説明

ゴム補強用スチールコードとその製造方法、及びこれを使用した空気入りタイヤ

【課題】 撚り数を少なくしたロングピッチにしながらも、耐フレアー性に優れるスチールコードとその製造方法、及びこのスチールコードをベルト層又はカーカス層に用いた耐久性に優れた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 スチール素線1をロングピッチに撚り合わせたスチールコード2の周囲に、その撚りピッチの1/5〜1/2に相当するピッチで脂肪族ポリケトン繊維からなるコード3a又はモノフィラメント3bをラッピングした後、加熱処理を施すことによりラッピング形状を保持するようにしたゴム補強用スチールコード5とその製造方法、及びこのゴム補強用スチールコード5をベルト層12及び/又はカーカス層10に適用した空気入りタイヤ8。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はゴム補強用スチールコードとその製造方法、及びこれを用いた空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、耐フレアー性に優れたスチールコードとその製造方法、及びこのスチールコードをベルト層又はカーカス層に用いた耐久性に優れた空気入りタイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、空気入りタイヤやコンベヤベルトなどに代表されるゴム製品に使用されるゴム補強用スチールコードには低価格化という市場からの要請が強く、これを受けてスチールコードの単純化への動きが加速している。この一環として、複数本のスチール単線を撚らずに引き揃えただけのスチールコードが提案されている。しかしながら、一般に、撚りを与えたスチールコードは撚数を増やすと強度は低下するが、伸度が増加し耐疲労性が向上するという性質があるため、上述のように無撚りのスチールコードでは、強度と耐疲労性とのバランスを確保することが非常に難しいという問題があった。
【0003】
この対策として、少ない撚りを施した所謂ロングピッチのスチールコードが出現するに至っている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、ロングピッチのスチールコードは、コードの切断部において素線がばらけて拡張する所謂フレアー現象が避けられず、これがスチールコードを取り扱う上で作業性を低下させたり、タイヤの補強材に使用した場合の剥離故障の原因になるなどの厄介な問題となっていた。
【0004】
この問題を解消するために、スチールコードの周囲にナイロンやポリエステルなどの熱可塑性有機繊維コードをラッピングしておき、これに熱処理(ホールド加工)を施すことにより耐フレアー性を向上させるようにした提案がある(例えば、特許文献2参照)。しかし、従来のラッピングコードでは、必ずしもコードの収縮性が十分には得られず、耐フレアー性を向上させるには限界があった。また、このスチールコードをベルト層又はカーカス層に適用した空気入りタイヤでは、スチールコードの結束性が弱いために所望の運動特性や耐久性が得られないという問題があった。
【特許文献1】特開平7−189146号公報
【特許文献2】特開2004−263312号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消するもので、撚り数を少なくしたロングピッチにしながらも、耐フレアー性に優れるスチールコードとその製造方法、及びこのスチールコードをベルト層又はカーカス層に用いた耐久性に優れた空気入りタイヤを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための本発明のゴム補強用スチールコードは、線径0.15〜0.30mmのスチール素線を、最外層の撚りピッチが15〜50mmとなるように、1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わせたスチールコードの周囲に、前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本の下記式(1)及び(2)により表される脂肪族ポリケトン繊維からなるコード又はモノフィラメントをラッピングすると共に、該ラッピングの形状を熱収縮応力により前記スチールコードに対して保持するようにしたことを特徴とする。
−(CH2 −CH2 −CO)n −(R−CO)m − ・・・・・・(1)
(ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基)
1.00≦(n+m)/n≦1.05 ・・・・・・・・・・・・(2)
【0007】
さらに、上述する構成において、以下の(イ)及び/又は(ロ)に記載するように構成することが好ましい。
(イ)コード又はモノフィラメントとして、150℃における乾熱時の収縮応力が0.19〜0.81cN/dtexのものを使用する。
(ロ)コード又はモノフィラメントの太さを220〜2750dtexにする。
【0008】
