説明

マッサージ機

【課題】椅子型のマッサージ機において、省スペースで安価な構成により、マッサージ感を阻害することなくエアバッグによって腕を狭持し固定して、快適に腕のストレッチを行うことができる。
【解決手段】マッサージ機1は、被施療者が座る座部2と、起倒動作を行うためのリクライニング機構を有してなる背もたれ部3と、腕を置くための左右の肘掛部4と、肘掛部4に配置され給気ポンプ10からの給気により膨張することによって肘掛部4に置かれた腕を挟持して固定するエアバッグ5と、背もたれ部3の起倒動作を制御すると共にエアバッグ5への給気を制御する制御部6と、被施療者が制御部6に指示を与えるための操作部7とを備え、制御部6は、腕のストレッチを行うための操作部7の操作指示に応じて、リクライニング機構を制御して背もたれ部3を倒すとき、エアバッグ5への給気が断続的に行われるように給気ポンプ10による給気を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、腕のストレッチを行うことができる椅子型マッサージ機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、背中のマッサージを行う施療子とその駆動機構などを背もたれ部に備えた椅子型のマッサージ機がある。このようなマッサージ機において、マッサージ対象部位を背中以外の部位に拡張することや、施療子による揉みほぐしなどのマッサージに加えて、腕、脚、腰などのストレッチ機能を搭載する多機能化が行われている。
【0003】
例えば、複数のエアバッグを備え、そのエアバッグで腕や脚などを狭持することにより背中などの施療部位の位置変化を制限し、この状態で、施療子による機械的マッサージとエアバッグによるマッサージとを組み合わせたり、背もたれの起倒動作(リクライニング動作)と組み合わせたりして、より効果的なマッサージやストレッチを図るものが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
【特許文献1】特開2005−013463号公報
【特許文献2】特開2005−152260号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した特許文献1,2に示されるようなマッサージ機においては、腕のストレッチを行う場合、次のような問題がある。これらのマッサージ機は、腕を置く肘掛部にエアバッグを備えており、そのエアバッグに給気しながら、その膨らんだエアバッグによって腕を狭持して固定すると共に背もたれ部を倒して腕のストレッチを行うようにしている。ところで、腕がストレッチされている、と感じられるまで背もたれ部を後ろに倒すには、ある一定の時間経過が必要である。この時間経過の間中、腕固定用のエアバッグに給気が続けられると、腕の血流が悪くなり腕が痺れてマッサージ感が阻害されるという問題がある。
【0005】
上述の過度の給気を避けるため、エアバッグ内の空気を一定に保つための、いわゆる保圧弁(後記)を用いることにより、腕にかかる圧力を一定にすることができるが、保圧弁配置のためのスペースが必要になり、また、この弁が単純な開閉弁より高価でありコストアップ要因となるという問題がある。上記の保圧弁とは、背圧弁や一次圧調圧弁とも呼ばれる弁のことである。保圧弁は、設定した圧力以上になると余分な圧力を逃がし、保圧弁に入る前の圧力を一定に保つ、すなわち、一次圧を逃がして二次側圧力を一定とする。なお、保圧弁は減圧弁とは異なる。
【0006】
本発明は、上記課題を解消するものであって、省スペースで安価な構成により、マッサージ感を阻害することなく、快適に腕を狭持し固定しつつ腕のストレッチを行うことができる椅子型のマッサージ機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を達成するために、請求項1の発明は、被施療者が座る座部と、起倒動作を行うためのリクライニング機構を有してなる背もたれ部と、腕を置くための左右の肘掛部と、を備えた椅子型マッサージ機において、前記肘掛部に配置され、給気ポンプからの給気により膨張することによって前記肘掛部に置かれた腕を挟持して固定するエアバッグと、前記背もたれ部の起倒動作を制御すると共に前記エアバッグへの給気を制御する制御部と、前記制御部に指示を与えるための操作部と、を備え、前記制御部は、腕のストレッチを行うための前記操作部への操作指示に応じて、前記リクライニング機構を制御して前記背もたれ部を倒すとき、前記エアバッグへの給気が断続的に行われるように前記給気ポンプによる給気を制御するものである。
