説明

ガス浄化システムおよびガス浄化方法

【課題】放電状態を長期間に渡って安定させることができ、ガス浄化効率を高く維持することが可能であり、さらにエンジンの始動当初から効果的に炭化水素類を除去することが可能なガス浄化システムおよびガス浄化方法を提供する。
【解決手段】炭化水素類を含有するガスの流路2上に設けられたガス浄化システム1であり、前記ガス流路2上または流路外に複数の電極から成る放電部3を有し、前記放電部3において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システム1において、前記放電部3を構成する少なくとも一つの電極が誘電体で被覆されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば自動車エンジンの排ガス中に含有される炭化水素類(HC)に放電プラズマの作用を賦課させることにより浄化処理を施すガス浄化システムおよびガス浄化方法に係り、特に放電状態を長期間に渡って安定させることができ、ガス浄化効率を高く維持することが可能であり、さらにエンジンの始動当初から効果的に炭化水素類を除去することが可能なガス浄化システムおよびガス浄化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から自動車等の内燃機関(エンジン)から排出される排ガスの浄化処理装置としては、三元触媒によって燃焼排ガスに含まれるNOx、HC、COを同時に分解除去するガス浄化システムが広く実用化されている。しかしながら、エンジンの冷間始動から数十秒の間は、三元触媒の温度が低いため触媒作用が十分に発現されず、上記分解反応が不十分となる結果、大量のHCが排出され環境上の問題としてクロ−ズアップされている。
【0003】
上記エンジンの始動から60秒間に排出されるHC(コールドHC)の排出量は、エンジンの排ガス試験モード全体におけるHC排出量の70%にも達するとも報告されており、地球温暖化対策の観点からこのコールドHCの浄化および排出量の低減が重要視されてきている。
【0004】
上記コールドHCの浄化技術として、吸着材に三元触媒を担持した吸着型三元触媒を用いた処理装置が開発されている(例えば非特許文献1参照)。図11は上記吸着型三元触媒を用いた排ガス浄化システムの構成を示すブロック図であり、エンジンEの排ガス配管上に吸着型三元触媒を充填した三元触媒層30を装備して構成される。エンジンEから排出された排気ガスX中のHCなどの有害成分は、三元触媒に吸着された後に触媒作用により酸化分解作用を受けて無害化される。
【0005】
図12は、上記の浄化システムを運転した時の排ガス浄化特性を示すグラフである。図12において曲線Aで示すように、エンジンから排出されたHCは、エンジンの始動から数十秒の間に高濃度のピークをもって排出される。一方、曲線Bは吸着三元触媒による浄化後における排ガス中のHC濃度を示すものである。吸着材の作用により高濃度の排出ピークは低減している。
【0006】
また、吸着三元触媒の温度は、図12の曲線Cで示すようにエンジン始動時間と共に上昇し、吸着材からHCが解離する脱離温度を経て三元触媒の活性温度に至る。この場合、吸着三元触媒の温度がHC脱離温度に達すると、吸着されていたHCが脱離し、浄化後の排ガス中のHC濃度が上昇する。その後、三元触媒が活性温度に達すると、吸着していたHCが分解されるため、浄化後の排ガス中のHC濃度は低下する。そのため、結果的に浄化後における排ガス中のHC濃度の変化は、2つの排出濃度ピークを有する特性曲線となる。第1の排出濃度ピークは吸着剤の量を増加させることにより原理的には全量浄化可能である。しかし、第2の排出濃度ピークは、HCの脱離温度が三元触媒の活性温度未満である限り全量浄化することができない。
【0007】
そこで、HCの脱離温度と三元触媒の活性温度とを接近させるために、三元触媒の昇温を早めるための技術と、昇温までの間HCを吸着保持する吸着技術の開発とが並行して進められている。すなわち、三元触媒の昇温を早めるための技術としては、触媒材料の低熱容量化、触媒の前方配置、エンジン制御の高度化、ヒータによる触媒加熱等が試みられている。また、吸着技術としては、吸着材料や吸着剤構造の開発が進められている。
【非特許文献1】「触媒」第45巻 第3号(2003年)p230−235
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、触媒の設置スペースの制限や触媒コストの高騰などの観点から上記のような触媒を使用した効率的な排気ガス処理装置の技術開発は限界に近づいており、触媒に依存しない新しい方式のHC浄化技術の開発が望まれている。
【0009】
すなわち、従来の吸着材と三元触媒とを用いたHC浄化技術は、吸着状態からHCが解離する脱離温度が、三元触媒の活性温度より低いため、触媒の昇温過程で脱離したHCの放出が不可避であるという根本的な問題を抱えており、そのようなコールドHCの放出を防止できるように、触媒に依存しない新しい方式のHC浄化技術の開発が望まれている。
