説明

ストリップ端部への液状物塗布方法および装置

【課題】 ストリップへの液状物塗布において、ストリップ端部の塗布状態不良を解消する。
【解決手段】 液状物をストリップ全幅に塗布した直後のストリップ6において、ストリップの塗布面と角度をなしてなる回転軸8を有するロール7を配置し、該ロールの回転面をストリップ端部に接触させることを特徴とするストリップ端部への液状物塗布方法。また、ストリップの連続処理設備において、液状物をストリップ全幅に塗布する塗布装置と、該塗布装置直近の下流側に配置したロール7であってストリップ6の塗布面と角度をなしてなる回転軸8を有するロール7とを有し、該ロール7はストリップ端部に一定の押圧力で接触しつつストリップの走行にあわせて回転することを特徴とするストリップ端部液状物塗布装置。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はストリップへの液状物塗布において、端部の塗布状態不良を解消する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ストリップを製造する際には、その途中工程もしくは最終工程において、ストリップの種類に応じて液状物を塗布する場合がある。鋼板の例としては、酸洗後の防錆油、電磁鋼板への絶縁被膜コーティング、塗装鋼板の塗料、方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤などがある。
【0003】この塗布方法としては様々あるが、最も簡便な方法は、図1に示すようにストリップの上下をロールではさんで塗布量を調整する方法である。図1ではストリップ1に対して上面にノズル2から塗布液をかけてロール3で切る。下面にも塗布する必要があるときは、ロール3をパン4に浸漬させて塗布する。塗布後の液状物は、ロール3の圧下力に応じた一定の塗布量で塗布される。ロール3は自然回転でよいが、高速ラインでは順方向もしくは逆方向に駆動させる場合がある。塗布液によってはこの後に、直火や誘導加熱などによる乾燥工程を行う。
【0004】一般に塗布液の粘度が高くなると、塗布むらなどの不均一が発生しやすくなる。特にストリップ端部では、塗布方法によっては塗布液が落ちたり、逆に厚く塗布される場合がある。
【0005】これを均一にする手段として、例えば実公平4−37878号公報では、電磁鋼板の焼付防止剤塗布装置において、凹状溝を設けた竪ロールを、走行薄鋼板の端面に進退自在に設け、かつ前記ロールに焼付防止剤供給装置を臨ませて設けた装置が開示されている。これによってコイル端面と置台の溶着が防止できることが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記実公平4−37878号公報の技術では、竪ロールに焼付防止剤を吹き付け、この焼付防止剤を薄鋼板の端部及び端面に塗布しているため、端面の塗布量は多くなる傾向にあり、均一塗布という観点からは好ましくない。また、ロールへの焼付防止剤供給装置の供給量は薄鋼板表面への塗布装置のそれと比べ非常に小さなものとなる。従って、塗布液が常温で固まるような性質の場合、ロールへの供給は少量で長時間の取扱いのため、供給経路で固まる場合があり、安定した操業が難しい場合があった。
【0007】本発明は簡易にかつストリップ全面に均一な塗布を行う方法および装置を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構成からなる。
(1)液状物をストリップ全幅に塗布した直後のストリップ6において、ストリップの塗布面と角度をなしてなる回転軸8を有するロール7を配置し、該ロールの回転面をストリップ端部に接触させることを特徴とするストリップ端部への液状物塗布方法。
(2)ストリップの連続処理設備において、液状物をストリップ全幅に塗布する塗布装置と、該塗布装置直近の下流側に配置したロール7であってストリップ6の塗布面と角度をなしてなる回転軸8を有するロール7とを有し、該ロール7はストリップ端部に一定の押圧力で接触しつつストリップの走行にあわせて回転することを特徴とするストリップ端部液状物塗布装置。
(3)ストリップ6の塗布面と前記ロール7の回転軸8とのなす角度が45°以上であることを特徴とする上記(2)記載のストリップ端部液状物塗布装置。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、ストリップの全幅に液状物を塗布した後、ロールを用いてストリップ端部における塗布量を均一化させることにある。これについて図2をもとに説明する。図2(a)は、塗布液をストリップ全幅に塗布した直後のストリップ端部の状態の一例である。ここではストリップ6上の塗布物5は、端部に近くなるほど塗布量が減少している状態を示している。
【0010】そして図2(b)が本発明の実施様態を示している。塗布物5はストリップ全幅に塗布されているので、ロール7をストリップ端部に接触させることによって、ロール7を塗布液に触れるように接触させることができ、その結果液をロール7に引き寄せ、端部の塗布量を中央側と同等にすることが出来るものである。このとき、塗布液はストリップ端部の端面にも塗布される。
【0011】一方、端部の塗布量が中央側より多い場合には、ロールが液を取り去るため、やはり塗布量を均一にすることが出来る。
【0012】ロール7の材質・形態などは特に限定しないが、ロール7は塗布物5を引き寄せる必要があるため、ロール材質としては塗布液との親和性が高いものが好ましい。ロール7はストリップ6との接触によって回転するため、ロール回転駆動機構は必須ではない。ロール7とストリップ端部とを接触させる機構としては、ばね式、油圧、空気圧など、振動の影響を緩衝できる機構を備えることが好ましい。
【0013】ロールの回転軸8は、ロール7がストリップ6の進行に合わせて回転する必要がある為、ストリップ6の塗布面に角度をなして配置することが必要であるが、塗布物5を引き寄せるという目的からは、図2のようにストリップ6の塗布面とロール回転軸8とのなす角度は90°より小さい方が、塗布物5とロール7とが接触しやすくなるため好ましい。ただし角度を45°未満とするまで傾けると、回転に支障を来たすため、45°以上とする必要がある。両面塗付の場合なら、上下別々に2組のロールを用いればよい。
【0014】液状物をストリップ全幅に塗布する塗布装置としては、図1に示すようにストリップの上下をロール3ではさみ、ノズル2から塗布液をかける方法による塗布装置の他、スプレーで直接吹き付ける方法や、カーテン状に塗布液を滴下する方法などによる塗布装置を用いることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、簡便な装置によってストリップに塗布物を塗布する際の、端部の塗布不良をなくし、均一な塗布が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロールコーティングの図である。
【図2】塗布後の端面の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ストリップ
2 ノズル
3 ロール
4 パン
5 塗布物
6 ストリップ
7 ロール
8 回転軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】 液状物をストリップ全幅に塗布した直後のストリップにおいて、ストリップの塗布面と角度をなしてなる回転軸を有するロールを配置し、該ロールの回転面をストリップ端部に接触させることを特徴とするストリップ端部への液状物塗布方法。
【請求項2】 ストリップの連続処理設備において、液状物をストリップ全幅に塗布する塗布装置と、該塗布装置直近の下流側に配置したロールであってストリップの塗布面と角度をなしてなる回転軸を有するロールとを有し、該ロールはストリップ端部に一定の押圧力で接触しつつストリップの走行にあわせて回転することを特徴とするストリップ端部液状物塗布装置。
【請求項3】 ストリップの塗布面と前記ロールの回転軸とのなす角度が45°以上であることを特徴とする請求項2記載のストリップ端部液状物塗布装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】特開2001−300399(P2001−300399A)
【公開日】平成13年10月30日(2001.10.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−126854(P2000−126854)
【出願日】平成12年4月27日(2000.4.27)
【出願人】(000006655)新日本製鐵株式会社 (6,474)
【Fターム(参考)】