説明

中空成形体

【課題】柔軟性、耐熱性、耐薬品性および耐キンク性に優れ、かつ、透明性にも優れる中空成形体を提供する。
【解決手段】シンジオタクティックプロピレン重合体(A)90〜10重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)10〜90重量部(ただし、(A)と(B)との合
計を100重量部とする。)とを含むプロピレン系重合体組成物からなる中空成形体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シンジオタクティックプロピレン重合体およびプロピレン・α-オレフィン
共重合体を含むプロピレン系重合体組成物からなる中空成形体に関する。
【背景技術】
【0002】
これまで飲料水をはじめとする飲料用液体、あるいはアルコールや酸などを含んだ給水・給湯用チューブまたはホースには、軟質塩化ビニル製のものが使用されてきた。ところが、軟質塩化ビニルに含まれる可塑剤の溶出の懸念から、可塑剤を含まず人体に安全なオレフィン系材料への代替検討が進んでいる。
【0003】
しかしながら、オレフィン系材料でも、ポリエチレンやポリブテンでは、材料の剛性が高いため、チューブまたはホースの柔軟性および耐キンク性が十分に得られない。これらの問題を改良するため、特許文献1では低密度ポリエチレンおよびエチレン・α−オレフィン重合体の混合物を使用した、柔軟性の改良されたホースが提案されている。
【0004】
特許文献2ではプロピレン系ランダム共重合体、スチレン系共重合体エラストマーおよびパラフィン系オイルからなるコンパウンドを使用した、耐キンク性および適度な硬さを有する軟質チューブが提案されている。
【0005】
また、特許文献3ではアイソタクティックポリプロピレンおよび軟質プロピレン重合体を含む組成物からなるホースまたはチューブが柔軟性、耐熱性、耐キンク性および透明性などに優れるとともに、水、アルコールおよび酸への耐性に優れることが開示されている。
【0006】
しかしながら、幅広い用途に対しては、これらの方法で得られるチューブまたはホースは、柔軟性、耐熱性、耐キンク性および液の視認性に影響する透明性などの点で未だ改善の余地があった。
【特許文献1】特開2001−141134号公報
【特許文献2】特開2003−096263号公報
【特許文献3】特開2007−217580号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、柔軟性、耐熱性、耐薬品性および耐キンク性に優れ、かつ、透明性にも優れる中空成形体を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定のシンジオタクティックプロピレン重合体およびプロピレン・α-オレフィン共重合体を含むプロピレン系重
合体組成物からなる中空成形体が、柔軟性、耐熱性、耐薬品性および耐キンク性に優れ、かつ、透明性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明には以下の事項が含まれる。
〔1〕シンジオタクティックプロピレン重合体(A)90〜10重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)10〜90重量部(ただし、(A)と(B)との合計を1
00重量部とする。)とを含むプロピレン系重合体組成物からなる中空成形体であって、該シンジオタクティックプロピレン重合体(A)が下記要件(a)を充足し、該プロピレ
ン・α-オレフィン共重合体(B)が下記要件(b)を充足することを特徴とする中空成
形体。
【0010】
(a):13C-NMRにより測定されるシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分
率)が85%以上であり、DSCより求められる融点(Tm)が145℃以上であり、プロピレンから導かれる構成単位を90モル%(ただし、該シンジオタクティックプロピレン重合体(A)中の構成単位の全量を100モル%とする。)を超える量で含有する。
【0011】
(b):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を10〜45モ
ル%(ただし、プロピレンから導かれる構成単位と炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計を100モル%とする。)の量で含有し、JIS K−6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)および(b−2)のいずれか一つ以上を満たす。
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr
分率)が60%以上である。
(b−2):135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが下記の関係式を満たす。
【0012】
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
〔2〕前記プロピレン系重合体組成物の(1)JIS K7196に準拠して測定した針
進入温度が100〜175℃であることを特徴とする〔1〕に記載の中空成形体。
〔3〕前記プロピレン系重合体組成物の(1)JIS K7196に準拠して測定した針
進入温度が100〜175℃であり、(2)JIS K6301に準拠して測定した引張
弾性率が20〜2000MPaの範囲にあり、(3)1mm厚プレスシートの内部ヘイズ値が30%以下であることを特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の中空成形体。
〔4〕前記シンジオタクティックプロピレン重合体(A)の135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜10dL/gの範囲にあり、示差走査熱量計(DSC)により求めた融解熱量(ΔH)が40mJ/mg以上である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の中空成形体。