【0010】
一方、排気ガス中の炭化水素等の有害物質を除去する方法として、放電処理装置による浄化方法が知られている。しかし、従来から採用されてきた放電処理装置の多くは、経済性の観点から放電電極は金属で構成されていた。
【0011】
しかしながら、上記のように金属製の電極同士間で放電を発生させた場合には、放電入力を増加させていくと放電空間や金属電極の温度が上昇し、アーク放電に至り、放電経路が局所的になり安定した放電作用が得られなくなるために、排ガス浄化処理における処理効率が低下してしまうという問題点があった。安定した放電状態から不安定なアーク放電へ移行する運転条件は排ガスの温度や成分組成によって変化するため、工場排ガスや定置型発電機などの場合は、そのガス性状に合わせて電極間距離や放電入力を設計し、アーク放電への移行を防止することにより安定した運転を実現できる。
【0012】
しかしながら、自動車の排気ガスはその温度や成分が、運転状態によって大きく変化し、特に始動時には室温から数百度への急激なガス温度変化があるだけではなく、冷えた排気配管表面では発生した大量の凝縮水を含むなど、ガス成分も大きく変化するため。アーク放電への移行を防止して安定的に高い処理効率を維持できる放電部の構造が必要となっていた。
【0013】
本発明は上記従来の課題に対処するためになされたものであり、HCを含む排ガスを効率的に浄化可能であり、特にコールドHCについては原理的には全量浄化が可能であり、さらに放電状態を長期間に渡って安定させることができ、ガス浄化効率を高く維持することが可能であり、さらにエンジンの始動当初から効果的に炭化水素類を除去することが可能なガス浄化システムおよびガス浄化方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために本発明に係るガス浄化システムは、炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであり、前記ガス流路上または流路外に複数の電極から成る放電部を有し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システムにおいて、前記放電部を構成する少なくとも一つの電極が誘電体で被覆されていることを特徴とする。
【0015】
上記ガス浄化システムによれば、温度によって浄化機能が変化する触媒を使用せず、放電作用によって生じた反応活性種によって炭化水素等の有害成分を分解浄化しているため、反応部の温度に関係なく、排ガスの発生源となるエンジン等の始動当初から効果的に炭化水素類を除去することが可能になる。
【0016】
また、放電部を構成する少なくとも一つの電極が誘電体で被覆されているために、対向する電極間に形成される放電空間には、誘電体が介在することとなり、放電は大気圧放電をアーク放電に至らしめずに安定的に維持することが可能な誘電体バリア放電となる。したがって、自動車の排気ガスのように、その温度や成分が運転状態によって大きく変化した場合においても、アーク放電への移行を防止して安定的に高い浄化処理効率を維持することができる。
【0017】
また本発明に係る他のガス浄化システムは、炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであり、前記ガス流路上または流路外に複数の電極から成る放電部を有し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システムにおいて、水または水蒸気を含有する添加ガスを前記放電部内に供給する添加ガス供給機を前記ガス流路上または流路外に配置したことを特徴とする。
【0018】
上記ガス浄化システムによれば、水または水蒸気を含有する添加ガスを前記放電部内に供給する添加ガス供給機を前記ガス流路上または流路外に配置しているために、放電部での水蒸気濃度が高められることにより、OHラジカルの生成量を増加させる効果が発揮される。そのため、より効果的に化学的な反応活性種を生成して、HCをより効果的に酸化除去することが可能になる。また、HCとHOとの加水分解反応がより促進されてHC量をさらに低減させることもできる。
【0019】
また本発明に係るその他のガス浄化システムは、炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであり、前記ガス流路上または流路外に複数の電極から成る放電部を有し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システムにおいて、前記ガス流路上の前記反応活性種の供給位置より下流側に、オゾン分解触媒を充填したオゾン分解層を配置したことを特徴とする。
【0020】
