説明

ディスク再生装置およびコンテンツ再生方法

【課題】 外部サーバからダウンロードした付加的なコンテンツを含む最新のプレイリストに従い、HD DVDディスクに収容されているコンテンツとダウンロードされた付加的なコンテンツを併せて、最新のプレイリストに従ってコンテンツを再生可能なディスク再生装置およびコンテンツ再生方法を、提供する。
【解決手段】 この発明は、ディスクがセットされた時点で、ディスクのコンテンツの供給元から付加的なコンテンツをダウンロードした付加的なコンテンツを所定の記憶部に記憶し、ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと記憶部に記憶した付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出したのち、それぞれのプレイリストを生成し、第1のプレイリストおよび第2のプレイリストのそれぞれのコンテンツのうちの最新のコンテンツを、光ディスクに固有のコンテンツの再生順で再生することを特徴とするディスク再生装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンテンツが収容されている媒体からコンテンツを再生する際に、ネットワークを介して取得した付加的なコンテンツを、閉じたネットワークに接続された任意数の装置により再生するディスク再生装置およびディスク再生装置におけるコンテンス再生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
映像コンテンツあるいはオーディオコンテンツを高密度で保持可能な記録媒体として光ディスクが実用化されて久しい。
【0003】
光ディスクは、テープ状の媒体に比較して、任意の再生位置からのコンテンツの再生が可能で、物理的な大きさに対する記録容量が大きいことから、急速に普及している。
【0004】
近年、記録されているコンテンツ(情報)の再生に、青色または青紫色の、波長の短いレーザ光を用いることにより、HD規格の映像データと高品質のサラウンドオーディオデータとを一枚のディスクに保存できる超高密度光ディスク(High Definition Digital Versatile Disc,以下、HD DVDと略称する)も既に実用化されている。
【0005】
なお、HD DVD規格の光ディスク(一部のDVD規格の光ディスクを含む)では、光ディスクに収容されているコンテンツの1つに、ネットワークを介してそのコンテンツの供給元へのアクセスを推奨するアドレスあるいはリンク先情報が含まれている。
【0006】
このため、ディスク再生装置において光ディスクを再生する場合に、コンテンツ供給元が提供する付加的なコンテンツをネットワークからのダウンロードすることにより、同時に/または並列に再生可能である。反面、2以上のディスク再生装置を用いて複数回付加的なコンテンツをダウンロードした場合、最新のプレイリストがどのダウンロードにより得られたコンテンツであるかが不明になることがある。
【0007】
なお、特許文献1には、ホームサーバと呼ばれる主装置においてダウンロードしたコンテンツについて、サーバでダウンロードしたコンテンツの再生が許可されている子機との間で、転送を可能とする例が報告されている。
【特許文献1】特開2004−37981
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述したように、HD DVDディスクを再生する際に、光ディスクに収容されているコンテンツの供給元へのアクセスを推奨するアドレスあるいはリンク先情報に従って、付加的なコンテンツをダウンロードすることで、最新のプレイリストがどのダウンロードにより得られたコンテンツであるかが不明になることがある。また、ダウンロードした付加的なコンテンツを含む最新のプレイリストに従って、HD DVDディスクに収容されているコンテンツを再生することが好ましいことはいうまでもない。なお、特許文献1においても、コンテンツ供給元からダウンロードされた付加的なコンテンツを含む、最新のプレイリストに従う再生については触れられていない。
【0009】
この発明の目的は、上記問題点を解決するために、外部サーバからダウンロードした付加的なコンテンツを含む最新のプレイリストに従い、HD DVDディスクに収容されているコンテンツとダウンロードされた付加的なコンテンツを併せて、最新のプレイリストに従ってコンテンツを再生可能なディスク再生装置およびコンテンツ再生方法を、提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明は、光ディスクに記録されている情報を読み出すディスクユニットと、前記ディスクユニットに前記光ディスクがセットされた時点で前記光ディスクに関連のある付加的なコンテンツを保持した別の場所にあるストレージに保持されている前記コンテンツを、所定のタイミングで、読み出すデータ制御装置と、前記データ制御装置により読み出された前記付加的なコンテンツを保持する不揮発性メモリと、前記光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