〔5〕前記プロピレン・α-オレフィン重合体(B)のゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)により求めた分子量分布(Mw/Mn)が3.5以下である〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の中空成形体。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、柔軟性、耐熱性、耐薬品性および耐キンク性に優れ、かつ、透明性に優れる中空成形体を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の中空成形体は、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)90〜10重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)10〜90重量部(ただし、(A)と
(B)との合計を100重量部とする。)とを含むプロピレン系重合体組成物から得られ、該シンジオタクティックプロピレン重合体(A)が下記要件(a)を充足し、該プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)が下記要件(b)を充足することを特徴としている

【0015】
(a):13C-NMRにより測定されるシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分
率)が85%以上であり、DSCより求められる融点(Tm)が145℃以上であり、プロピレンから導かれる構成単位を90モル%(ただし、該シンジオタクティックプロピレ
ン重合体(A)中の構成単位の全量を100モル%とする。)を超える量で含有する。
【0016】
(b):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を10〜45モ
ル%(ただし、プロピレンから導かれる構成単位と炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計を100モル%とする。)の量で含有し、JIS K6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)および(b−2)のいずれか一つ以上を満たす。
【0017】
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である。
(b−2):135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが下記の関係式を満たす。
【0018】
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
以下、本発明の中空成形体を構成する成分について、それぞれ詳細に説明する。
[シンジオタクティックプロピレン重合体(A)]
本発明に係るシンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、ホモポリプロピレンであってもよいし、プロピレンおよび炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを
除く)のランダム共重合体またはブロック共重合体であってもよいが、好ましくはホモポリプロピレンあるいはプロピレンおよび炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレ
ンを除く)のランダム共重合体であり、より好ましくはホモポリプロピレンあるいはプロピレンおよび炭素原子数2〜10のα-オレフィン(プロピレンを除く)のランダム共重
合体であり、特に好ましくはホモポリプロピレンあるいはプロピレン、エチレンおよび炭素原子数4〜10のα-オレフィンのランダム共重合体であり、最も好ましくは、耐熱性
などの点からホモポリプロピレンである。
【0019】
ここで、プロピレン以外の炭素原子数2〜20のα-オレフィンとしては、エチレン、
1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン
、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセンおよび1-エイコセンなどが挙げられる。
【0020】
プロピレンから導かれる構成単位は、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)中の構成単位の合計100モル%中、通常90モル%を超える量、好ましくは91モル%以上含まれている。また、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)がプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体である場合には、炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を通常0.3〜7モル%、好ましくは0.3〜6モル%、特に好ましくは0.3〜5モル%の量で含有している。
【0021】
前記シンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、NMR法により測定したシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分率、ペンタッドシンジオタクティシティー)が通常85%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは93%以上、さらに好ましくは94%以上である。rrrr分率が上記の範囲にあると、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、成形性、耐熱性および透明性に優れ、結晶性ポリプロピレンとしての特性が良好なものとなる。したがって、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)を用いることで、プロピレン系重合体組成物の結晶化が抑制され、低結晶化および微細球晶化が起こり、得られる中空成形体は透明性が高く、また、耐薬品性も良好なものとなる。なおrrrr分率の上限は特にはないが、通常は、例えば99%以下である。
【0022】
このシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分率)は、以下のようにして測定される。
rrrr分率は、13C-NMRスペクトルにおけるPrrrr(プロピレン単位が5単位連続し
てシンジオタクティック結合した部位における第3単位目のメチル基に由来する吸収強度)およびPw(プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)の吸収強度から下記式(1)により求められる。
【0023】
