説明

一軸配向性に優れた高温超伝導体薄膜及びその製造方法

【課題】Y−Ba−Cu−O系薄膜の結晶配向性を制御でき、優れたデバイスとなる超伝導体薄膜の提供を目的とする。
【解決手段】基板材料の表面に形成したLaNiO薄膜層と、当該LaNiO薄膜層の上に形成されたY−Ba−Cu−O系薄膜層を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は結晶の配向性に優れた高温超伝導体薄膜及びその製造方法に関し、特にc軸配向性に優れたY−Ba−Cu−O系の薄膜に係る。
【背景技術】
【0002】
Y−Ba−Cu−O系のY系銅酸化物は、液体窒素温度(77K)を超える90K以上の転移温度を示すことから、高温超伝導体と称されている。
Y−Ba−Cu−O系(以下必要に応じてYBCOと略称する)の高温超伝導体は酸素欠損型のペロブスカイト構造からなる結晶構造を有し、YBaCu−xと表現されている。
【0003】
近年、このような高温超伝導性特性を利用した低消費電力型電子機器の開発が進められている。
例えば高周波分野においては、超伝導アンテナ・フィルタへの応用が検討されている。
安定したフィルタリング特性を得るには薄膜に対して垂直方向に結晶が配向したc軸配向性に優れた薄膜が望ましい。
しかし、高周波分野等において、これまで三方晶、非晶質で構成された低誘電率基板材料上(表面)に斜方晶、正方晶構造を有するY−Ba−Cu−O系薄膜を配向性よく結晶成長させることは容易ではなかった。
【0004】
特許文献1には、テンプレート層としてチタン酸ビスマスの薄膜を用いたc軸ペロブスカイト薄膜を開示するが、ビスマスは蒸発しやすく、製造プロセスの自由度が制限される欠点がある。
また、同公報にはYBCO膜に対する特性が明らかにされていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特表平8−505265号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明はY−Ba−Cu−O系薄膜の結晶配向性を制御でき、優れたデバイスとなる超伝導体薄膜の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らが誠意、研究した結果、種々の基板材料上で強い自己配向性を示すLaNiO(以下必要に応じてLNOと略称する)膜をテンプレート層として用いると、LNOは立方晶であるが、YBCOと面内の結晶構造が類似していることから一軸配向性に優れたYBCO薄膜が得られることを見い出し、本発明に至った。
【0008】
本発明に係る一軸配向性に優れたY−Ba−Cu−O系の薄膜は、基板材料の表面に形成したLaNiO薄膜層と、当該LaNiO薄膜層の上に形成されたY−Ba−Cu−O系薄膜層を有することを特徴とする。
また、本発明に係る一軸配向性に優れた高温超伝導体薄膜の製造方法は、基板材料の表面にテンプレート層としてLaNiO薄膜層を形成するステップと、その上にY−Ba−Cu−O系の高温超伝導体薄膜を形成するステップを有することを特徴とする。
高周波を対象とする分野では低誘電率の基板材料上に高温超伝導体薄膜を形成したいニーズが高く、本発明により、三方晶、六方晶からなる石英や三方晶からなるサファイヤ、あるいはランダム配向性又は非晶質からなる、低誘電率基板材料上に一軸配向性に優れた高温超伝導体薄膜の形成が可能になった。
また、本発明では、Y−ZrO(イットリア安定化ジルコニア:YSZ)薄膜上に結晶配向性に優れたY−Ba−Cu−O系の高温超伝導体薄膜を形成することもできる。
【0009】
ここで、Y−Ba−Cu−O系の高温超伝導体はYBaCu−xと表現されるが、酸素欠損型であることから、[O−x]と表現し、YBaCu6.9と表現する場合もある。
これと同様の結晶構造を有するものとしては、YがLa:ランタン,Nd:ネオジム,Sm:サマリウム,Eu:ユウロピウム,Gd:ガドリニウム,Dy:ジスプロシウム,Ho:ホルミウム,Er:エルビウム,Tm:ツリウム,Yb:イッテルビウム,Lu:ルテチウムのいずれかに置換したものが知られており、これらの薄膜体を用いてもよい。
【0010】
本発明において薄膜の成形方法に特に制限はないが、パルスレーザー堆積法、スパッタリング法等の真空法を用いることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明においては、テンプレート層として自己配向性の強いLNO薄膜を用いたので、その上にc軸配向性に優れたYBCO薄膜を形成することができ、例えば超伝導アンテナ・フィルタの分野において優れたフィルタリング特性を示すデバイスが得られる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施例1として、石英(quartz)上にLNO膜及びYBCO膜をパスルレーザ堆積法にて成膜した条件を示す。
【図2】石英の上に成膜したLNO膜のXRD分析チャートを示す。
【図3】実施例1のLNO膜の上に成膜したYBCO膜のXRD分析チャートを示す。
【図4】実施例1にて得られたYBCO膜の表面電顕写真を示す。
【図5】実施例2として、R面サファイヤ上にLNO膜及びYBCO膜をパルスレーザ堆積法にて成膜した条件を示す。
【図6】R面サファイヤ上に成膜下LNO膜のXRD分析チャートを示す。
【図7】実施例2のLNO膜上に成膜したYBCO膜のXRD分析チャートを示す。
【図8】実施例2にて得られたYBCO膜の表面電顕写真を示す。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明に係る薄膜積層体の製造例を以下実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【実施例1】
【0014】
低誘電率基板材料の1つである石英基板上に、パルスレーザ堆積法を用いて図1に示す条件にてLNO膜及びYBCO膜を成膜した。
LNO膜のXRD分析チャートを図2に示し、LNO膜をテンプレート層として成膜したYBCO膜のXRD分析チャートを図3に示す。
また、YBCO膜の表面電顕写真を図4に示す。
この結果、YBCO膜がc軸配向した結晶構造になっていることが確認され、異なる配向を示す成分は認められなかった。
【実施例2】
【0015】
低誘電率基板材料の1つであるR面サファイヤ上にパルスレーザ堆積法を用いて、図5に示す条件にてLNO膜及びその上にYBCO膜を成膜した。
まず、LNO膜のXRD分析チャートを図6に示し、LNO膜をテンプレート層として用いたYBCO膜のXRD分析チャートを図7に示し、表面電顕写真を図8に示す。
この場合にもYBCO膜がc軸配向した結晶成長を示し、他の配向成分が認められなかった。
なお、本実施例ではYBCO膜の形成について説明したが、La系、Pb系、さらには、Hg系、Bi系、Tl系等の銅酸化物高温超伝導体薄膜にも適用可能と推定される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板材料の表面に形成したLaNiO薄膜層と、当該LaNiO薄膜層の上に形成されたY−Ba−Cu−O系薄膜層を有することを特徴とする一軸配向性に優れたY−Ba−Cu−O系の薄膜積層体。
【請求項2】
Y−Ba−Cu−O系薄膜において、YがLa,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luのいずれかに置換されたものであることを特徴とする請求項1記載の薄膜積層体。
【請求項3】
基板材料の表面にテンプレート層としてLaNiO薄膜層を形成するステップと、その上にY−Ba−Cu−O系の高温超伝導体薄膜を形成するステップを有することを特徴とする一軸配向性に優れた高温超伝導体薄膜体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図4】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−46391(P2012−46391A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−191597(P2010−191597)
【出願日】平成22年8月28日(2010.8.28)
【出願人】(504160781)国立大学法人金沢大学 (282)
【Fターム(参考)】