説明

クラッチハブの成形方法及び成形装置

【課題】外周部にスプライン歯を有するクラッチハブを成形する場合に、その成形に要するコストを極力抑えつつ、各スプライン歯の周方向の位置精度の低下を防止しながら、その形状精度の向上を図るとともに、クラッチハブの全体剛性を向上させる。
【解決手段】中空円筒状部4cを有するワーク素材とマンドレル11と転造ローラ13とを用意し、マンドレル11の外周面に所定の周方向間隔で複数の凸部11aを形成しておき、マンドレル11に中空円筒状部4cを外挿した状態でその軸心回りに回転させつつ該軸心方向に移動させながら、中空円筒状部4cの外周面に転造ローラ13の外周面13aを押付けることで、該中空円筒状部4cの内周面4Lにおける歯部成形予定部に対応する部分に凸部11aを押込みつつ、外周面13aの平坦面13f及び凹部13dに素材を流動させるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マンドレルに外挿されたワーク素材に転造ローラを押付けることでクラッチハブを成形する成形方法及び成形装置に関する技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
従来より、薄肉円筒形のワーク素材をマンドレルに外挿した状態で、マンドレルをその軸心回りに回転させつつ、該マンドレルの回転に同期して転造ローラを該ワーク素材の外周面に押付けることで、周方向に所定間隔で並ぶ複数の歯部を転造成形する方法(グローブ転造)は知られている。
【0003】
例えば、特許文献1に示す方法では、マンドレルの外周面に、周方向に並ぶ複数の凸条を設けるとともに、転造ローラの外周面にその周方向に延びる凸条を設けておき、マンドレルに外挿されて該マンドレルと共に回転するワーク素材の外周面に、転造ローラを押付けることで、マンドレルの凸条と転造ローラの凸条とを咬合わせるように接近させて、該両凸条間の隙間形状に対応するようにワーク素材を塑性変形(塑性流動)させるようにしている。こうすることで、該ワーク素材の内周面と外周面との双方に歯部を形成してなるクラッチドラムの成形が可能となる。
【0004】
このクラッチドラムの成形方法としては、上述したグローブ転造の他に、例えば特許文献2に示す押出し成形法が知られている。この方法では、クラッチドラムの外歯形状に対応する凹条(溝)を内周部に有する金型と、外周部にクラッチドラムの内歯形状に対応する凸条を有するポンチ(マンドレル)とを予め用意しておき、この金型の挿入口にワーク素材をセットして、該ポンチによりワーク素材を冷間で金型の内部に押込むことによってクラッチドラムの成形を行うようにしている。ここで、金型に形成された凹条の底面は、その幅方向中間部が両端部に対して該凹条内に膨出するように形成されている。この膨出部分を設けることで、押出し成形時に、凹条の底面側の幅方向両側の角部つまり上記外歯の歯幅方向両側のエッジ部に向かう素材の塑性流動を促進して、該エッジ部の形状精度の向上を図っている。
【特許文献1】特開2005−319505号公報
【特許文献2】特開2006−161933号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、外周部にのみ歯部を必要とするクラッチハブの成形においては、外周部と内周部との双方に歯部を成形する必要のあるクラッチドラムの場合とは異なり、内周部の歯部は機能上必要でないことから極力廃止して、クラッチハブの全体剛性を向上させたいという要求がある。
【0006】
この要求を満たすクラッチハブの成形方法として、例えば、上記特許文献2に示す押出し成形法を利用することが考えられる。具体的には、成形用のポンチ(マンドレル)の外周面を円柱状に形成すればよく、これによって、外周面にのみ複数の歯部を有する上記クラッチハブの成形が可能となる。しかし、押出し成形法を採用した場合、成形用の金型が必要となるため初期投資が増大してコスト増加を招くという問題がある。
【0007】
そこで、上記特許文献1に示すように、金型コストがかからないグローブ転造方法を利用して上記クラッチハブの成形を行うことが考えられる。具体的には、転造ローラの外周面に、歯部形状に対応する断面形状を有する転造用凹部を周方向に延びるように形成しておくとともに、マンドレルを円柱状に形成しておき、その上で特許文献1に示す如く、マンドレルに外挿したワーク素材の外周面に該転造ローラを押付けるようにすればよい。
【0008】
しかしながら、こうした場合、マンドレルが円柱状に形成されて滑りやすくなっているが故に、ワーク素材をマンドレルと共に回転させる際に、ワーク素材がマンドレルに対して周方向に滑る等して位置ずれが生じ、この結果、ワーク素材に成形される各歯部の周方向の位置精度が低下するという問題がある。
【0009】
また、歯部の形状精度を確保するために、上記転造用凹部内の全体に亘って素材を行渡らせる(塑性流動させる)必要があるが、グローブ転造法においては、押出し成形法に比べてワーク素材の加圧時間(押付け時間)が短いが故に素材の流動性が悪く、このため、各歯部のエッジ部に対応する部分(転造用凹部の底面側の幅方向両側の角部)にまで十分に素材を流動させることが困難であり、この結果、各歯部の形状精度が低下するという問題がある。
【0010】
この問題を解消するために、例えば、特許文献2に示すように、転造用凹部の底面におけるその幅方向中間部に該凹部内に膨出する膨出部分を設けることが考えられるものの、単に膨出部分を設けただけでは、押出し成形法に比べて素材の流動性に劣るグローブ転造法を採用するかぎり、各歯部の形状精度の向上を図ることは難しい。
【0011】
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、外周部に複数の歯部を有するクラッチハブを成形する場合に、その成形に要するコストを極力抑えつつ、各歯部の周方向の位置精度の低下を防止しながら、各歯部の形状精度の向上を図るとともに、クラッチハブの全体剛性を向上させようとすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記の目的を達成するために、この発明では、マンドレルの外周面に予め複数の凸部を形成しておくとともに、該マンドレルに外挿されたワーク素材の中空円筒状部の外周面に転造ローラを所定周期で押付けることで、該中空円筒状部における歯部成形予定部の内周面に該マンドレルの凸部を押込みながら、転造ローラの加工部で素材を流動させて歯部を成形するようにした。
【0013】
具体的には、請求項1の発明では、中空円筒状部を有する板金製のワーク素材の該中空円筒状部を略円筒状のマンドレルに外挿した状態で、該中空円筒状部の外周面に転造ローラを所定周期で押付けて歯部を転造成形することで、外周部に周方向に並ぶ複数の歯部を有するクラッチハブを成形する成形方法を対象とする。
