説明

フレグランス組成物

【課題】既知のバラ様香気成分を組み合わせても再現が困難であった、瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感のあるナチュラルなローズの香りを有するフレグランス組成物を提供すること。
【解決手段】2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを単独またはローズオキシドと併せて添加したことを特徴とするフレグランス組成物、その製造方法、並びに、ローズ様香気を基調とするベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することを特徴とするフレグランス組成物への香気の付与方法を提供する。これまでバラ精油中の香気成分として解明されていなかった2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加する事により、瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感のあるナチュラルなローズの香りを創香することができた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレグランス組成物、特にローズ様の優れた香りを有するフレグランス組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
バラの香りは「花の中の花」と賞賛されるほど優れた香りであり、数千年も前から種々の形で使用されてきた。古来より、バラの香りは天然のバラの香りに優るものはないとして、最も代表的で高級なバラの香りを得るために、化粧料組成物などにおいては、天然のバラ(花弁)から抽出した天然ローズ精油を配合し用いてきた。このように天然ローズ精油は、紀元前の昔から香りを楽しむ目的で使用された他に、薬用としてあるいは祭儀などにも使用されてきた。この天然ローズ精油は、古代、ロサ・ダマセナ種あるいはロサ・センチフォリア種等の花弁から抽出されており、いわゆる「古代ローズ様香気」の主成分をなすものであるが、その香りは当時から今に到るまで変わることなく、ややくどい甘みをもった強い香りであり、昔も今もその香気に変わりはない。
【0003】
一方、バラは上記ロサ・ダマセナ種あるいはロサ・センチフォリア種などの原種をベースに、その後、原種間の自然交雑に加えて、鑑賞用として優れた品種を生み出そうとする19世紀以降の活発な人工交雑によって、品種数も2万数千種にも及ぶといわれるほどの爆発的な増加をみ、これに伴いバラの香りにも大きな変化が生じている。いわゆる現代バラというもので、ティー・ローズやハイブリッド・ティー・ローズ.などが知られている。最近では、遺伝子操作によって開発された青色を基調とした花やブルー系のローズといわれるブルーローズ、ブルームーンなどもポピュラーとなってきている。バラの香り成分については、ゲラニオール、シトロネロール、ローズオキシド、2−フェニルエチルアルコールなどがあり、これまでに香気分析が行われ数百もの香気成分が知られている。
【0004】
また、ローズ様調合香料としては、2−メチルチアゾールをローズダマセナタイプやセントフォリアタイプのローズ様調合香料に配合されることが知られている(特許文献1参照)。
本発明における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールは、天然界ではお茶、トロピカルフルーツのドリアン、酵母抽出エキスに含有される事が知られており(非特許文献1および非特許文献2参照)、フレーバー成分として主に食肉様やトロピカルフルーツ様のフレーバー組成物に使用されてきた。しかしながら、この化合物の香気特性から、フレグランス用の香気成分としての有用性については知られていなかった。
もちろん、従来から2−イソプロピル−4−メチルチアゾールがバラの香気成分中より見出されたと言う報告はない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−219413号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】Hugo Weenen et al., J. Agric. Food Chem., 1996, 44, p.3291-3293
【非特許文献2】Jennifer M. Ames, American Chemical Society Symposium series, 1994, 564(SULFUR COMPOUNDS IN FOODS), p.147-159
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、バラの香気として従来より知られていた成分を組み合わせても、バラの持つ瑞々しい、芳香な香りを再現する事は困難であった。そこで、本発明の目的は、瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感のあるナチュラルなローズの香りを有するフレグランス組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記従来技術の課題を解決するために検討を重ねた結果、バラの精油中の香気成分として解明されていなかった成分である2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを単独またはローズオキシドと併せて添加する事により、瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感のあるナチュラルなローズの香りを創香することができ、その香りはブルー系のローズを想起させるものであることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成されるに至った。
【0009】
すなわち、本発明は次の内容を含むものである。
【0010】
(1)2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加したことを特徴とするフレグランス組成物。
(2)ローズ様香気である前記(1)に記載のフレグランス組成物。
