説明

コンクリート製品成型方法とコンクリート製品成型型枠とコンクリート製品成型装置とコンクリート製品成型型枠用可動壁

【課題】 コンクリート製品の側面に凹部・凸部を損傷させることなく成型可能な方法や型枠や装置はなかった。
【解決手段】 本件出願のコンクリート製品成型方法は、型枠の下面開放部を閉塞し、型枠内に供給したコンクリート材料を締め固めてコンクリート製品を成型し、その後下抜き脱型して、側面に凹凸部を有するコンクリート製品を成型する方法であって、前記型枠に、外側斜め下方とその逆の内側斜め上方に回動可能な可動壁を備え、成型時には可動壁を型枠内面よりも内側に突出させるか型枠内に収容させ、その型枠内で側面に凹部又は/及び凸部のあるコンクリート製品を成型し、脱型時に、可動壁が前記脱型に伴って外側斜め下方に回動して、コンクリート製品の側面の凹部又は/及び凸部から自動的に退避するようにした方法である。本発明の成型型枠、成型装置、可動壁は、前記成型方法の実施に使用される型枠、装置、可動壁である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歩道や公園の舗装材として使用される平板コンクリートブロック等の各種コンクリート製品の成型に適し、特に、側面に凹凸部のある平板コンクリートブロックの成型に好適なコンクリート製品成型方法と、それに使用される成型型枠と、それを装備した成型装置と、前記成型型枠に装備されるコンクリート製品成型型枠用可動壁に関するものである。
【背景技術】
【0002】
平板コンクリートブロックには図15に示すように一方の側面に凹部Bが他方の側面に凸部Cが形成されているコンクリートブロックAと、凹凸部の無い通常の平板コンクリートブロックがある。図15に示すコンクリートブロックAは図16(a)(b)に示すように一つのブロックAの凹部Bに他のブロックAの凸部Cを嵌合させて(噛み合わせて)敷設することができる。
【0003】
凹凸部の無い通常の平板コンクリートブロックは敷設時に上面となる面をプレス面にして成型する方法が一般的であるが、凹部B、凸部CのあるコンクリートブロックAは図15に示すように凹部Bや凸部Cが形成される面を縦向きにして成型されている。
【0004】
凹凸のあるコンクリートブロック成型装置としては特許文献1記載のものもある。この成型装置は通常の平板コンクリートブロックの成型方法と同様に、敷設時に上面となる面をプレス面にして成型して、凹凸部のある平板コンクリートブロックを成型する方法である。(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2007−38488号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図15のように凹部Bや凸部Cが形成される面を縦向きにして成型する場合は次の課題がある。
(1)脱型の都合上、一つの側面に凹部と凸部の双方を備えたブロック(図1a参照。)を成型することができないため、この方法で成型したブロックは敷設の際に水平方向(図16aの矢印X−X方向)の噛み合わせができないため、水平方向の連結力が弱くなる。
(2)施工時上面となる面D(図16ab参照。)が成型時のプレス面ではないため、この面Dの凹凸や模様は脱型の都合上パターンが限られ、自由に形成できない。また、通常の平板ブロックのように、施工時上面となる面Dに細かい材料による表層面を形成することもできないので、表面の粗い肌合いのブロックしか形成できず、ブロックの景観材としての価値が低くなる。
(3)平板ブロックを縦向きで成型するため、大型ブロックを成型しようとすると脱型の際に座屈や変形が生じてしまうため、大型ブロックは成型困難であり、成型可能なブロックの大きさが最大でも20cm×20cm程度の小さなサイズに限られてしまう。
【0007】
特許文献1記載の成型装置は次の課題がある。
(1)型枠を持ち上げて脱型する方式の機械にしか適用できず、型枠が固定で、プレス型とパレットでブロックをはさみながら型枠の下に抜く脱型方式(下抜き脱型方式)には使用できない。
(2)構造が複雑で、摺動部が多いので、ゴミやコンクリート材料を噛み込んでしまい、円滑な動作を維持できないおそれがある。
(3)側面変形型伸縮手段が板ばねやゴム等であるため、コンクリートと直接接触すると磨耗し易く、耐久性に問題がある。
