説明

パネル板の取付構造

【課題】施工現場でのパネル高さ調整を容易に実施することができるパネル板の取付構造を提供せんとする。
【解決手段】横目地部材2に、連結部21を挟んで上部に上向きに開口した上向き挿入溝部22を形成すると共に下部に下向きに開口した下向き挿入溝部23を形成し、化粧パネル板1の下側縁部11を1つの横目地部材2に形成した上向き挿入溝部22に挿入すると共に、化粧パネル板1の上側縁部12を他の横目地部材2に形成した下向き挿入溝部23に挿入して、化粧パネル板1を壁面3に取付けるようにすれば、施工現場において化粧パネル板1の高さを調整する場合、一般に用いられる工具を用いて化粧パネル板1を所定の高さにカットし、横目地部材2の上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23に化粧パネル板1を挿入すれば、施工現場でのパネル高さ調整を容易に実施することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物の壁面に設けられる化粧パネル板について、施工現場での高さ調整が容易なパネルの板取付構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、建築物の壁面には装飾性を高めるために、板材やタイル等の化粧パネルが取付けられており、化粧パネル板の取付構造としては、例えば特許文献1には、以下のようなパネル板取付構造が開示されている。
すなわち、複数のパネルと、嵌合溝を有する複数の被取付部材用レールと、前記嵌合溝に嵌まる嵌合突起を有する被取付部材とを有し、前記パネルと被取付部材用レールとが上下方向に交互に位置するように部屋の側壁に施工されるようになされると共に相互に隣接するパネル又は被取付部材用レールのいずれか一方に連結突起が設けられ、同他方に連結突起が嵌まる連結凹所が形成され、前記被取付部材用レールが部屋の側壁に固定され、前記パネルが被取付部材用レールに部屋の側壁との間に空隙を形成するようにして連結突起と連結凹所との嵌合連結により取り付けられるようになされたものである。
【0003】
【特許文献1】特開2005−97954号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の如きパネル板の取付構造においては、相互に隣接するパネル又は被取付部材用レールのいずれか一方に連結突起が設けられ、同他方に連結突起が嵌まる連結凹所が形成され、連結突起と連結凹所との嵌合連結により取り付けられるようになされているため、施工現場においてパネルをカットして高さを調整する場合、パネルに設けられた連結突起または連結凹所といった複雑な形状を現場で精度良く再加工する必要があり、予め専用工具を準備する必要があるなど、手間のかかるものであった。
【0005】
そこで本発明は上記の如き問題点を解消し、施工現場でのパネル高さ調整を容易に実施することができるパネル板の取付構造を提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成としている。すなわち、本発明に係るパネル板の取付構造は、横目地部材を介して化粧パネル板を壁面に取付けるパネル板の取付構造であって、前記横目地部材には、連結部を挟んで上部に上向きに開口した上向き挿入溝部が形成されると共に下部に下向きに開口した下向き挿入溝部が形成され、化粧パネル板の下側縁部が1つの横目地部材に形成された上向き挿入溝部に挿入されると共に、化粧パネル板の上側縁部が他の横目地部材に形成された下向き挿入溝部に挿入されて、化粧パネル板が壁面に取付けられたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、横目地部材に、連結部を挟んで上部に上向きに開口した上向き挿入溝部を形成すると共に下部に下向きに開口した下向き挿入溝部を形成し、化粧パネル板の下側縁部を1つの横目地部材に形成した上向き挿入溝部に挿入すると共に、化粧パネル板の上側縁部を他の横目地部材に形成した下向き挿入溝部に挿入して、化粧パネル板を壁面に取付けるようにすれば、施工現場において化粧パネル板の高さを調整する場合、一般に用いられる工具を用いて化粧パネル板を所定の高さにカットし、横目地部材の上向き挿入溝部と下向き挿入溝部に化粧パネル板を挿入すれば、施工現場でのパネル高さ調整を容易に実施することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明に係る実施の形態について、図面に基づき以下に具体的に説明する。
図1は本発明に係るパネル板の取付構造の実施の一形態を示す部分斜視図、図2は図1に示す化粧パネル板の取付方法の一形態を示す説明図、図3は本発明に係るパネル板の取付構造の他の実施形態を示す部分縦断面図である。また図面において、1は化粧パネル板、2は化粧パネル板1を係止する横目地部材、3は横目地部材2を介して化粧パネル板1を取付ける壁面である。
【0009】
化粧パネル板1は、パネルの剛性を保持する板材に表面装飾等が施されたものであって、板材は、一般には、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属板、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂板、木材や主に木材片からなる集積材、或いはこれら金属板、樹脂板等を組合せたものから形成されたものである。また表面装飾するには、板材に塗装を施してもよいし、フィルムやシートを貼着させてもよいが、板材をそのまま使用してもよい。
【0010】
横目地部材2には、連結部21を挟んで上部に上向きにコ字状に開口した上向き挿入溝部22と下部に下向きにコ字状に開口した下向き挿入溝部23とが長手方向に全長に亘り形成されており、化粧パネル板1の下側縁部11が上向き挿入溝部22に挿入され、化粧パネル板1の上側縁部12が下向き挿入溝部23に挿入されて、化粧パネル板1が壁面3に取付けられている。尚、上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23は、それぞれ上下方向にコ字状に開口されているため、化粧パネル板1を挿入した際、その上下側縁部12、11を隠蔽することができるようになされている。また、上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23の幅は、化粧パネル板1の幅より僅かに大きくなされており、化粧パネル板1が上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23に対して不必要に遊動しないようになされ、また挿入時に支障がないようになされている。