(3)2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとを添加したことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のフレグランス組成物。
(4)フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの添加濃度が0.1ppm〜5000ppmであることを特徴とする前記(1)乃至(3)のいずれかに記載のフレグランス組成物。
(5)フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとの混合比が、1:1〜1:250の範囲であることを特徴とする前記(1)乃至(4)のいずれかに記載のフレグランス組成物。
(6)ローズ様香気を基調とするベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することを特徴とするフレグランス組成物への香気の付与方法。
(7)フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの添加濃度が0.1ppm〜5000ppmであることを特徴とする前記(6)に記載の香気の付与方法。
(8)香気が、瑞々しさ感、艶やかさ感及び柔らかい質感から選ばれる1種以上の香質感であることを特徴とする前記(6)又は(7)に記載の香気の付与方法。
(9)前記(1)乃至(5)のいずれかに記載のフレグランス組成物を配合したことを特徴とする化粧品、医薬部外品又は雑貨。
(10)2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することを特徴とするフレグランス組成物の製造方法。
(11)フレグランス組成物がローズ様香気である前記(10)に記載の製造方法。
(12)2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとを添加することを特徴とする前記(10)又は(11)に記載の製造方法。
(13)フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの添加濃度が0.1ppm〜5000ppmであることを特徴とする前記(10)乃至(12)のいずれかに記載の製造方法。
(14)フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとの混合比が、1:1〜1:250の範囲であることを特徴とする前記(10)乃至(13)のいずれかに記載の製造方法。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することにより、瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感のあるナチュラルな香気を付与されたフレグランス組成物が得られる。
更には、ローズ様香気を基調とするベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することにより、より一層に瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感のあるナチュラルな香気を付与されたフレグランス組成物が得られる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のフレグランス組成物は、2−イソプロピル−4−メチルチアゾール(2-Isopropyl-4-methyl thiazole)を添加したことを特徴としている。ベースフレグランス組成物に2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することで、優れたローズ様の香りを醸し出すことができる。
【0013】
本発明に使用される2−イソプロピル−4−メチルチアゾールは、公知の化合物であり、公知の方法で製造する事ができる。また、この化合物は、市販されているものであり容易に入手が可能である。
この化合物、即ち2−イソプロピル−4−メチルチアゾールは、これまでバラの香気成分として見出されたという報告はない。
【0014】
また、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールに加えて、ローズオキシド(Roseoxide)を添加すると、ブルーローズのもつ華やかなナチュラル感がより向上する。
すなわち、本発明のフレグランス組成物においては、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとを添加したものがより好ましい。
ローズオキシドは公知の化合物であり、公知の方法で製造することができる。また、この化合物は、市販されているものであり容易に入手が可能である。
【0015】
ベースフレグランス組成物に2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加すると、香気に瑞々しさ、艶やかさ、柔らかい質感のあるナチュラル感を付与することができる。その添加濃度は、ベースフレグランス組成物中の最終濃度として0.1ppm〜5000ppmであることが好ましく、さらに、1ppm〜100ppmであることが好ましく、特に5ppm〜50ppmであることが好ましい。
2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの配合量が少なすぎる場合には本発明の効果が発揮されない場合があり、一方、多すぎる場合には香気のバランスが悪くなり、熟したピーチやトロピカルフルーツのようなフルーティー感が強くなり、ローズの持つ瑞々しさ、艶やかさ、柔らかい質感のあるナチュラル感とはかけ離れてしまうことがある。
【0016】
また、本発明のフレグランス組成物にさらにローズオキシドを添加すると、香気にグリーン様、フローラル様のナチュラル感が付与される。その添加量は、フレグランス組成物中での2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとの混合比が、1:1〜1:250の範囲であることが好ましく、更に1:5〜1:10であることが好ましく、特に1:3〜1:8であることが好ましい。