【発明の効果】
【0008】
請求項1の発明によれば、ストレッチのため背もたれ部を倒すときに、腕を狭持するエアバッグに対し断続的な給気をするので、腕を狭持するエアバッグの圧力を過度に高くすることなく適切に保持でき、腕に対する圧迫感や血流の阻害や痺れの発生などがなく、快適に腕のストレッチを行うことができる。また、高価な保圧弁を必要としないので、省スペースで安価な構成のマッサージ機を実現できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態に係るマッサージ機について、図面を参照して説明する。図1は実施形態に係るマッサージ機1の外観を示し、図2は被施療者Mの座った状態のマッサージ機1を示し、図3はマッサージ機1の制御ブロック構成を示し、図4はマッサージ機1のエアバッグ給気系を示す。
【0010】
マッサージ機1は、被施療者Mが座る座部2と、起倒動作を行うためのリクライニング機構8を有してなる背もたれ部3と、腕を置くための左右の肘掛部4とを備えた椅子型の装置であり、さらに、肘掛部4に配置され給気ポンプ10からの給気により膨張することによって肘掛部4に置かれた腕を挟持して固定するエアバッグ5と、背もたれ部3の起倒動作を制御すると共にエアバッグ5への給気を制御する制御部6と、被施療者Mが制御部6に指示を与えるための操作部7とを備えている。
【0011】
上述の制御部6は、腕のストレッチを行うための操作部7の操作指示に応じて、リクライニング機構8を制御して背もたれ部3を倒すとき、エアバッグ5への給気が断続的に行われるように給気ポンプ10による給気を制御する。
【0012】
このような椅子型のマッサージ機1によれば、ストレッチのため背もたれ部3を倒すときに、腕を狭持するエアバッグ5への給気を断続的とするので、腕を狭持するエアバッグ5の圧力を過度に高くすることなく適切に保持でき、腕に対する圧迫感や血流の阻害や痺れの発生などがなく、快適に腕のストレッチを行うことができる。また、高価な保圧弁(一次圧調圧弁)を必要としないので、省スペースで安価な構成とすることができる。
【0013】
マッサージ機1の各構成をさらに詳述する。座部2の前端には、座部2に腰を下ろした被施療者Mの2本の脚(ふくらはぎ)を挿入配置させる脚施療部21と、被施療者Mの足を載せて支持する足施療部22とが設けられている。脚施療部21と足施療部22は、それぞれ一対の凹溝を備え、各凹溝の側壁にはエアの給排によって膨縮動作を行わせるエアバッグが備えられている。これらの施療部21,22は、被施療者のふくらはぎから足先までを保持すると共にエアバッグによって左右から包み込むように圧迫するエアマッサージを施すことができる。また、両施療部21,22は、矢印Bで示すように、座部2の先端部を回動中心として上下に回動して脚部を上下動することもできる。
【0014】
背もたれ部3は、背もたれ部3にもたれた被施療者Mの背中に対して、上下方向及び前後方向に移動可能な施療子を備えた機械式のマッサージ装置3a(モミ機)が配設されている。施療子は機械的に駆動され、被施療者の背中から肩にかけて叩きマッサージや揉みマッサージを施すことができる。また、背もたれ部3は、矢印Aで示すように、リクライニング機構8による起倒動作が可能である。
【0015】
リクライニング機構8は、図2に示すように、座部2の後部に連結点p1において中途部位を回動自在に固定された棒材81と、座部2の前部に連結点p2において回動自在に一端を固定された伸縮部材82と、棒材81の一端(下端)と伸縮部材82の他端とを連結点p0で回動自在に結合したリンク機構によって構成されている。伸縮部材82は、起倒モータ11(図3)によって駆動される伸縮用アクチュエータ80を備えている。伸縮用アクチュエータ80は、例えば、ネジとナットからなり、ネジを背もたれ起倒モータ11で回転することにより、ネジとナットの相対位置が移動して伸縮部材82が伸縮する。
【0016】