【0014】
そして、上記各歯部は、その歯先側端面における歯幅方向中央部に該各歯部に沿って延びる溝部を有するものであり、予め、上記転造ローラの外周面に、上記溝部を有する上記各歯部の形状に対応する加工部を形成しておくとともに、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部に対応する部分のそれぞれに凸部を形成しておき、上記ワーク素材をその中空円筒状部が上記マンドレルに外挿された外挿状態に保持し、次いで、上記外挿状態に保持されたワーク素材を上記マンドレルと共に該マンドレル軸心方向に移動させるとともに該軸心回りに回転させつつ、該中空円筒状部の外周面に上記転造ローラの外周面を所定周期で押付けることで、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部に対応する部分に上記マンドレルの凸部を押込みながら、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記各歯部を転造成形するものとする。
【0015】
このことにより、転造ローラの外周面に、溝部を有する上記歯部の形状に対応する加工部が形成される。そして、上記マンドレルの外周面における上記各歯部に対応する部分のそれぞれに凸部が形成され、上記ワーク素材は、その中空円筒状部をマンドレルに外挿した外挿状態に保持されてマンドレルと共にその軸心方向に移動するとともに該軸心回りに回転する。そして、この回転移動中のワーク素材の中空円筒状部の外周面に転造ローラが所定周期で押付けられ、この結果、該中空円筒状部の歯部成形予定部の内周面にマンドレルの凸部が押込まれて、この押込みとともに転造ローラの加工部で素材が流動(塑性流動)し、これによって、歯先側端面に溝部を有する歯部が転造成形されるとともに、中空円筒状部の内周面には上記凸部に対応する凹部(溝)が成形されることとなる。
【0016】
上記の成形方法により、転造ローラは、回転中の中空円筒状部に所定周期で押付けられるので、中空円筒状部の外周面には、該所定周期に応じた周方向間隔で複数の歯部が形成される。また、この転造ローラの押付けは、上述のように、ワーク素材の中空円筒状部をマンドレルと共にその軸心方向に移動させながら行われる。このため、各歯部は中空円筒状部の外周面に沿って軸方向に延びるように形成される。こうして、ワーク素材の中空円筒状部の外周面には、スプライン状の歯部が形成される。同様に、中空円筒状部の内周面における各歯部に対応する部分には、上記マンドレルの凸部に対応するスプライン状の凹部が形成される。
【0017】
ところで、クラッチハブの各歯部には、その機能上、比較的大きな荷重が繰返し付加されることとなる。このため、各歯部の疲労強度を向上させるために、歯面の面積の製造バラツキを抑制して該歯面にかかる面圧を確実に設定値以下にする必要がある。従って、各歯部の形状精度、特に歯先側の歯幅方向両側のエッジ部(以下、単に各歯部のエッジ部と呼ぶ)の形状精度の向上が強く求められる。
【0018】
これに対して、本発明では、上記中空円筒状部における歯部成形予定部の内周面に、マンドレルの凸部を押込みながら、加工部で素材が塑性流動するようになっており、これにより、上記各歯部のエッジ部の精度を向上させることが可能となる。すなわち、このマンドレルの凸部により、素材を加工部の歯部を成形する成形部(凹部内など)に押込むようにして積極的に流動させることができ、この結果、上記歯部のエッジ部に対応する部分にまで、素材を確実に流動させることが可能となる。これにより、上記各歯部のエッジ部の形状精度を向上させてその疲労強度の向上を図ることが可能となる。
【0019】
また、上述のように、マンドレルの凸部が該ワーク素材の中空円筒状部(歯部成形予定部の内周面)に押込まれることにより、該凸部がワーク素材の回り止めとして機能する。これにより、ワーク素材がマンドレルと共にその軸心回りに回転する際に該マンドレルに対して周方向に滑る等して、上記各歯部の周方向の位置精度(ピッチ精度)が低下するのを確実に防止することが可能となる。
【0020】
更にまた、上記加工部に、例えば上記歯部の溝部を成形するための凸部を形成することで、転造ローラのワーク素材への押付けによって該ローラの加工部の凸部により素材を流動させ、該加工部の歯部を成形するための成形部に素材を積極的に塑性流動させることができる。従って、上記各歯部のエッジ部の形状精度をより一層確実に向上させることが可能となる。
【0021】
また、上記のように各歯部のエッジ部の形状精度を要求精度に保つことができるため、中空円筒状部の内周面に成形される凹部の凹み量も小さくすることができ、これによって、クラッチハブ全体としての剛性向上を図ることが可能となる。
【0022】
請求項2の発明では、請求項1の発明において、上記複数の凸部をそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分に形成しておき、上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に所定周期で押付けることで、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに上記凸部を1つずつ押込みながら、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記各歯部を転造成形するものとする。
【0023】
このことにより、上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記各歯部の歯幅方向両端部に対応する部分に形成される。そして、上記転造ローラのワーク素材への押付けによって、上記中空円筒状部における歯部成形予定部の内周面のうち上記歯部の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに上記凸部が1つずつ押込まれて、該押込みとともに転造ローラの加工部の歯部を成形する成形部に素材が流動する。従って、上記加工部の歯部を成形する成形部における上記歯部のエッジ部に対応する部分のそれぞれに対して、該各凸部により素材を積極的に流動させることができる。よって、上記各歯部のエッジ部の形状精度をより一層確実に向上させることが可能となる。
【0024】
請求項3の発明では、請求項1の発明において、上記複数の凸部をそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に形成しておき、上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に所定周期で押付けることで、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に上記凸部を1つだけ押込みながら、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記各歯部を転造成形するものとする。