rrrr分率(%)=100×Prrrr/Pw…(1)
NMR測定は、例えば、次のようにして行われる。すなわち、試料0.35gをヘキサクロロブタジエン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入する。そして日本電子製GX-500型NMR測定装置を用い、120℃で13C-NMR測定を行う。積算回数は10,000回以上とする。
【0024】
シンジオタクティックプロピレン重合体(A)を135℃、デカリン中で測定した極限粘度[η]は、通常0.1〜10dL/g、好ましくは0.5〜10dL/g、より好ましくは0.5〜8dL/g、さらに好ましくは0.95〜8dL/g、よりさらに好ましくは1〜8、特に好ましくは1.4〜8dL/g、最も好ましくは1.4〜5dL/gである。極限粘度[η]値が上記の範囲にあると、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、良好な流動性を示すため、他の成分と配合しやすく、中空成形体は機械強度に優れたものとなる。
【0025】
さらに、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)の示差走査熱量計(DSC)測定により得られる融点(Tm)は、通常145℃以上、好ましくは147℃以上であり、より好ましくは150℃以上であり、さらに好ましくは155℃以上であり、特に好ましくは156℃以上である。なお、Tmの上限は特にないが、通常は、例えば170℃以下である。また、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)の示差走査熱量計(DSC)測定により得られる融解熱量(ΔH)は、通常40mJ/mg以上、好ましくは45m
J/mg以上、より好ましくは50mJ/mg以上、さらに好ましくは52mJ/mg以上
、特に好ましくは55mJ/mg以上である。
【0026】
示差走査熱量計(DSC)測定は、例えば、次のようにして行われる。試料5.00m
g程度を専用アルミパンに詰め、パーキンエルマー社製DSCPyris1またはDSC
7を用い、30℃から200℃までを320℃/minで昇温し、200℃で5分間保持した後、200℃から30℃までを10℃/minで降温し、30℃でさらに5分間保持した後、次いで10℃/minで昇温する際の吸熱曲線から融点(Tm)および融解熱量(ΔH)を求める。なお、DSC測定時に、複数のピークが検出される場合は、最も高温側で検出されるピークを、融点(Tm)と定義する。
【0027】
融点(Tm)または融解熱量(ΔH)が上記の範囲にあるシンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、成形性、耐熱性および機械特性に優れ、結晶性のポリプロピレンとしての特性が良好である。そのため、本発明に係るシンジオタクティックプロピレン重合体(A)を用いて得られる中空成形体は、優れた耐熱性および機械特性を有するものとなる。融点(Tm)が上記の範囲にあるシンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、後述するシンジオタクティックプロピレン重合体(A)の製造方法において触媒系および重合条件を設定することにより製造される。
【0028】
前記シンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、架橋メタロセン化合物を重合触媒として使用した重合方法によって製造することができる。具体的には、国際公開第2006/123759号パンフレットに記載された方法により製造することができる。
【0029】
本発明に係るシンジオタクティックプロピレン重合体(A)は、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)およびプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の合計100
重量部中、通常90〜10重量部、好ましくは90〜15重量部、より好ましくは85〜15重量部含まれる。シンジオタクティックプロピレン重合体(A)の含有量が上記の範囲にあると、プロピレン系重合体組成物の耐熱性および機械強度の観点から好ましい。
【0030】
また、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した標準ポリスチレン換算の分子量分布(Mw/Mn)は、通常3.5以下、好ましくは3.0以下、より好ましくは2.5以下である。
【0031】
[プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)]
本発明に係るプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、プロピレンから導かれる
構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロ
ピレンを除く)から導かれる構成単位を10〜45モル%の量で含有する。
【0032】
具体的には、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)が、(A)および(B)の合計100重量部中、50〜90重量部含まれる場合、プロピレン・α-オレフィン共重
合体(B)はプロピレンから導かれる構成単位を通常55〜90モル%、好ましくは55〜85モル%、より好ましくは60〜85モル%、炭素原子数2〜20のα-オレフィン
(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を通常10〜45モル%、好ましくは15〜45モル%、より好ましくは15〜40モル%含有する。一方、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)が(A)および(B)の合計100重量部中、10〜50重量部含まれる場合、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)はプロピレンから導かれる構成
単位を通常55〜90モル%、好ましくは65〜85モル%、より好ましくは70〜85モル%、炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単
位を通常10〜45モル%、好ましくは15〜35モル%、より好ましくは15〜30モル%含有する。ただし、プロピレンから導かれる構成単位と、炭素原子数2〜20のα-
オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計は100モル%である。
【0033】
炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを除く)としては、エチレン、3-メチル-1-ブテン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-
オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデ
センおよび1-エイコセンなどが挙げられる。このうち、エチレン、1-ブテン、1-ヘキ
セン、4-メチル-1-ペンテンおよび1-オクテンが好ましく、エチレンがより好ましい。
【0034】
上述したように、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)としては、プロピレン・
エチレン共重合体を用いるのが好ましいが、プロピレン・エチレン共重合体以外に、プロピレンから導かれる構成単位と、エチレンから導かれる構成単位と、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテンおよび1-オクテンの中から選ばれる少なくとも1種のモノマー(以下「HAOコモノマー」ともいう。)から導かれる構成単位とからなり、エチレンから導かれる構成単位の割合(モル%)がHAOコモノマーから導かれる構成単位の割合(モル%)よりも多いプロピレン・エチレン・HAO共重合体を用いてもよい。この場合、プロピレン・エチレン・HAO共重合体は、プロピレンから導かれる構成単位を通常55〜85モル%、好ましくは60〜85モル%、エチレンおよびHAOコモノマーから導かれる構成単位を通常15〜45モル%、好ましくは15〜40モル%含有する。なお、プロピレンから導かれる構成単位およびエチレンおよびHAOコモノマーから導かれる構成単位の合計は100モル%である。
【0035】
プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)を構成する成分が上記の範囲にあるとき、
本発明に係るプロピレン系重合体組成物は、耐熱性、透明性および耐衝撃性のバランスに特に優れる。
【0036】
本発明に係るプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、JIS K−6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレート(MFR)が0.0
1〜100g/分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)および(b−2)のいずれか一つ以上を満たす。
【0037】
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr)が60%以上である。
(b−2):135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)とJIS K
−6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFR(g/10分)と
が下記の関係式を満たす。
【0038】
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、JIS K6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが通常0.01〜100g/10分の範囲にあり、好ましくは0.02〜100g/10分の範囲にある。
【0039】
要件(b−1)について以下に説明する。
(b−1):プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の13C−NMR法により測定
したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率、トライアッドシンジオタクティシティー)は通常60%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上である。rr分率が上記の範囲にあると、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、シン
ジオタクティックプロピレン重合体(A)との相溶性が良好なものとなる。
【0040】
要件(b−1)を満たす重合体は、例えば、シンジオタクティックプロピレン重合体を製造可能な触媒の存在下で、プロピレンとα−オレフィンとを共重合して得ることもできるし、後述する国際公開第2006/123759号パンフレットに記載された方法を用いて製造することもできる。
【0041】
rr分率は、13C-NMRスペクトルにおけるPrr(プロピレン単位が3単位連続して
シンジオタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収強度)およびPw(プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)の吸収強度から下記式(2)により求められる。
【0042】
rr分率(%)=100×Prr/Pw…(2)
ここで、mr由来の吸収(プロピレン単位が3単位のうち、少なくともシンジオタクティック結合およびアイソタクティック結合の両方に由来する吸収;Pmr(吸収強度)の決定に用いる)、rr由来の吸収(プロピレン単位が3単位連続してシンジオタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収;Prr(吸収強度)の決定に用いる)またはmm由来の吸収(プロピレン単位が3単位連続してアイソタクティック結合した部位における第2単位目のメチル基に由来する吸収;Pmm(吸収強度)の決定に用いる)と、コモノマーに由来する吸収とが重なる場合には、コモノマー成分の寄与を差し引かずにそのまま算出する。
【0043】
具体的には、特開2002-097325号公報の[0018]〜[0031]段落に
記載された「シンジオタクティシティパラメータ(SP値)」の求め方の記載のうち、[
0018]〜[0023]段落に記載された、第1領域、第2領域および第3領域のシグナ
ルの積算強度から上記式(2)を用いて計算することにより求める。
【0044】