ローズオキシドの配合比が少なすぎる場合には上記の効果が発揮されない場合があり、一方、多すぎる場合には香気のバランスが悪くなり、ローズの持つ瑞々しさ、艶やかさ、柔らかい質感のあるナチュラル感とはかけ離れてしまうことがある。
【0017】
本発明に係るフレグランス組成物が有するローズの香りは、ダマスクローズの力強く情熱的な洗練された香りと、ティー・ローズの上品で優雅な香りの特徴をあわせ持つ、他にはない独特な香りを形成しているものである。
すなわち、本発明においては、ローズ様香気を基調とするベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することによって、より好ましくは2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとを組み合わせて添加することによって、フレグランス組成物へ香気を付与することができ、特に瑞々しさ感、艶やかさ感、柔らかい質感などのやさしくナチュラルな香質感を付与することができる。
【0018】
本発明のフレグランス組成物への香気の付与方法における、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの好ましい添加濃度並びにローズオキシドを併用する場合の混合比については、本発明のフレグランス組成物に関して前述した通りである。
【0019】
なお、本発明において、ベースフレグランス組成物とは、調合香料にとって重要なパートであり、花の香り、果実の香り、シトラスの香り、ハーブの香りなどのいろいろなタイプの香気の骨格となる調合香料のことをいい、フレグランス組成物(最終製品に使用する調合香料)に対して、あらゆる香調のキヤラクターを付与するために使用する調合香料のことをいう。
【0020】
本発明に用いるベースフレグランス組成物としては、ローズ様香気を有するものが好ましく、例えばゲラニオール、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、リナロール、ロジノール、ゲラニルアセテート、シトロネリルアセテート、オイゲノールを含むものが挙げられる。
【0021】
また、本発明に係るフレグランス組成物の製造方法としては、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加すること以外には特に制限はなく、通常の方法を採用することが出来る。
【0022】
本発明のフレグランス組成物には、香りのバランスを損なわない限りに、エタノール、ジプロピレングリコール、ジエチルフタレート、プロピレングリコール、トリエチルシトレート、ベンジルベンゾエート、グリセリン、トリアセチン、トリエチルシトレートなどの溶媒を用いてもよい。また、必要に応じて、可溶化剤、安定化剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、着色料など公知のフレグランス調製物が配合可能である。
【0023】
また、本発明のフレグランス組成物を形成するために2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとともに用いられる他の香料成分としては、天然香料でも合成香料でも良く、例えばリナロール、ゲラニオール、ローズオキシド、ネロール、2−フェニルエチルアルコール、γ−ヘキサラクトンなどが挙げられる。
【0024】
更には、ローズ様香気を基調とするベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することにより、より一層に瑞々しさ、艶やかさ、柔らかい質感のあるナチュラルな香気を付与されたフレグランス組成物が得られる。
【0025】
本発明に係るフレグランス組成物は、香水、オーデコロン;ローション、ミルク、ファンデーションなどの化粧品;石鹸、ボディソープなどの身体洗浄剤;シャンプー、リンス、トリートメント、染毛剤などの毛髪用化粧品;などの香粧品に応用が可能である。
また、入浴剤などの医薬部外品、室内芳香剤、エアゾール式芳香剤、線香、衣類などの雑貨などに使用する事もできる。
【0026】
前記香粧品、医薬部外品または雑貨などに対する本発明のフレグランス組成物の添加量は特に限定されず、各種香粧品、医薬部外品または雑貨において、通常のフレグランス組成物の添加量と同等量、すなわち、通常香粧品、医薬部外品、雑貨等に対して0.001〜100質量%程度、配合(添加)することができる。
【実施例】
【0027】
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。配合量は特に記載しない限り、質量部を示す。
【0028】
[実施例1]
(1)ローズ様ベースフレグランス組成物
下記の処方に従って、ローズ様ベースフレグランス組成物を調製した。
【0029】
<処方例1>
(成分) 質量部
ゲラニオール 355.0
シトロネロール 260.0
フェニルエチルアルコール 150.0
リナロール 80.0
ロジノール 60.0
ゲラニルアセテート 35.0
シトロネリルアセテート 30.0
オイゲノール 30.0
合 計 1000.0
【0030】
(2)香気の評価
<試験例1>2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの効果試験
処方例1のベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを表1に示す最終濃度となるように添加して試験例1−1〜7を調製し、香気の評価を行った。評価結果の平均値を表1に示す。
【0031】
なお、香気の評価は、専門パネラー3名により、下記評価基準に基づいて行った。
4:非常に優れたブルーローズ様のナチュラルな香気を有する。
3:優れたブルーローズ様のナチュラルな香気を有する。
2:ブルーローズ様のナチュラルな香気を有する。
1:ブルーローズ様の香気はほとんどしない。
【0032】
【表1】

【0033】
表1から、ブルーローズ様の香気とするためには、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールをベースフレグランス組成物に対し最終濃度として0.1ppm〜5000ppm、さらには1〜1000ppm、特に5ppm〜50ppmとなるよう添加するのが好ましいことが明らかである。
【0034】
<試験例2>ローズオキシドの効果試験