(4)ブロックの凹凸部を形成する側面変形型の凸部や凹部が、プレスでコンクリート材料を締め固める最中に下方へ移動してしまうため(特許文献1参照。)、成型されるブロックの凸部や凹部が締め固め中に損傷し、特に、凸部は締め固め中にせん断されてしまい、この部分の結合力が著しく低下し、脱型後に欠けてしまうおそれがある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、従来の成型方法及び成型装置の上記課題を解決し、コンクリート製品の一つの側面に凹部と凸部の一方を成型できるのは勿論のこと、一つの側面に凹部と凸部の双方を同時成型可能としたものである。
【0009】
本件出願のコンクリート製品成型方法は、上下両面開口の型枠の下面開口部を閉塞し、型枠内に供給したコンクリート材料を締め固めてコンクリート製品を成型し、そのコンクリート製品を型枠内から下抜き脱型して、側面に凹凸部の有るコンクリート製品を成型するコンクリート製品成型方法において、前記型枠に外側斜め下方とその逆の内側斜め上方に回動可能な可動壁を備えたものを使用し、コンクリート製品成型時に可動壁を型枠の内側斜め上方に回動させて型枠の内側にセットし、その型枠内に供給されたコンクリート材料を締め固めてコンクリート製品を成型し、その成型時に可動壁の凸部成型部又は/及び凹部成型部によりコンクリート製品の側面に凹部又は/及び凸部を成型し、コンクリート製品を型枠から下抜き脱型する際に前記可動壁が脱型に伴って外側斜め下方に回動して、コンクリート製品の前記凹部又は/及び凸部から自動的に退避するようにした成型方法である。
【0010】
本件出願のコンクリート製品成型型枠は、側面に凹凸部を有するコンクリート製品を成型するコンクリート製品成型型枠において、型枠は上下両面開口であり、型枠の一部に外側斜め下方とその逆の内側斜め上方に回動可能な可動壁を備え、可動壁はコンクリート製品成型時に内側斜め上方に回動して型枠の内側にセットされ、セット時に型枠内面よりも内側に突出する凹部成型部又は/及び型枠内面よりも型枠内に収容される凸部成型部を備え、可動壁は型枠内で成型されたコンクリート製品を型枠から下抜き脱型する際に外側斜め下方に回動して、コンクリート製品の側面の凹部又は/及び凸部から自動的に退避できる成型型枠である。また、前記成型型枠において、可動壁を二つのリンクが平行を保持して型枠の内側斜め上方とその逆の外側斜め下方に回動可能な平行リンク機構とすることもできる。
【0011】
本件出願のコンクリート製品成型装置は、前記コンクリート製品成型型枠を使用したものである。
【0012】
本件出願のコンクリート製品成型型枠用可動壁は、側面に凹凸部を有するコンクリート製品を成型する型枠に取付ける可動壁であり、可動壁は型枠に取付けられるブラケットと、ブラケットに平行に回動可能に取付けられてコンクリート成型時に可動壁の成型面となる二つのリンクと、二つのリンクに取付けられた可動ライナーを備え、二つのリンクはブラケットの外側斜め下方とそれと逆の内側斜め上方に平行を保持して回動可能であり、可動ライナーは前記二つのリンクの回動に伴ってそれと同方向に回動可能であり、可動ライナーの表面をコンクリート製品の周壁凹部又は周壁凸部を成型可能な凸形状又は凹形状としたものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明のコンクリート製品成型方法は、可動壁がコンクリート製品の下抜き脱型時にその脱型に伴って外側斜め下方に自動的に回動してコンクリート製品の凹部又は/及び凸部から退避するようにしたので次のような効果がある。
(1)一度の成型で同一側面に凹部と凸部の双方を備えたコンクリートブロック(図1ab参照。)を成型することもできる。同一側面に凹部と凸部の双方を備えたブロックは、敷設時に一方のブロックの一側面の凹部と凸部の間に、他方のブロックの一側面の凸部を噛み合わせることができる(図1b参照。)のでブロック同士の水平方向(図1a中矢印X−X方向。)の連結力が強くなる。
(2)一度の成型で同一側面に凹部又は凸部のいずれか一方のみを備えたブロックを成型することも勿論可能である。
(3)可動壁が下抜き脱型時に脱型に伴って外側斜め下方に自動的に回動してコンクリート製品の凹部又は/及び凸部から退避するので、脱型時にコンクリート製品の凹部又は凸部が型崩れしない。
(4)特に、コンクリートブロックを横向きにして敷設時に上面となる面をプレス面として成型できるので、ブロック上面の模様や凹凸パターンを任意とすることができ、様々なバリエーションのブロックを成型することができる。また、ブロックの上面に目の細かい材料で表層面を成型することもできるため、成型されるブロックは景観材としての価値も高まる。
