説明

ゴム製筒体の製造方法及びゴム製筒体の製造装置

【課題】マンドレルの形状にかかわらず表面追従性に優れ、厚み変動が少なく、テープ間密着性に優れたゴム製筒体の製造方法及びその製造装置の提供を目的とする。
【解決手段】 ゴム供給手段3からマンドレル1に未加硫ゴムテープ2を送り出し、ゴム供給手段3とマンドレル1とをマンドレル1の軸方向Aに相対的に移動させながらマンドレル1を回転させることによって、マンドレル1の外周面に未加硫ゴムテープ2を螺旋状に巻き付け、得られた未加硫ゴム層4を加硫するゴム製筒体の製造方法であって、離間配置された回転ローラ6,6間に張架されたエンドレスベルト8を未加硫ゴム層4の外面に接触させることにより、エンドレスベルト8がマンドレル1の回転にしたがって移動しながら、未加硫ゴム層4を円弧状に接圧することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、未加硫ゴムテープをマンドレルに巻きつけて加硫するゴム製筒体の製造方法及びその製造装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、厚み精度の優れたゴム製筒体を得る方法として、特許文献1に記載されているように、マンドレルの外周面に未加硫のゴムテープを螺旋状に巻き付け、得られた未加硫ゴム層を加硫・脱型する方法が知られている。
【0003】
しかしながら、上記方法では、加温して軟化状態の未加硫ゴムを押出装置からテープ状に押し出してマンドレルに巻きつけるため、巻きつけただけでは隣接するテープ同士の密着が充分でない場合があり、また、テープの間にエアーが残存するおそれもあり、最終的に得られるゴム製筒体の特性に悪影響を及ぼすことがあった。
【0004】
このような問題を解決する方法として、特許文献2にはタイヤ形ローラを備えたステッチャーを使用する方法が開示されている。また、別の方法としては、布による仮締め方式を採用することも考えられる。
【特許文献1】特開2005−220545号公報
【特許文献2】特開2006−76093号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記ステッチャー方式では、図5に示すように、ステッチャーローラ20を用いるため、マンドレル21の形状が円筒以外では表面追従性が低下する。また、ステッチャー方式では、未加硫ゴム層24との接触面積が小さく、単位面積当たりの加圧時間が短くなるため、未加硫ゴムテープ22間の充分な密着性を得るにはローラ圧を高くしなければならない。ところが、軟化した未加硫ゴムを高い圧力で加圧するとゴムの逃げが生じ、厚み変動が大きくなるといった問題があった。
【0006】
また、図6に示すように、布25による仮締め方式においては、マンドレル21に未加硫ゴムテープ22を巻きつける作業が完全に終了したのちに改めて布締めを行なう必要があるため、未加硫ゴムテープ22の温度が低下し、圧着に必要な締付け時間が長くなり、厚み変動も大きくなりやすい。さらに、加硫前には布25を解かなければならず、非常に工数がかかるという問題が生じていた。
【0007】
そこで、本発明では、マンドレルの形状にかかわらず表面追従性に優れ、厚み変動が少なく、テープ間密着性に優れたゴム製筒体の製造方法及びその製造装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明では、ゴム供給手段からマンドレルに未加硫ゴムテープを送り出し、ゴム供給手段とマンドレルとをマンドレルの軸方向に相対的に移動させながらマンドレルを回転させることによって、マンドレルの外周面に未加硫ゴムテープを螺旋状に巻き付け、得られた未加硫ゴム層を加硫するゴム製筒体の製造方法であって、マンドレル外周面に形成された未加硫ゴム層にテンションがかかったベルトを接触させ、マンドレルの回転に合せてベルトを移動させることにより、未加硫ゴム層を面状に押圧することを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、ベルトがその長さ方向において未加硫ゴム層に対して円弧状に接する、すなわち、ベルトが未加硫ゴム層を広く面状に押圧するため、エンドレスベルトと未加硫ゴム層との接触面積が大きくなる。したがって、未加硫ゴム層単位面積当たりの加圧時間が長くなるため、ステッチャー方式に比べて未加硫ゴム層単位面積当たりに加える圧力を大きくすることなくテープ間の密着性を高めることができ、その結果、厚み変動を小さくすることが可能となる。