また、本発明のゴム補強用スチールコードの製造方法は、線径0.15〜0.30mmのスチール素線を、最外層の撚りピッチが15〜50mmとなるように、1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わせてスチールコードを形成する撚り線工程と、該スチールコードの周囲に前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本の下記式(3)及び(4)により表される脂肪族ポリケトン繊維からなるコード又はモノフィラメントをラッピングする巻付け工程と、該スチールコードに熱処理を施すことにより前記コード又はモノフィラメントを前記スチールコードに対して熱収縮させた後、該スチールコードを冷却して前記ラッピング形状を保持するようにする熱処理工程とからなることを特徴とする。
−(CH2 −CH2 −CO)n −(R−CO)m − ・・・・・・(3)
(ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基)
1.00≦(n+m)/n≦1.05 ・・・・・・・・・・・・(4)
【0009】
さらに、上述する構成において、熱処理工程における加熱温度を200〜260℃とするとよい。
【0010】
また、本発明の空気入りタイヤは、上述するコード又はモノフィラメントをベルト層及び/又はカーカス層に使用することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、撚りピッチを15〜50mmのロングピッチとしたスチールコードでありながらも、その周囲に撚りピッチの1/5〜1/2に相当するピッチで脂肪族ポリケトン繊維からなるコード又はモノフィラメントをラッピングすると共に、そのラッピング形状を脂肪族ポリケトン繊維の高い熱収縮応力によりスチールコードに対して保持するようにしたので、スチールコードの収束性が向上し、切断端部におけるフレアー現象の発生を防止することができる。
【0012】
さらに、このスチールコードを空気入りタイヤのベルト層及び/又はカーカス層に使用した場合には、スチールコードの切断端部のばらけが抑制されるため、タイヤの運動特性や耐久性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明のゴム補強用スチールコードの製造工程を説明するための概略図である。
【0015】
図1では3本のスチール素線を1×3構造のロングピッチに撚り合わせてスチールコードを形成する撚り線工程と、このスチールコードの周囲に下記式(1)及び(2)により表される脂肪族ポリケトン(以下、POKという)繊維からなるコード又はモノフィラメントをラッピングする巻き付け工程と、このスチールコードに熱処理(ホールド加工)を施してコード又はモノフィラメントをスチールコードに対して熱収縮させた後、スチールコードを冷却してラッピング形状を保持させる熱処理工程と、その状態でスチールコードをリールに巻き付ける一連の工程を例示している。
−(CH2 −CH2 −CO)n −(R−CO)m − ・・・・・・(1)
(ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基)
1.00≦(n+m)/n≦1.05 ・・・・・・・・・・・・(2)
【0016】
図1に示すように、線径0.15〜0.30mmのスチール素線1は撚り線工程で撚りピッチが15〜50mmのロングピッチに撚り合わされてスチールコード2に形成され、次いで巻付け工程でスチールコード2の周囲に前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本のPOK繊維からなるコード3a又はモノフィラメント3bがラッピングされる。続いてラッピングされたスチールコード2は熱処理(セット)工程で熱源4により200〜260℃、好ましくは220〜240℃に加熱され、その後冷却されて熱処理(ホールド加工)が施される。ホールド加工が施された最終のゴム補強用スチールコード5はラッピング形状を保持した状態でリール6に巻き付けられる。
【0017】
これにより、ゴム補強用スチールコード5はPOK繊維からなるコード3a又はモノフィラメント3bの巻付け工程及び熱処理(セット)工程を経て最終的にラッピング形状を保持した状態に保たれるので、スチールコード5の収束性が向上し、切断端部におけるフレアー現象の発生を防止することができる。
【0018】
ここで、コード3a又はモノフィラメント3bはラッピングに先立って、ゴムとの接着を良くするために公知の手段により接着処理が施されている。また、熱処理(セット)工程における加熱温度は200〜260℃、好ましくは220〜240℃の範囲で適宜設定され、冷却の手段は強制冷却であっても自然冷却であっても良い。
【0019】
コード3a又はモノフィラメント3bの巻き付けピッチがスチールコード2の撚りピッチの1/5未満ではスチールコード5の生産性が悪化することとなり、1/2超ではラッピング形状の保持が充分得られず巻き取り性及び耐フレアー性が低下することとなる。
【0020】
本発明において、スチールコード2の周囲には、スチールコード2の結束性を効率よく高める観点から、2本以上のフィラメントを撚り合わせたマルチフィラメント構造からなるコード3aをラッピングするのが最も好ましいが、1本の単線からなるモノフィラメント3bをラッピングするようにしてもよい。モノフィラメント3bをラッピングする場合のフィラメントの断面形状は特に限定されるものではないが、略円形状をなす他、扁平(楕円)形状又は表面に凹凸を有する略円形状にすることができる。