処方例1のベースフレグランス組成物に、ローズオキシドを表2に示す最終濃度となるように配合して試験例2−1〜7を調製し、試験例1と同様に香気の評価を行った。評価結果の平均値を表2に示す。
【0035】
【表2】

【0036】
表2から、ブルーローズ様の香気とするためには、ローズオキシドをベースフレグランス組成物に対し最終濃度として5ppm〜5000ppm、さらには50ppm〜500ppmとなるよう添加するのが好ましいことが明らかである。
【0037】
<試験例3>2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドの併合効果試験
処方例1のベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾール及びローズオキシドを表3に示す最終濃度となるように配合して試験例3−1〜6を調製し、試験例1と同様に香気の評価を行った。評価結果の平均値を表3に示す。
【0038】
【表3】

【0039】
表3から明らかなように、2−イソプロピル−4−メチルチアゾール及びローズオキシドの混合比は、ブルーローズ様の香気とする、1:1〜1:250、さらには1:5〜1:10、特に1:3〜1:8であることが好ましい。
【0040】
[実施例2]
(1)ローズ様ベースフレグランス組成物
下記の処方に従って、ローズ様ベースフレグランス組成物を調製した。
【0041】
<処方例2>
(成分) 質量部
ゲラニオール 340.0
シトロネロール 245.0
フェニルエチルアルコール 123.0
リナロール 70.0
ロジノール 50.0
ゲラニルアセテート 30.0
シトロネリルアセテート 25.0
オイゲノール 25.0
β−ダマスコン(10% DPG溶液) 2.0
α−ヨノン 15.0
ベンジルアセテート 12.0
ベンジルアルコール 10.0
フェニルアセトアルデヒド 10.0
ローズオイル 1.0
シトラール 15.0
フェニルエチルアセテート 7.0
β−カリオフィレン 5.0
メチルフェニルアセテート 3.0
シトロネラール 30.0
合 計 1000.0
【0042】
(2)香気の評価
<試験例4>2−イソプロピル−4−メチルチアゾールと2−メチルチアゾールの効果比較
処方例2のベースフレグランス組成物に、表4に示す比率で2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの1%溶液(溶媒:ジプロピレングリコール(DPG))を配合したサンプルB、2−メチルチアゾールの1%溶液(溶媒:DPG)を配合したサンプルC、およびチアゾールに代えてDPGを配合したサンプルA(対照区)を調製した。
【0043】
サンプルAを対照区として、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを0.005%含有するサンプルBおよび2−メチルチアゾールを0.005%含有するサンプルCを比較し、専門パネラー7名により、下記評価基準に基づいて香気の評価を行った。評価結果の平均値を表4に示す。
5:非常に優れたナチュラル感、瑞々しさ、芳醇さを付与している。
4:優れたナチュラル感、瑞々しさ、芳醇さを付与している。
3:やや優れたナチュラル感、瑞々しさ、芳醇さを付与している。
2:ナチュラル感、瑞々しさ、芳醇さを付与している。
1:効果なし。
【0044】
【表4】

【0045】
表4から明らかなように、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを配合したサンプルBは、非常に優れたナチュラル感、瑞々しさ、芳醇さを付与されていた。一方、2−メチルチアゾールを配合したサンプルCは、ナチュラル感、瑞々しさ、芳醇さが付与されてはいたが、サンプルBに比較してかなり低いレベルであった。
【0046】
[実施例3]安定性試験
試験例3−5のフレグランス組成物を5%の濃度で95%エチルアルコールに溶解させ、0℃及び40℃で別々に3ヶ月保管したものについて、香りの安定性を調べた。
その結果、2−イソプロピル−4−メチルチアゾール及びローズオキシドを添加したフレグランス組成物は、40℃で保管したものと、0℃で保管したものを、溶解した直後のフレグランス組成物と比較したところ、香気の変化は認められず、良好な香気を維持していた。
【0047】
[実施例4]化粧水
下記の処方に従って、常法により化粧水を得た。
(配合成分) (質量%)
エチルアルコール 5
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
イリス根エキス 0.1
EDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
試験例3−5のフレグランス組成物 0.01
精製水 残余
【0048】
[実施例5]クリーム
下記の処方に従って、常法によりクリームを得た。
(配合成分) (質量%)
ステアリン酸 10.0
ステアリルアルコール 4.0
ステアリン酸ブチル 8.0
ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.0
ビタミンEアセテート 0.5
ビタミンAパルミテート 0.1
マカデミアナッツ油 1.0
茶実油 3.0
グリセリン 4.0
1,2−ペンタンジオール 3.0
ヒアルロン酸ナトリウム 1.0
水酸化カリウム 2.0
アスコルビン酸グルコシド 2.0
L−アルギニン塩酸塩 0.01
エデト酸三ナトリウム 0.05
試験例3−5のフレグランス組成物 0.1
防腐剤 適量
精製水 残余
【0049】
[実施例6]乳液
下記の処方に従って、常法により乳液を得た。
(配合成分) (質量%)
スクワラン 5.0
オレイルオレート 3.0
ワセリン 2.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8
POE(20)オレイルエーテル 1.2
月見草油 0.5
1,3−ブチレングリコール 4.5
エタノール 3.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
水酸化カリウム 0.1
L−アルギニンL−アスパラギン酸塩 0.01
エデト酸塩 0.05
試験例3−5のフレグランス組成物 0.05