、前記不揮発性メモリに保持された付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出し、それぞれのプレイリストを生成するプレイリスト処理部と、前記プレイリスト処理部に、前記第1のプレイリストおよび前記第2のプレイリストのそれぞれからのコンテンツの再生順と、前記第1および第2のプレイリストにより管理される前記コンテンツの組み合わせを指示する再生制御装置と、を有することを特徴とするディスク再生装置、を提供するものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ユーザの好むコンテンツの再生順が反映された、よりユーザの好みの合った再生ができるディスク再生装置を提供できる。すなわち、外部サーバからダウンロードした付加的なコンテンツを含む最新のプレイリストに従い、HD DVDディスクに収容されているコンテンツとダウンロードされた付加的なコンテンツを併せて、最新のプレイリストに従ってコンテンツを再生可能なディスク再生装置およびコンテンツ再生方法が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は、この発明の実施の形態が適用可能なディスク再生装置の一例を概略的に示す。
【0013】
図1に示すディスク再生装置1は、記録媒体、例えばHD規格のDVDディスク(以下HD DVDディスクと呼称する)Dがセットされることで、光ディスクDに収容されている情報が再生可能なディスクドライブユニット3、パーシステントストレージ(Persistent Storage,以下P−ストレージと呼称する)として用いられるハードディスクHDを含むハードディスクドライブ(HDD)ユニット5および、不揮発性メモリである半導体メモリ、例えばフラッシュメモリ7等を有する。なお、P−ストレージとしては、128メガバイト(M Bytes )以上の容量があればよく、HDD5またはフラッシュメモリ7の少なくとも一方が用意されていればよい。
【0014】
ディスクドライブユニット3、ハードディスクドライブユニット5、フラッシュメモリ7は、CPUを含む主制御ブロック11に、データバス13、I/Oコントローラ21を介して接続されている。なお、HD DVDディスクD、HDD5、およびフラッシュメモリ7等に保持されているデータは、周知のパケタイズドストリーム(Packetized stream,以降“PS”と称する)と呼ばれるデータ形式である。また、詳述しないが、HD DVDレコーダの場合には、HDD5の容量が大きく、図示しないテレビチューナ部により受信された地上および衛星からのデジタル放送波等の録画(記録)も可能である。なお、デジタル放送は、TS(Transport stream,以降“TS”と称する)形式である。
【0015】
PSには、映像(ビデオ)と音声(オーディオ)およびその他の制御データが、時分割多重されている。さらに、映像(ビデオ)と音声(オーディオ)は、それぞれ送信すべきデータ量を低減する目的で圧縮された形態で送られてきている。また、データの多くは、ビデオデータであり、例えばH.264、VC1またはMPEG2と呼ばれる規格により圧縮されている。
【0016】
I/Oコントローラ21を介して取り込まれたデータは、データバス13を介し、図示しないメモリ(D−RAM)を経由して、ストリームパーサ23に入力され、映像すなわちビデオ信号と、音楽(音声を含む)すなわちオーディオ信号とに分離され、それぞれに対応するビデオ系デコーダ25およびオーディオ系デコータ27により復号される。復号されたビデオ信号すなわち映像は、出力部29を通じて、例えば液晶ディスプレイやCRTに代表される表示装置31に表示可能に出力される。また、復号されたオーディオ信号すなわち音楽あるいは音声は、出力部29からスピーカ33に出力される。
【0017】
主制御ブロック11には、データバス13を介して、ネットワークコントローラ15が接続されている。
【0018】
ネットワークコントローラ15は、公衆通信回線あるいはローカルエリアネットワーク(LAN)を経由して、外部サーバやLAN上に接続された任意数のディスク再生装置との間で、データの受け渡しおよび転送が可能である。外部サーバとしては、例えばHD DVDディスクDの供給元のwebサイトや、コンテンツを有償で配信する配信サイト等が含まれる。また、LAN上には、ディスク再生装置1と実質的に同一の機能を含む携帯可能型のディスク再生装置や、例えば家庭内に別の場所に設けられている同形式あるいはHD DVDディスクDを再生可能な別の形式のディスク再生装置が接続可能である。
【0019】
主制御ブロック11にはまた、データバス13を介して、オンスクリーンディスプレイユニット17およびリモコン受信部19が接続されている。オンスクリーンディスプレイユニット17は、以下に説明するプレイリストの表示装置31への表示や、リモコン受信部19を経由してユーザから指示される入力指示を表示装置31へ表示させるための本来のビデオ信号に制御情報を重ねて表示させるための映像処理部である。
【0020】
