説明

タイヤ空気圧監視システム

【課題】自車両のタイヤバルブから送信された無線信号であるか否かを確実に判定できるタイヤ空気圧監視システムを提供する。
【解決手段】タイヤ空気圧監視システムは、車両1のタイヤ2に取り付けられたタイヤバルブ3から、タイヤ2の空気圧情報とタイヤIDとを含む検出信号Stpを受信する受信機5と、空気圧を監視する制御装置4とを備える。タイヤ空気圧監視システムは、空気圧の異常値を検知する異常検知部11bと、異常検知部11bによって空気圧が異常値であると判定された際に、タイヤバルブ3から空気圧情報とタイヤIDとに加えて警報コードを検出信号Stpに含ませるコード付加部11cと、受信機5が受信した検出信号Stpに含まれる空気圧情報が異常値である際には、検出信号Stpに含まれる警報コードを認証し、認証が成立すれば、正規のタイヤバルブ3から送信された検出信号Stpであると判定する正規信号判定部4bとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、タイヤの空気圧を監視するタイヤ空気圧監視システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両に搭載される装置として、タイヤ空気圧監視システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)が知られている。タイヤ空気圧監視システムは、走行時に車両のタイヤに装着されたセンサからタイヤの空気圧や温度を無線通信によって取得して、タイヤの異常を監視するシステムである。なお、センサは、タイヤバルブに一体に搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
上記のようなタイヤ空気圧監視システムのタイヤバルブには、搭載されたセンサが検出した空気圧や温度等の検出情報を無線信号で送信する送信機が設けられる。また、車両には、送信機から送信された検出情報を含む無線信号を受信可能な受信機と、受信した信号から空気圧や温度等を表示するとともに、異常時には警告する制御装置とが設けられる。なお、送信機はタイヤバルブに内蔵されているものがほとんどである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−335115号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、タイヤ空気圧監視システムでは、自車両に対応したタイヤバルブから送信された無線信号であるか否かを判断するために、タイヤバルブの送信機からタイヤIDを含む無線信号を送信させる。そして、タイヤ空気監視システムの制御装置は、予め登録されたタイヤIDと一致するか否かの認証を行い、認証が成立したことを条件に、無線信号に含まれる検出情報に基づいて空気圧や温度等を表示するとともに、異常時には警告する。
【0006】
このようなタイヤ空気圧監視システムでは、第3者にタイヤIDを取得されて、タイヤID及び検出情報を含む無線信号を送信された場合には、自車両と異なる検出情報を取得して、空気圧や温度等を表示するとともに、異常時には警告するおそれがある。そこで、第3者によってタイヤIDを取得されたとしても、自車両の検出情報を確実に取得することができるタイヤ空気圧監視システムが求められていた。
【0007】
この場合、例えば無線信号を暗号化することも考えられるが、タイヤバルブはタイヤに装着するので、暗号化するための演算手段を搭載することは難しかった。よって、通信自体を暗号化する方式以外に、このような不正通信に対応できる技術開発のニーズがあった。
【0008】
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自車両のタイヤバルブから送信された無線信号であるか否かを確実に判定できるタイヤ空気圧監視システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明は、車両のタイヤに取り付けられたタイヤバルブから、該タイヤの空気圧情報と認証コードとを含む無線信号を受信する受信手段と、該受信手段が受信した空気圧を監視する制御装置とを備えるタイヤ空気圧監視システムにおいて、前記空気圧の異常値を検知する異常検知手段と、前記異常検知手段によって前記空気圧が異常値であると判定された際に、前記タイヤバルブから前記空気圧情報と前記認証コードとに加えて警報コードを前記無線信号に含ませるコード付加手段と、前記受信手段が受信した無線信号に含まれる空気圧情報が異常値である際には、前記無線信号に含まれる前記警報コードを認証し、該認証が成立すれば、正規のタイヤバルブから送信された前記無線信号であると判定する正規信号判定手段とを備えることをその要旨としている。
