持する。これに代えて、処理チャンバ50は、1以上のチャックおよび複数のウェハ取り扱いロボットを備え、2つの基板52および54を接合する処理を円滑に進めるとしてもよい。
【0026】
図6および図7は、基板接合用に別のチャンバ55が設けられ、チャンバ50はビーム24によるイオン注入に利用される別の実施形態を示す図である。接合用チャンバ55は、真空リンクによって、処理チャンバ50に接続されている。図7に示すように、チャック51およびチャック53は、処理チャンバ50と接合用チャンバ55との間で移動するように構成されている。具体的に説明すると、処理チャンバ50において基板52および53に対して1以上のイオン注入工程が実行され、チャック51および53はそれぞれ、真空環境を維持したまま、別のチャンバ55に基板52および54を移動させる。その後、基板52および54は、接合用チャンバ55内において、予め定められた時間にわたって予め定められた温度で互いに接触した状態を維持する。チャック53は基板54を離脱させて、チャック51によって支持された結合後の基板52および基板54は、単一部材として、接合用チャンバ55から取り出される。結合後の基板を分割する必要がある場合は、チャンバ55内の温度を昇温させて、分割処理を開始させることができる。その後チャック53をチャック51に近接した位置から離して、チャック51は、新たに形成されたへき開層が上部に結合されたウェハを支持し、チャック53は、残りの分割後の層を保持する。処理チャンバ55もまた、基板52および基板54の温度を、最高摂氏500度まで制御できるように構成される。これに代えて、チャンバ55ではなく、チャック51および53が、摂氏500度までの温度制御を行うように構成されるとしてもよい。別の実施形態によると、表面活性化を行うことによって、処理チャンバ50の外部にある別のチャンバで接合を実行させることも可能となり得る。別の実施形態によると、処理チャンバ50が備えるチャックは1つのみである。ウェハ取り扱いロボットを利用して、接合処理を実行する対象の第2の基板を保持する。接合用チャンバ55はさらに、処理チャンバ50から接合用チャンバ55まで基板52および54を輸送する2つのウェハ取り扱いロボットを有するとしてよい。これに代えて、処理チャンバ50は、処理チャンバ50から接合用チャンバ55まで基板52および54を輸送するべく、少なくとも1つのウェハ取り扱いロボットと1以上のチャックとを有するとしてよい。
【0027】
図8は、本発明の実施形態に係る、図2のイオン注入装置に関する活性化プロセスを示すフローチャートである。接合させるべき基板およびさまざまな処理条件に応じて、多岐にわたる用途に適応させて、当該方法を変更し得ることは、当業者には明らかであろう。ステップS1において、基板52および54を、イオン注入装置の接合用チャンバ50に載置する。ステップS2において、イオン源チャンバ11にドーパントガスを供給して、接合前に行う基板表面活性化に適切な種のイオンを生成する。ステップS3において、基板52および/または54をそれぞれチャック51および53に載置して、少なくとも1つの基板の表面を、生成された種のイオンから形成されるイオンビームに暴露する。ステップS4において、予め定められた温度で2つの基板52および54を位置合わせして、ステップS5において基板を互いに接合させる。ステップS6において、結合された基板をチャンバ50から取り出す。これに代えて、ステップS7において、接合された基板はそのままチャンバ50内に留まって、チャンバの温度を昇温させて、接合後の分割処理を開始させる。その後、ステップS8において、接合後分割処理によって得られた層はへき開層から離されて、基板をチャンバから取り出す。
【0028】
具体的な実施形態を参照して本発明を開示したが、本願請求項によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、上述した実施形態を多くの点で変形、変更、および修正することが可能である。したがって、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲は請求項の文言および請求項の均等物によって定義されるものとする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも2つの基板をインサイチュ接合する方法であって、
イオンターゲットチャンバに前記少なくとも2つの基板を載置する段階と、
前記少なくとも2つの基板のうち第1の基板の少なくとも1つの表面をイオンビームに暴露して、前記少なくとも2つの基板のうち第2の基板に接合するための準備として、前記少なくとも1つの表面の種を低減する段階と、
前記チャンバ内において、予め定められた温度で、前記第1の基板および前記第2の基板を位置合わせする段階と、
前記第1の基板の表面のうち暴露された前記少なくとも1つの表面を前記第2の基板の表面に接触させて、接合基板を形成する段階とを備える方法。
【請求項2】
