説明

ピンスライド装置を用いた人体寸法計測方法及び装置

【課題】枕と敷き寝具の選定には、両者を合わせて考える必要があり、敷き寝具らに寝具選定の正確さが向上することになる。そこで、寝姿勢計測共に使うことができる、頭部3D形状計測を店頭で簡便かつ安価に計測できる計測方法及び装置を得る。
【解決手段】基準面のX,Y軸に間隔を有して、且つ、法線Z方向にスライド可能に配列されスライド量を検知可能とした複数のピンに対し、前記ピンのスライド方向と移動方向を同じにして人体採寸部を押し当て、人体採寸部によりスライドしたピンのスライド量を検知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、寝具寝装品分野において、敷き寝具や枕の選定に際し、簡便かつ安価に頭部、頸部、肩幅の寸法・形状を計測し、使用者の体型にマッチする寝具を提供するための人体寸法計測方法及び計測装置に関する。
【背景技術】
【0002】
寝具は寝て使うものであり、寝た状態の姿勢を計測する必要がある。
寝姿勢とは、寝たときの、体と敷き寝具との間の寝具の沈み込み変形状態と定義すればその計測方法は、体と敷き寝具との間の見えない個所の計測であり、簡単な光学的な方法では計測することが出来ない。布団に寝たときの寝具の変形形状を石膏で固めてその形状を計測したり、更には、X線透過写真を使う方法までとられた例がある。
【0003】
寝具の選定では、直立した状態での人の背面形状を寝姿勢として、立位姿勢の計測方法や装置が提案されている。即ち、直立したガイドに案内されるスライダに測定子を支持し、ガイドに接して立った被測定者の背面に測定子を上下動させ、被験者の背面とガイド当接面との間の距離を上下方向における人体の各位置ごとに検出する装置(特許文献1,2参照)、上下方向に列設した検体ロッドをフレームに摺動可能に支持し、検体ロッドを被測定者背面に当接して該ロッドの移動により背面中央の形状を検知する装置(特許文献3参照)などがある。
【0004】
また、枕の選定時の計測では、立った状態もしくは椅子に座った状態で前方に首を2〜5°程度下に頭を傾けた状態が寝たとき姿勢であるとして、この時の頚椎部分凹み高さ形状を計測し枕の高さとして使われている。しかし、これらの計測方法はあくまでも簡便的な方法であり、最終的には、枕を敷き寝具の上に乗せ寝た時の感じから、その枕と寝具が合うか、合わないかを感覚的にチェックして選んでいるのが実態である。
【0005】
本発明者らは、特開2003−130634号、特開2003−130635号(特許文献4,5)にて寝具に寝た状態での体と寝具の沈み込み状態を直接計測し寝具を選定する方法、装置を提案しているが、これらは、いずれも帯状に屈折自在に連結された関節片のそれぞれに屈折角の検知部材を設けてなり、これを仰臥した人と寝具の間に置き、角関節片の屈折角を知ることで人体背面の屈曲を知るものである。
【特許文献1】特開2000−245712号公報
【特許文献2】特開2002−143128号公報
【特許文献1】特開2000−83928号公報
【特許文献2】特開2003−130634号公報
【特許文献2】特開2003−130635号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
寝姿勢は敷き寝具と枕とが密接に関連している状態であり、両者を合わせて計測する必要があるが、しかし、就寝中は、仰臥姿勢、側臥姿勢など様々な体位をとり、また一晩に20回程度も寝返りを打つと言われており、店頭で自分にフィットした枕を購入しても、自分の使用している敷き寝具と合わせた時、店頭での敷き寝具と異なれば、使用感はしっくりしないことになる。
【0007】
したがって、枕と敷き寝具の選定には、両者を合わせて考える必要があり、敷き寝具らに寝具選定の正確さが向上することになる。そこで、寝姿勢計測共に使うことができる、頭部3D形状計測を店頭で簡便かつ安価に計測できる計測方法及び装置を得ようとするのが本発明である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1記載の発明は人体寸法を計測する方法で、基準面のX,Y軸方向に間隔を有して、且つ、法線Z方向にスライド可能に配列されスライド量を検知可能とした複数のピンに対し、前記ピンのスライド方向と移動方向を同じにして人体採寸部を押し当て、人体採寸部によりスライドしたピンのスライド量を検知することで所定部分の人体寸法を知る。
