説明

シリコンベースの発光ダイオード

分布ブラッグ反射鏡(DBR)、n型ドーピング層、およびp型基板構造を備える、高効率のシリコンベースの発光ダイオード(LED)について開示する。シリコンベースのLEDは、p型メサ基板構造を有する基板、基板上に形成された活性層であって、第1面および第1面に対向する第2面を有する活性層、活性層の第1面に対向する第1反射層、p型基板構造のいずれかの面に位置付けられ、活性層の第2面に対向する第2反射層、活性層と第1反射層との間に挟まれたn型ドーピング層、n型ドーピング層に電気的に接続された第1電極、およびp型基板構造に電気的に接続された第2電極を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体デバイスの製造方法に関し、より詳細には、分布ブラッグ反射鏡(DBR:Distributed Bragg Reflector)を備えたシリコンベースの発光ダイオード(LED)に関する。
【背景技術】
【0002】
シリコンナノサイズドットを利用したシリコンベースのLEDは、他のシリコンベースの光電子デバイスと互換が容易で、製作コストが低いので、多くの研究が行われている。しかし、これまで知られたシリコンベースのLEDは、低い発光効率と広い発光スペクトルのため、応用するのに困難が伴った。
【0003】
発光、光検出、光変調およびその他の機能のために設計された各種光電子デバイスでは、高い反射率を有するDBRが用いられている。DBRは、屈折率の異なる2種類の材料を交互に積層して、その屈折率の差を利用して光を反射する反射鏡である。
【0004】
化合物半導体LEDでは、DBRにドーピング物質を注入して高い発光効率と狭い発光スペクトルを得る。しかし、シリコンナノサイズドットを利用したシリコンベースのLEDは、活性層を含む基底構造(underlying structure)の種類によって、DBRとして酸化ケイ素または窒化ケイ素のような絶縁体物質を使用しなければならないため、DBRに直接ドーピングするのに問題がある。また、バンドギャップの大きい半導体ドーピング層はいつもn型に形成されるので、p型の形成が非常に困難である。シリコンベースのLEDの欠点を考慮すると、電子と正孔とを効果的に注入するためのドーピング層及びLED構造が必要である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、DBRに直接的にドーピングする必要なく、n型ドーピング層及びDBRを使用して高い発光効率及び狭い発光スペクトルを具現できるシリコンベースのLEDを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様では、メサ型のp型基板構造が形成された基板を備えるシリコンベースのLEDが提供される。前記基板上には、活性層が形成される。前記活性層は、第1面及び前記第1面に対向する第2面を有する。前記活性層の第1面には、第1反射層が対向している。そして、前記活性層の第2面には、第2反射層が対向している。前記第2反射層は、前記p型基板構造のいずれかの面に位置している。前記活性層と前記第1反射層との間には、n型ドーピング層が挟まれている。第1電極が前記n型ドーピング層に電気的に接続され、第2電極が前記p型基板構造に電気的に接続されている。
【0007】
前記p型基板構造は、前記第2反射層を貫通して、前記活性層の第2面に接する。前記第1電極は、前記第1反射層を取り囲むことができ、前記p型基板構造は、前記第1反射層の、前記第1電極によって取り囲まれる領域の下に位置付けることができる。例えば、前記第1電極は、リング状または多角形の表面を有しうる。発光領域は、前記第1電極で取り囲まれる第1反射層の領域内に限定される。
【0008】
前記第1反射層及び第2反射層は、それぞれ異なる組成を有する2種のシリコン含有絶縁層が交互に積層されているDBRを、それぞれ備えることができる。前記n型ドーピング層は、n型化合物半導体で形成することができる。前記活性層は、結晶質シリコンナノサイズドットまたは非晶質シリコンナノサイズドットで形成することができる。
【発明の効果】
【0009】
シリコンベースのLEDは、n型ドーピング層のみを使用して活性層両面に反射層を形成し、それによって、高発光効率、狭発光スペクトルおよびエレクトロルミネッセンス特性の改善をもたらす。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
LEDの性能を向上させるためには、光を発生する活性層、キャリアを注入するドーピング層、および光を効果的に反射させるための反射層を効果的に配置することが重要である。特に、シリコンナノサイズドットを利用したシリコンLEDでは、自発光が相対的に弱いため、ドーピング層と活性層の効果的な配置が重要である。
【0011】
図1及び図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるシリコンLEDは、p型のシリコン基板等の基板100と、基板100の上に形成され、第1面104a及び第1面104aと対向する第2面104bを有する活性層104とを備える。基板100には、p型メサ構造108が形成されている。活性層104は、結晶質または非晶質シリコンナノサイズドットで構成されており、10nm〜100μmの厚さとすることができる。