前記チャンバから前記接合基板を取り出す段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記チャンバの温度を昇温させて、前記接合基板の接合後分割層を開始する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記接合基板からへき開層を形成する段階をさらに備える請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記へき開層から前記接合後分割層を分離させる段階をさらに備える請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1の基板は、二酸化シリコン層を有するシリコンウェハである請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第2の基板の少なくとも1つの表面をイオンビームに暴露して、前記第1の基板に接合するための準備として、前記少なくとも1つの表面の種を低減する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記第1の基板の前記少なくとも1つの表面は、注入エネルギーが0.2keVから5keVの範囲の前記イオンビームに暴露される請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記第1の基板を前記イオンビームに暴露する場合に、前記イオンビームに対して角度を持つように前記第1の基板をチルトさせる段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
【請求項10】
少なくとも2つの基板を接合する方法であって、
前記少なくとも2つの基板を第1のチャンバに載置する段階と、
前記少なくとも2つの基板のうち第1の基板の少なくとも1つの表面をイオンビームに暴露して、前記少なくとも2つの基板のうち第2の基板に接合するための準備として、前記少なくとも1つの表面の種を低減する段階と、
前記第1のチャンバ内において、予め定められた温度で、前記第1の基板および前記第2の基板を位置合わせする段階と、
前記第1の基板および前記第2の基板を、前記第1のチャンバから第2のチャンバへと移動させる段階と、
前記第2のチャンバにおいて、前記第1の基板の表面のうち暴露された前記少なくとも1つの表面を前記第2の基板の表面に接触させて、接合基板を形成する段階と
を備え、
前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間には、真空環境が維持される方法。
【請求項11】
前記第2のチャンバの温度を昇温させて、前記接合基板の接合後分割層を開始する段階をさらに備える請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記接合基板からへき開層を形成する段階をさらに備える請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記へき開層から前記接合後分割層を分離させる段階をさらに備える請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記第1の基板を前記イオンビームに暴露する場合に、前記イオンビームに対して角度を持つように前記第1の基板をチルトさせる段階をさらに備える請求項10に記載の方法。
【請求項15】
供給ガスが導入されて、特定のエネルギーおよび質量を持つイオンを生成し、前記イオンを引き出すためのスリットを有するイオン源チャンバと、
前記イオン源の下流に配置されており、前記イオンビームが導入されるターゲットチャンバと、
前記ターゲットチャンバ内に配置されており、前記イオンビームに対して位置合わせされた第1の基板が載置される第1のチャックアセンブリと、
前記ターゲットチャンバ内に配置されており、第2の基板が載置される第2のチャックアセンブリと
を備え、
前記イオンビームは、イオンが前記第1の基板の表面層を活性化する特定の注入エネルギーを持つ
イオン注入処理システム。
【請求項16】
前記ターゲットチャンバは第1のチャンバであり、
前記イオン注入処理システムはさらに、前記第1のチャンバに接続されている第2のチャンバを備え、
前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間には、真空環境が維持されている
請求項15に記載のイオン注入処理システム。
【請求項17】
前記第1のチャックおよび前記第2のチャックは、前記第1の基板および前記第2の基板を、互いに接触するように配置する
請求項15に記載のイオン注入処理システム。
【請求項18】
前記第1のチャックおよび前記第2のチャックは、前記第1のチャンバと前記第2のチャンバとの間で移動し、前記第2のチャンバ内において前記第1の基板および前記第2の基板を互いに接触するように配置する
請求項16に記載のイオン注入処理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公表番号】特表2010−541210(P2010−541210A)
【公表日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−525965(P2010−525965)
【出願日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際出願番号】PCT/US2008/076840
【国際公開番号】WO2009/039264
【国際公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(500324750)バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド (88)
【Fターム(参考)】