(5)ブロックを横向きにして成型できるため、ブロックが脱型時に座屈や変形を生じることがなく、30cm×30cmを超えるような大型サイズのブロックの成型も可能となる。
【0014】
本発明のコンクリート製品成型型枠及びその型枠を使用したコンクリート製品成型装置は次の効果がある。
(1)成型型枠は一部に可動壁が装備された簡潔な構成であるため、製造も取り扱いも容易である。
(2)可動壁が下抜き脱型時に(自重で)自動的に外側斜め下方に回動できる機構であるため、可動壁の回動がスムースに行われ、コンクリート製品の凹部又は凸部に無理な力が加わらず、型崩れしたり破損したりせず、コンクリート製品を設計どおりの形状に成型することができる。
(3)型枠を持ち上げて脱型するタイプの成型装置や、型枠を固定してプレスを降下させて脱型するタイプの成型装置のどちらにも適用できるので汎用性がある。
(4)特許文献1の各種課題が一掃される。
【0015】
本発明のコンクリート製品成型型枠用可動壁は次のような効果がある。
(1)型枠に取付けられるブラケットと、ブラケットに平行に回動可能に取付けられた二つのリンクと、二つのリンクに取付けられた可動ライナーで構成されるため、構成が簡潔であり、磨耗も少ないため耐久性もある。
(2)二つのリンクはブラケットの外側斜め下方とそれと逆の内側斜め上方に平行を保持して回動可能であるため、その二つのリンクに取付けられた可動ライナーは両リンクの回動に伴ってバランスよくスムースに回動し、回動の軌跡も安定する。
(3)可動壁の成型面となる可動ライナーが二つのリンクの回動に伴ってそれと同方向に安定して回動可能であるため、成型されるコンクリート製品の凹部や凸部が損傷することがなく、成型面も綺麗に仕上がる。
(4)二つのリンクの回動に伴ってそれと同方向に安定して回動可能な可動ライナーの表面がコンクリート製品の側面の凹部又は/及び凸部を成型可能な凸形状又は凹形状であるため、可動ライナーの表面で成型される凹部又は/及び凸部が、脱型時に型崩れしにくい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
(コンクリート製品成型方法の実施形態1)
本発明のコンクリート製品成型方法の一例を以下に説明する。この成型方法は、図7の型枠5を使用して、図1(a)(b)に示すコンクリートブロック(以下「ブロック」とする。)1を成型する場合である。このブロック1は左右両側面2の両端下部に凸部4が、両凸部4の間に凹部3が形成されている。
【0017】
(1)図2に示す昇降シリンダ6を作動させてその上のバイブロテーブル7及びパレット8を上昇させ、型枠5の下面開口部9をパレット8で閉塞する。このとき型枠5は型枠支持具10(図2)の上方に浮かせる。また、パレット8によって型枠5の可動壁11を押し上げて内側斜め上方に回動させて型枠5の内側にセットする。このとき、可動壁11の凹部成型部12が型枠5の内周面13よりも内側の空間部14(図7)内に突出する。
(2)図2の状態で型枠5内にコンクリート材料15を供給する。その上に目の細かい材料や着色された材料といった装飾材16を薄く供給し、成型後のブロック1の表層面の景観が体裁良く仕上がるようにする。
(3)バイブロテーブル7の回転軸17(図2)を回転させて偏芯錘18をも回転させ、バイブロテーブル7を振動させることによりその上の型枠5及びその中のコンクリート材料15及び装飾材16を振動させてそれらを密に詰める。
(4)型枠5の上方のプレス型20をプレスシリンダ21によって図3のように降下させて型枠5内のコンクリート材料15及び装飾材16を押圧すると同時に、型枠5にバイブロテーブル7によって振動を加えて、型枠5内のコンクリート材料15及び装飾材16を所定高さになるまで締め固める。
(5)締め固め後、回転軸17及び偏芯錘18の回転を停止して型枠5の振動を止める。この振動の停止は回転軸17の回転を止めずに二つの偏芯錘18の回転位相を180°逆にすることによって行うことも可能である。
(6)これまでの成型工程で成型されたブロック1の側面2には、可動壁11の凹部成型部12(図7)によって凹部3(図1a)が成型され、型枠5の固定壁22(図4)によって凸部4(図1)が成型される。
(7)図4に示すように、昇降シリンダ6を降下させてパレット8を降下させ、型枠5を型枠支持具10の上に支持させる。パレット8の降下に伴って可動壁11の二つのリンク23が外側斜め下方に平行回動し、可動壁11が同方向に回動して可動壁11の凹部成型部12が型枠5内のブロック1の凹部3から自動的に退避する。そのままパレット7の降下を継続させると、成型されたブロック1が図5、図6のように型枠5から下抜き脱型される。