【0025】
このことにより、上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記各歯部の歯幅方向中央部に対応する部分に形成される。そして、上記転造ローラのワーク素材への押付けによって、中空円筒状部における歯部成形予定部の内周面のうち上記歯部の歯幅方向中央部に対応する部分に上記凸部が1つだけ押込まれて、該押込みとともに転造ローラの加工部の歯部を成形する成形部に素材が流動する。これによって、マンドレルの外周面に形成する凸部の数を最小限に抑えつつ、加工部の歯部を成形する成形部における上記歯部のエッジ部に対応する部分に素材を積極流動させることが可能となる。従って、ワーク素材の中空円筒状部の内周面に成形される凹部の数を極力減らしてクラッチハブの剛性をより一層向上させつつ、各歯部の形状精度を向上させることが可能となる。
【0026】
請求項4の発明では、請求項1乃至3の発明において、上記複数の凸部をそれぞれ、上記マンドレルの外周面にその軸心方向から見て円弧状に突出するように形成しておくものとする。
【0027】
このことにより、上記複数の凸部はそれぞれ、マンドレルの外周面にその軸心方向から見て円弧状に突出するように形成され、この結果、該各凸部の耐摩耗性を向上させることが可能となる。すなわち、通常、マンドレル等の型を用いた成形方法においては、この型の角張った部分に摩耗が発生し易く、この摩耗により必要となる型交換によって成形品の製造コストが増大するという問題がある。しかしながら、本発明によれば、上記凸部の周壁面が、マンドレル軸方向から見て円弧状に形成されて角張った部分がない滑らかな形状になるので、該各凸部に発生する摩耗を抑制することができ、この結果、マンドレルの型寿命を向上させて製造コストの低減を図ることが可能となる。
【0028】
また更に、本発明によれば、成形品であるクラッチハブの全体強度を向上させることが可能となる。すなわち、上述のように、上記マンドレルの凸部を軸心方向から見て円弧状に突出するように形成したことで、ワーク素材の中空円筒状部の内周面(歯部成形予定部の内周面)に該凸部によって成形される凹部の周壁面を、マンドレル軸方向から見て円弧状に成形することができる。このため、該凹部周辺の応力集中を緩和して、クラッチハブの全体剛性の向上を図ることが可能となる。
【0029】
請求項5の発明は、中空円筒状部を有する板金製のワーク素材の該中空円筒状部が外挿される略円筒状のマンドレルと、加工部を有する転造ローラとを備え、該マンドレルに外挿された中空円筒状部の外周面に、該転造ローラを所定周期で押付けて該加工部に対応する形状の歯部を転造成形することで、外周部に周方向に並ぶ複数の歯部を有するクラッチハブを成形する成形装置の発明である。
【0030】
そして、この発明では、上記各歯部は、その歯先側端面における歯幅方向中央部に該各歯部に沿って延びる溝部を有しており、上記転造ローラの加工部は、上記溝部を有する上記各歯部の形状に対応させて形成され、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部に対応する部分にはそれぞれ凸部が形成されており、
上記ワーク素材をその中空円筒状部が上記マンドレルに外挿された外挿状態に保持する保持手段と、上記マンドレルを上記外挿状態に保持されたワーク素材と共に、該マンドレル軸心方向に移動させつつ該軸心回りに回転させながら、該ワーク素材の中空円筒状部の外周面(加工部)に上記転造ローラの外周面を所定周期で押付けることで、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記歯部を転造成形するマンドレル/ローラ駆動手段とを更に備え、上記マンドレル/ローラ駆動手段は、上記転造ローラの加工部を上記中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部の内周面における各歯部成形予定部に対応する部分に、上記マンドレルの凸部を押込むように上記マンドレル及び転造ローラを駆動するよう構成されているものとする。
【0031】
この発明によれば、上記転造ローラの加工部は、溝部を有する上記歯部の形状に対応させて形成される。そして、上記保持手段でもって、ワーク素材をその中空円筒状部がマンドレルに外挿された外挿状態に保持し、マンドレル/ローラ駆動手段により、マンドレルを該外挿状態に保持されたワーク素材と共にマンドレル軸心方向に移動させるとともに該軸心回りに回転させつつ、ワーク素材の中空円筒状部の外周面に転造ローラを所定周期で押付けることで、該中空円筒状部における歯部成形予定部の内周面に上記マンドレルの凸部を押込みながら、上記加工部で素材を流動させて上記中空円筒状部の外周面に歯部を転造成形することができる。よって、請求項1の発明の成形方法を容易に実行することができて、上記歯部の周方向の位置精度を低下させることなく、歯部の形状精度を向上させるとともにクラッチハブの全体剛性の向上を図ることが可能となる。
【0032】
請求項6の発明では、請求項5の発明において、上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分に形成されており、上記マンドレル/転造ローラ駆動手段は、上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに上記凸部を1つずつ押込むように上記マンドレル及び転造ローラを駆動するよう構成されているものとする。
【0033】
このことにより、マンドレル/転造ローラ駆動手段によって、転造ローラの外周面をワーク素材の中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部における上記歯部成形予定部の内周面のうち、上記歯部の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに上記凸部が1つずつ押込まれる。よって、請求項2の発明の成形方法を容易に実行することができて、上記各歯部のエッジ部の形状精度をより一層確実に向上させることが可能となる。
【0034】
請求項7の発明では、請求項5の発明において、上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に形成されており、上記マンドレル/転造ローラ駆動手段は、上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部の内周面における上記歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に上記凸部を1つだけ押込むように上記マンドレル及び転造ローラを駆動するよう構成されているものとする。