【0010】
同構成によれば、タイヤバルブで検出された空気圧が異常値であると異常検知手段が検知すると、空気圧情報と認証コードとに加えて警報コードを無線信号にコード付加手段が付加する。このため、空気圧が異常値である空気圧情報を含む正規の無線信号には正規の警報コードが必ず含まれることとなる。よって、車両側は、空気圧が異常値である空気圧情報を含みながら、正規の警報コードが含まれていない無線信号、又は警報コード自体が含まれていない無線信号を受信していれば、正規の無線信号でないと判定可能である。
【0011】
一方、車両側は、受信手段が受信した無線信号に含まれる空気圧情報が異常値である際に、同無線信号に正規の警報コードが含まれていることに基づいて正規のタイヤバルブからの無線信号であると判定する。このため、第3者にタイヤID(認証コード)を取得されたとしても、自車両に取り付けられたタイヤからの正規の無線信号による空気圧の異常であるか否かを判定可能である。よって、自車両のタイヤバルブから送信された無線信号であるか否かを確実に判定可能である。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のタイヤ空気圧監視システムにおいて、前記警報コードは、1度しか使わないワンタイムコードであって、前記正規信号判定手段は、前記受信手段から前記無線信号を受信した際、当該無線信号に含まれる前記ワンタイムコードによって前記認証を実行することをその要旨としている。
【0013】
同構成によれば、警報コードをワンタイムコードとしたので、警報コードを傍受されたとしても、傍受された警報コードを次回使うことはなく、使用した警報コードと空気圧が異常値である空気圧情報とを含む無線信号を正規信号判定手段が正規の無線信号ではないと判定可能である。そして、正規信号判定手段が正規の無線信号ではないと判定することで自車両のタイヤからではない無線信号の空気圧情報を採用せずに済む。
【0014】
また、警報コードをワンタイムコードとしてもタイヤの空気圧が異常値のときのみ警報コードを加えることで、タイヤバルブに記憶させる警報コードを少なく抑えることが可能である。
【0015】
請求項3に記載の発明は、車両のタイヤに取り付けられたタイヤバルブから、該タイヤの空気圧情報と認証コードとを含む無線信号を受信する受信手段と、該受信手段が受信した空気圧を監視する制御装置とを備えるタイヤ空気圧監視システムにおいて、前記タイヤバルブから前記空気圧情報と前記認証コードとに加えて、1度しか使わないワンタイムコードである第2認証コードを前記無線信号に付加するコード付加手段と、前記受信手段が受信した無線信号に含まれる前記第2認証コードを認証し、該認証が成立すれば、正規のタイヤバルブから送信された前記無線信号であると判定する正規信号判定手段とを備えることをその要旨としている。
【0016】
同構成によれば、空気圧情報と認証コードとに加えて第2認証コードを無線信号にコード付加手段が付加する。このため、空気圧情報を含む正規の無線信号には第2認証コードが必ず含まれることとなり、車両側は第2認証コードの含まれない空気圧情報を含む無線信号があれば正規の無線信号でないと判定可能である。また、車両側は受信手段が受信した無線信号に第2認証コードが含まれていることに基づいて正規のタイヤバルブからの無線信号であると判定する。このため、第3者にタイヤID(認証コード)を取得されたとしても、自車両に取り付けられたタイヤからの正規の無線信号であるか否かを確実に判定可能である。
【0017】
また、第2認証コードをワンタイムコードとしたので、第2認証コードを傍受されたとしても、傍受された第2認証コードを次回使うことはなく、使用した第2認証コードと空気圧情報とを含む無線信号を正規信号判定手段が正規の無線信号ではないと判定可能である。そして、自車両のタイヤからではない無線信号の空気圧情報を取得せずに済む。