請求項2記載の発明は人体寸法計測装置で、基準面のX,Y軸方向に間隔を有して、且つ、法線Z方向にスライド可能に配列された複数本のピンを配するピンスライド装置と、前記各ピンのスライド量を検知する検知手段と、前記ピンのスライド方向とスライディング方向をあわせて設置した人体計測台とよりなる。
【発明の効果】
【0009】
寝具の枕の選択にあっては、使用者の体型に基づく選択肢が多いが、就寝時仰臥位の場合、後頭部の高さ及び首の高さがデータ上必要であり、側臥姿勢では型幅のデータが必要で、これらが重要な選択要因である。この上記要因となる頭部、頸部、肩幅の長さ形状のデータを一度の操作で簡便かつ正確に計測することが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
敷き寝具が使用者にマッチしているかどうかは、使用者が寝具に横たわった状態での寝具の変形状態と体重の加わり方を直接計測することが必要であるが、一つの目安とした立位姿勢で人の背面形状を計測し敷き寝具の選定のデータとすることは出来る。
【0011】
図1は、本発明ピンスライド装置を用いた人体寸法計測装置の概略側面図で、Aは操作前を、Bは操作後を示す。図2はピンスライド装置の背面図である。人体寸法計測装置1は、ピンスライド装置2とピンスライド量検知手段3と被測定者計測台4とよりなる。被測定者計測台4はピンスライド装置2の前面に設置され、被測定者5を乗せ、ピンスライド装置2に対し接近離去するよう移動可能に設けられている。然し、必要に応じ計測台4を固定しピンスライド装置2を接近離去できるよう設置しても良い。いずれにしろ被測定者5とピンスライド装置2とが接近離去出来る構成とする。
【0012】
ピンスライド装置2は複数のスライドピン6を基準面7のX軸,Y軸方向(図2)に間隔を有して、かつ、同面7の法線Z方向(図3)に摺動可能に。基準面7を持つガイド部材8に配設してある。基準面の大きさは、被測定者の後頭部から背面にかけての範囲を計測しようとする場合、基準面のX軸方向の長さを50〜100cm、基準面のY軸方向の長さを30〜80cmとするのが好ましいが、検知目的の範囲の広さによっては此の限りではない。
【0013】
スライドピン6は、被測定者5がそれに接近し或いは被測定者にピンスライド装置2が接近したときに被測定者5と接してその位置を摺動変更し得るものである。スライドピン6はガイド部材8の両側の基準面7外に突出しており、全ピン同一長さとしそれぞれ両端部に適宜緩衝用のキャップ9(9A,9b)を嵌合している。また、スライドピン6には、適宜マーク10又は測長目盛11を設ける。
【0014】
マーク10はガイド部材8に支持されたスライドピン6を被測定者5側に押し込んだ、即ち、スライドピン6の被測定者側頭部が被測定者5に接近した状態のとき、ガイド部材8に一体に設けられたピンスライド量検知手段3の計測板12に記された基準線13と一致するようにしている。測長目盛11はスライドピン6が摺動移動したときにその移動量を知るためのもので、前記基準線13と対照し測長目盛11を読むことでスライドピン6の移動量を知ることが出来る。図3Bに示す如くスライドピン6にマーク10を画いた場合には、ピンスライド量検知装置3の計測板12には、適宜間隔の目盛14を設け、マーク10を持つスライドピン6が停止したときマーク10と目盛14とを対照すればスライドピン6の移動量を知ることが出来る。前記の移動量の検知は、ピンスライド装置2の片側に設けたピンスライド量検知手段3と対面する側に目を置き、目線を水平にしてスライドピン6と計測板12の目盛14とを重ねて見透すことで目盛を読むことが出来、スライドピン6の移動量を知ることが出来る。
【0015】
前記した如く、スライドピン6の摺動量の検知は計測装置1の側面から見通して行うために、あまりにスライドピン6の密度を高めるとスライドピン6と計測板12との見通しが悪く測定出来なくなる恐れがあり、また、人体の測定部位の関係で要所を押えたピン配置とすれば足りる。
【0016】
上記移動した全スライドピン6のスライド量を観察すれば被測定者5の背面の体形を知ることが出来、更に身体の所定部位によってスライドされたスライダ間の距離を知れば身体の所定部位間の長さを知ることが出来る。
寝具との関係で必要なポイントは、後頭部31,首筋部(第6頸椎)32,背中頭部33,頸側34,肩峰点35等であって、頸側34と肩峰点35との間の水平距離及び同垂直距離から肩の下がり角度等を知ることが出来る。