(8)脱型された図6のブロック1は図1(a)(b)のように、左右両側面2に二つの凸部4が、中央部分に凹部3が形成された形状になる。
(9)前記ブロック1を養生室に搬送し、硬化させてブロックを完成させる。
(10)前記(1)〜(9)の工程を繰り返し行なうことにより、同じ形状のブロックを連続成型することができる。
【0018】
(コンクリート製品成型方法の実施形態2)
本発明の成型方法では図13(b)(d)に示すように側面2の高さ方向中段部分に凸部4、凹部3が形成されたブロック1を成型することもできる。
【0019】
(コンクリート製品成型方法の実施形態3)
本発明の成型方法では図14(a)に示すように左右両側面2の両端部に凹部3、中央部に凸部4が夫々形成されたブロック1や、図14(b)に示すように、一方の側面2の両端部に凹部3、中央部に凸部4が形成され、他方の側面2の両端部に凸部4、中央部に凹部3が形成されたブロック1を成型することもできる。
【0020】
(コンクリート製品成型方法のその他の実施形態)
前記した実施形態の成型方法は成型型枠を所定位置に保持し、ブロックを降下させて脱型する下抜き脱型方法であるが、本発明ではブロックを所定位置に保持し、型枠を引き上げて脱型する下抜き脱型方法とすることもできる。
【0021】
(コンクリート製品成型型枠、成型型枠用可動壁の実施形態1)
本件発明の型枠5及び可動壁11の実施形態の一例を図面に基づいて説明する。この型枠5は図1(a)(b)のブロック1の成型用であり、左右の型枠内周面13(図7)の内側にブロック1の凸部4(図1a)を成型するための可動壁11(図8〜図10)と、ブロック1の凹部3(図1a)を形成するための固定壁22(図11)が形成されている。
【0022】
前記可動壁11は型枠5の内部空間部28(図2、図3)内に収容配置されている。可動壁11は図12に示すようにブラケット30に二枚のリンク23の上部が回転軸31で回転可能に取り付けられ、二枚のリンク23の下部に可動ライナー24のアーム32が連結軸33で回転可能に取り付けられて、二枚のリンク23が平行を保持して図12の矢印a―b方向に往復回転するようにしてある。図12の可動ライナー24の前面はブロック1の凹部3を成型するための凹部成型部12としてあり、成型する凹部3(図1)の形状と反対形状の凸形としてある。可動ライナー24の前面寸法は型枠5の内部空間部28(図2、図3)の開口面を閉塞可能な横幅及び高さにしてある。この可動壁11は図12のブラケット30を前記内部空間部28(図2、3)の天井面に固定することにより、内部空間部28内に取り付けてある。
【0023】
上記構成の可動壁11は次のように動作可能である。
(1)型枠5の下面開口部9(図2)がパレット8で閉塞されない時は、図8、図9に示すように、可動壁11は、二枚のリンク23が平行を保持して自重で外側斜め下方に回動して自重で同方向に垂れ下がり、可動壁11の凹部成型部12(図6)が型枠5の固定壁22(図6)の内周面(図6)と面一かそれよりも少し内側に位置している。
(2)型枠5の下面開口部9がパレット8で閉塞されると、図10(a)に示すように、可動壁11がパレット8で押し上げられて内側斜め上方(図12の矢印a方向)に水平状態を保ったまま回動し、それにつれて可動壁11の凹部成型部12が型枠内周面13より内側に突出する。
(3)図3のようにパレット7を降下させて型枠12の下面開口部9から離すと、パレット7の降下に伴って可動ライナー24が平行を保持したまま自重でブラケット30の外側斜め下方(図12の矢印b方向)に回動し、可動壁11の凹部成型部12が型枠5内のブロック1の凹部3(図1a)から自動的に退避して、下抜き脱型が可動壁11によって阻害されない(図10b)。
【0024】
(コンクリート製品成型型枠、成型型枠用可動壁の実施形態2)
本発明の成型型枠及び可動壁の他の例を図13(a)〜(d)に示す。図13(a)(b)に示す型枠5の可動壁11においては、可動ライナー24に、ブロック1の側面2の高さ方向中段部分に凹部3を形成するための凸型25が備えられている。この凸型25は、パレット8が型枠5の下面開放部9に宛がわれることにより、図13(a)に示すように、型枠内周面13の内面より内側に突出するようにされている。図13(c)(d)に示す型枠5の可動壁11の可動ライナー24には、ブロック1の側面2の高さ方向中段部分に凸部4を形成するための凹型26が備えられている。この凹型26は、パレット8が型枠5の下面開放部9に宛がわれることにより、図13(c)に示すように、型枠内周面13内に収容されるようにされている。図13(b)(d)に示すように、凸型25、凹型26のいずれも、パレット8の降下に伴って外側斜め下方に回動し、型枠5内から自動的に退避して脱型を阻害しないようにしてある。