【0035】
このことにより、マンドレル/転造ローラ駆動手段によって、転造ローラの外周面をワーク素材の中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部における上記歯部成形予定部の内周面に上記凸部が1つだけ押込まれる。よって、請求項3の発明の成形方法を容易に実行することができて、クラッチハブの剛性をより一層確実に向上させることが可能となる。
【0036】
請求項8の発明では、請求項5乃至7のいずれかの発明において、上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面にその軸心方向から見て円弧状に突出するように形成されているものとする。
【0037】
このことにより、請求項4の発明と同様の作用効果を得ることができる。
【発明の効果】
【0038】
以上説明したように、本発明のクラッチハブの成形方法及び成形装置によると、マンドレルの外周面に予め複数の凸部を形成しておくとともに、該マンドレルに外挿されたワーク素材の中空円筒状部の外周面に転造ローラを所定周期で押付けることで、該中空円筒状部における歯部成形予定部の内周面に該マンドレルの凸部を押込みながら、転造ローラの加工部で素材を流動させて複数の歯部を成形するようにしたことで、該各歯部の周方向の位置精度を低下させることなく、歯部の形状精度、特に歯先側の歯幅方向両側のエッジ部の形状精度を向上させることができるとともに、クラッチハブの全体剛性の向上を図ることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0039】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0040】
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る成形装置1を示し、この成形装置1は、図2に示すように、クラッチディスク(図示省略)と係合する複数のスプライン歯3を外周部に有するクラッチハブ2を成形するものである。
【0041】
上記クラッチハブ2は、例えば自動車のトランスミッション用部品として使用されるものであって、ワーク素材80(図6参照)の外周面に成形装置1によりスプライン歯3を転造成形することによって成形される。
【0042】
このクラッチハブ2は、ワーク本体部4と、該ワーク本体部4と同軸に一体成形されたボス部5とで構成されている。
【0043】
上記ワーク本体部4は、円形状の底壁部4hとその外周部から全周に亘って軸方向に延びるように延設された中空円筒状部4cとからなるカップ状に形成されている。そして、この中空円筒状部4cの外周部に、上記スプライン歯3が周方向に所定ピッチ(周方向間隔)で形成されている。
【0044】
また、中空円筒状部4cの内周面4f(図3参照)における各スプライン歯3の歯幅方向中央部に対応する部分には、該スプライン歯3に対して平行に延びる溝部7が形成されており、この溝部7の内壁面は、該中空円筒状部4cの軸方向から見て円弧状になっている。
【0045】
また、上記ボス部5は、ワーク本体部4と同様にカップ状に形成されていて、中心部に円孔5aを有する底壁部5bと中空円筒状部5cとからなる。そして、該ボス部5の中空円筒状部5cが、ワーク本体部4の底壁部4hに連設されている。
【0046】
上記スプライン歯3は、軸方向に延びるように形成されており、スプライン歯3の歯先側端面3aには、図3に拡大して示すように、該スプライン歯3に沿って軸方向に延びる溝部3bが形成されている。
【0047】
この溝部3bは、その底面3d側ほど幅(歯幅方向の長さ)が狭くなる断面略台形状に形成されている。すなわち、該溝部3bの幅方向(歯幅方向)の両側面3cはそれぞれ、クラッチハブ2の径方向内側に向かって幅方向内側(歯幅方向内側)に傾斜しており、本実施形態においては、該両側面3c同士のなす角度は60°とされている。
【0048】
上記各スプライン歯3の各エッジ部4a,4bはR状に面取りされており、スプライン歯3の歯先側の歯幅方向両側のエッジ部4aは、その他のエッジ部4bよりも小さいR形状に形成されている。
【0049】
上記成形装置1は、図1に示すように、装置全体を支えるベッド本体10と、ワーク素材80が装着される略円筒状のマンドレル11を含むワーク装着ユニット12と、マンドレル11に装着されたワーク素材80を固定するための固定治具ユニット60と、該マンドレル11に装着されたワーク素材80にスプライン歯3を転造成形するための転造ローラ13を有する2つの加工ユニット14とを備えている。尚、以下の説明では、図1の左側を装置前側とし、右側を装置後側とし、図1の紙面に垂直な方向の手前側を装置左側とし、奥側を装置右側として説明を行う。
【0050】
上記2つの加工ユニット14はそれぞれ、ベッド本体10上面の装置前側端部に立設されたコラム40の左右両側部分に互いに対向して配設されて、X軸方向(図4参照)に移動可能に取付けられている。
【0051】
各加工ユニット14は、上記転造ローラ13と、該転造ローラ13にアーム部材41(図6参照)を介して連結されて該ローラ13を公転駆動させる回転駆動軸42と、該回転駆動軸42を回動可能に支持するローラケーシング43(図4参照)と、該ローラケーシング43を支持する略円筒状のケーシング支持体44とで構成されている。そして、この加工ユニット14は、後述の位置調整機構51によりX軸方向の位置調整が可能になっている。
【0052】
上記転造ローラ13は、図5に示すように、略円筒状に形成されており、その軸方向の両側面13cには、該転造ローラ13と同軸に一体成形された支持軸8が突設されている。そして、転造ローラ13は支持軸8を介してアーム部材41(図6参照)に回動可能に支持されている。
【0053】
上記転造ローラ13の外周面(加工部)13aは、スプライン歯3の歯面4k(図3参照)の成形寸法精度を保つために、各スプライン歯3をその歯底部を中心として転造成形するようになっている。そのため、外周面13aの幅方向の中央部には、ローラ径方向外側に膨出した凸部13bが形成されている。この凸部13bの底面13eは、スプライン歯3の歯底部の形状と対応し、両側面13sは、スプライン歯3の歯面4k(図3参照)に対応して、ローラ径方向内側に向かって広がるように傾斜している。また、外周面13aにおける凸部13bの幅方向両側にはそれぞれ、スプライン歯3の歯部を成形する成形部の凹部13dと平坦部13fが形成されており、該凹部13dと平坦部13fとの間には、スプライン歯3の溝部3bを成形する凸部13gが形成されている。
【0054】
上記転造ローラ13の支持軸8の軸方向両端部はそれぞれ、上記アーム部材41(図6参照)の先端部に連結されており、アーム部材41の基端部は上記回転駆動軸42に回転一体で連結されている。