防腐剤 適量
精製水 残余
【0050】
[実施例7]ヘアトリートメント
下記成分を常法によって混合し、ヘアリンスを調製した。
(配合成分) (質量%)
ジメチルポリシロキサン(20cs) 10.0
ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖 1.2
ヒドロキシエチルウレア 0.4
パルミチン酸オクチル 0.3
クエン酸 適 量
セタノール 1.0
硬化ナタネ油アルコール 4.5
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 3.0
安息香酸ナトリウム 適 量
グリセリン 22.0
イソプレングリコール 10.0
試験例3−5のフレグランス組成物 0.5
精製水 残 余
【0051】
[実施例8]ヘアシャンプー
下記成分を常法によって混合し、ヘアシャンプーを調製した。
(配合成分) (質量%)
POEラウリル硫酸トリエタノールアミン塩 10.0
ラウリン酸ジエタノールアミド 1.0
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0
エチレングリコールジステアレート 3.0
プロピレングリコール 2.0
安息香酸ナトリウム 0.5
ヒドロキシエチルウレア 10.0
乳酸 0.4
乳酸アンモニウム 0.2
色剤 適量
試験例3−5のフレグランス組成物 0.5
精製水 残余
【0052】
[実施例9]浴剤
下記の処方に従って浴剤を調製した。すなわち、フレグランス組成物を除いた下記成分をV型ミキサーにて均一になるまで攪拌した後、フレグランス組成物を加え、さらに均一になるまで充分に攪拌して浴剤を得た。
(配合成分) (質量%)
炭酸水素ナトリウム 70.0
無水硫酸ナトリウム 28.8
試験例3−5のフレグランス組成物 1.0
色素Y−202−1 0.2
【0053】
[実施例10]ゲル芳香剤
下記の処方に従ってゲル芳香剤を調製した。すなわち、カラギーナン、プロピレングリコール及びプロピルパラベンを混合して攪拌しながらイオン交換水を加え、これを穏やかに攪拌しながら約80℃になるまで加熱した。その後、約65℃とし、これをホモジナイザーを用いて3000rpmで攪拌しながら、フレグランス組成物を加えて均一な相とした後、所定の容器に流し込み、自然冷却して芳香剤を得た。
(配合成分) (質量%)
カラギーナン 3.0
プロピレングリコール 2.0
プロピルパラベン 0.3
試験例3−5のフレグランス組成物 5.0
イオン交換水 89.7
【産業上の利用可能性】
【0054】
本発明のフレグランス組成物は、香水、化粧品、身体洗浄剤、毛髪用化粧料などの香粧品や、入浴剤、染毛剤などの医薬部外品、室内芳香剤、線香、衣類等の雑貨などに使用する事ができ、嗜好性を向上させることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加したことを特徴とするフレグランス組成物。
【請求項2】
ローズ様香気である請求項1に記載のフレグランス組成物。
【請求項3】
2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとを添加したことを特徴とする請求項1又は2に記載のフレグランス組成物。
【請求項4】
フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの添加濃度が0.1ppm〜5000ppmであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のフレグランス組成物。
【請求項5】
フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとの混合比が、1:1〜1:250の範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のフレグランス組成物。
【請求項6】
ローズ様香気を基調とするベースフレグランス組成物に、2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することを特徴とするフレグランス組成物への香気の付与方法。
【請求項7】
フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの添加濃度が0.1ppm〜5000ppmであることを特徴とする請求項6に記載の香気の付与方法。
【請求項8】
香気が、瑞々しさ感、艶やかさ感及び柔らかい質感から選ばれる1種以上の香質感であることを特徴とする請求項6又は7に記載の香気の付与方法。
【請求項9】
請求項1乃至5のいずれかに記載のフレグランス組成物を配合したことを特徴とする香粧品、医薬部外品又は雑貨。
【請求項10】
2−イソプロピル−4−メチルチアゾールを添加することを特徴とするフレグランス組成物の製造方法。
【請求項11】
フレグランス組成物がローズ様香気である請求項10に記載の製造方法。
【請求項12】
2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとを添加することを特徴とする請求項10又は11に記載の製造方法。
【請求項13】
フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールの添加濃度が0.1ppm〜5000ppmであることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の製造方法。
【請求項14】
フレグランス組成物における2−イソプロピル−4−メチルチアゾールとローズオキシドとの混合比が、1:1〜1:250の範囲であることを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の製造方法。

【公開番号】特開2010−202618(P2010−202618A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−52790(P2009−52790)
【出願日】平成21年3月6日(2009.3.6)
【出願人】(000001959)株式会社資生堂 (1,748)
【出願人】(000169466)高砂香料工業株式会社 (194)
【Fターム(参考)】