放電による反応生成物(反応活性種)のうち、オゾンOは酸化活性が高く有害成分の酸化分解に有効に作用する反面、寿命が長く人体に有害なため、未反応のオゾンが排気管から系外に排出される可能性がある。オゾンは人体に有害なため、系外に排出される前に分解しておく必要がある。そこで上記ガス浄化システムのように、オゾン分解触媒を充填したオゾン分解層をガス流路上の反応活性種の供給位置より下流側に配置することにより、未反応のオゾンはオゾン分解触媒によって効果的に分解される結果、排気管から系外に排出される可能性が無くなり、排気ガスが無害化される。さらに、オゾンは分解されると寿命が短いOラジカルを発生する。このOラジカルはHCに対して高い酸化分解能力を備えるために、HCの分解に再利用が可能である。つまり、後段にオゾン分解触媒層を配置することによりHCの酸化効率をさらに高める一方で、反応活性種を放電作用で生成するための消費電力を低減することができる。
【0021】
さらに本発明に係るその他のガス浄化システムは、炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであって、前記ガス流路上に並列に複数個の吸着剤充填塔を配置すると共に、前記ガス流路外に放電部を配置し、炭化水素類を吸着した前記吸着材充填層を順次ガス流路から切り離して前記放電部に接続し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を吸着した吸着剤充填層に前記反応活性種を供給し、この反応活性種と吸着した物質との分解反応により前記吸着剤充填層に充填された吸着剤の再生処理を実施するように構成したことを特徴とする。
【0022】
上記ガス浄化システムによれば、ガス流路上に並列に複数個の吸着剤充填塔を配置し各吸着剤充填塔に接続する排ガス流路が切替弁によって順次切り替わるように構成されているため、HCの吸着能力が低下した吸着剤充填塔は他の吸着能力が高い吸着剤充填塔に切り替えることが可能であり、常に高い吸着能力が発揮されHCの吸着効率を高く維持できる。
【0023】
一方、吸着能力が低下した吸着剤充填塔には、放電部で生成した反応活性種が導入されて吸着したHCが効果的に反応活性種によって分解されるため、充填された吸着剤は迅速に再生される。そして、これらの吸着操作および再生操作は、ガス浄化システムを稼動している場合であっても同時に実施することが可能であり、ガス浄化システムの運転保守管理が容易である。
【0024】
本発明に係るガス浄化方法は、上記各発明システムに共通して採用される炭化水素類の分解によるガスの浄化方法であり、炭化水素類を含有するガスの流路上または流路外に配置した放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解することを特徴とする。
【発明の効果】
【0025】
本発明に係るガス浄化システムおよびガス浄化方法によれば、温度によって浄化機能が変化する触媒を使用せず、放電作用によって生じた反応活性種によって炭化水素等の有害成分を分解浄化しているため、反応部の温度に関係なく、排ガスの発生源となるエンジン等の始動当初から効果的に炭化水素類を除去することが可能になる。つまり、炭化水素(HC)を含有する排ガスを効率的に浄化することが可能であり、特にコールドHCについては原理的には全量浄化が可能になるという従来にない顕著な作用効果を発揮できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下に本発明に係るガス浄化システムおよびガス浄化方法の実施の形態について添付図面を参照してより具体的に説明する。
【0027】
[第1実施形態]
図1は本発明に係るガス浄化システムの第1実施形態の構成を示すブロック図である。
【0028】
このガス浄化システム1は、炭化水素類(HC)を含有する排ガスXが流れるガス排出路2上に設けられる。ガス浄化システム1はガス排出路2上に放電反応部3を備え、放電反応部3には電力を供給するための放電用電源4がリード線5を介して接続される。
【0029】
上記放電反応部3は、放電処理により反応活性種(Oラジカル、O、OHラジカル、NO、HCの部分酸化体等)を生成する機能を有する。また、放電用電源4は、パルス状電圧や交流電圧を放電反応部3にリード線5を介して印加することにより、放電反応部3が放電処理を行う際の電力供給を行う機能を有する。
【0030】
図2は図1に示すガス浄化システム1の放電反応部3の構成例を示す詳細斜視図である。上記放電反応部3は、導体電極20と対向電極21とを対向配置して構成される。対向電極21は、板状あるいは箔状に形成することができる。また、好適には、少なくとも導体電極20側が誘電体22により被覆されることにより、導体電極20と対向電極21とが誘電体22を介さずに直接対向する部位が存在しないように構成される。例えば、対向電極21は薄板状とされ、補強材を兼ねる2枚の板状の誘電体22に挟持される。
【0031】