【0010】
このようにして得られる未加硫段階のゴム製筒体は、テープ間の密着性に優れており、また、加圧時間が長いことからテープ間から充分エアー抜きされた状態となっている。したがって、この未加硫成形体を加硫すれば、ゴム特性に優れたゴム製筒体を得ることができる。
【0011】
本発明で用いられるベルトとしては、長尺体とし、これをテンションをかけながら一方向に送り出すようにしてもよいが、エンドレスベルトを用いるのが好ましい。エンドレスベルトは離間配置された回転ローラ間に張架し、マンドレルの回転に合せて循環移動する構成とするのが好ましい。
【0012】
また、本発明では、ゴム供給手段の近傍にベルトを配することができ、これにより、加温された状態でゴム供給手段から供給され、温度低下が進行する前の軟化状態の未加硫ゴムテープに対し、ゴムの逃げを生じることなくテープを圧着することが可能となり、より効果的にテープ間の密着性を高めることが可能となる。
【0013】
本発明では、未加硫ゴム層をベルトで加圧しているため、未加硫ゴム層形成後のマンドレルの外形が円錐台形であるような場合でも、マンドレルの外形にベルトが容易に追随するため、未加硫ゴム層の表面に凹凸やスジが発生することなく、表面平滑性に優れたゴム製筒体を得ることができる。
【0014】
未加硫ゴム層形成後のマンドレルの外形が円錐台形である場合、マンドレルの大径部と小径部とではベルトのテンションが変化するおそれが生じる。そこで、本発明においては、マンドレルの大径部と小径部とでベルトから受ける面圧が一定範囲内に収まるように、ベルトのテンションを調節するようにした。
【0015】
これにより、マンドレルの大径部及び小径部ともに同じレベルの圧力で未加硫ゴム層を加圧することができ、テープ間の優れた密着性を維持することができる。
【0016】
本発明に係るゴム製筒体の製造方法は、ゴム供給手段から送り出した未加硫ゴムテープを、マンドレル外周面に対してテープ面を傾斜させた状態で巻き付けることにより、マンドレル外周面上において未加硫ゴムテープが傾斜積み重ねされて未加硫ゴム層が形成されるような場合に、特に好適に用いられる。
【0017】
すなわち、未加硫ゴムテープをマンドレル外周面に対して傾斜積み重ねすることによって形成された未加硫ゴム層は、層厚が厚く、層厚の厚み変動が生じやすくなっており、また、テープの積み重ね数が大きく、テープ間の密着性及び残留エアーの有無が最終製品であるゴム製筒体の特性に大きく影響することから、本発明のベルトを用いた製造方法は、優れた特性を有する最終製品を得ることができるという点で非常に有利な方法となる。
【0018】
また、上記のように未加硫ゴムテープが傾斜積み重ねされて未加硫ゴム層が形成されるような場合には、ゴム供給手段から未加硫ゴムテープを送り出す速度、マンドレル回転速度及びマンドレルとゴム供給手段との相対的な移動速度のうち、少なくとも1以上の速度を変化させることによって未加硫ゴムテープの傾斜角度が変化して未加硫ゴム層の厚みを調節することが可能となる。
【0019】
このように、未加硫ゴム層の厚みが変化すると、未加硫ゴム層の外面はテーパ面となるが、このような場合でも本発明に係るゴム製筒体の製造方法によれば、ベルトがテーパ面に追随するため、スジや凹凸を生じることなく、優れた特性を有するゴム製筒体を得ることができる。
【0020】