【0011】
前記横目地部材2の上向き挿入溝部22側には、上向き挿入溝部22から壁面3に向けて水平片24が突出されると共に、該水平片24の先端部が上方に折曲されて、壁面に当接される取付片25が形成され、さらにその先端が水平に折曲されて、化粧パネル板1の裏面に突き当てられる突当片26が形成されている。また、下向き挿入溝部23側には、下向き挿入溝部23から壁面3に向けて水平片27が突出されている。
【0012】
また横目地部材2は、一般的には、押出成型により成型された長尺体を適宜長さに切断して用いるものであり、本形態ではアルミニウム合金を押出成型によって一体的に成型されたものであり、化粧パネル板1が嵌め込まれる上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23の剛性を高めることができるが、ABS樹脂、AAS樹脂、ポリカーボネート等を用いたものでもよく、壁面3に必要な強度、剛性等に応じて適宜使用することができる。
【0013】
化粧パネル板1の取付方法は、図2に示すように、まず化粧パネル板1の下部に配置する横目地部材2を壁面3に取付ける。この横目地部材2の壁面3への取付けは、上向き挿入溝部22側に形成した取付片25を壁面3に当接し、ビス止めすればよい。次に、この横目地部材2に形成された上向き挿入溝部22に化粧パネル板1の下側縁部11を嵌め込むと共に、化粧パネル板1の上側縁部12に、他の横目地部材2に形成された下向き挿入溝部23を嵌め込み、その横目地部材2を壁面3に当接させると共に、前記と同様にして、この横目地部材2の上向き挿入溝部22側に形成した取付片25をビス止めして、壁面3に取付ける。
【0014】
さらに、この横目地部材2に形成された上向き挿入溝部22に他の化粧パネル板1の下側縁部11を嵌め込み、これを繰り返すことにより、複数の化粧パネル板1を横目地部材2を介して壁面3に取付けて行くことができる。
【0015】
なお、施工現場において、一枚の化粧パネル板1の高さを調整する場合、一般に用いられる工具を用いて化粧パネル板1を所定の高さにカットし、当該化粧パネル板1を横目地部材2の上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23とに挿入すればよい。したがって、施工現場でのパネル高さ調整を容易に実施することができる。本形態では横目地部材2の取付片25がビスで壁面3に取付けられているが、釘等の任意の取付具や接着剤で取付けられ、特に限定されるものではない。
【0016】
図3に示す形態は、図1に示す形態と同じく、横目地部材2に、連結部21を挟んで上向きに開口した上向き挿入溝部22と下向きに開口した下向き挿入溝部23とが形成されているが、図1とはその連結部21の形態において主に相違している。
【0017】
すなわち、図1の連結部21は、上向き挿入溝部22の底面と下向き挿入溝部23の上面との間に架設されているが、図3の連結部21は壁面3に当接しており、上向き挿入溝部22と下向き挿入溝部23との間に隙間281が設けられると共に、その奥側上方に下方に開口する溝282が形成され、これらによって、挿入溝部間に断面略L字状の係止溝28が形成されている。かようになすことにより、断面略L字状の係止溝28に係止可能で物品を掛けるためのフックや棚板等の掛止部材4を取付け、壁面を機能的に展開して構成することができる。また言うまでもなく、図1の形態に示す横目地部材2と図3の形態に示す横目地部材2とを自在に組合せてパネル板の取付構造を構成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明によれば、施工現場において化粧パネル板の高さを調整する場合、一般に用いられる工具を用いて化粧パネル板を所定の高さにカットし、横目地部材の上向き挿入溝部と下向き挿入溝部に化粧パネル板を挿入すれば、施工現場でのパネル高さ調整を容易に実施することができるパネル板の取付構造として好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係るパネル板の取付構造の実施の一形態を示す部分斜視図である。
【図2】図1に示す化粧パネル板の取付方法の一形態を示す説明図である。
【図3】本発明に係るパネル板の取付構造の他の実施形態を示す部分縦断面図である。
【符号の説明】
【0020】
1 化粧パネル板
11 下側縁部
12 上側縁部
2 横目地部材
21 連結部
22 上向き挿入溝部
23 下向き挿入溝部
24 水平片
25 取付片
26 突当片
27 水平片
28 係止溝
3 壁面
4 掛止部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
横目地部材を介して化粧パネル板を壁面に取付けるパネル板の取付構造であって、前記横目地部材には、連結部を挟んで上部に上向きに開口した上向き挿入溝部が形成されると共に下部に下向きに開口した下向き挿入溝部が形成され、化粧パネル板の下側縁部が1つの横目地部材に形成された上向き挿入溝部に挿入されると共に、化粧パネル板の上側縁部が他の横目地部材に形成された下向き挿入溝部に挿入されて、化粧パネル板が壁面に取付けられたことを特徴とするパネル板の取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−7864(P2009−7864A)
【公開日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−171327(P2007−171327)
【出願日】平成19年6月29日(2007.6.29)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】