一方、導体電極21は、複数の棒状の電極である棒状電極20aを固定用電極20bに固定して構成される。棒状電極20aは丸棒や角材で構成することができる。そして、2つの固定用電極20bと誘電体22とで仕切られた空間が排ガスXの流路として構成される。
【0032】
さらに、上記のように構成された導体電極20の固定用電極20bと対向電極21とは、それぞれリード線5を介して放電用電源4に接続され、導体電極20と対向電極21との間に放電用電源4から所要の電圧を印加することにより放電を行うことができるように構成される。
【0033】
ここで、上記放電反応部3は、電極間における放電により生成した反応活性種を排ガスXに供給することを目的としているため、その機能を発揮する限りにおいては、必ずしもガス流路2上に設置される必要はなく、図3に示すようにガス流路(ガス排出路)2外に設置し、放電反応部3で生成した反応活性種を、ダクト6を経由して排ガスXに供給するように構成してもよい。この場合、反応活性種を発生させるための原料ガスはガス排出路2から分取し、排ガスXを図3に示すように分流管7を経由して分流して放電反応部3に供給しても良い。または、反応活性種の生成に適したガスを別途ボンベやファンで放電反応部3に供給するように構成しても良い。
【0034】
次に、上記図1〜図3に示すガス浄化システム1の作用について説明する。
【0035】
例えば、エンジンEの始動時には、大量のHCを含有する排ガスXが生成され、ガス排出路2上の放電反応部3の上流側に導入される。
【0036】
ガス排出路2内に導入されたHCを含有する排ガスXは、放電反応部3内に導かれる。このとき、放電反応部3の各棒状電極20aと対向電極21との間に放電用電源4からパルス状電圧や交流電圧が印加される。このため、各棒状電極20aと対向電極21との間に放電が起こり、放電に伴って排ガスXの流路には放電プラズマが生成される。ここで、対向電極21は誘電体22によって被覆されているため、導体電極20と対向電極21とで挟まれた放電空間には、誘電体22が介在することとなり、放電は大気圧放電をアーク放電に至らしめず、電極全体にわたる放電状態を安定に維持することが可能な誘電体バリア放電となる。したがって、自動車の排気ガスのように、その温度や成分が運転状態によって大きく変化した場合においても、アーク放電への移行を防止して安定的に高い浄化処理効率を維持することができる。
【0037】
また、導体電極20の放電発生部分の形状が棒状構造とされる一方、対向電極21は平面状に形成されているため、放電発生部分である各棒状電極20aでは電気力線がより密となるように電界が形成される。このため、より低い電圧印加で高エネルギーの放電を開始させることが可能であり、エネルギー効率を大幅に改善できる。
【0038】
そして、放電の電気エネルギーにより、排ガスXからオゾンO、O、OH、HOラジカル、NO、HCの部分酸化体等の反応活性種が効率良く生成される。
【0039】
図4は、図1〜図2に示すガス浄化システム1の放電反応部3におけるラジカルの代表的な生成反応式を示す図である。図4に示すように、放電反応部3では、排ガスX中の母ガス成分であるO、HO、Nガス分子等の分子に誘電体バリア放電によって生成される高速電子(e)が衝突し、高速電子衝突作用によって、オゾンO、O、OH、HOラジカル等のラジカルが効率的に生成される。また、これらのラジカルがガス分子と衝突することによって、別のラジカルを生成する反応も起こる。
【0040】
図5は、図1〜図2に示すガス浄化システム1内における各種ラジカルによるHCの酸化分解反応式を示す図である。図5に示すように、これらのラジカルは、排ガスX中で炭化水素を完全に直接酸化分解してCO等の物質を生成する。また、NOをNOに酸化処理すると共に、炭化水素類(HC)の一部を部分酸化して反応活性種[HCO]を生成し、これら生成物同士の反応によりHCを酸化分解してCO等の物質を生成する。
【0041】
図5に示すように放電反応部3において、排ガスX中のHCは、ラジカルを含む反応活性種の作用による酸化により除去される。すなわち、排ガスXは、反応活性種の作用によって効率的に浄化される。
【0042】
図6は放電部における排ガスXの滞留時間と、生成するラジカルの量(数)との関係を示すグラフである。図6に示すように放電部における滞留時間により生成するラジカル量が変化する。したがって、除去対象である目的のHC種を効率よく分解するために最適なラジカル種の濃度が最も高くなるように、放電反応部3における排ガスXの滞留時間を制御することが望ましい。
【0043】
以上のように、本実施形態に係るガス浄化システムにおいては、温度によって活性が変化し易い従来の酸化触媒を使用せずに、放電作用で生成した化学的反応活性種の作用によって炭化水素等(HC)を効率的に浄化できる。しかも、上記化学的反応活性種は放電による高速電子によって生成するため、排ガスが低温である場合でも効率的に生成させることができる。その結果、触媒では到底活性化しない低温度域においても効果的なHC浄化が可能となる。