【0017】
そのためそれらの各点のエリアは外さず、その周辺のピン密度は計測版の見通しが悪くならない程度に高くすることが好ましい。見通しを良くする手段の一つに、ガイド部材8に配置されるピンの配列を背面視若干水平より斜めにする手段が選ばれている。このようにすれば、隣接するスライドピンの存在によりビンの向う側に位置する計測板が見えなくなる事はない。
更に、他の例として計測版12を透明体に目盛14を描いたものとし、ピンスライド量検知装置3の手前側に置き、計測版12を透明体とし、その目盛14を通してスライドピン6のマーク10或るいは測長目盛11を見るようにする。
【0018】
その他の、スライドピン6のスライド量を検知する手段として、図示しないが、ガイド部材8から背面側に突出したスライドピン6の後部頭部9bを3D写真撮影し所定部位のピン頭部の位置を解析する手段が有る。
更に、ピンスライド装置2のスライドピン6のガイド部材8に、各スライドピン6ごとにスライドピン6の移動量検出部材(図示せず)を設け、スライドピン6のスライド時そのスライド量をスライドピン6ごとに検知するようにしても良い。
【0019】
本発明人体寸法計測装置1を使用する場合、被測定者5は被測定者計測台4上に立ち、計測台4が被測定者5を乗せた状態でピンスライド装置2に向けて移動する。このときピンスライド装置2のスライドピン6は全て被測定者5側に押しだされている。移動により被測定者の身体が前記押し出されたスライドピン6に当接すると、当該ピン6はガイド部材8によって案内されつつ測定範囲内にある被測定者の身体全面によって押し込まれピン6の被測定者側端部は身体の線に沿った凹凸を形成し停止する。そこでピンスライド装置2の側面に回ってスライドピン6の目盛11又はマーク10と計測版12の目盛14を合わせ見ることで各スライドピン6の移動量を知り被測定者5の体型,寸法を知ることになる。その寸法に応じて適宜に票品を選択組み合わせることになる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明方法及び装置は上記した手法により人体の外径を立体的に知ることが出来るのであるから、特に寝具における枕と敷寝具の選択時に使用するばかりでなく、オーダーメイドの被服等の採寸時に利用すれば被服等の使用者の体型に極めてフィットする採寸をする事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の、ピンスライド装置を用いた人体寸法計測装置の概略側面図で、Aは操作前を、Bは操作後を示す。
【図2】本発明の、ピンスライド装置の背面図。
【図3】本発明の、ピンスライド装置の縦断側面図。
【符号の説明】
【0022】
1 人体寸法計測装置
2 ピンスライド装置
3 ピンスライド量検知装置
4 被測定者計測台
5 被測定者
6 スライドピン
7 基準面
8 ガイド部材
9 キャップ
10 マーク
11 測長目盛
12 計測板
13 基準線
14 目盛
31 後頭部
32 首筋部(第6頸椎)
33 背中頭部
34 頸部
35 肩峰点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基準面のX,Y軸方向に間隔を有して、且つ、法線Z方向にスライド可能に配列されスライド量を検知可能とした複数のピンに対し、前記ピンのスライド方向と移動方向を同じにして人体採寸部を押し当て、人体採寸部によりスライドしたピンのスライド量を検知することで人体寸法を計測する方法。
【請求項2】
基準面のX,Y軸方向に間隔を有して、且つ、法線Z方向にスライド可能に配列された複数本のピンを配するピンスライド装置と、前記各ピンのスライド量を検知する検知手段と、前記ピンのスライド方向とスライディング方向をあわせて設置した人体計測台とよりなる人体寸法計測装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−334299(P2006−334299A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−165731(P2005−165731)
【出願日】平成17年6月6日(2005.6.6)
【出願人】(000196129)西川産業株式会社 (31)
【Fターム(参考)】