【0055】
回転駆動軸42は、ローラケーシング43に図示しないベアリングを介して回動可能に支持されるとともに、ユニバーサルジョイント45(図1参照)を介して第一連結シャフト46に連結されている。第一連結シャフト46は更に、ユニバーサルジョイント47を介して第一メインシャフト31に連結されており、第一メインシャフト31は、ギヤ48とこれに掛け回された伝達ベルト49を介して、メインモータ50の出力軸にピニオンギヤ50aを介して動力伝達可能に連結されている。そうして、メインモータ50の動力は、第一メインシャフト31及び第一連結シャフト46を通って上記回転駆動軸42に伝達される。尚、メインモータ50は、後述のコントローラ100により駆動制御される。
【0056】
上記ローラケーシング43を支持するケーシング支持体44は、コラム40に形成された嵌合穴40a(図4参照)にX軸方向に摺動可能に嵌挿されていて、位置調整機構51により該X軸方向の位置調整が可能になっている。
【0057】
上記位置調整機構51は、調整用モータ55と、該モータ55の出力軸に減速機構(図示省略)を介して連結され且つシャフト56を介して互いに回転一体に連結された一対の第一調整ギヤ52と、該各第一調整ギヤ52に噛合する第二調整ギヤ53とを有しており、この第二調整ギヤ53は、その内周面に形成された螺子部(図示省略)をケーシング支持体44の外周面に形成された螺子部44aに係合して該ケーシング支持体44に同軸に取付けられている。そして、上記ケーシング支持体44は、調整用モータ55の回転駆動による第二調整ギヤ53の回転により、その螺子部44aを該第二調整ギヤ53の内周面の螺子部に係合させながらX軸方向に移動してその位置調整が可能になっている。そうして、ケーシング支持体44の位置調整を行うことで、上記加工ユニット14全体のX軸方向の位置調整が可能になっている。ここで、調整用モータ55は、後述のコントローラ100により駆動制御される。
【0058】
また、上記ワーク装着ユニット12(図1参照)は、上記マンドレル11と、ベッド本体10に対してZ軸方向にスライド可能に支持された本体ハウジング15と、前端部にマンドレル11が回転一体に取付けられ、該本体ハウジング15にベアリング16を介して回動可能に支持された回転支持軸17と、マンドレル11の前端面に該マンドレル11に対して回転一体に同軸で配設された位置決用ボス9とを有している。
【0059】
上記マンドレル11の外周面11c(図8参照)には、その軸方向(Z軸方向)に延びる複数の凸部11aが形成されている。具体的には、この複数の凸部11aは、後述するように、該マンドレル11に装着されたワーク素材80の中空円筒状部4cに転造ローラ13を押付けてスプライン歯3の歯形を転写する際に、外周面13aの凹部13dと平坦部13f(図5参照)への素材の塑性流動を促進させるべく、マンドレル11の外周面における該中空円筒状部4cの各歯部成形予定部4t(図8参照、スプライン歯3の成形予定部4t)に対応する部分に形成されている。ここで、各凸部11aは、マンドレル軸芯方向(Z軸方向)から見て円弧状に突出するように形成されている。
【0060】
上記本体ハウジング15(図1参照)は、ボールネジ34のナット18に固定されていて、Z軸送りモータ19の駆動によるボールネジ34の回転により、該ナット18と共にZ軸方向に移動可能になっている。尚、上記Z軸送りモータ19は後述のコントローラ100により駆動制御される。
【0061】
上記回転支持軸17の後部には、回転駆動ギヤ20が回転一体に取付けられており、該回転駆動ギヤ20は、減速ギヤ21乃至25を介して動力伝達シャフト26に連結されている。
【0062】
動力伝達シャフト26は、互いに噛合する一対のギヤ27a,27bを介して第二連結シャフト28に連結されており、該第二連結シャフト28は更に、互いに噛合する一対の傘歯車29a,29bを介して第二メインシャフト30に連結されている。この第二メインシャフト30はギヤ32及びギヤ33を介して、上記メインモータ50に連結された第一メインシャフト31に、連結されている。
【0063】
そうして、メインモータ50の動力は、第一メインシャフト31、第二メインシャフト30、第二連結シャフト28、動力伝達シャフト26、及び回転支持軸17を通って上記マンドレル11に伝達されるようになっている。このメインモータ50の動力は、上述のように転造ローラ13を公転させるための回転駆動軸42にも伝達される。従って、メインモータ50のみで、マンドレル11と転造ローラ13との双方を駆動させることができ、このため、マンドレル11のZ軸回りの回転動作に対して、転造ローラ13の回転駆動軸42回りの公転動作を容易に且つ正確に同期させることができる。
【0064】
また、上記固定治具ユニット60(図1参照)は、上記コラム40のX軸方向の中央部にマンドレル11に対向して配設されていて、Z軸方向に移動可能なピストン60aと該ピストン60aを内部に収容するシリンダ本体60bとを有する油圧シリンダにより構成されており、ピストン60aに接続されたシリンダロッドがワーク素材80を固定するための治具本体60cとされている。
【0065】
そして、固定治具ユニット60は、図示しない油圧ポンプからのシリンダ本体60b内への作動油の供給によって、上記治具本体60cをピストン60aと共に前進させて所定の押圧力でワーク素材80に押付けることで、該ワーク素材80を位置決用ボス9との間で狭持するようになっている。尚、上記油圧ポンプからシリンダ本体60b内への作動油の供給は、後述のコントローラ100により駆動される油圧供給バルブ57(図7参照)により行われる。
【0066】
コントローラ100は、成形装置1の前側に設けられた図示しない制御ボックス内に収容されていて、図7に示すように、起動ボタン61の操作情報(操作信号)と、調整モード設定入力部62からの設定情報とを基に、Z軸送りモータ19、調整用モータ55、及び、メインモータ50、並びに、油圧供給バルブ57に対して必要な制御信号を出力する。
【0067】
上記起動ボタン61は、図示しない操作盤に取付けられたプッシュ式の起動ボタンからなるものであって、その操作信号をコントローラ100に出力する。
【0068】
上記調整モード設定入力部62は、上記操作盤に設けられたタッチパネル(図示省略)により構成されており、該タッチパネル上のタグを作業者が操作することで、加工ユニット14のX軸方向の位置調整を行う調整モードの設定とその調整量の設定とが可能になっている。そして、該調整モード設定入力部62は、設定された情報をコントローラ100に出力する。
【0069】
コントローラ100は、上記調整モード設定入力部62にて、上記調整モードが設定されていると判定した場合には、設定された調整量に応じて調整用モータ55の回転角を制御するべく、該モータ55に対して必要な制御信号を出力する。