プレイリスト処理部51は、後段に詳述するがプレイリスト検出部53、プレイリスト生成部55、プレイリスト生成画面処理部57を含む。
【0021】
図1に示したディスク再生装置1においては、市販されているHD DVDディスク、すなわちビデオソフトをディスクドライブユニット3にセットして再生する場合、ネットワークコントローラ15を経由して、光ディスクに収容されているコンテンツの供給元へのアクセスを推奨するアドレスあるいはリンク先情報、として用意されたディスクの供給元のwebサイトへのアクセスが可能である。
【0022】
I/Oコントローラ21を介して取り込まれたデータは、データバス13に接続されたストリームパーサ23により、映像すなわちビデオ信号と、音楽(音声を含む)すなわちオーディオ信号とに分離され、それぞれに対応するビデオ系デコーダ25およびオーディオ系デコータ27により復号される。復号されたビデオ信号すなわち映像は、出力部29を通じて、例えば液晶ディスプレイやCRTに代表される表示装置31に表示可能に出力される。また、復号されたオーディオ信号すなわち音楽あるいは音声は、出力部29からスピーカ33に出力される。なお、分離および復号されたは、実際には、表示装置31やスピーカ33で視聴者に届けるためのものと、記録用に記録するためのものが必ずしも、同一ではないことがありえる。
【0023】
HD DVDディスクに用意されているディスク供給元のwebサイトへアクセスすることにより、ビデオソフトが製造された後に追加された映像、例えばビデオソフトの購入者への特典として用意されたオリジナルプログラムやビデオソフトには収容されていない別の言語の音声等に代表される付加的なコンテンツを任意にダウンロードできる。なお、付加的なコンテンツとしては、例えば同じ供給元が供給する他のビデオソフトの案内等である新着案内と呼ばれるコンテンツも存在する。
【0024】
ダウンロードにより取得した付加的なコンテンツは、例えばHDDユニット5のハードディスクHDまたはフラッシュメモリ7に記憶される。
【0025】
このため、ディスク再生装置において光ディスクを再生する場合に、コンテンツ供給元が提供する付加的なコンテンツをネットワークからダウンロードすることにより、HD DVDディスクに収容されているコンテンツと、同時にまたは、並列に再生可能である。
【0026】
ところで、HD DVDディスクにおいては、上述したように、ネットワークコントローラ15を経由して、光ディスクに収容されているコンテンツの供給元へのアクセスを推奨するアドレスあるいはリンク先情報、として用意されたディスクの供給元のwebサイトへのアクセスが可能である。従って、例えばビデオソフトの購入者への特典として用意されたオリジナルプログラムやビデオソフトには収容されていない別の言語の音声等に代表される付加的なコンテンツをダウンロードした場合、そのダウンロードにより得られた付加的なコンテンツを、HD DVDディスクに収容されているコンテンツと併せて同時にあるいは並列に再生できることが好ましい。
【0027】
例えば、HD DVDディスクの発売当時にはディスクに収容されていなかった言語による再生用音声がディスク供給元から配信されている場合、その言語の再生用音声をダウンロードして、HD DVDディスクに収容されている言語ではなく、ダウンロードした言語による再生等も可能である。
【0028】
このことは、例えばHD DVDディスクに、2つのコンテンツ、映画1と映画2が、それぞれ、英語と韓国語の音声で記録されている(日本語音声がない)場合、日本語音声を、P−ストレージに、それぞれをダウンロードする。この場合、新しいプレイリストがP−ストレージに記録される。従って、再生時は、日本語音声で、映画1と映画2を再生することができる。すなわち、HD DVDディスクから再生した映画コンテンツ1,2に関して、映像はそのまま表示装置31に出力するが、音声については、P−ストレージに保持されているダウンロードした音声を、同期を取りながら再生する。これにより、発売時には、日本語音声が収容されていないHD DVDディスクであったとしても、供給元から付加的コンテンツとして日本語音声をダウンロードすることで、日本語音声による再生が可能となる。
【0029】
また、ディスク供給元から供給される付加的コンテンツとしては、例えば同じ供給元が供給する他のビデオソフトの案内等である新着案内と呼ばれるコンテンツも存在する。しかしながら、ディスクの発売から時間が経過すると、HD DVDディスクに収容されているコンテンツを再生した時点では、既に発売され、購入済みであるビデオソフトの案内であることも少なくない。
【0030】
このことは、例えばHD DVDディスクに、コンテンツとして、映画1の予告編、映画2の予告編、映画3の予告編が記録されている場合、時間の経過とともに、それぞれの映画の予告編も古い情報となる。このため、HD DVDディスクの発売時期から所定の時間(年月)が経過している場合には、例えば新しい予告編映画コンテンツとして、映画Aの予告編、映画Bの予告編、映画Cの予告編をP−ストレージにダウンロードする。
【0031】