【0018】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧監視システムにおいて、前記正規信号判定手段が正規の無線信号ではないと判定した際に、正規ではない無線信号を受信していることを報知する報知手段を備えることをその要旨としている。
【0019】
同構成によれば、正規ではない無線信号を受信した際に、受信した無線信号が正規ではないことを報知手段が報知するので、運転者等のユーザが誤受信を把握することができ、対策を打つことが可能となる。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、タイヤ空気圧監視システムにおいて、自車両のタイヤバルブから送信された無線信号であるか否かを確実に判定できる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】タイヤ空気圧監視システムの概略構成を示すブロック図。
【図2】タイヤ空気圧監視システムのタイヤバルブの動作を示すフローチャート。
【図3】タイヤ空気圧監視システムの車両の動作を示すフローチャート。
【図4】タイヤ空気圧監視システムのタイヤバルブの動作を示すフローチャート。
【図5】タイヤ空気圧監視システムの車両の動作を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明のタイヤバルブを具体化した一実施形態について図1〜図3を参照して説明する。車両には、タイヤの空気圧等を検出して、空気圧等の異常を監視するタイヤ空気圧監視システム(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)が設けられている。
【0023】
図1に示されるように、車両1の各タイヤ2には、空気注入口であるとともに、タイヤ2の空気圧等を検出して送信するタイヤバルブ3がそれぞれ設けられている。タイヤバルブ3には、タイヤバルブ3の動作を制御するバルブ制御部11が搭載されている。バルブ制御部11には、UHF帯の電波(約315MHz)によってタイヤ2の空気圧等を含む検出信号Stpを送信するUHF送信部12が接続されている。バルブ制御部11には、タイヤIDを記憶したメモリ11aが設けられている。
【0024】
また、タイヤバルブ3には、タイヤ2の圧力を検出する圧力センサ13、タイヤ2の温度を検出する温度センサ14、タイヤ2の径方向に掛かる加速度を検出する加速度センサ15等が搭載されている。これらセンサ類は、検出信号をバルブ制御部11に出力する。UHF送信部12が送信する検出信号Stpには、タイヤ2の空気圧、温度、及びタイヤ2の固有ID(タイヤID)等が含まれている。タイヤバルブ3は、加速度センサ15が加速度を検出した際に、各タイヤバルブ3から順に検出信号StpをUHF送信部12から送信する。なお、タイヤIDが認証コードに相当し、UHF送信部12が送信手段として機能する。
【0025】
車両1には、タイヤ空気圧監視システムを制御する制御装置4が搭載されている。制御装置4には、各タイヤ2のタイヤバルブ3から送信されるタイヤ2の空気圧等を含む検出信号StpをUHF帯の電波(約315MHz)で受信する受信機5が接続されている。また、制御装置4には、タイヤ2の空気圧等を運転者に表示する表示装置6が接続されている。表示装置6は、車両1の運転席に設置される。なお、受信機5が受信手段として機能する。
【0026】
受信機5は、検出信号Stpを受信すると、検出信号Stpに含まれるタイヤIDと検出情報とを制御装置4に出力する。制御装置4は、検出信号Stp内のタイヤIDとメモリ4aに記憶されたタイヤIDとが一致するか否かを判定するID照合を実行し、ID照合が成立すれば、車両1に登録されたタイヤ2からの信号であると認識する。そして、制御装置4は、検出信号Stp内に含まれるタイヤ2の空気圧や温度を読み取り、タイヤ2の空気圧や温度を表示装置6に表示させる。また、制御装置4は、タイヤ2の空気圧や温度が異常であれば、その旨を表示装置6や図示しないアラーム等で報知する。制御装置4は、タイヤバルブ3から検出信号Stpを受信する度に、この動作を繰り返し実行する。