【0044】
図7は本実施形態に係るガス浄化システムを用いて、実排ガスを模擬した混合ガスを浄化処理した結果を示すグラフである。このうち、200℃以下の領域は、通常の酸化触媒では活性化しない温度領域であるが、温度依存が少ない本システムにおいて、三元触媒が活性化しない温度領域においても、全体のTHCを低減できることが判明した。
【0045】
[第2実施形態]
図8は本発明に係るガス浄化システムの第2実施形態の構成を示すブロック図である。本実施形態においては、放電反応部3を通流する排ガスXに対して、供給器11から水または水蒸気を含有する添加ガスZが添加される。ここで上記供給器11は、例えば加圧ボンベまたはボイラや噴霧器や加湿器等で構成される。
【0046】
上記第2実施形態に係るガス浄化システム1においては、供給器11から水または水蒸気を含有する添加ガスZが、放電反応部3の上流側のガス排出路2に添加されるため、放電反応部3での水蒸気濃度を高めることが可能になり、OHラジカルの生成量を増加させる効果があり、より効果的に化学的活性種を生成して、HCを効率的に酸化することができる。また、HCとHOとの加水分解反応を、より促進してHCを低減させる顕著な効果も発揮される。
【0047】
[第3実施形態]
図9は、本発明に係るガス浄化システムの第3実施形態の構成を示すブロック図である。第8実施形態に係るガス浄化システム1は、ガス排出路2上において、前記反応活性種の供給位置、すなわち放電反応部3より下流側に、オゾン分解触媒を充填したオゾン分解層16が配置されて構成される。オゾン分解触媒は、オゾンを分解する能力を有する材料で構成されており、具体的なオゾン分解触媒としては酸化マンガンやガンマアルミナ等が採用される。
【0048】
放電による反応生成物のうち、オゾンOは寿命が長いため、未反応のオゾンが排気管から系外に排出される可能性がある。オゾンは人体に有害なため、系外に排出される前に分解しておく必要がある。そこで第7の実施形態においてはオゾン分解触媒を充填したオゾン分解層16を設置しているために、未反応の余剰オゾンの分解を効果的に進行させることができる。ここで、オゾンは分解されると、寿命が短いOラジカルを発生する。このOラジカルはHCの酸化分解能力が高いため、HCの分解剤として有効に利用できる。つまり、排ガスの流れの後段にオゾン分解層16を配置することにより、HCの酸化効率をさらに高め、浄化システムを稼動するための消費電力を低減することができる。
【0049】
[第4実施形態]
図10は本発明に係るガス浄化システムの第4実施形態の構成を示すブロック図である。この第4実施形態に係るガス浄化システム1では、ガス排出路2に沿って複数個(図10では2個)の吸着材層19a、19bをガス排出路2に並列に配置し、各吸着材層19a、19bを流れる排ガスの流路は、切替弁23,23によって切り替えられるように構成される。
【0050】
上記浄化システムにおいて、まず第1の吸着材層19aに排ガスが流通し、吸着剤により排ガス中のHCが吸着される。第1の吸着材層19aを通過してHCを吸着された排ガスは、通流側流路25を通り後工程または系外に排出される。第1の吸着材層19aにおけるHCの吸着能力が低下する前に第2の吸着材層19bに排ガスの流路が切り替えられる。
【0051】
そして、第2の吸着材層19bを使用している間に、第1の吸着材層19a中に充填された吸着材の再生処理が実行される。この再生処理は放電反応部3にて生成した反応活性種を、再生側流路24を経て第2の吸着材層19bに導入して実施される。
【0052】
この第2の吸着材層19bの吸着材を再生処理する際には、吸着材層19b内の雰囲気が、吸着したHCを分解し易い反応活性種に富むように、放電反応部3内の雰囲気が調整される。具体的には、ガス供給器26によって好適な添加ガスQを放電反応部3に供給するなどの対策を講じて、反応活性種の生成に最適なガス条件(成分・温度)に調整することが望ましい。上記第1の吸着材層19a中の吸着材の再生処理が終了した時点で流路は再び切り替えられ、第1の吸着材19aが排ガス処理に使用され、代わって第2の吸着材層19bの再生処理を行う。
【0053】
上記第4実施形態に係るガス浄化システム1によれば、ガス排出路2に沿って並列に複数個の吸着剤充填塔19a、19bを配置し各吸着剤充填塔に接続する排ガス流路が切替弁23,23によって順次切り替わるように構成されているため、HCの吸着能力が低下した一方の吸着剤充填塔は他の吸着能力が高い吸着剤充填塔に切り替えることが可能であり、常に高い吸着能力が発揮されHCの吸着効率を高く維持できる。
【0054】