【0070】
また、コントローラ100は、上記調整モード設定入力部62にて上記調整モードが設定されておらず且つ起動ボタン61が押されたと判定した場合には、上記油圧供給バルブ57に必要な制御信号を出力することで上記シリンダ本体60b内に作動油を供給して、治具本体60cを前進させてワーク素材80に押付けた後、上記Z軸送りモータ19に対して必要な制御信号を出力することで、ワーク装着ユニット12を所定速度でZ軸方向の装置前側に移動させつつ、上記メインモータ50に対して必要な制御信号を出力することで、マンドレル11をその軸心回り(Z軸回り)に回転させながら、該マンドレル11の回転に同期して転造ローラ13を回転駆動軸42回りに公転駆動させる歯部加工制御を実行するよう構成されている(図6参照)。そして、このコントローラ100並びに上記Z軸送りモータ19及びメインモータ50がマンドレル/ローラ駆動手段を構成している。
【0071】
以上のように構成された上記成形装置1を用いて上記クラッチハブ2を成形する方法について該成形装置1の動作と共に説明する。
【0072】
先ず最初に、完成ワーク2(クラッチハブ2)の基となるワーク素材80を用意する。以下、完成ワーク2とワーク素材80とで対応する構成部分については同じ符号を付して説明を行うものとする。このワーク素材80は、図6にも示すように、中空円筒状部4cを有するカップ状のワーク本体部4とボス部5とからなる板金製部材であって、例えばプレス成形や押出し成形により形成される。
【0073】
そして、用意したワーク素材80をマンドレル11にセットする。具体的には、図6に示すように、ワーク素材80のボス部5の内周面5dを位置決用ボス9の外周面9aに嵌合させるとともに、該ボス部5の底壁部5bを位置決用ボス9の装置前側端面9bに当接させることで、ワーク素材80をその中空円筒状部4cがマンドレル11に略同軸で外挿された外挿状態にセット(保持)する。尚、ワーク素材80がセットされた状態においては、中空円筒状部4cの内周面と上記凸部11aの周壁面11bとは互いに接している(図8参照)。
【0074】
そして、ワーク素材80のセットが完了した後に、手動により上記起動ボタン61の押し操作を実行して、コントローラ100による上記歯部加工制御を実行する。
【0075】
具体的には、この歯部加工制御の実行により、上記油圧供給バルブ57が作動してシリンダ本体60b内に作動油が供給される。この結果、治具本体60cが前進(Z軸方向の装置後側に移動)して、ワーク素材80のボス部5の底壁部5bを位置決用ボス9との間で狭持する。そして、この治具本体60c及び上記位置決用ボス9が、ワーク素材80をその中空円筒状部4cがマンドレル11に外挿された外挿状態に保持する保持手段を構成することとなる。
【0076】
そして該狭持後に、メインモータ50及びZ軸送りモータ19がコントローラ100からの制御信号を受けて作動して、マンドレル11がワーク素材80と共に、Z軸回り(マンドレル軸心回り)に回転しながら該Z軸方向の装置前側に向かって移動するとともに、該マンドレル11のZ軸回りの回転に同期して、転造ローラ13が回転駆動軸42回りに公転することとなる。具体的には、転造ローラ13は、マンドレル11が凸部11aの周方向間隔に対応する角度ぶん回転する間に回転駆動軸42回りに一回転する。
【0077】
そうして、転造ローラ13が回転駆動軸42回りに公転することにより、その外周面13aがワーク素材80の中空円筒状部4cの外周面に所定周期で押付けられる。ここで、所定周期とは、完成ワーク2(クラッチハブ2)のスプライン歯3の周方向間隔(ピッチ)に対応して設定される周期であって、転造ローラ13の公転周期に等しい。
【0078】
そして、上記転造ローラ13の押付けによって、図9に示すように、マンドレル11と転造ローラ13の外周面13aとの間で中空円筒状部4cが狭持圧縮され、この結果、外周面13aの凹部13dと平坦部13fに素材が流動して、スプライン歯3の歯形が中空円筒状部4cの外周面に転写される。
【0079】
ここで、上記歯形の転写は、ワーク素材80の中空円筒状部4cの内周面4Lにおける歯部成形予定部4t(図8参照)に対応する部分に、マンドレル11の凸部11aを押込みながら、凹部13dと平坦部13fに素材を流動させることで行われる。より詳細には、上記歯形の転写は、中空円筒状部4cの内周面4Lにおける歯部成形予定部4tの歯幅方向中央部(溝部3b)に対応する部分、つまり外周面13aの凸部13gに対応する部分に、上記凸部11aを1つだけ押込みながら行われる。ここで、歯部成形予定部4tとは、中空円筒状部4cのうち、上記転造ローラ13の中空円筒状部4cへの押付け時に、外周面13aの成形部(外周面13aのうち底面13eを除く部分)とマンドレル11との間に位置して変形する部分であって、図8のクロスハッチを施した部分である。
【0080】
そうして、中空円筒状部4cの外周面4pにおける歯部成形予定部4tに対応する部分に歯形が転写されるとともに、中空円筒状部4cの内周面4Lにおける歯部成形予定部4tに対応する部分に上記マンドレル11の凸部11aに対応する凹形状が転写される。
【0081】
この歯形及び凹形状の転写は、上述のように互いに対向して配置された2つ転造ローラ13(加工ユニット14)により実行される。従って、マンドレル11(中空円筒状部4c)がZ軸回りに半回転したときに、中空円筒状部4cの外周面に全周に亘って所定の周方向間隔で歯形が転写されるとともに、その内周面に全周に亘って上記凸部11aに対応する凹形状が転写される。
【0082】
そして、この歯形及び凹形状は、上述のように中空円筒状部4cがZ軸送りモータ19により駆動されるマンドレル11と共にZ軸方向の装置前側に移動するのに伴って、該中空円筒状部4cの軸方向の全体に亘って転写される。この結果、中空円筒状部4cの外周面に上記スプライン歯3が成形されるとともに、その内周面に上記溝部7(図3参照)が成形される。
【0083】
以上の如く上記実施形態1では、転造ローラ13の外周面13aを、マンドレル11に外挿されたワーク素材80の中空円筒状部4cの外周面に押付けることによって、該中空円筒状部4cの内周面4Lにおける各歯部成形予定部4tに対応する部分にマンドレル11の凸部11aを押込みながら、外周面13aの加工部で素材を塑性流動させて、スプライン歯3を転造成形するようになっている。
【0084】
これにより、図9に矢印で示すように、上記マンドレル11の凸部11aによって、外周面13aの凹部13dと平坦部13f、つまりスプライン歯3の両エッジ部4aに対応する部分に向かって素材を積極的に流動させることができる。従って、スプライン歯3の両エッジ部4a(図3参照)の欠肉等を防止してその形状精度を向上させることができるとともに、歯面4kの面積を予め設定した所望の面積にすることができる。よって、クラッチハブ2の使用時に該スプライン歯3の歯面4kに必要以上の面圧が作用するのを防止し、該スプライン歯3の耐久寿命の向上を図ることが可能となる。