本発明にかかるゴム製筒体を製造方法を実行するための製造装置としては、ゴム供給手段と、該ゴム供給手段から送り出された未加硫ゴムテープを螺旋状に巻きつけるマンドレルと、ゴム供給手段とマンドレルとをマンドレルの軸方向に相対的に移動させる移動手段と、未加硫ゴムテープを螺旋状に巻きつけることによってマンドレル外周面に形成される未加硫ゴム層を押圧する押圧手段とを備え、押圧手段は、離間配置された回転ローラと、回転ローラを回転可能に保持するフレームと、回転ローラ間に張架されたエンドレスベルトとを備え、回転ローラ間に張架されたエンドレスベルトのベルト面がマンドレルに向うように配置され、回転ローラ間の中間位置でエンドレスベルトと、マンドレルとが接触するように押圧手段がマンドレルに対して進退可能に設けられた構成とすることができる。
【0021】
上記構成によれば、押圧手段のベルト面をマンドレルに接触させることにより、未加硫ゴム層を面状に接圧することが可能となる。なお、押圧手段は、マンドレルに対してエンドレスベルトのベルト幅方向とマンドレル軸方向とが平行になるように配置するのが好ましい。これにより、たとえ未加硫ゴム層の外面がテーパ面であった場合でも、エンドレスベルトがねじれてテーパ面に容易に追随するため、スジや凹凸を生じることなく、優れた特性を有するゴム製筒体を得ることができる。
【0022】
押圧手段の回転ローラに掛け回されたエンドレスベルトの往路にマンドレルを接触させる場合、復路においてエンドレスベルトを大回りさせるガイドローラを設ければ、マンドレルが両回転ローラを結ぶ線を越える位置まで押圧手段を進めることができ、これによりエンドレスベルトの往路は大きく湾曲することになり、マンドレル外周面における接触面積を増加させることができる。
【0023】
また、ガイドローラは、ローラ軸受がエンドレスベルトの復路を拡げる方向に付勢する付勢手段を介してフレームに接続された可動ローラとし、エンドレスベルトのテンションを調節可能とすることにより、未加硫ゴム層の外形が円錐台形のように軸方向に径が異なる形状であってもマンドレルが受ける面圧を一定範囲内に収めることができ、テープ間の優れた密着性を維持することができる。
【0024】
なお、マンドレルの外周面の形状については、円筒形、円錐台形のほかにも、回転軸周りに回転対称な形状に形成したものであれば、本発明を適用することが可能である。具体的には、太鼓形、鼓形又は蛇腹形などが挙げられる。
【発明の効果】
【0025】
本発明では、離間配置された回転ローラ間に張架されたエンドレスベルトをマンドレルに形成された未加硫ゴム層の外面に接触させることにより、エンドレスベルトがマンドレルの回転にしたがって移動しながら、未加硫ゴム層を円弧状に接圧するようにしたため、マンドレルの形状にかかわらず表面追従性に優れ、厚み変動が少なく、テープ間密着性に優れたゴム製筒体を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係るゴム製筒体の製造装置(以下、製造装置と略する)を示す概略斜視図である。本実施形態の製造装置は、マンドレル1と、マンドレル1に未加硫ゴムテープ2を送り出すゴム供給手段としての押出装置3と、マンドレル1と押出装置3とを回転軸方向Aに相対的に移動させる移動手段と、マンドレル外周面に未加硫ゴムテープ2を巻きつけることによってマンドレル外周面に形成される未加硫ゴム層4を押圧する押圧手段5とを備えている。
【0027】
押圧手段5は、離間して対向配置された一対の回転ローラ6,6と、該回転ローラ6,6を回転可能に保持するフレーム7と、回転ローラ6,6間に張架されたエンドレスベルト8とを備えており、エンドレスベルト8は回転ローラ6,6の周りを循環移動可能とされている。
【0028】
本実施形態で用いられるエンドレスベルト8としては、ナイロン66を縦糸とし、綿糸を横糸とした交織クロスを例示することができるが、これに限らず、柔軟性を有し、縦方向への伸びの小さい素材であれば使用することが可能である。
【0029】
押圧手段5は、平行に配置された回転ローラ6,6の回転軸6aの軸方向がマンドレルの回転軸方向Aと平行で、かつマンドレル1から回転ローラ6,6までの距離がそれぞれほぼ等しくなる位置に設置される。そして、上記関係を保ちながら、押圧手段5は、回転軸方向Aに直交する方向Cに、マンドレル1に対して遠近移動可能とされている。