なお、本発明では、rr1値、具体的には、特開2002-097325号公報の[0018]〜[0031]段落に記載された「シンジオタクティシティパラメータ(SP値)」の求め方に従って求めた値が、通常60%以上、好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上である。rr1値とは、前記rr値の計算において、mr由来の吸収、rr
由来の吸収またはmm由来の吸収と、コモノマーに由来する吸収とが重なる場合には、コモノマー成分の寄与を差し引いたものである。
【0045】
rr値およびrr1値の測定において、13C−NMR測定は、例えば、次のようにして
行われる。すなわち、試料0.35gをヘキサクロロブタジエン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入する。そして日本電子製GX-400型N
MR測定装置を用い、温度120℃、積算回数8,000回以上の条件で13C-NMR測定を行う。
【0046】
次に要件(b−2)について説明する。
(b−2):前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、135℃、デカリン
中で測定した極限粘度[η](dL/g)とJIS K6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレート(MFR)(g/10分)とが下記の関係式を満たす。
【0047】
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
好ましくは下記の関係式を満たす。
1.80×MFR(-0.20)≦[η]≦2.50×MFR(-0.19)
上記の関係式を充足するプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、シンジオタク
ティックプロピレン重合体(A)との相溶性が良好なため好ましい。
【0048】
上記式を満たすプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、例えばシンジオタクテ
ィックプロピレン重合体を製造可能な触媒を使用して、プロピレンとα−オレフィンとを共重合してもよいし、その他の触媒を用いて重合してもよい。このようにして得られたプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)はシンジオタクティックプロピレン重合体(A
)と相溶性が良好なものとなる。
【0049】
要件(b−2)を満たすプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、従来のアイソ
タクティックプロピレン系共重合体と比べて、極限粘度[η]は同一であるが、MFR値が高い。
【0050】
これは、「Macromolecules」1998年、第31巻、p.1335−1340に記載されるように、アイソタクティックポリプロピレンの絡み合い点間分子量(論文では、Me=6900(g/mol)と報告されている)と、シンジオタクティックポリプロピレンの絡み合い点間分子量(論文では、Me=2170(g/mol)と報告されている)との違いに起因すると考えられる。すなわち、[η]が同一の場合、シンジオタクティック構造を持つことにより、アイソタクティック構造を有する材料と比べて絡み合い点が多くなるため、MFR値が高くなると考えられる。
【0051】
以上のように、要件(b−1)および(b−2)のうち、いずれか1つ以上を満たすプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)は、アイソタクティック構造とは異なった立体規則性である、シンジオタクティック構造を有するものと考えられる。このためにプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は(A)成分と良好な相溶性を示すものと考えられ
る。
【0052】
なお、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の好ましい態様であるプロピレン・
エチレン共重合体やプロピレン・エチレン・HAO共重合体においては、上記要件(b−1)および(b−2)のいずれも満たすことが好ましい。
【0053】
プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の135℃、デカリン中で測定した極限粘
度[η]は、通常0.1〜10dL/g、好ましくは0.5〜10dL/g、より好ましくは0.5〜7.0dL/gである。
【0054】
このプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、単一のガラス転移温度を有し、示
差走査熱量計(DSC)測定により得られるガラス転移温度(Tg)が、通常は0℃以下であることが好ましい。プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)のガラス転移温度(
Tg)が上記の範囲にあると、プロピレン系重合体組成物は耐寒性および低温特性に優れる。
【0055】
示差走査熱量測定は、例えば次のようにして行われる。試料10.00mg程度を専用
アルミパンに詰め、セイコーインスツルメント社製DSCRDC220を用い、30℃から200℃までを200℃/分で昇温し、200℃で5分間保持した後、200℃から−100℃までを10℃/分で降温し、−100℃でさらに5分間保持した後、次いで10℃/分で昇温する際の吸熱曲線より前記ガラス転移温度(Tg)を求める。
【0056】
また、このプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)のゲルパーミエーションクロマ
トクラフィー(GPC)により測定した標準ポリスチレン換算の分子量分布(Mw/Mn)は通常3.5以下、好ましくは3.0以下、より好ましくは2.5以下である。
【0057】
前記プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、架橋メタロセン化合物を重合触媒
として使用した重合方法によって製造することができる。具体的には、国際公開第2006/123759号パンフレットに記載された方法により製造することができる。
【0058】
本発明に係るプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)は、シンジオタクティックプ
ロピレン重合体(A)およびプロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の合計100重