【0085】
また、マンドレル11の凸部11aが中空円筒状部4cの内周面に押込まれることにより、該凸部11aが中空円筒状部4cの回り止めとして機能する。このため、中空円筒状部4cがマンドレル11と共にZ軸回りに回転する際に該マンドレル11に対して周方向に滑る等して、スプライン歯3の周方向の位置精度(ピッチ精度)が低下するのを確実に防止することが可能となる。
【0086】
また、上記実施形態1では、外周面13aの凸部13bの幅方向両側にはスプライン歯3の溝部3bを成形する一対の凸部13gが形成されている。
【0087】
これにより、上記転造ローラ13の押付け時に、上記凸部13gでもって凹部13dと平坦部13fに向かって素材を積極的に流動させることができる。よって、スプライン歯3の両エッジ部4aの形状精度をより一層確実に向上させることが可能となる。
【0088】
また、スプライン歯3のエッジ部4aの形状精度を要求精度に保つために必要な凸部11aの突出量を、上記凸部13gを設けない場合に比べて低減することができる。これにより、クラッチハブ2の内周面に成形される溝部7の凹み量を低減すること可能となる。従って、クラッチハブ2の全体としての剛性を向上させることが可能となる。
【0089】
また、上記実施形態1では、上記マンドレル11の外周面に設けられた複数の凸部11aはそれぞれ、Z軸(マンドレル軸心)方向から見て円弧状に突出するように(周壁面11bが円弧状になるように)形成されている。これにより、該凸部11aに発生する摩耗を抑制することができる。従って、マンドレル11の型寿命を向上させてクラッチハブ2の製造コストの低減を図ることが可能となる。
【0090】
また、完成品であるクラッチハブ2の内周面の溝部7を、Z軸方向から見てその内壁面7bが円弧状になるように成形することができる。このため、該溝部7周辺の応力集中を緩和して、クラッチハブ2の全体強度の向上を図ることが可能となる。
【0091】
(実施形態2)
図10は、本発明の実施形態2を示し、マンドレル11の外周面に形成される凸部11aの構成(数及び配置)を上記実施形態1とは異ならせたものである。尚、図9と実質的に同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明を適宜省略する。
【0092】
すなわち、本実施形態2では、上記複数の凸部11aは、マンドレル11の外周面における中空円筒状部4cの各歯部成形予定部4t(図8参照)の歯幅方向両端部に対応する部分に形成されている。
【0093】
そして、コントローラ100による歯部加工制御の実行により、マンドレル11に外挿された中空円筒状部4cの外周面に転造ローラ13の外周面13aを押付けて歯形を転写する際には、中空円筒状部4cの内周面4Lにおける各歯部成形予定部4t(図8参照)の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに、凸部11aが1つずつ押込まれるようになっている。
【0094】
これにより、上記転造ローラ13の中空円筒状部4cへの押付け時に、凹部13dと平坦部13fに向かって塑性流動する素材を、図10に矢印で示すように、2つの凸部11aのそれぞれによってスプライン歯3の両エッジ部4aに対応する部分に積極的に流動させることが可能となる。よって、スプライン歯3の両エッジ部4aの形状精度を、上記実施形態1に比べてより一層向上させることが可能となる。
【0095】
(他の実施形態)
本発明の構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、それ以外の種々の構成を包含するものである。すなわち、上記各実施形態では、上記クラッチハブ2は、自動車のトランスミッション用部品として使用するものとされているが、これに限ったものではなく、船舶用、建設機械用、工作機械用等の広い用途に用いることができる。
【0096】
また、上記実施形態1では、上記転造ローラ13の押付け時に、中空円筒状部4cの内周面4Lにおける歯部成形予定部4tに対応する部分に押込まれる凸部11aの数は1つとされ、上記実施形態2では、該凸部11aの数は2つとされているが、これに限ったものではなく、3つ以上であってもよい。
【0097】
また、上記各実施形態では、マンドレル11の凸部11aは、Z軸(マンドレル軸心)方向から見てその周壁面11bが円弧状になるように形成されているが、これに限ったものではなく、例えば矩形状になるように形成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0098】
本発明は、マンドレルに外挿されたワーク素材に転造ローラを押付けることでクラッチハブを成形する成形方法及び成形装置に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0099】
【図1】本発明の実施形態に係るクラッチハブの成形装置を示す、全体概略構成図である。
【図2】上記成形装置により成形されたクラッチハブを示す、軸方向のボス部側から見た斜視図である。
【図3】クラッチハブのスプライン歯の形状を示す拡大断面図である。
【図4】図1におけるIV方向矢視図である。
【図5】転造ローラを示す縦断面図である。
【図6】クラッチハブ成形時における、転造ローラとマンドレルとの位置関係を示す概略図であって図1のVI−VI線断面図に相当する図である。
【図7】コントローラの構成を示す、ブロック図である。
【図8】マンドレルにセットされたワーク素材をその軸方向から見た概略図である。
【図9】ワーク素材の中空円筒状部に転造ローラが押付けられて歯形が転写される際の素材の流れを示す模式図である。
【図10】実施形態2を示す図9相当図である。
【符号の説明】
【0100】
1 成形装置
2 クラッチハブ
3 スプライン歯(歯部)
3a 歯先側端面
3b 溝部
4c 中空円筒状部
4t 歯部成形予定部
4p 中空円筒状部の外周面
4L 中空円筒状部の内周面
9 位置決用ボス(保持手段)
11 マンドレル
11a 凸部
13 転造ローラ
13a 転造ローラの外周面(加工部)
19 Z軸送りモータ(マンドレル/ローラ駆動手段)
50 メインモータ(マンドレル/ローラ駆動手段)
60 治具本体(保持手段)
80 ワーク素材
100 コントローラ(マンドレル/ローラ駆動手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空円筒状部を有する板金製のワーク素材の該中空円筒状部を略円筒状のマンドレルに外挿した状態で、該中空円筒状部の外周面に転造ローラを所定周期で押付けて歯部を転造成形することで、外周部に周方向に並ぶ複数の歯部を有するクラッチハブを成形する成形方法であって、