以上説明の通り、各実施形態に係るガス浄化システムおよびガス浄化方法によれば、温度によって浄化機能が変化する触媒を使用せず、放電作用によって生じた反応活性種によって炭化水素等の有害成分を分解浄化しているため、反応部の温度に関係なく、排ガスの発生源となるエンジン等の始動当初から効果的に炭化水素類を除去することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明に係るガス浄化システムの第1実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】図1に示すガス浄化システムの放電反応部の詳細な構成例を示す斜視図。
【図3】本発明に係るガス浄化システムの別の実施形態を示すブロック図。
【図4】図1に示すガス浄化システムの放電反応部におけるラジカルの生成反応式を示す図。
【図5】図1に示すガス浄化システムの放電反応部における炭化水素(HC)の反応活性種による酸化反応式を示す図。
【図6】放電反応部の滞留時間と生成するラジカル量との関係示すグラフ。
【図7】図1に示すガス浄化システムに模擬ガスを用いて放電によるTHC低減効率の温度依存性を測定した結果を示すグラフ。
【図8】本発明に係るガス浄化システムの第2実施形態の構成を示すブロック図。
【図9】本発明に係るガス浄化システムの第3実施形態の構成を示すブロック図。
【図10】本発明に係るガス浄化システムの第4実施形態の構成を示すブロック図を示す構成図。
【図11】吸着型三元触媒を用いた従来の排ガス浄化システムの構成を示すブロック図。
【図12】吸着型三元触媒の排ガス浄化特性を示すグラフ。
【符号の説明】
【0056】
1…ガス浄化システム、2…ガス排出路(ガス流路)、3…放電部(放電反応部)、4…放電用電源(交流電源)、5…リード線、6…ダクト、7…分流管、11…供給器、16…オゾン分解触媒層、19a…第1の吸着材層、19b…第2の吸着材層、20…導体電極、20a…棒状電極、20b…固定用電極、21…対向電極、22…誘電体、23…切替弁、24…再生側流路、25…通流側流路、26…ガス供給器、30…三元触媒層、E…内燃機関(エンジン)、X…排ガス。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであり、前記ガス流路上または流路外に複数の電極から成る放電部を有し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システムにおいて、前記放電部を構成する少なくとも一つの電極が誘電体で被覆されていることを特徴とするガス浄化システム。
【請求項2】
炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであり、前記ガス流路上または流路外に複数の電極から成る放電部を有し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システムにおいて、水または水蒸気を含有する添加ガスを前記放電部内に供給する添加ガス供給機を前記ガス流路上または流路外に配置したことを特徴とするガス浄化システム。
【請求項3】
炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであり、前記ガス流路上または流路外に複数の電極から成る放電部を有し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解するガス浄化システムにおいて、前記ガス流路上の前記反応活性種の供給位置より下流側に、オゾン分解触媒を充填したオゾン分解層を配置したことを特徴とするガス浄化システム。
【請求項4】
炭化水素類を含有するガスの流路上に設けられたガス浄化システムであって、
前記ガス流路上に並列に複数個の吸着剤充填塔を配置すると共に、
前記ガス流路外に放電部を配置し、
炭化水素類を吸着した前記吸着材充填層を順次ガス流路から切り離して前記放電部に接続し、前記放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、
前記炭化水素類を吸着した吸着剤充填層に前記反応活性種を供給し、
この反応活性種と吸着した物質との分解反応により前記吸着剤充填層に充填された吸着剤の再生処理を実施するように構成したことを特徴とするガス浄化システム。
【請求項5】
炭化水素類を含有するガスの流路上または流路外に配置した放電部において放電を発生せしめて反応活性種を生成し、前記炭化水素類を含有するガス中に前記反応活性種を供給し、前記反応活性種により炭化水素類を分解することを特徴とするガス浄化方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2007−38121(P2007−38121A)
【公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−224685(P2005−224685)
【出願日】平成17年8月2日(2005.8.2)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】