量部中、通常10〜90重量部、好ましくは10〜85重量部、より好ましくは15〜85重量部含まれる。プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)の含有量が上記の範囲に
あると、耐熱性および機械強度の観点から好ましい。
【0059】
[アイソタクティックポリプロピレン]
本発明に係るシンジオタクティックプロピレン重合体(A)およびプロピレン・α-オ
レフィン共重合体(B)を含むプロピレン系重合体組成物には、必要に応じてアイソタクティックポリプロピレンを含有させてもよい。アイソタクティックポリプロピレンを含有させることにより、本発明の中空成形体の機械特性を向上させることができる。
【0060】
アイソタクティックポリプロピレンとしては、商業的に入手できるものなどを特に制限なく使用することができるが、13C−NMR法により測定したアイソタクティックペンタッド分率が通常0.9以上、好ましくは0.95以上のポリプロピレンを使用することが望ましい。
【0061】
具体的には、プロピレン単独重合体あるいはプロピレンと炭素原子数が2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)との共重合体を挙げることができる。炭素原子数が2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)としては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデ
セン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセンなどが挙げられ、なかでもエチレンおよび炭素原子数が4〜10のα−オレフィンが好ましい。これらのα−オレフィンは、プロピレンとランダム共重合体を形成してもよく、ブロック共重合体を形成してもよい。これらのα−オレフィンから導かれる構成単位は、アイソタクティックポリプロピレン中に通常40モル%以下、好ましくは20モル%以下の割合で含まれていてもよい。
【0062】
アイソタクティックポリプロピレンのASTM D 1238に準拠して230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレート(MFR)は通常0.01〜1000g/10分、好ましくは0.05〜500g/10分である。
【0063】
なお、このアイソタクティックポリプロピレンは、例えば(a)マグネシウム、チタン、ハロゲンおよび電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成分、(b)有機アルミニウム化合物、および(c)電子供与体からなるチーグラー触媒系を用いて重合することにより製造することができる。またメタロセン触媒を用いても同様に製造することができる。
【0064】
本発明で用いられるアイソタクティックポリプロピレンとしては、チーグラー触媒で製造されたポリプロピレン共重合体の中では、耐白化性および耐衝撃性のバランスに優れるプロピレン・エチレンランダム共重合体およびプロピレン・エチレンブロック共重合体が特に好ましい。
【0065】
[その他の成分]
本発明に係るプロピレン系重合体組成物には、必要に応じて、耐候性安定剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、核剤、滑剤、顔料、染料、老化防止剤、塩酸吸収剤および酸化防止剤等の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合してもよい。
【0066】
[プロピレン系重合体組成物]
本発明に係るプロピレン重合体組成物は、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)と、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)と、必要に応じてアイソタクティック
ポリプロピレンまたはその他の成分とをヘンシェルミキサーなどの混合機を用いて混合した後、押出機にて溶融混練および造粒する方法、あるいはロール、バンバリーミキサー、加圧ニーダーおよびブラベンダー等により溶融混練する方法により製造することができる。また、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)およびプロピレン・α-オレフィ
ン共重合体(B)をそれぞれ別に押出機等により造粒し、中空成形体に加工する際にそれらのペレットをブレンドしてもよい。
【0067】
上述のようにして得られたプロピレン系重合体組成物は、伸縮および圧縮に対するゴム弾性を有しており、そのため本発明の中空成形体は耐キンク性、耐傷付き性、耐熱性、透明性および耐薬品性の良好なバランスを有する。
【0068】
なお、ここで「成形性に優れる」とは、射出、インフレーション、ブロー、押出またはプレス等の成形を行う場合、溶融状態から固化するまでの時間が短いことを示す。すなわち、成形性がよい場合、成形サイクル性、形状安定性および長期生産性などに優れる。
【0069】
本発明に係るプロピレン系重合体組成物のJIS K7196に準拠して測定した針進
入温度(TMAにより求められる軟化点ともいう。)(以下「物性(1)」ともいう。)は通常100〜175℃であり、好ましくは105〜165℃、より好ましくは110〜165℃である。シンジオタクティックプロピレン重合体(A)およびプロピレン・α-
オレフィン共重合体(B)の配合比を調節することにより、針進入温度が上記範囲にあるプロピレン系重合体組成物を得ることができる。以下に針進入温度の測定方法を示す。
【0070】
セイコー社製SS-120またはTA Instrument社製Q-400を用いて、昇温速度5℃
/分の条件下で、1.8mmφの平面圧子を圧力2Kgf/cm2で1mm厚プレスシー
ト試験片に押し付け、TMA曲線から針進入温度(℃)を求めた。
【0071】
物性(1)を満たすとき、本発明の中空成形体は、耐熱性の優れた中空成形体を得られるので好ましい。
本発明に係るプロピレン系重合体組成物のJIS K6301に準拠して測定した引張
弾性率(以下「物性(2)」ともいう。)は通常20〜2000MPa、好ましくは20〜1500MPa、より好ましくは40〜1000MPaである。以下に引張弾性率の測定方法を示す。
【0072】
1mm厚プレスシートより、ダンベル状JIS3号試験片を打ち抜き、評価試料とした。測定には、例えば、インストロン社製引張試験機Inston1123を用いて、23℃で、スパン間:30mm、引張り速度30mm/分で測定し、3回の平均値をとった。