【0027】
本実施形態のタイヤバルブ3には、空気圧情報とタイヤIDとに加えて警報コードを含ませた検出信号Stpを送信する警報コード付加機能が設けられている。すなわち、警報コード付加機能は、タイヤ2の空気圧が異常値であるときのみ検出信号Stpに警報コードを含ませてUHF送信部12から送信される。この警報コードは、1度しか使わないワンタイムコードである。このため、1度使った警報コードは使うことはなく、タイヤバルブ3の交換までに必要な数量の警報コードがメモリ11aに記憶されている。なお、タイヤバルブ3の交換までの期間にタイヤの空気圧が異常値となることは稀で、警報コードはそれほど数量を必要としない。また、車両1の制御装置4のメモリ4aには、警報コードがタイヤバルブ3毎に異なり、各タイヤバルブ3のタイヤIDと関連付けて記憶されている。図1では、例えば、タイヤバルブ3のメモリ4aにタイヤID(IDa)とともに、複数の警報コードAAAAA,・・・が記憶されている。また、警報コードは、タイヤ2を車両1に装着するときに、タイヤバルブ3及び制御装置4に予め一括登録される。
【0028】
バルブ制御部11には、検出した空気圧が異常値であることを検知する異常検知部11bと、空気圧が異常値であるときにコードを付加するコード付加部11cとが設けられている。異常検知部11bは、検出した空気圧がメモリ11aに記憶された空気圧異常閾値以上であるか否かを判定して、空気圧異常閾値以上であれば、空気圧が異常値であると検知する。コード付加部11cは、異常検知部11bがタイヤの空気圧が異常値であると検知した際に、メモリ11aに記憶された警報コードを検出信号Stpに含ませる。なお、異常検知部11bが異常検知手段として機能し、コード付加部11cがコード付加手段として機能する。
【0029】
車両1の制御装置4には、正規の検出信号Stpであるか否かを判定する正規信号判定部4bが設けられている。正規信号判定部4bは、受信機5が受信した検出信号Stpに含まれる空気圧がメモリ4aに記憶された空気圧異常閾値以上であるか否かを判定して、空気圧が異常値であれば、検出信号Stpに警報コードが含まれているか否かを確認する。そして、正規信号判定部4bは、警報コードが含まれていて、その警報コードがメモリ4aに記憶された警報コードと一致するとともに、一度も使用されていなければ、認証が成立するとして、正規の検出信号Stpであると判定する。一方、正規信号判定部4bは、警報コードが含まれていなかったり、警報コードがメモリ4aに記憶された記憶コードと一致しなかったりした際には、認証が成立しないとして、誤受信と判定する。
【0030】
また、制御装置4には、正規ではない検出信号Stpを受信した際に、その旨を運転者等のユーザに報知する誤受信報知部4cが設けられている。誤受信報知部4cは、正規信号判定部4bが誤受信と判定した際に、表示装置6に正規ではない検出信号Stpを受信していることを表示させる。また、特定のエラーコードやマークを表示させてもよい。なお、誤受信報知部4cが報知手段として機能する。
【0031】
次に、本例のタイヤ空気圧監視システムの動作について図1〜図3を参照して説明する。
図2に示されるように、タイヤバルブ3は、車両1が走行状態となると、加速度センサ15からバルブ制御部11に加速度検出信号が入力され、空気圧や温度の検出を開始する。バルブ制御部11は、圧力センサ13からタイヤ2の空気圧を検出するとともに、温度センサ14からタイヤ2の温度を検出する(ステップS1)。
【0032】
タイヤバルブ3は、検出したタイヤ2の空気圧が異常値であるか否かを判定する(ステップS2)。すなわち、異常検知部11bは、検出した空気圧がメモリ11aに記憶された空気圧異常閾値以上であるか否かを判定する。異常検知部11bは、検出した空気圧が空気圧異常閾値未満である場合には、空気圧が異常値でないと判定して(ステップS2:NO)、ステップS4に移行する。すなわち、タイヤバルブ3は、検出信号Stpに警報コードを付加しない。
【0033】