【0030】
回転ローラ6,6に張架されるエンドレスベルト8について、回転ローラ6,6を中心にマンドレル1と接触する側を往路8a、その反対側を復路8bとすると、復路8bにはエンドレスベルト8を大回りさせるガイドローラ13が設置されており、マンドレル1が往路8aに接触して復路8b側に接近しても両者が接触しない構造とされている。本実施形態では、ガイドローラ13は1個使用しているが、複数個使用してもよい。
【0031】
移動手段は、マンドレル1の軸方向両端部に形成された回転軸9の一端側を軸支する軸受10と、他端側の回転軸9を固定した状態で回転させる回転装置11と、回転装置11を軸方向Aに移動可能とする送りネジ12とを備えている。軸受10および回転装置11はレール17上に載置されており、送りネジ12によってレール17上を軸方向Aに移動自在とされている。
【0032】
上記構成の移動手段は、回転装置11によってマンドレル回転軸9を回転駆動させながら、送りネジ12によって回転装置11及び軸受10を軸方向Aに移動させる。これにより、マンドレル1は、回転軸9周りに回転しながら、回転軸方向Aに移動する。
【0033】
本実施形態では、マンドレル1を軸方向Aに移動可能としているが、これに限らず、移動手段として、ゴム供給手段である押出し装置3及び押圧手段5を軸方向Aに移動させるものであってもよい。
【0034】
押出装置3は、加温された軟化状態の未加硫ゴムをスリット状に形成された押出し口からテープ状に押し出すものであり、ゴム供給手段としては、押出装置3のほか、例えば、予め未加硫ゴムテープを巻き取ったロールを用い、このロールから未加硫ゴムテープ2を送り出すようにしてもよい。この場合には、テープ2間の密着性を高めるために、未加硫ゴムテープ2を加温することが必要となる。
【0035】
上記構成の製造装置を用いて、本発明に係るゴム製筒体を製造する方法について説明する。先ず、マンドレル1の回転軸9を軸受10および回転装置11にセットし、押出装置3を未加硫ゴムテープ2の押出し方向がマンドレル1の回転軸9方向にほぼ直交する方向になるようにセットする。
【0036】
次いで、送りネジ12によって回転装置11を軸方向Aに移動させつつ、回転装置11に固定されている回転軸9を回転させることによって、未加硫ゴムテープ2をマンドレル外周面に螺旋状に巻きつけることができる。未加硫ゴムテープ2は、テープ面2aがマンドレル外周面に対して傾斜した状態でマンドレル1に巻きつけられる。これにより、層厚の厚い未加硫ゴム層4を形成することができる。
【0037】
上記未加硫ゴムテープ2の巻きつけ方について詳述すると、図2はマンドレル外周面に未加硫ゴムテープ2が螺旋状に巻きついて形成された未加硫ゴム層4の断面図であり、図3は図2のB部分の拡大図である。図に示すように、未加硫ゴムテープ2は、テープ面2aがマンドレル1の外周面に対して傾斜した状態(傾斜角度α)で巻きつけられている。これにより、未加硫ゴムテープ2は、テープ幅方向端部2bがマンドレル1の外周面に接触し、テープ面2aは傾斜した状態で隣接する未加硫ゴムテープのテープ面2aに積み重ねられる。
【0038】
このように、未加硫ゴムテープ2をマンドレル1外周面において傾斜積み重ねすることにより、層厚を厚くすることが容易で、かつ層厚精度に優れた未加硫ゴム層4を形成することができる。未加硫ゴム層4は、押圧手段5によって押圧され、これによりテープ間の密着性を向上させることが可能となる。
【0039】
押圧手段5は、前述のごとく、C方向にマンドレル1に対して遠近移動可能とされており、マンドレル1に接近させることにより、エンドレスベルト8のベルト面がマンドレル1の外周面に接触して、マンドレルの回転Pにしたがって循環移動しながら、未加硫ゴム層4を周方向に円弧状に接圧する。
【0040】
このとき、マンドレル1の外形が円錐台形状である場合には、エンドレスベルト8のベルト面がねじれて容易にマンドレル1の外形に沿って接圧することになる。このように円錐台形状のマンドレル1の外形にエンドレスベルト8が沿うようにするには、エンドレスベルトの長さに余裕があることが必要とされ、具体的には、エンドレスベルト8がマンドレル1に接圧した状態で、往路8aの長さがマンドレル1の大径部直径に対して、1.2倍〜3倍の長さであることが好ましい。