このような新たなコンテンツの供給により、HD DVDディスクに収容されている映画1の予告編、映画2の予告編、映画3の予告編に換えて、P−ストレージに保持されている新しいプレイリストに従い、新しい予告編映画コンテンツとして、映画Aの予告編、映画Bの予告編、映画Cの予告編を再生することができる。
【0032】
また、例えばコンテンツ供給元が、購入者特典として、HD DVDディスクには収容されていないオリジナルコンテンツや部分的に追加あるいは編集されたコンテンツを用意していることも少なくない。これらの付加コンテンツを加味したディスク再生手順は、新たなプレイリストとして、Webサイトから供給されるか、または、ダウンロードしたときに、装置が生成するものであり、上述したP−ストレージに記録される。
【0033】
図1に示したディスク再生装置1においては、ネットワークコントローラ15を介してコンテンツ供給元からダウンロードされたデータは、P−ストレージすなわちHDD5のハードディスクHDあるいはフラッシュメモリ7に格納される。このとき、データバス13に接続されたストリームパーサ23を経由して、新しいプレイリストに従い、映像すなわちビデオ信号と、音楽(音声を含む)すなわちオーディオ信号とに分離され、プレイリスト処理部51のプレイリスト検出部53およびプレイリスト生成部55に供給される。
【0034】
従って、プレイリスト生成部55により、例えば表示装置31に、図2に示すような2つのプレイリストが表示される。図2においては、例えばHD DVDディスクに収容されているコンテンツのプレイリストである「ディスクプレイリスト」とダウンロードによりP−ストレージに格納された付加的コンテンツのプレイリストである「P−ストレージプレイリスト」が表示される。
【0035】
この場合、ユーザは、例えば図示しないリモコン端末装置から、任意のプレイリストの再生順序を指示することで、図3に示すように、ユーザが設定した、ユーザの好みを反映した)オリジナルのプレイリストができあがる。なお、図3に示す例は、HD DVDディスクに収容されているコンテンツA〜Eのうち、コンテンツBとコンテンツCをダウンロードにより取得したコンテンツYとコンテンツZに置き換えて再生する新たなプレイリストの例を示している。なお、図3に示す新たなプレイリストは、例えばOSD17により、出力部29から表示装置31に出力される映像出力に重ねて出力されることはいうまでもない。また、図3に示す新たなプレイリストは、図示しないが揮発性のメモリ、例えばD−RAMに一時的に保持されるとともに、必要に応じて、例えばHDDユニット5内またはフラッシュメモリ7の所定の領域に格納される。
【0036】
図4は、図3に示したプレイリストの変更のための手順の一例を示す。
【0037】
HD DVDがディスク再生装置1のディスクドライブユニット3に挿入されると(S41)、HD DVDディスクに収容されているコンテンツのプレイリストが作成される。またはディスクからプレイリストを読み出される(S42)。
【0038】
続いて、ネットワークコントローラ15を通じて、HD DVDディスクの製造元またはコンテンツの権利者のwebサイトから、対応するHD DVDディスクに用意されている付加的コンテンツがダウンロードされ(S43)、P−ストレージに保存される(S44)。
【0039】
次に、P−ストレージに保存された(ダウンロードされた)付加的コンテンツのプレイリストが生成される。あるいは、Webサイトからダウンロードされる。ダウンロード順は、コンテンツ自身と逆の場合もある(S45)。なお、ステップS41〜S45は、実質的に図2に対応される。
【0040】
続いて、ユーザから、HD DVDディスクに収容されている任意のコンテンツとP−ストレージに保持されている付加的コンテンツとの入れ替え、すなわち時系列に従って、コンテンツの再生順序が指示される(S46)。
【0041】
ステップS46で、時系列に従って、コンテンツの再生順序が指示されたコンテンツについて、例えば表示装置31における表示の反転、あるいはハイライト処理が実施される(S47)。なお、ステップS47の状態が、図3に対応する。
【0042】
以下、再生順序を確定するか否かがチェックされ(S48)、確定された場合(S48−Yes)、その設定すなわち「新しいプレイリスト」を保存するか否かがチェックされる(S49)。なお、確定された設定は、先に説明したように、図示しないD−RAM(揮発性のメモリ)に一時的に保持され、確定された設定の保存には、例えばHDD5のハードディスクHDまたはフラッシュメモリ7の所定の領域が割り当てられる。
【0043】
図5は、図1に示したディスク再生装置の別の実施の形態の一例を示している。なお、図1に示した要素あるいは構成と同じ要素あるいは構成には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
【0044】
図5に示すディスク再生装置101は、図1に示したディスク再生装置1のプレイリスト処理部51に、プレイリスト検出画面処理部159が付加されたものである。
【0045】