【0073】
本発明に係るプロピレン系重合体組成物の内部ヘイズ値(以下「物性(3)」は、通常30%以下、好ましくは25%以下である。以下に内部ヘイズの測定方法を示す。
1mm厚プレスシート試験片を用いて、日本電色工業(株)製のデジタル濁度計「NDH-20D」にて測定し、2回の平均値をとった。
【0074】
なお、針進入温度、引張弾性率および内部ヘイズ値の測定で使用した1mm厚プレスシートは、プレス成形機にて200℃で5〜10分余熱後、10MPa加圧下で1〜2分で成形した後、10MPaの加圧下で20℃に冷却して得たシートである。
【0075】
物性(1)、物性(2)および物性(3)を同時に満たすとき、本発明の中空成形体は、優れた耐熱性および透明性を有するのでより好ましい。
上記のプロピレン系重合体組成物の場合、示差走査熱量計(DSC)により110℃における等温結晶化測定から求められる半結晶化時間(t1/2)(以下「物性(4)」とも
いう。)は、好ましくは1000sec以下、より好ましくは500sec以下である。本発明に係るプロピレン系重合体組成物は、特定のシンジオタクティックプロピレン重合体(A)およびプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)を含むため、t1/2が従来と
比べて飛躍的に向上しており、通常用いられるアイソタクティックポリプロピレンなどと同様の成形法で成形することができる。
【0076】
なお、等温結晶化測定により求められる半結晶化時間(t1/2)とは、等温結晶化過程
でのDSC熱量曲線とベースラインとの間の面積を全熱量とした場合、50%熱量に到達した時間である(新高分子実験講座8高分子の物性(共立出版株式会社)参照)。半結晶化時間(t1/2)測定は次のようにして行われる。すなわち、試料5.00mg程度を専用アルミパンに詰め、パーキンエルマー社製DSCPyris1またはDSC7を用い、3
0℃から200℃までを320℃/分で昇温し、200℃で5分間保持した後、200℃から等温結晶化温度110℃までを320℃/分で降温し、110℃に温度を保持して得られたDSC曲線から得たものである。半結晶化時間(t1/2)は110℃の等温結晶化
過程開始時間(200℃から110℃に到達した時刻)をt=0として求めた。本発明に係るプロピレン系重合体組成物は上述したようにしてt1/2を求めることができるが、1
10℃で結晶化しない場合は、便宜的に110℃以下の等温結晶化温度で測定を数点実施し、その外挿値より半結晶化時間(t1/2)を求める。
【0077】
前述の物性(1)〜(3)に加えて、物性(4)を満たすとき、プロピレン系重合体組成物の成形性はさらに向上し、より耐熱性および透明性に優れた中空成形体を得ることができる。
【0078】
本発明のプロピレン系重合体組成物は、絡み合い点間分子量が小さい。そのため、応力印加時の応力伝播を円滑に進めることができ、伸縮および圧縮に対するゴム弾性に優れたものとなり、耐キンク性に優れる。
【0079】
〔中空成形体〕
本発明の中空成形体は、シンジオタクティックプロピレン重合体(A)、プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)および必要に応じて上記のアイソタクティックポリプロピ
レンや各種添加剤を添加してなるプロピレン系重合体組成物を成形して得られるものである。本発明の中空成形体の成形方法としては、形状および長さなどにより種々の公知の成形方法が選択されうるが、好ましくは溶融押出成形法が用いられる。ただし、所望の中空成形体の断面形状が複雑な場合あるいは長手方向で曲率および断面形状が一定でない場合は、ブロー成形方法を用いるのが好ましい。また射出成形方法が用いられる場合もある。
【0080】
本発明の中空成形体の形状としては、特に制限はなく、一般的な形状である筒状ホースに加えて、柔軟性、強度、剛性、耐キンク性および巻き取り性などの点から、コルゲート(波形)またはスパイラル(螺旋)であってもよい。
【0081】
本発明の中空成形体の外径は、用途により異なるが、通常0.2mm〜200cm、好ましくは0.2〜150cm、肉厚は通常0.01〜20mm、好ましくは0.05〜15mmである。
【0082】
本発明の中空成形体は、上記プロピレン系重合体組成物が優れた透明性を有することから、顔料などを配合しなければ、良好な内容物の視認性を有する。
本発明の中空成形体は、柔軟性、耐熱性および耐キンク性に優れ、かつ、透明性に優れるため、様々な産業用途へ適用することができる。例えば、種々のフレキシブルチューブ、カップ式自動販売機などの飲料用として使用するチューブまたはホース;浄水器および給湯・給水シャワー用ホース;灌漑ホース;洗濯機の給排水ホース;空調機のドレンホース;住宅および自動車などのダクト用ホース;電機掃除機の吸引ホース;住宅、地下埋設および自動車用などの電気配線内蔵用ホース;光ファイバー配線内蔵用ホース;自動車用のオイルおよびウォッシャー液用ホース(チューブ);酸素吸入用チューブ;ならびに食品包装、化粧品およびサニタリー用チューブ容器などが挙げられる。なかでも、透明性を要求されるチューブまたはホースなどの用途に特に好適に用いられる。
【0083】
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、実施例において各物性は以下のように測定した。
【0084】
〔物性測定法〕
<極限粘度[η]>
デカリン溶媒を用いて、135℃で測定した。すなわち重合パウダー、ペレットまたは樹脂塊約20mgをデカリン15mlに溶解し、135℃のオイルバス中で比粘度ηspを測定する。このデカリン溶液にデカリン溶媒を5ml追加して希釈後、同様にして比粘度ηspを測定する。この希釈操作をさらに2回繰り返し、濃度(C)を0に外挿した時のηsp/Cの値を極限粘度として求めた(下式参照)。
【0085】
[η]=lim(ηsp/C) (C→0)
<n−デカン可溶部量>
シンジオタクティックプロピレン重合体(A)のサンプル5gにn−デカン200mlを加え、該重合体を145℃で30分間加熱溶解した。得られた溶液を約3時間かけて、20℃まで冷却させ、30分間放置した。その後、析出物(n−デカン不溶部)をろ別した。ろ液を約3倍量のアセトン中に入れ、n−デカン中に溶解していた成分を析出させた
。析出物をアセトンからろ別し、その後乾燥した。なお、ろ液側を濃縮乾固しても残渣は認められなかった。n−デカン可溶部量は、以下の式によって求めた。
【0086】
n−デカン可溶部量(wt%)=[析出物重量 / サンプル重量]×100
<分子量分布(Mw/Mn)>