棒材81は、背もたれ部3と一体化されている。従って、伸縮部材82が伸縮することにより棒材81が連結点p1の回りに回転すると、背もたれ部3が連結点p1の回りに回転し、背もたれ部3が起倒動作をする。背もたれ部3の起倒動作は、図3に示すように、制御部6による背もたれ起倒モータ11の制御によって行われる。また、背もたれ部3の起倒角度は、例えば、棒材81の傾きを測定するように設置された背もたれ角度センサ12からの信号を用いて行われる。
【0017】
肘掛部4は、下肘掛部4bとその上に配置した上肘掛部4aとを備えて構成され、これらは背もたれ側で上下に広く、前方側で狭くなる隙間空間を形成するように、上下に重ねて配置されている。従って、座部2に座った被施療者から見て手前側が開いており、被施療者は、この開いたところから、上肘掛部4aと下肘掛部4bとの間に、腕を挿入することができる。
【0018】
エアバッグ5は、上肘掛部4aの下面に設けた上エアバッグ5aと、下肘掛部4bの上面に設けた下エアバッグ5bとを備えて構成されている。これらのエアバッグ5a,5bは、図4に示すように、それぞれ電磁弁13,14を介して給気ポンプ10に配管接続されている。これらの電磁弁13,14は、制御信号によって、給気と排気とを切り替える電磁弁である。
【0019】
給気ポンプ10は、座部2の下部に配置されている。エアバッグ5は、給気によって膨張することにより、被施療者の腕を上下から包み込むようにして、腕をマッサージしたり、腕や肩のストレッチのために腕を拘束したりすることができる。
【0020】
制御部6は、各エアバッグ5a,5bや上述した脚施療部21と足施療部22のエアバッグの膨縮の制御を行う。エアバッグの膨縮は、給気ポンプ10によるエアバッグへの給気と、エアバッグからの排気とによって行われる。給排気は、電磁式三方弁や電磁式開閉弁を用いて行われ、その開閉制御は、制御部6によって行われる。なお、制御部6は、機械式のマッサージ装置3aの駆動制御や、リクライニング機構8の駆動制御も行う。
【0021】
次に、図5乃至図8を参照して、マッサージ機1による腕のストレッチの処理フローについて説明する。図5は操作部7を示し、図6はストレッチ動作のフローチャートを示し、図7(a)〜(d)はそれぞれマッサージ機1によるストレッチ動作時の給気ポンプ10、上下エアバッグ5、および起倒モータ11の動作タイムチャートを示し、図8はストレッチ動作中のマッサージ機1と被施療者Mの状態を示す。なお、このストレッチ動作により、腕全体のストレッチ、さらには腕に続く肩の部分のストレッチも行われる。
【0022】
被施療者Mは、座部2に座り、好みの背もたれ部角度でマッサージを行う。被施療者Mが、図5に示すような操作部7の表示部72を見ながら、入/切を切り替える操作スイッチ73を押し、腕・肩伸ばしボタン71を押下し(S1)、その後、上肘掛部4aと下肘掛部下4bとの間、すなわち上下のエアバッグの間に腕を挿入すると(S2)、給気ポンプ10が作動して施療が始まる(S3)。
【0023】
上述の給気ポンプ10の動作開始とともに、制御部6が、電磁弁13,14を制御して、図7(a)〜(c)に示すように、上エアバッグ5aと下エアバッグ5bの両方に給気を開始し、図7(d)に示すように、時間T0の間、エアバッグ充填時間待ちの状態となる(S4)。エアバッグ充填時間待ちは、腕のストレッチのために腕(手首から肘の間)を挟持するのに必要最小限の圧力に達するまで待つものであり、その時間T0は事前に設定しておくことができる。
【0024】
時間T0が経過し、エアバッグ5によって腕を挟持できる状態になると、制御部6は、ストレッチ動作を開始する(S5)。このステップS5におけるストレッチ動作は、エアバッグ5への断続的な給気と排気による腕の挟持圧力の最適圧力への維持と、背もたれ部3の倒動作による被施療者Mの肩部の後退動作によって行われる。背もたれ部3の倒動作は、時間T1をかけて行われる。エアバッグ5への断続的な給気と排気による圧力制御は、背もたれ部3を倒すのにある程度の時間が必要な場合、つまり時間T1を長くする場合に、特に有効である。このような場合とは、例えば、背もたれ部3を大きな角度まで倒す場合や、急激な動作を避けて、ゆっくりと倒す場合などである。
【0025】
上述の倒動作により、被施療者Mの身体が、自重によって後ろ側に倒れる。背もたれ部3が、所定の最終角度まで倒れた後、時間T2の間、マッサージ機1と被施療者Mの状態をそのまま、すなわちストレッチ状態のまま、維持する(S6)。これは、ストレッチ効果を高めるために有効である。また、ストレッチ効果を高めるために、断続的な給排気の最後に、数秒間給気のみを行い、図8に示すように、腕を力F1で引き、肩部を力F2で引くように、腕から肩を引っ張る動作を継続させた方がよい。