上記各歯部は、その歯先側端面における歯幅方向中央部に該各歯部に沿って延びる溝部を有するものであり、
予め、上記転造ローラの外周面に、上記溝部を有する上記各歯部の形状に対応する加工部を形成しておくとともに、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部に対応する部分のそれぞれに凸部を形成しておき、
上記ワーク素材をその中空円筒状部が上記マンドレルに外挿された外挿状態に保持し、
次いで、上記外挿状態に保持されたワーク素材を上記マンドレルと共に該マンドレル軸心方向に移動させるとともに該軸心回りに回転させつつ、該中空円筒状部の外周面に上記転造ローラの外周面を所定周期で押付けることで、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部に対応する部分に上記マンドレルの凸部を押込みながら、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記各歯部を転造成形することを特徴とするクラッチハブの成形方法。
【請求項2】
請求項1記載のクラッチハブの成形方法において、
上記複数の凸部をそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分に形成しておき、
上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に所定周期で押付けることで、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに上記凸部を1つずつ押込みながら、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記各歯部を転造成形することを特徴とするクラッチハブの成形方法。
【請求項3】
請求項1記載のクラッチハブの成形方法において、
上記複数の凸部をそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に形成しておき、
上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に所定周期で押付けることで、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に上記凸部を1つだけ押込みながら、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記各歯部を転造成形することを特徴とするクラッチハブの成形方法。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一項に記載のクラッチハブの成形方法において、
上記複数の凸部をそれぞれ、上記マンドレルの外周面にその軸心方向から見て円弧状に突出するように形成しておくことを特徴とするクラッチハブの成形方法。
【請求項5】
中空円筒状部を有する板金製のワーク素材の該中空円筒状部が外挿される略円筒状のマンドレルと、加工部を有する転造ローラとを備え、該マンドレルに外挿された中空円筒状部の外周面に、該転造ローラを所定周期で押付けて該加工部に対応する形状の歯部を転造成形することで、外周部に周方向に並ぶ複数の歯部を有するクラッチハブを成形する成形装置であって、
上記各歯部は、その歯先側端面における歯幅方向中央部に該各歯部に沿って延びる溝部を有しており、
上記転造ローラの加工部は、上記溝部を有する上記各歯部の形状に対応させて形成され、
上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部に対応する部分にはそれぞれ凸部が形成されており、
上記ワーク素材をその中空円筒状部が上記マンドレルに外挿された外挿状態に保持する保持手段と、
上記マンドレルを上記外挿状態に保持されたワーク素材と共に、該マンドレル軸心方向に移動させつつ該軸心回りに回転させながら、該ワーク素材の中空円筒状部の外周面に上記転造ローラの外周面を所定周期で押付けることで、該転造ローラの加工部で素材を流動させて上記溝部を有する上記歯部を転造成形するマンドレル/ローラ駆動手段とを更に備え、
上記マンドレル/ローラ駆動手段は、上記転造ローラの加工部を上記中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部の内周面における各歯部成形予定部に対応する部分に、上記マンドレルの凸部を押込むように上記マンドレル及び転造ローラを駆動するよう構成されていることを特徴とするクラッチハブの成形装置。
【請求項6】
請求項5記載のクラッチハブの成形装置において、
上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分に形成されており、
上記マンドレル/転造ローラ駆動手段は、上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部の内周面における上記各歯部成形予定部の歯幅方向両端部に対応する部分のそれぞれに上記凸部を1つずつ押込むように上記マンドレル及び転造ローラを駆動するよう構成されていることを特徴とするクラッチハブの成形装置。
【請求項7】
請求項5記載のクラッチハブの成形装置において、
上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面における上記ワーク素材の中空円筒状部の各歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に形成されており、
上記マンドレル/転造ローラ駆動手段は、上記転造ローラの加工部を上記ワーク素材の中空円筒状部の外周面に押付ける際に、該中空円筒状部の内周面における上記歯部成形予定部の歯幅方向中央部に対応する部分に上記凸部を1つだけ押込むように上記マンドレル及び転造ローラを駆動するよう構成されていることを特徴とするクラッチハブの成形装置。
【請求項8】
請求項5乃至7のいずれか一項に記載のクラッチハブの成形装置において、
上記複数の凸部はそれぞれ、上記マンドレルの外周面にその軸心方向から見て円弧状に突出するように形成されていることを特徴とするクラッチハブの成形装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−39721(P2009−39721A)
【公開日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−204560(P2007−204560)
【出願日】平成19年8月6日(2007.8.6)
【出願人】(000003137)マツダ株式会社 (6,115)
【Fターム(参考)】