プレイリスト検出処理部159は、ユーザが、例えば図6に「あなたの設定したプレイリスト」として示すように、HD DVDディスクに収容されているコンテンツA〜Eのうち、コンテンツBをダウンロードにより取得したコンテンツYに置き換えて再生する新たなプレイリストを設定した場合に、例えば図7に示すように、HD DVDディスク供給元が予め設定したコンテンツ再生順序を変更できないような設定により、ユーザが選択した再生順である「あなたの指定したプレイリスト」を実行できない等の場合に「あなたの指定したプレイリスト」の表示とともに、例えば「ディスクプレイリスト」の表示部の反転表示等により、プレイリストの変更制限があることを報知するために利用される。
【0046】
図8は、例えば家庭内LANのような閉じたネットワーク内に、ディスク再生装置1と実質的に同一の機能を含む携帯可能型のディスク再生装置や、例えば家庭内に別の場所に設けられている同形式あるいはHD DVDディスクDを再生可能な別の形式のディスク再生装置が接続され、任意のディスク再生装置により複数回または別々のタイミングで、HD DVDディスク供給元のwebサイトから付加的なコンテンツがダウンロードされている場合に、総てのプレイリストを参照して最新のプレイリストを構築する例を示す。なお、図8においては、実質的に同一の2台のディスク再生装置1とディスク再生装置101が家庭内LAN(サーバ)を介して、相互に、コンテンツおよびプレイリストが転送可能に、接続されている例を示している。
【0047】
既に説明したように、ディスク再生装置1のP−ストレージ(HDDユニット5またはフラッシュメモリ7)にダウンロードされている付加的なコンテンツを総て、LAN上にある他のディスク再生装置(ここではディスク再生装置101)においてHD DVDを再生する際に、併せて再生することができる。また、逆に、他のディスク再生装置101により独立にダウンロードされた付加的なコンテンツをディスク再生装置1により再生することも可能である。
【0048】
このため、LAN上にあるディスク再生装置相互において、LAN上にある総てのディスク再生装置のP−ストレージに保存されている付加的なコンテンツのプレイリストを、現在HD DVDディスクの再生に利用されているディスク再生装置により読み出すことができることが求められている。
【0049】
例えば、図9により以下に説明するように、ビデオソフトであるHD DVDディスクDをディスク再生装置101にセットした場合、家庭内LANを経由して接続されているディスク再生装置1のP−ストレージに保持されているプレイリストがディスク再生装置101にプレイリスト検出部53により検出される。この場合、ディスク再生装置101にHD DVDディスクがセットされた時点で、LANを介して接続されているディスク再生装置1が、プレイリストの読み出し(検出)に先だって、起動(wake up)される。
【0050】
次に、ディスク再生装置101において、プレイリスト生成画面が生成され、OSD17を介して、表示装置31に表示される。検出するプレイリストは、装着したディスクに関連するプレイリストである場合であるが、他の実施例としてはディスクに関連しないリストも含めた検出でもよい。
【0051】
図9に示す例では、HD DVDディスクに収容されているコンテンツA〜Eと、ディスク再生装置101のP−ストレージに保持されているコンテンツX−1(Aリンク),Y−2(Bリンク),Z−3(Cリンク)が、P−ストレージ(101側)に格納されていることが、「P−ストレージプレイリスト」として表示されている。また、ディスク再生装置1のP−ストレージに、コンテンツX−2(Aリンク),Y−2(Bリンク),Z−3(Cリンク)が、P−ストレージ(1側)に格納されていることが、「P(2)−ストレージプレイリスト」として表示されている。
【0052】
従って、最新のプレイリストとしては、P−ストレージ(1側)に格納されているコンテンツX−2(Aリンク)、P−ストレージ(101側)に格納されているY−2(Bリンク),Z−3(Cリンク)、HD DVDディスクのコンテンツD、HD DVDディスクのコンテンツEの順に再生することを推奨する「お勧めプレイリスト」が形成されればよいことになる。
【0053】
より詳細には、図10に示すように、ディスク再生装置101にHD DVDディスクがセットされることで(S101)、LAN上にある他のディスク再生装置(ここではディスク再生装置1)が起動(Wake Up)され(S102)、ディスク再生装置1のP−ストレージに保持されているコンテンツのプレイリストがディスク再生装置101により読み出される(S103)。
【0054】
次に、ディスク再生装置101のP−ストレージに保持されているコンテンツのプレイリストが読み出され(S104)、ディスク再生装置1から読み出されたプレイリストと比較される(S105)。
【0055】
以下、それぞれのディスク再生装置に保持されているプレイリストとHD DVDディスクに収容されているコンテンツのプレイリストが順に比較され(S106)、最新のコンテンツが選択されたプレイリストが生成される(S107)。
【0056】
続いて、生成された最新のプレイリストに基づいて、任意のタイミングでダウンロードされた付加的コンテンツを含む最新のコンテンツが再生される(S108)。
【0057】