【0026】
その後、給気ポンプの停止(S7)、エアバッグ排気開始(S8)、背もたれ部3の起動作を時間T3の間行い(S9)、1回のリクライニング動作による腕のストレッチが終了する。
【0027】
なお、本発明は、上記構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態は、図3、図4に示したように、上下のエアバッグ5a,5bと、それらのための上下の電磁弁13,14をそれぞれ1つずつ備え、両電磁弁を左右共通に用いるものを示したが、電磁弁13,14に更に2つ追加し、4つの電磁弁によって、左右上下の4つのエアバッグに対して、全て独立に給気と排気を行うようにしてもよい。このような場合、例えば、片腕を固定した状態で、つまり、他の片腕を自由にした状態で、身体を後ろに倒したり肩を捻ったりすることができ、被施療者Mの腕や肩をより効果的に伸ばすことができるので、効果的なストレッチ動作を行うことができる。この場合、片腕が解放されているので、被施療者Mの安心感を確保することができる。
【0028】
また、腕のストレッチの間に、脚施療部21と足施療部22を用いて、エアバッグにより脚部のマッサージをしたり、脚を上下動したりする複合動作を行うようにしてもよい。また、エアバッグ5に対する断続的な給気によるエアバッグ5の圧力の調整に替えて、給気ポンプ10の駆動を制御して、例えば、給気ポンプ10の停止と動作を繰り返すように制御して、圧力を調整するようにしてもよい。この場合、エアバッグからの自然排気のためにリーク孔を設けたりすることにより電磁弁を省くことができる。また、上記実施形態は、腕を挟持して固定するためのエアバッグ5を、肘掛部4び上下に配置した例を示したが、エアバッグの配置は上下に限られず、例えば、腕の左右にエアバッグを配置して挟持するようにしてもよい。また、リング状のエアバッグに腕を挿入するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の一実施形態に係る椅子型マッサージ機の斜視図。
【図2】同上マッサージ機による腕のストレッチ動作前のマッサージ機と被施療者を示す側面図。
【図3】同上マッサージ機の制御ブロック図。
【図4】同上マッサージ機のエアバッグ給気系の説明図。
【図5】同上マッサージ機の操作部の説明図。
【図6】同上マッサージ機によるストレッチ動作のフローチャート。
【図7】(a)〜(d)はそれぞれ同上マッサージ機によるストレッチ動作時の給気ポンプ、上下エアバッグ、および起倒モータの動作タイムチャート。
【図8】同上マッサージ機によるストレッチ動作中のマッサージ機と被施療者を示す側面図。
【符号の説明】
【0030】
1 マッサージ機
2 座部
3 背もたれ部
4 肘掛部
5 エアバッグ
6 制御部
7 操作部
8 リクライニング機構
10 給気ポンプ
M 被施療者

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被施療者が座る座部と、起倒動作を行うためのリクライニング機構を有してなる背もたれ部と、腕を置くための左右の肘掛部と、を備えた椅子型マッサージ機において、
前記肘掛部に配置され、給気ポンプからの給気により膨張することによって前記肘掛部に置かれた腕を挟持して固定するエアバッグと、
前記背もたれ部の起倒動作を制御すると共に前記エアバッグへの給気を制御する制御部と、
前記制御部に指示を与えるための操作部と、を備え、
前記制御部は、腕のストレッチを行うための前記操作部への操作指示に応じて、前記リクライニング機構を制御して前記背もたれ部を倒すとき、前記エアバッグへの給気が断続的に行われるように前記給気ポンプによる給気を制御することを特徴とする椅子型マッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−49083(P2008−49083A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−231166(P2006−231166)
【出願日】平成18年8月28日(2006.8.28)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】