【0041】
ただし、マンドレル1の外形が円錐台形状である場合、マンドレル1の軸中心と押圧手段5との距離を小径部と大径部とで同じにしたのでは、エンドレスベルト8にかかる張力が変化する。したがって、このような場合には、押圧手段5をC方向に遠近移動させてエンドレスベルト8にかかる張力を一定範囲に収めるようにすれば、ゴム製筒体としてのゴム特性のバラツキを抑えることができる。
【0042】
エンドレスベルト8にかかる張力を一定範囲に収める別の態様としては、図4に示すように、押圧手段5のガイドローラ13を弾性体としてのバネ14を介してフレーム7に固定し、ガイドローラ13を可動ローラとしてエンドレスベルト8のテンションを調節する手段として用いることが可能である。
【0043】
この場合には、押圧手段5をマンドレル1に対して遠近移動させる必要がなく、バネ14の力を利用してテンションを一定範囲内に収まるようにすることができる。これによって、円錐台形状のマンドレル1の大径部と、小径部とでエンドレスベルト8から受ける面圧を一定範囲内に収めることができ、最終的に得られるゴム製筒体のゴム特性のバラツキを抑えることが可能となる。
【0044】
図4に示す押圧手段5について詳述すると、ガイドローラ13の軸受15が方向Cにスライド自在に台部16に載置されており、軸受15はバネ14を介してフレーム後方に固定されている。軸受15は、エンドレスベルト8にテンションがかかった状態で、バネ14の引っ張り力と均衡して台部16に保持される。エンドレスベルト8が円錐台形状のマンドレル1の小径部1aに接触した状態では、エンドレスベルト8にかかるテンションが弱くなるためにテンションを補うためにバネ14が収縮して軸受15は後方に移動する。
【0045】
逆に、エンドレスベルト8が円錐台形状のマンドレル1の大径部1bに接触した状態では、エンドレスベルト8にかかるテンションが強くなるため、テンションを緩和するためにバネ14が伸びて軸受15は前方に移動する。なお、テンションを調節するための弾性体としてはバネ14に限られず、例えば、エアシリンダー等を用いることも可能である。
【0046】
以上のようにしてエンドレスベルトで接圧された未加硫ゴム層4は、未加硫ゴムテープ2間の密着性が向上し、かつテープ2間のエアーが除去されることになる。そして、得られた未加硫成形体を加硫処理して、マンドレル1から脱型することにより、表面平滑性及びゴム特性に優れたゴム製筒体を得ることができる。このようにしてえら得たゴム製筒体は、例えば、繰返し応力がかかるスクイーズ式ポンプのポンピングチューブ用途として好適に使用することができる。
【0047】
本実施形態ではゴム層が1層構造のゴム製筒体の製造方法について説明したが、これに限らず、多層構造のゴム製筒体を製造することも可能である。この場合には、未加硫ゴム層を1層形成した後、その外面に再度未加硫ゴム層を形成すればよい。また、ゴム層だけでなく、補強コード等を用いた補強層を形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明に係るゴム製筒体の製造装置を示す概略斜視図
【図2】マンドレルに形成された未加硫ゴム層を示す縦断面図
【図3】図2のB部分の拡大図
【図4】押圧手段の別の態様を示す概略図
【図5】従来のステッチャー方式を示す概略図
【図6】従来の布締め方式を示す概略図
【符号の説明】
【0049】
1 マンドレル
1a 小径部
1b 大径部
2 未加硫ゴムテープ
2a テープ面
2b テープ幅方向端部
3 押出装置
4 未加硫ゴム層
5 押圧手段
6 回転ローラ
6a 回転軸
7 フレーム
8 エンドレスベルト
8a 往路
8b 復路
9 回転軸
10 軸受
11 搬送装置
12 送りネジ
13 ガイドローラ
14 バネ
15 軸受
16 台部
17 レール