【0021】
上述するコード3a又はモノフィラメント3bとしては、150℃における乾熱時の収縮応力が0.19〜0.81cN/dtex、好ましくは0.4〜0.8cN/dtexのものを使用するとよい。150℃における乾熱時の収縮応力が0.19cN/dtex未満ではフレアー現象を十分に抑制することが難しくなり、0.81cN/dtex超ではコード3a又はモノフィラメント3bの生産性が悪くなる。ここで、上述する150℃における乾熱時の収縮応力は、JIS L1017に準拠して測定した場合の値をいう。
【0022】
また、コード3a又はモノフィラメント3bの太さは、ラッピング形状の保持及びコードの柔軟性を維持する観点から、220〜2750dtex、好ましくは550〜2200dtexにするとよい。220dtex未満ではコード3a又はモノフィラメント3bの強度が小さくなり過ぎて、ラッピング加工が難しくなると共にスチールコード5の保持性が不足することになり、2750dtex超ではスチールコード5の柔軟性を確保することが難しくなると共に、ゴム製品に使用したときのスチールコード5の間隔が密になり過ぎてゴムとの接着性に影響を及ぼす原因になる。
【0023】
なお、図1にはスチールコード2が1×3構造である場合を例示したが、本発明のゴム補強用スチールコード5が対象にする1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わされたスチールコード2は、図1と同様の工程により、その周囲をPOK繊維からなるコード3a又はモノフィラメント3bによりラッピングされ、熱処理によるホールド加工が施されてラッピング形状を保持した状態のゴム補強用スチールコード5となる。
【0024】
上記のようにして得られたゴム補強用スチールコード5は、空気入りタイヤやコンベヤベルトを始めとする種々のゴム製品の補強用に使用することができ、特に空気入りタイヤのベルト層又はカーカス層に好ましく適用される。このスチールコードを空気入りタイヤのベルト層及び/又はカーカス層に使用した場合には、スチールコードの切断端部のばらけが抑制されるため、タイヤの運動特性や耐久性を向上させることができる。
【0025】
図2は本発明の空気入りタイヤの一例を示す半断面図である。空気入りタイヤ8は左右一対のビード部9、9間でトロイド状に延びるカーカス層10を骨格として、クラウン部11におけるカーカス層10の外周に2層のベルト層12が配置される。
【0026】
ベルト層12のうちの少なくとも1層、及び/又はカーカス層10には、上述した線径0.15〜0.30mmのスチール素線を最外層の撚りピッチが15〜50mmとなるように1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わされたスチールコード2の周囲に、前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本のPOK繊維からなるコード3a又はモノフィラメント3bがラッピングされ、ラッピング形状が保持させた状態のスチールコード5がゴムを被覆された後使用される。
【0027】
このように、ベルト層12及び/又はカーカス層10の構成部材として上述した結束性が高められたゴム補強用スチールコード5を使用することにより、ゴム補強用スチールコード5の切断端部のばらけが抑制されるため、タイヤの運動特性や耐久性を向上させることができる。
【0028】
本発明のゴム補強用スチールコード5は、上述するように、線径0.15〜0.30mmのスチール素線1を、最外層の撚りピッチが15〜50mmとなるように、1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わせてスチールコード2を形成する撚り線工程と、このスチールコード2の周囲に前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本の下記式(3)及び(4)により表される脂肪族ポリケトン繊維からなるコード3a又はモノフィラメント3bをラッピングする巻付け工程と、このスチールコード2に熱処理を施すことによりコード3a又はモノフィラメント3bをスチールコード2に対して熱収縮させた後、スチールコード2を冷却してラッピング形状を保持するようにする熱処理工程と、により得られる。
−(CH2 −CH2 −CO)n −(R−CO)m − ・・・・・・(3)
(ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基)
1.00≦(n+m)/n≦1.05 ・・・・・・・・・・・・(4)
【0029】
本発明において、上述する熱処理工程における加熱温度を200〜260℃、好ましくは220〜240℃に設定するとよい。これにより、ゴム補強用スチールコード5のラッピング形状を効率よく保持することができるため、フレアー現象の発生を確実に防止することができる。
【実施例】
【0030】
本発明のゴム補強用スチールコードが耐フレアー性に及ぼす影響を調べるために、スチールコードの構造を2+2(素線径:0.25mm)、撚りピッチを25mmと共通にして、その周囲を表1に示すラッピングコードでラッピングした後、230℃による熱処理(ホールド加工)を施した本発明スチールコード(実施例)及び比較スチールコード(比較例1〜3)をそれぞれ作製した。