一方、異常検知部11bは、検出した空気圧が空気圧異常閾値以上である場合には、空気圧が異常値であると判定して(ステップS2:YES)、ステップS3に移行する。タイヤバルブ3は、検出信号Stpに警報コードを付加する(ステップS3)。すなわち、バルブ制御部11のコード付加部11cは、タイヤ2の空気圧情報とタイヤIDとを含む検出信号Stpにメモリ11aに記憶された警報コードを付加する。このとき、コード付加部11cは、1度も使われていない警報コードを検出信号Stpに含ませる。
【0034】
タイヤバルブ3は、検出信号StpをUHF送信部12から送信する(ステップS4)。
図3に示されるように、車両1は、検出信号Stpを受信機5で受信すると、まずタイヤIDのID照合が成立するか否かを判定する(ステップS11)。すなわち、制御装置4は、検出信号Stpに含まれるタイヤIDがメモリ4aに記憶されたタイヤIDと一致するか否かを判定する。そして、制御装置4は、タイヤIDのID照合が成立しない場合には、車両1に登録されたタイヤ2からの信号ではないと判定して(ステップS11:NO)、処理を終了する。
【0035】
一方、制御装置4は、タイヤIDのID照合が成立する場合には、車両1に登録されたタイヤ2からの信号であると判定して(ステップS11:YES)、タイヤ2の空気圧が異常値であるか否かを判定する(ステップS12)。すなわち、正規信号判定部4bは、検出信号Stpに含まれる空気圧がメモリ4aに記憶された空気圧異常閾値以上であるか否かを判定する。そして、正規信号判定部4bは、空気圧が空気圧異常閾値未満である場合には、空気圧が異常値でないと判定して(ステップS12:NO)、処理を終了する。なお、常に現状の空気圧情報を表示装置6に表示させるタイヤ空気圧監視システムでは、取得した空気圧情報を表示装置6に表示させる。
【0036】
一方、正規信号判定部4bは、検出した空気圧が空気圧異常閾値以上である場合には、空気圧が異常値であると判定して(ステップS12:YES)、検出信号Stpに警報コードが含まれているか否かを判定する(ステップS13)。
【0037】
正規信号判定部4bは、検出信号Stpに警報コードが含まれていない場合(ステップS13:NO)には、誤受信と判定する(ステップS17)。そして、制御装置4は、誤受信を報知する(ステップS18)。すなわち、誤受信報知部4cは、表示装置6に正規ではない検出信号Stpを受信していることを表示させる。
【0038】
一方、正規信号判定部4bは、検出信号Stpに警報コードが含まれている場合(ステップS13:YES)には、この警報コードがメモリ4aに記憶された警報コードと一致するか否かを判定する(ステップS14)。このとき、正規信号判定部4bは、一度使われた警報コードと一致した場合には、一致しないと判定する。正規信号判定部4bは、警報コードが一致しない場合(ステップS14:NO)には、ステップS17に移行する。
【0039】
一方、正規信号判定部4bは、警報コードが一致する場合(ステップS14:YES)には、受信した検出信号Stpを正規の検出信号Stpであると判定する(ステップS15)。そして、制御装置4は、空気圧が異常であることを報知する(ステップS16)。すなわち、制御装置4は、表示装置6に空気圧が異常であることを表示する。
【0040】
さて、例えば、第3者にタイヤIDを取得されて、タイヤID及び空気圧情報を含む検出信号Stpを送信された場合には、自車両と異なる検出情報を受信機5によって制御装置4が取得するおそれがある。
【0041】
このとき、本実施例のタイヤ空気圧監視システムでは、タイヤバルブ3が検出信号Stpを送信する際に、空気圧が異常値であれば、警報コードを検出信号Stpに付加する。そして、車両1の制御装置4が受信した検出信号Stpに含まれた空気圧が異常値である際に、警報コードが付加されてコードが一致することを制御装置4が確認することで、自車両のタイヤバルブ3から送信された検出信号Stpであるか否かを確実に判定できる。
【0042】
また、警報コードがワンタイムコードであるので、第3者に取得されたとしても、1度使った警報コードでは、制御装置4がコード一致と判定しないので、自車両と異なる検出信号Stpの受信を防ぐことができる。
【0043】
以上、説明した実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