【0012】
活性層104の第1面104aには、第1反射層110が対向しており、第2面104bには、第2反射層120が対向している。第2反射層120は、p型基板構造108のいずれかの側に位置している。p型基板構造108は、活性層104に正孔を移動させるために、第2反射層120を貫通して、活性層104の第2面104bに接する上面を備える。
【0013】
図1及び図2に示すように、第1電極122は、第1反射層110を完全に取り囲む形状を有している。図2には、第1電極122が円形の表面を有することが示されているが、第1電極122は、円または楕円のようなリング状、または多角形としてもよい。図3には、四角形の第1電極122’の場合を例示した。図3において、図2と同一または類似した参照符号は、図2と同一要素を示し、したがって、説明の重複を避けるためにこれらについての詳細な説明は省略する。図2に示された要素ついての説明は、特別な記載がない限り、図3に示された要素にも同様に適用される。
【0014】
p型基板構造108は、第1反射層110の、第1電極122によって取り囲まれる領域の下に配置されている。p型基板構造108の幅Wは、約0.01〜10mmとすることができる。
【0015】
第1反射層110の、第1電極122によって取り囲まれる領域は、発光領域200に対応する。そして、発光領域200内で第1電極122に隣接した部分は、高効率発光領域210となりうる。高効率発光領域210の幅は、約10nm〜1μmとすることができる。
【0016】
活性層104と第1反射層110との間には、n型ドーピング層106が挟まれている。n型ドーピング層106は、例えばZnO、InSnO、NiO、SiCまたはSnO2などのn型化合物半導体で作製されている。図1で参照符号“130”は、絶縁層を示す。
【0017】
活性層104の第2面104bに対向するように位置している第2反射層120は、第2面10に直接接している。
【0018】
第1電極122は、n型ドーピング層106に電気的に接続されており、第2電極124は、p型基板構造108に電気的に接続されている。第1電極122及び第2電極124は、金属からなり、それぞれ約100μm〜5mmの厚さを有しうる。
【0019】
上述の構成を有するシリコンベースのLEDにおいて、第1反射層110及び第2反射層120は、それぞれ異なる組成を有する2種のシリコン含有絶縁層が交互に積層されているDBRから構成されている。2種の絶縁層の間の屈折率差は、約0.1〜1.5とすることができる。特に望ましくは、DBRは、SiO2とSiNとが順次に繰り返し積層された積層構造からなる。例えば、DBRは、SiO2及びSiNの積層構造を約2〜20組含みうる。
【0020】
第1反射層110の周囲を取り囲んでいる第1電極122は、電子をn型ドーピング層106に移動させる役割を果たす。さらに、第2電極124を通じて注入された正孔は、p型基板100を介してp型基板構造108に移動する。
【0021】
図1の構成において、第1電極122及び第2電極124に電流を印加すれば、電子または正孔で構成されたキャリアは、第1反射層110及びp型基板100を介してn型ドーピング層106及びp型基板構造108に達する。第1反射層110及び第2反射層120を構成するそれぞれのDBRは、SiO2およびSiNという絶縁層の積層からなるので、図1に示すように、p型メサ基板構造108が形成されたp型基板100およびn型ドーピング層106を使用することにより、キャリアが活性層104に効果的に注入される。より具体的には、第1電極122を介して注入された電子は、第1反射層110を貫通してn型ドーピング層106に達し、n型ドーピング層106を貫通して活性層104の第1面104aに安定的に注入される。第2電極124を通して注入された正孔は、p型基板100及びp型基板構造108に達し、ついで活性層104の第2面104bに注入される。活性層104はついで、シリコンナノサイズドットを利用して発光する。第1反射層110と第2反射層120との間に閉じ込められた光は発振して、狭い領域のスペクトルを選択的に増幅し、放出する。
【0022】
図2及び図3の平面図に示すように、本発明によるシリコンベースのLEDの発光領域200は、第1の反射層110の第1電極122または122'によって取り囲まれた領域内に限定されうる。実際のシリコンベースのLEDが動作するとき、第1の反射層110の第1電極122または122'で取り囲まれる領域全体が発光領域200となり、高効率の発光領域210は、第1電極122または122'に隣接した発光領域200の外側の一部に位置することが確認できる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明による、シリコンナノサイズドットを活性層として用いるシリコンベースのLEDは、製造が容易なn型ドーピング層とDBRを備える反射層を用いて、性能の改善を実現する。シリコンベースのLEDは、高発光効率、狭発光スペクトル、安定動作特性、および改善されたエレクトロルミネセンス特性を提供する。
【0024】