A マンドレルの回転軸方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゴム供給手段からマンドレルに未加硫ゴムテープを送り出し、ゴム供給手段とマンドレルとをマンドレルの軸方向に相対的に移動させながらマンドレルを回転させることによって、マンドレルの外周面に未加硫ゴムテープを螺旋状に巻き付け、得られた未加硫ゴム層を加硫するゴム製筒体の製造方法であって、マンドレル外周面に形成された未加硫ゴム層にテンションがかかったベルトを接触させ、マンドレルの回転に合せてベルトを移動させることにより、未加硫ゴム層を面状に押圧することを特徴とするゴム製筒体の製造方法。
【請求項2】
前記ベルトが、離間配置された回転ローラ間に張架されたエンドレスベルトであり、マンドレルの回転に合せてエンドレスベルトが循環移動することを特徴とする請求項1記載のゴム製筒体の製造方法。
【請求項3】
前記ゴム供給手段の近傍にベルトを配したことを特徴とする請求項1又は2記載のゴム製筒体の製造方法。
【請求項4】
前記未加硫ゴム層形成後のマンドレルの外形が円錐台形状であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のゴム製筒体の製造方法。
【請求項5】
前記未加硫ゴム層形成後のマンドレルの大径部と小径部とでベルトから受ける面圧が一定範囲内に収まるように、ベルトのテンションを調節することを特徴とする請求項4記載のゴム製筒体の製造方法。
【請求項6】
前記ゴム供給手段から送り出した未加硫ゴムテープを、マンドレル外周面に対してテープ面が傾斜した状態で巻き付けることにより、マンドレル外周面上において未加硫ゴムテープが傾斜積み重ねされたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のゴム製筒体の製造方法。
【請求項7】
前記ゴム供給手段から未加硫ゴムテープを送り出す速度、マンドレル回転速度及びマンドレルとゴム供給手段との相対的な移動速度のうち、少なくとも1以上の速度を変化させることによって未加硫ゴム層の厚みを調節することを特徴とする請求項6記載のゴム製筒体の製造方法。
【請求項8】
ゴム供給手段と、該ゴム供給手段から送り出された未加硫ゴムテープを螺旋状に巻きつけるマンドレルと、ゴム供給手段とマンドレルとをマンドレルの軸方向に相対的に移動させる移動手段と、未加硫ゴムテープを螺旋状に巻きつけることによってマンドレル外周面に形成される未加硫ゴム層を押圧する押圧手段とを備え、前記押圧手段は、離間配置された回転ローラと、回転ローラを回転可能に保持するフレームと、回転ローラ間に張架されたエンドレスベルトとを備え、回転ローラ間に張架されたエンドレスベルトのベルト面がマンドレルに向かうように配置され、回転ローラ間の中間位置でエンドレスベルトとマンドレルとが接触するように押圧手段がマンドレルに対して進退可能に設けられたことを特徴とするゴム製筒体の製造装置。
【請求項9】
前記押圧手段は、回転ローラに掛け回されたエンドレスベルトの往路においてマンドレルと接触し、復路においてエンドレスベルトを大回りさせるガイドローラが設けられたことを特徴とする請求項8記載のゴム製筒体の製造装置。
【請求項10】
前記ガイドローラは、ローラ軸受がエンドレスベルトの復路を拡げる方向に付勢する付勢手段を介してフレームに接続された可動ローラとされ、エンドレスベルトのテンションを調節可能としたことを特徴とする請求項9記載のゴム製筒体の製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−105290(P2008−105290A)
【公開日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−290879(P2006−290879)
【出願日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【出願人】(000003148)東洋ゴム工業株式会社 (2,711)
【Fターム(参考)】