(1)タイヤバルブ3で検出された空気圧が異常値であると異常検知部11bが検知すると、空気圧情報とタイヤIDとに加えて警報コードを検出信号Stpにコード付加部11cが付加する。このため、空気圧が異常値である空気圧情報を含む正規の検出信号Stpには警報コードが必ず含まれることとなる。よって、車両1側は、空気圧が異常値である空気圧情報を含みながら、正規の警報コードが含まれていない検出信号Stp、又は警報コード自体が含まれていない検出信号Stpを受信していれば、正規の検出信号Stpでないと判定できる。
【0044】
一方、車両1側は、受信機5が受信した検出信号Stpに含まれる空気圧情報が異常値である際に、検出信号Stpに正規の警報コードが含まれていることに基づいて正規のタイヤバルブ3からの検出信号Stpであると判定する。このため、第3者にタイヤIDを取得されたとしても、自車両1に取り付けられたタイヤ2からの正規の検出信号Stpによる空気圧の異常であるか否かを判定できる。よって、自車両1のタイヤバルブ3から送信された検出信号Stpであるか否かを確実に判定できる。
【0045】
(2)警報コードをワンタイムコードとしたので、警報コードを傍受されたとしても、傍受された警報コードを次回使うことはなく、使用した警報コードと空気圧が異常値である空気圧情報とを含む検出信号Stpを正規信号判定部4bが正規の検出信号Stpではないと判定可能である。そして、正規信号判定部4bが正規の検出信号Stpではないと判定することで自車両1のタイヤ2からではない検出信号Stpの空気圧情報を採用せずに済む。また、警報コードをワンタイムコードとしてもタイヤの空気圧が異常値のときのみ警報コードを加えることで、タイヤバルブ3に記憶させる警報コードを少なく抑えることができる。
【0046】
(3)正規ではない検出信号Stpを受信した際に、受信した検出信号Stpが正規ではないことを誤受信報知部4cが表示装置を介して報知するので、運転者等のユーザが誤受信を把握することができ、対策を打つことができる。
【0047】
(4)警報コードは、タイヤ2を車両1に装着するときに、タイヤバルブ3及び制御装置4に予め一括登録されているので、警報コードをタイヤバルブ3から抜き出すことは難しく、セキュリティ性を高めることができる。
【0048】
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態では、タイヤバルブ3が検出した空気圧が異常値であるときに警報コードを検出信号Stpに付加したが、タイヤバルブ3から検出信号Stpを送信する際に空気圧の異常に関わらず警報コード(第2認証コード)を付加してもよい。すなわち、図4に示されるように、タイヤバルブ3においては、ステップS2の空気圧が異常であるか否かの判定フローを省略して、検出信号Stpには警報コードを毎回付加する。また、図5に示されるように、車両1の制御装置4においては、ステップS12の空気圧が異常であるか否かの判定フローを省略して、検出信号Stpには警報コードを付加されているか否かを毎回判定する。
【0049】
・上記実施形態において、空気圧を異常と判定する空気圧異常閾値を予め決めた値に固定せず、検出されたタイヤ2の温度に対応させて変位させてもよい。このようにすれば、タイヤ2の空気圧は、温度によって多少変化するため、このような変化に合わせて異常を更に正確に検知することが可能となる。
【0050】
・上記実施形態では、警報コードをワンタイムコードとしたが、同様のコードを毎回使うようにしてもよい。
・上記実施形態では、正規ではない検出信号Stpを受信した際に表示装置6を介して報知したが、音声や、ブザー等によって報知をしてもよい。
【0051】
・上記実施形態では、正規ではない検出信号Stpを受信した際に正規の検出信号Stpでないことを報知したが、報知をしなくともよい。
・上記実施形態において、タイヤバルブ3に搭載されるセンサ類は、実施形態に述べたものに限定されず、適宜変更してもよいし、追加してもよい。
【0052】
・上記実施形態において、タイヤバルブ3は、加速度センサ15がタイヤ2の回転を検出したときに検出信号Stpを送信するものに限定されない。例えば、タイヤバルブ3が検出信号Stpを常時送信するものでもよい。
【0053】