なお、図11に示すように、図4により既に説明した例と同様、ダウンロードされた付加的コンテンツを含む任意の再生順すなわちユーザの指定するプレイリストが作成可能であることは言うまでもない。
【0058】
すなわち、ディスク再生装置101にHD DVDディスクがセットされることで(S201)、LAN上にある他のディスク再生装置(ここではディスク再生装置1)が起動(Wake Up)され(S202)、ディスク再生装置1のP−ストレージに保持されているコンテンツのプレイリストがディスク再生装置101により読み出される(S203)。
【0059】
次に、ディスク再生装置101のP−ストレージに保持されているコンテンツのプレイリストが読み出され(S204)、P−ストレージに保存された(ダウンロードされた)付加的コンテンツのプレイリストが生成される(S205)。
【0060】
続いて、ユーザから、HD DVDディスクに収容されている任意のコンテンツとP−ストレージに保持されている付加的コンテンツとの入れ替え、すなわち時系列に従って、コンテンツの再生順序が指示される(S206)。
【0061】
ステップS206で、時系列に従って、コンテンツの再生順序が指示されたコンテンツについて、例えば表示装置31における表示の反転、あるいはハイライト処理が実施される(S207)。
【0062】
以下、再生順序を確定するか否かがチェックされ(S208)、確定された場合(S208−Yes)、その設定を保存するか否かがチェックされる(S209)。なお、確定された設定は、先に説明したように、図示しないD−RAM(揮発性のメモリ)に一時的に保持され、確定された設定の保存には、例えばHDD5のハードディスクHDの所定の領域が割り当てられる。
【0063】
このようにして、HD DVDディスクDに収容されているコンテンツを再生する場合においてディスク供給元からダウンロードされた付加的なコンテンツが存在する場合は、ダウンロードされているコンテンツとHD DVDディスクに収容されているコンテンツから最新のプレイリストを作成し、作成したプレイリストに従い、ディスクに収容されているコンテンツとを併せた最新のコンテンツが、ディスク再生装置により再生される。
【0064】
以上説明したように、この発明のディスク再生装置においては、HD DVDディスクに収容されているコンテンツとコンテンツ供給元から供給される特別なコンテンツとを、ユーザの好みに応じた再生順あるいは組み合わせにより、再生させることができる。
【0065】
また、閉じたネットワーク、例えば家庭内LANに接続されたディスク再生装置相互において、独立してダウンロードされた複数の付加的なコンテンツが存在する場合、ここのディスク再生装置に保持されているコンテンツを任意に組み合わせて再生させることができる。
【0066】
なお、上述したディスク再生装置1あるいはディスク再生装置101は、閉じたネットワークすなわち家庭内LANに共通のサーバタイプのストレージ(記憶装置)でもよい。また、ネットワークとしては、周知の無線LANも利用可能である。この場合、図8に示したディスク再生装置の少なくとも1台を、ユーザが保持する自家用車等に積載した移動(携帯)可能なディスク再生装置とすることも可能である。
【0067】
また、この発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々な変形もしくは変更が可能である。また、各実施の形態は、可能な限り適宜組み合わせて、もしくは一部を削除して実施されてもよく、その場合は、組み合わせもしくは削除に起因したさまざまな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0068】
【図1】この発明の実施の形態が適用可能なディスク再生装置の一例を示す概略図。
【図2】図1に示したディスク再生装置において生成されるプレイリストの一例を示す概略図。
【図3】図2に示したプレイリストからユーザがプレイリストの組み合わせを変更した場合の表示の一例を示す概略図。
【図4】図3に示したプレイリストを変更して最新のプレイリストを作成する手順の一例を説明するフローチャート。
【図5】図1に示したディスク再生装置の別の実施の形態の一例を示す概略図。
【図6】図5に示したディスク再生装置において、ユーザがプレイリストを作成した場合の表示の一例を示す概略図。
【図7】図6に示したようなユーザが作成したプレイリストに対し、HD DVDディスク供給元による再生順の変更制限がある場合の表示の一例を示す概略図。
【図8】閉じたネットワーク内に、実質的に同一の機能を含む複数のディスク再生装置が接続され、任意のディスク再生装置により複数回または別々のタイミングでHD DVDディスク供給元のwebサイトから付加的なコンテンツがダウンロードされている場合に総てのプレイリストを参照して最新のプレイリストを構築する例を示す概略図。
【図9】図8に示した複数のディスク再生装置のそれぞれのP−ストレージに保持されている付加的な(ダウンロードされた)コンテンツを現在HD DVDの再生に用いられているディスク再生装置により再生する場合のプレイリストの表示例を示す概略図。