【0025】
(コンクリート製品成型型枠、成型型枠用可動壁の実施形態3)
本発明の成型型枠及び可動壁は、成型するコンクリート製品形状に合わせて形状、構造、取り付け位置、寸法等を変えることができる。
【0026】
(コンクリート製品成型装置の実施形態1)
本発明のコンクリート製品成型装置(以下「成型装置」という。)の一実施形態を図2〜図6に示す。この成型装置は本願の実施形態1の型枠5(図7)を使用したものであり、型枠5の下面開放部9を閉塞するパレット8と、パレット8を支持してパレット8及び型枠5に振動を付与するバイブロテーブル7と、パレット8及びバイブロテーブル7を昇降させてパレット8の上の型枠5をも昇降させることのできる昇降シリンダ6と、型枠5内に供給されたコンクリート材料15を上方から押して締め固めるプレス型20と、プレス型20を昇降させるプレスシリンダ21を備えている。
【0027】
前記パレット8は型枠5の下面開放部9を閉塞可能な板材である。前記バイブロテーブル7は既存のものであり、図2〜図6に示すようにパレット8を載置可能なパレット載置部34と、パレット載置部34を振動させられる回転軸17及び偏芯錘18と、昇降シリンダ6が連結されるレシーバー35を備えている。パレット載置部34の振動は、回転軸17と共に偏芯錘18を回転させることによって行うことができる。回転軸17及び偏芯錘18は二組(二本)設けられているため、二つの偏芯錘18の回転位相差を調整することによって振動幅を調整することができる。パレット載置部34とレシーバー35との間には防振ゴム36が配置されて振動が昇降シリンダ6に伝わらないようにしてある。昇降シリンダ6はアームの伸縮によってバイブロテーブル7、パレット8、型枠5を昇降させることができ、アーム伸長時にパレット8で型枠5の下面開放部9を閉塞でき、縮小時にパレット8を降下させて成型済のブロック1を下抜き脱型することができる。
【0028】
前記プレス型20及びプレスシリンダ21は、図2〜図6に示すように型枠5の上方に配置されており、プレスシリンダ21でプレス型20を降下させることによって、型枠5内のコンクリート材料15を加圧して締め固めることができる。プレス型20のプレス面には模様や凹凸パターンが形成されており、その模様や凹凸パターンが成型されるブロック1の上面に転写されるようにしてある。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明のコンクリート製品成型方法、成型型枠、成型装置、可動壁は、コンクリートブロックの成型に限らず、側面に凹凸がある即時脱型可能なコンクリート二次製品(例えば、建築用コンクリートブロック等)の成型にも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】(a)は、本発明のコンクリート製品成型方法、成型型枠、成型装置、可動壁によって成型可能なコンクリート製品(コンクリートブロック)の一例を示す斜視図。(b)は、(a)に示すコンクリートブロックの施工時の様子を示す平面図。
【図2】本発明の成型装置を用いてブロックを成型する様子のうち、コンクリート材料を給材した様子を示す説明図。
【図3】本発明の成型装置を用いてブロックを成型する様子のうち、コンクリート材料を締め固めた様子を示す説明図。
【図4】本発明の成型装置を用いてブロックを成型する様子のうち、脱型途中の様子を示す説明図。
【図5】本発明の成型装置を用いてブロックを成型する様子のうち、脱型途中の様子を示す説明図。
【図6】本発明の成型装置を用いてブロックを成型する様子のうち、脱型が完了した様子を示す説明図。
【図7】本発明の成型型枠の実施形態の一例を示す斜視図。
【図8】図7に示す成型型枠の断面説明図。
【図9】図7に示す成型型枠の底面図。
【図10】(a)(b)は、図7に示す成型型枠に設けられた可動壁の動作を説明した断面説明図。(a)はブロック成型時、(b)は脱型時の様子を夫々示す。
【図11】図7に示す成型型枠の固定壁を示す断面説明図。
【図12】図7に示す成型型枠に設けられた可動壁の構造を示す斜視説明図。