シリコンベースのLEDは、発光、光検出、光変調その他の機能のために、様々な光デバイスにおいて広く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるシリコンベースの発光ダイオード(LED)の主要部分の断面図である。
【図2】図1の一部の平面図である。
【図3】本発明の別の好ましい実施形態による、シリコンベースのLEDの主要部分の平面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
p型メサ基板構造が形成された基板と、
前記基板上に形成された活性層であって、第1面及び前記第1面に対向する第2面を有する活性層と、
前記活性層の前記第1面に対向している第1反射層と、
前記p型基板構造のいずれかの面上に位置付けられ、前記活性層の前記第2面に対向する第2反射層と、
前記活性層と前記第1反射層との間に挟まれているn型ドーピング層と、
前記n型ドーピング層に電気的に接続された第1電極と、
前記p型基板構造に電気的に接続された第2電極と
を備えることを特徴とするシリコンベースの発光ダイオード(LED)。
【請求項2】
前記p型基板構造は、前記第2反射層を貫通して、前記活性層の第2面に接することを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項3】
前記第1電極は、前記第1反射層を取り囲む形状を有し、
前記p型基板構造は、前記第1反射層の前記第1電極によって取り囲まれる領域の下に位置するように形成されることを特徴とする請求項2に記載のLED。
【請求項4】
前記第1電極は、前記n型ドーピング層上で、前記第1反射層を完全に取り囲む形状を有することを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項5】
前記第1電極は、リング状または多角形の表面を有することを特徴とする請求項4に記載のLED。
【請求項6】
前記第1反射層の前記第1電極で取り囲まれる領域内に配置される発光領域をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のLED。
【請求項7】
前記p型基板構造は、0.01〜10mmの幅を有することを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項8】
前記第1反射層及び第2反射層は、それぞれ異なる組成を有する2種のシリコン含有絶縁層が交互に積層されている分布ブラッグ反射鏡(DBR)を備えることを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項9】
前記第1反射層及び第2反射層は、それぞれ異なる組成を有する第1絶縁層及び第2絶縁層で構成され、前記第1絶縁層と第2絶縁層との屈折率差は、0.1〜1.5であることを特徴とする請求項8に記載のLED。
【請求項10】
前記第1反射層及び第2反射層は、それぞれ前記第1絶縁層及び第2絶縁層の積層構造を2〜20組備えることを特徴とする請求項9に記載のLED。
【請求項11】
前記第1反射層及び第2反射層は、それぞれ酸化ケイ素の層と窒化シリコンの層とが順に繰り返し積層された構造を有することを特徴とする請求項8に記載のLED。
【請求項12】
前記n型ドーピング層は、n型化合物半導体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項13】
前記n型ドーピング層は、ZnO、InSnO、NiO、SiCまたはSnO2からなる群から選択された化合物で作製されていることを特徴とする請求項12に記載のLED。
【請求項14】
前記活性層は、結晶質シリコンナノサイズドットまたは非晶質シリコンナノサイズドットで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項15】
前記活性層は、10nm〜100μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のLED。
【請求項16】
前記第1電極及び第2電極は、それぞれ100μm〜5mmの厚さを有する金属層で作製されていることを特徴とする請求項1に記載のLED。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2008−523608(P2008−523608A)
【公表日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−545359(P2007−545359)
【出願日】平成17年11月14日(2005.11.14)
【国際出願番号】PCT/KR2005/003847
【国際公開番号】WO2006/062300
【国際公開日】平成18年6月15日(2006.6.15)
【出願人】(596180076)韓國電子通信研究院 (733)
【氏名又は名称原語表記】Electronics and Telecommunications Research Institute
【住所又は居所原語表記】161 Kajong−dong, Yusong−gu, Taejon korea
【Fターム(参考)】