【図10】図8に示した複数のディスク再生装置に独立して保持されている付加的なコンテンツを選択的に取り込んで、最新のプレイリストを作成する手順の一例を説明するフローチャート。
【図11】図8に示した複数のディスク再生装置に独立して保持されている付加的なコンテンツを、ユーザの指示により選択的に取り込んで、最新のプレイリストを作成する手順の一例を説明するフローチャート。
【符号の説明】
【0069】
1…ディスク再生装置、3…ディスクドライブユニット、5…HDDユニット、7…カードスロット、11…主制御ブロック、13…データバス、15…ネットワークコントローラ、17…OSDユニット、19…リモコン受信部、21…I/Oコントローラ、23…ストリームパーサ、25…ビデオ系デコーダ、27…オーディオ系デコータ、29…出力部、51…プレイリスト処理部、53…プレイリスト検出部、55…プレイリスト生成部、57…プレイリスト生成画面処理部、159…プレイリスト検出画面処理部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ディスクに記録されている情報を読み出すディスクユニットと、
前記ディスクユニットに前記光ディスクがセットされた時点で前記光ディスクに関連のある付加的なコンテンツを保持した別の場所にあるストレージに保持されている前記コンテンツを、所定のタイミングで、読み出すデータ制御装置と、
前記データ制御装置により読み出された前記付加的なコンテンツを保持する不揮発性メモリと、
前記光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、前記不揮発性メモリに保持された付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出し、それぞれのプレイリストを生成するプレイリスト処理部と、
前記プレイリスト処理部に、前記第1のプレイリストおよび前記第2のプレイリストのそれぞれからのコンテンツの再生順と、前記第1および第2のプレイリストにより管理される前記コンテンツの組み合わせを指示する再生制御装置と、
を有することを特徴とするディスク再生装置。
【請求項2】
光ディスクに記録されている情報を読み出すディスクユニットと、
前記ディスクユニットに前記光ディスクがセットされた時点で前記光ディスクに関連のある付加的なコンテンツを保持した別の場所にあるストレージに保持されている前記コンテンツを、所定のタイミングで、読み出すデータ制御装置と、
前記データ制御装置により読み出された前記付加的なコンテンツを保持する不揮発性メモリと、
前記光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、前記不揮発性メモリに保持された付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出し、それぞれのプレイリストを生成するプレイリスト処理部と、
前記プレイリスト処理部に、前記第1のプレイリストおよび前記第2のプレイリストのそれぞれのコンテンツのうちの最新のコンテンツを、前記光ディスクに固有のコンテンツの再生順で再生可能に指示する再生制御装置と、
を有することを特徴とするディスク再生装置。
【請求項3】
光ディスクに記録されている情報を読み出すディスクユニットと、
前記ディスクユニットに前記光ディスクがセットされた時点で前記光ディスクに関連のある付加的なコンテンツを保持した別の場所にあるストレージに保持されている前記コンテンツを、所定のタイミングで、読み出すデータ制御装置と、
前記データ制御装置により読み出された前記付加的なコンテンツを保持する不揮発性メモリと、
前記光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、前記不揮発性メモリに保持された付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出し、それぞれのプレイリストを生成するプレイリスト処理部と、
前記プレイリスト処理部に、前記第1のプレイリスト、前記第2のプレイリスト、前記第1のプレイリストおよび前記第2のプレイリストのそれぞれからのコンテンツの再生順および組み合わせが指定された第3のプレイリストのいずれかに従って、前記光ディスクに記録されているコンテンツおよび前記記憶装置に保持されている付加的なコンテンツを所定の再生順で再生可能に指示する再生制御装置と、
を有することを特徴とするディスク再生装置。
【請求項4】
前記再生制御装置は、前記プレイリスト処理部に指示した前記コンテンツの再生順と、前記第1および第2のプレイリストにより管理される前記コンテンツの組み合わせを前記記憶装置に記憶させることが可能であることを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
【請求項5】
光ディスクがディスクドライブ装置にセットされた時点で、光ディスクのコンテンツの供給元から付加的なコンテンツをダウンロードするデータ制御装置と、
前記ディスクドライブ装置を収容した装置とは異なる装置においてダウンロードされた付加的なコンテンツを保持する第1の記憶装置と、