【0031】
上記4種類のスチールコードについて、以下の試験方法により耐フレアー性を評価すると共に、上記4種のスチールコードをそれぞれ図2に示す空気入りタイヤ(サイズ:215/60R16)の2層のベルト層に適用させて以下の試験方法によりベルト耐久性を評価した。
[スチールコードの耐フレアー性]
各スチールコードを用いて、同一打ち込み本数、同一ゲージからなるゴム複合体を作製し、これを切断機にて切断した際のコードのばらけ状態を観察し、耐フレアー性の評価とした。その結果をA(優れる)、B(良好)、C(劣る)、D(全く劣る)の4段階に分けて表1に表示した。
[空気入りタイヤのベルト耐久性]
各タイヤをリムサイズ16×6JJのリムに装着し、空気圧をJATMA最大空気圧の75%とした低圧条件かつ同最大荷重の140%とした高荷重条件において、速度約80km/hのドラム上をタイヤ故障(ベルト部セパレーション)が発生するまで継続して走行させ、その合計走行距離を測定してベルト耐久性の評価とした。その結果を◎(非常に優れる)、○(優れる)、△(劣る)、×(非常に劣る)の4段階に分けて表1の該当欄に併記した。
【0032】
【表1】

【0033】
表1の結果から、本発明スチールコードは、比較スチールコードに比して耐フレアー性が格段に優れていることがわかる。また、本発明スチールコードをベルト層に適用させた空気入りタイヤは、比較スチールコードをベルト層に適用させた空気入りタイヤに比してベルト耐久性が向上していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明のゴム補強用スチールコードの製造工程を説明するための概略図である。
【図2】本発明の空気入りタイヤの一例を示す半断面図である。
【符号の説明】
【0035】
1 スチール素線
2 スチールコード
3a コード
3b モノフィラメント
4 熱源
5 ゴム補強用スチールコード
6 リール
8 空気入りタイヤ
9 ビード部
10 カーカス層
11 クラウン部
12 ベルト層


【特許請求の範囲】
【請求項1】
線径0.15〜0.30mmのスチール素線を、最外層の撚りピッチが15〜50mmとなるように、1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わせたスチールコードの周囲に、前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本の下記式(1)及び(2)により表される脂肪族ポリケトン繊維からなるコード又はモノフィラメントをラッピングすると共に、該ラッピングの形状を熱収縮応力により前記スチールコードに対して保持するようにしたゴム補強用スチールコード。
−(CH2 −CH2 −CO)n −(R−CO)m − ・・・・・・(1)
(ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基)
1.00≦(n+m)/n≦1.05 ・・・・・・・・・・・・(2)
【請求項2】
前記コード又はモノフィラメントの150℃における乾熱時の収縮応力が0.19〜0.81cN/dtexである請求項1に記載のゴム補強用スチールコード。
【請求項3】
前記コード又はモノフィラメントの太さが220〜2750dtexである請求項1又は2に記載のゴム補強用スチールコード。
【請求項4】
請求項1〜3の何れか1項に記載のゴム補強用スチールコードをベルト層及び/又はカーカス層に用いた空気入りラジアルタイヤ。
【請求項5】
線径0.15〜0.30mmのスチール素線を、最外層の撚りピッチが15〜50mmとなるように、1×N(N=3〜5)、1+N(N=2〜6)、2+N(N=1〜7)、3+N(N=6〜9)又は3+9+N(N=13〜15)構造に撚り合わせてスチールコードを形成する撚り線工程と、該スチールコードの周囲に前記撚りピッチの1/5〜1/2に相当する巻き付けピッチで少なくとも1本の下記式(3)及び(4)により表される脂肪族ポリケトン繊維からなるコード又はモノフィラメントをラッピングする巻付け工程と、該スチールコードに熱処理を施すことにより前記コード又はモノフィラメントを前記スチールコードに対して熱収縮させた後、該スチールコードを冷却して前記ラッピング形状を保持するようにする熱処理工程とからなるゴム補強用スチールコードの製造方法。
−(CH2 −CH2 −CO)n −(R−CO)m − ・・・・・・(3)
(ここで、Rは炭素数が3以上のアルキレン基)
1.00≦(n+m)/n≦1.05 ・・・・・・・・・・・・(4)
【請求項6】
前記熱処理工程における加熱温度を200〜260℃とする請求項5に記載のゴム補強用スチールコードの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−31561(P2008−31561A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−202805(P2006−202805)
【出願日】平成18年7月26日(2006.7.26)
【出願人】(000006714)横浜ゴム株式会社 (4,905)
【Fターム(参考)】