・上記実施形態では、タイヤバルブ3からUHF帯の電波で検出信号Stpを送信したが、UHF帯に限らず、LF帯やHF(High Frequency)帯等の他の周波数帯を用いてもよい。
【0054】
・上記実施形態において、イニシエータによる起動信号でタイヤバルブ3が起動して検出信号Stpを送信するイニシエータ型を採用してもよい。
・上記実施形態において、警報コードは、タイヤバルブ3及び制御装置4に追加登録可能としてもよい。この場合、警報コードが足りなくなることを防止することができる。
【0055】
次に、上記実施形態から把握できる技術的思想をその効果と共に記載する。
(イ)前記警報コードは、前記した各タイヤバルブ及び制御装置に対し、予め一括登録されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のタイヤ空気圧監視システム。
【0056】
同構成によれば、予め一括登録されているので、警報コードをタイヤバルブから抜き出すことは難しく、セキュリティ性を高めることが可能となる。
【符号の説明】
【0057】
1…車両、2…タイヤ、3…タイヤバルブ、4…制御装置、4a…メモリ、4b…正規信号判定手段としての正規信号判定部、4c…誤受信報知部、5…受信手段としての受信機、6…表示装置、11…バルブ制御部、11a…メモリ、11b…異常検知手段としての異常検知部、11c…コード付加手段としてのコード付加部、12…UHF送信部、13…圧力センサ、14…温度センサ、15…加速度センサ、Stp…検出信号。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両のタイヤに取り付けられたタイヤバルブから、該タイヤの空気圧情報と認証コードとを含む無線信号を受信する受信手段と、該受信手段が受信した空気圧を監視する制御装置とを備えるタイヤ空気圧監視システムにおいて、
前記空気圧の異常値を検知する異常検知手段と、
前記異常検知手段によって前記空気圧が異常値であると判定された際に、前記タイヤバルブから前記空気圧情報と前記認証コードとに加えて警報コードを前記無線信号に含ませるコード付加手段と、
前記受信手段が受信した無線信号に含まれる空気圧情報が異常値である際には、前記無線信号に含まれる前記警報コードを認証し、該認証が成立すれば、正規のタイヤバルブから送信された前記無線信号であると判定する正規信号判定手段とを備える
ことを特徴とするタイヤ空気圧監視システム。
【請求項2】
請求項1に記載のタイヤ空気圧監視システムにおいて、
前記警報コードは、1度しか使わないワンタイムコードであって、
前記正規信号判定手段は、前記受信手段から前記無線信号を受信した際、当該無線信号に含まれる前記ワンタイムコードによって前記認証を実行する
ことを特徴とするタイヤ空気圧監視システム。
【請求項3】
車両のタイヤに取り付けられたタイヤバルブから、該タイヤの空気圧情報と認証コードとを含む無線信号を受信する受信手段と、該受信手段が受信した空気圧を監視する制御装置とを備えるタイヤ空気圧監視システムにおいて、
前記タイヤバルブから前記空気圧情報と前記認証コードとに加えて、1度しか使わないワンタイムコードである第2認証コードを前記無線信号に付加するコード付加手段と、
前記受信手段が受信した無線信号に含まれる前記第2認証コードを認証し、該認証が成立すれば、正規のタイヤバルブから送信された前記無線信号であると判定する正規信号判定手段とを備える
ことを特徴とするタイヤ空気圧監視システム。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか一項に記載のタイヤ空気圧監視システムにおいて、
前記正規信号判定手段が正規の無線信号ではないと判定した際に、正規ではない無線信号を受信していることを報知する報知手段を備える
ことを特徴とするタイヤ空気圧監視システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−144121(P2012−144121A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−3212(P2011−3212)
【出願日】平成23年1月11日(2011.1.11)
【出願人】(000003551)株式会社東海理化電機製作所 (3,198)
【Fターム(参考)】