【図13】(a)〜(d)は、本発明の成型型枠と、それに設けられた可動壁の実施形態の他の一例を示す断面説明図。(a)(b)はブロックの側面に凹部を成型する様子、(c)(d)はブロックの側面に凸部を成型する様子を夫々示す。
【図14】(a)(b)は、本発明のコンクリート製品成型方法、成型型枠、成型装置、可動壁によって成型可能なコンクリート製品(コンクリートブロック)の他の例を示す平面図。
【図15】従来のコンクリートブロックの成型方法を示す斜視図。
【図16】(a)は従来のコンクリートブロックの施工の様子を示す平面図。(b)は(a)の施工の様子を示す断面図。
【符号の説明】
【0031】
1 ブロック
2 側面
3 凹部
4 凸部
5 成型型枠
6 昇降シリンダ
7 バイブロテーブル
8 パレット
9 下面開口部
10 型枠支持具
11 可動壁
12 凹部成型部
13 型枠内周面
14 空間部
15 コンクリート材料
16 装飾材
17 回転軸
18 偏芯錘
20 プレス型
21 プレスシリンダ
22 固定壁
23 リンク
24 可動ライナー
25 凸型
26 凹型
28 空間部
30 ブラケット
31 回転軸
32 アーム
33 連結軸
34 パレット載置部
35 レシーバー
36 防振ゴム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下両面開口の型枠の下面開口部を閉塞し、型枠内に供給したコンクリート材料を締め固めてコンクリート製品を成型し、そのコンクリート製品を型枠内から下抜き脱型して、側面に凹凸部の有るコンクリート製品を成型するコンクリート製品成型方法において、前記型枠に外側斜め下方とその逆の内側斜め上方に回動可能な可動壁を備えたものを使用し、コンクリート製品成型時に可動壁を型枠の内側斜め上方に回動させて型枠の内側にセットし、その型枠内に供給されたコンクリート材料を締め固めてコンクリート製品を成型し、その成型時に可動壁の凸部成型部又は/及び凹部成型部によりコンクリート製品の側面に凹部又は/及び凸部を成型し、コンクリート製品を型枠から下抜き脱型する際に前記可動壁が脱型に伴って外側斜め下方に回動して、コンクリート製品の前記凹部又は/及び凸部から自動的に退避するようにしたことを特徴とするコンクリート製品成型方法。
【請求項2】
側面に凹凸部を有するコンクリート製品を成型するコンクリート製品成型型枠において、型枠は上下両面開口であり、型枠の一部に外側斜め下方とその逆の内側斜め上方に回動可能な可動壁を備え、可動壁はコンクリート製品成型時に内側斜め上方に回動して型枠の内側にセットされ、セット時に型枠内面よりも内側に突出する凹部成型部又は/及び型枠内面よりも型枠内に収容される凸部成型部を備え、可動壁は型枠内で成型されたコンクリート製品を型枠から下抜き脱型する際に外側斜め下方に回動して、コンクリート製品の側面の凹部又は/及び凸部から自動的に退避できることを特徴とするコンクリート製品成型型枠。
【請求項3】
請求項2記載のコンクリート製品成型型枠において、可動壁は二つのリンクが平行を保持して内側斜め上方とその逆の外側斜め下方に回動可能な平行リンク機構であることを特徴とするコンクリート製品成型型枠。
【請求項4】
型枠を使用して側面に凹凸を有するコンクリート製品を成型するコンクリート製品成型装置において、型枠が請求項2又は請求項3記載のコンクリート製品成型型枠であることを特徴とするコンクリート製品成型装置。
【請求項5】
側面に凹凸を有するコンクリート製品を成型する型枠用の可動壁であり、可動壁は型枠に取付けられるブラケットと、ブラケットに平行に回動可能に取付けられる二つのリンクと、二つのリンクに取付けられた可動ライナーを備え、二つのリンクはブラケットの外側斜め下方とそれと逆の内側斜め上方に平行を保持して回動可能であり、可動ライナーは前記二つのリンクの回動に伴ってそれと同方向に回動可能であり、可動ライナーの表面にコンクリート製品の周壁凹部又は周壁凸部を成型可能な凹部成型部又は/及び凸部成型部が形成されていることを特徴とするコンクリート製品成型型枠用可動壁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2009−154430(P2009−154430A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−336160(P2007−336160)
【出願日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【出願人】(000142687)株式会社桂機械製作所 (5)
【Fターム(参考)】