前記ディスクドライブ装置を収容した装置においてダウンロードされた付加的なコンテンツを保持する第2の記憶装置と、
前記光ディスクに収容されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、前記第1の記憶装置に保持されているコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストと、前記第2の記憶装置に保持されているコンテンツのプレイリストである第3のプレイリストとをそれぞれ検出し、それぞれのプレイリストを生成するプレイリスト処理部と、
前記プレイリスト処理部に、前記第1ないし第3のプレイリストにより管理されるコンテンツのうちの最新のコンテンツを検出し、検出されたコンテンツを、前記光ディスクに記録されているコンテンツの再生順に再生させる再生制御装置と、
を有することを特徴とするディスク再生装置。
【請求項6】
前記ディスクドライブ装置を収容した装置は、前記ディスクドライブ装置に光ディスクがセットされた時点で、前記ディスクドライブ装置を収容した装置とは異なる前記装置を起動させ、前記第2の記憶装置に保持されている前記第2のプレイリストを読み出すことを特徴とする請求項5記載のディスク再生装置。
【請求項7】
光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、不揮発性メモリに記憶した付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出したのち、それぞれのプレイリストを生成し、
第1のプレイリストおよび第2のプレイリストのそれぞれからのコンテンツの再生順と第1および第2のプレイリストにより管理されるコンテンツの組み合わせを指示することにより、光ディスクに収容されているコンテンツとダウンロードした付加的コンテンツとを併せて再生する
ことを特徴とするコンテンツ再生方法。
【請求項8】
光ディスクがセットされた時点で、光ディスクのコンテンツの供給元から付加的なコンテンツをダウンロードし、
ダウンロードされた付加的なコンテンツを所定の記憶部に記憶し、
光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、記憶部に記憶した付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出したのち、それぞれのプレイリストを生成し、
第1のプレイリストおよび第2のプレイリストのそれぞれのコンテンツのうちの最新のコンテンツを、光ディスクに固有のコンテンツの再生順で再生する
ことを特徴とするコンテンツ再生方法。
【請求項9】
光ディスクがセットされた時点で、光ディスクのコンテンツの供給元から付加的なコンテンツをダウンロードし、
ダウンロードされた付加的なコンテンツを所定の記憶部に記憶し、
光ディスクに記録されているコンテンツのプレイリストである第1のプレイリストと、記憶部に記憶した付加的なコンテンツのプレイリストである第2のプレイリストとを検出したのち、それぞれのプレイリストを生成し、
第1のプレイリスト、第2のプレイリスト、第1のプレイリストおよび第2のプレイリストのそれぞれからのコンテンツの再生順および組み合わせが指定された第3のプレイリストのいずれかに従って、光ディスクに記録されているコンテンツおよび記憶部に保持されている付加的なコンテンツを所定の再生順で再生可能に、
コンテンツ再生順を指定することのできるコンテンツ再生方法。
【請求項10】
光ディスクに収容されている情報を再生可能な第1のディスク再生装置と、
前記第1のディスク再生装置とは独立に光ディスクに収容されている情報を再生可能な第2のディスク再生装置と、
再生対象の光ディスクがセットされた時点で、前記光ディスクがセットされていない側のディスク再生装置を起動し、前記光ディスクがセットされていない側のディスク再生装置にダウンロードされている付加的コンテンツのプレイリストを読み出し、
前記光ディスクに収容されている情報に対応するプレイリスト、前記光ディスクがセットされていない側のディスク再生装置にダウンロードされている付加的コンテンツのプレイリスト、ならびに自身が保持するダウンロードした付加的なコンテンツのプレイリストをそれぞれ比較し、それぞれのコンテンツのうちの最新のコンテンツに関する新たなプレイリストを生成して、前記光ディスクに収容されているコンテンツの再生順で、前記新たなプレイリストにより管理されるコンテンツの組み合わせによるコンテンツの再生を指示する再生制御装置と、
を有することを特徴とするコンテンツ再生システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−179682(P2007−179682A)
【公開日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−378544(P2005−378544)
【出願日】平成17年12月28日(2005.12.28)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】