分子量分布(Mw/Mn)は、Waters社製ゲル浸透クロマトグラフAlliance GPC−2000型を用い、以下のようにして測定した。分離カラムは、TSKg
el GNH6−HTを2本およびTSKgel GNH6−HTLを2本であり、カラムサイズはいずれも直径7.5mm、長さ300mmであり、カラム温度は140℃とし、移動相にはo−ジクロロベンゼン(和光純薬工業)および酸化防止剤としてBHT(武田薬品)0.025重量%を用い、1.0ml/分で移動させ、試料濃度は15mg/10
mLとし、試料注入量は500μLとし、検出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw<1000およびMw>4×106については東ソー社製を用い
、1000≦Mw≦4×106についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
【0087】
<ポリマー中のエチレン、プロピレンおよびα-オレフィン含量>
エチレン、プロピレンおよびα-オレフィン含量の定量化は日本電子(株)製JNM
GX-400型NMR測定装置を用いて、下記のように測定した。試料0.35gをヘキ
サクロロブタジエン2.0mlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した後、重水素化ベンゼン0.5mlを加え、内径10mmのNMRチューブに装入して、120℃で13C-NMR測定を行う。積算回数は8,000回以上とする。得られた13C-NMRスペクトルにより、エチレン、プロピレンおよびα-オレフィンの組成を定量化した。
【0088】
<成分(A)の融点(Tm)および融解熱量(ΔH)>
パーキンエルマー社製DSCPyris1またはDSC7を用い、窒素雰囲気下(20
ml/分)、約5mgの試料を200℃まで昇温、10分間保持した後、10℃/分で30℃まで冷却した。30℃で5分間保持した後、10℃/分で200℃まで昇温させた時の結晶溶融ピークのピーク頂点から融点を、ピークの積算値から融解熱量を算出した。
【0089】
実施例に記載したプロピレン系重合体において2本のピークが観測された場合、低温側ピークをTm1、高温側ピークをTm2とする。
本願請求項1の(a)で規定するTmはTm2である。
【0090】
<成分(B)のガラス点移転(Tg)、融点(Tm)>
セイコーインスツルメンツ社製DSCを用い、測定用アルミパンに約5mgの試料を詰めて、100℃/分で200℃まで昇温し、200℃で5分間保持した後、10℃/分で−150℃まで降温し、次いで10℃/分で200℃まで昇温した吸熱曲線より求めた。
【0091】
<立体規則性rrrr>
立体規則性(rrrr)は13C−NMRスペクトル測定から算出した。
<メルトフローレート(MFR)>
シンジオタクティックプロピレン重合体(A)およびプロピレン・α-オレフィン共重
合体(B)のMFRは、JIS K6721に準拠して、230℃で2.16kgの荷重
にて測定した。
【0092】
<密度>
密度は、ASTM D1505に準拠して測定した。
<針進入温度>
JIS K 7196に準拠し、1mm厚の試験片をプレスシートより切り出し、昇温速度5℃/分の条件下で、1.8mmφの平面圧子を圧力2kg/cm2でプレスシート試
験片に押し付け、TMA曲線から針進入温度(℃)を求めた。
【0093】
<引張弾性率>
引張弾性率およびM100(100%歪での引張り応力);
JIS K6301に準拠して、JIS3号ダンベルを1mm厚プレスシートより打ち
抜き、スパン間:30mm、引っ張り速度:30mm/minで23℃にて測定した。
【0094】
<内部ヘイズ(%)>
1mm厚プレスシートを用いて、日本電色工業(株)製のデジタル濁度計「NDH−20D」にて測定した。
【0095】
<耐キンク性>
10cm×10cm×1mmt(厚み)のプレスシートを左右対称となるように180°折り曲げ、これに半径5cm、重さ10kgの円筒状の錘を1時間乗せた後の白化の度合いを目視にて観察し、下記基準によって評価した。
○:白化なし
△:僅かに白化
×:著しく白化
<耐薬品性>
耐薬品性は、3mm厚プレスシートを常温(23℃)下で7日間、各溶媒(エチルアルコール、酢酸および2−プロパノール)に浸漬し、重量変化率を測定した。
【0096】
測定用プレスシートの作製法
200℃に設定した神藤金属工業社製油圧式熱プレス機を用い、10MPaの圧力シートを成形した。0.5〜3mm厚シート(スペーサー形状; 240mm×240mm×2
mmt(厚み)の板に80mm×80mm×0.5〜3mmt(厚み)、4個取り)の場
合、余熱を5〜7分程度し、10MPaで1〜2分間加圧した後、20℃に設定した別の神藤金属工業社製油圧式熱プレス機を用い、10MPaで圧縮し、5分程度冷却して測定用試験片を作製した。熱板は5mm厚の真鍮板を用いた。
【0097】
〔触媒合成例〕
<合成例1>
ジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,6-ジt-ブチルフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロリドは、特開2004-189666号公報の合成例3に記載された方法で
製造した。
【0098】
<合成例2>
ジ(p-クロロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリドは、特開2007−321102号公報の合成例3に記載された方法で製造した。
【0099】
〔重合例〕
<重合例1>シンジオタクティックプロピレン重合体(A−1)の製造
十分に窒素置換した内容量500mlのガラス製オートクレーブにトルエン250ml
を装入し、プロピレンを150リットル/時間、水素を0.3リットル/時間の量で流通させ、25℃で20分間保持させておいた。一方、十分に窒素置換した内容量30mlの枝付きフラスコにマグネティックスターラーを入れ、これにメチルアルミノキサンを5.00mmol含むトルエン溶液(Al=1.53mol/l)を3.26ml、次いでジベンジルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,6−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリドを5.0μmol含むトルエン溶液を5.0ml加え、20分間撹拌した。この溶液を、プロピレンおよび水素を流通させておいたガラス製オートクレーブのトルエンに加え、重合を開始した。プロピレンガスを150リットル/時間、水素を0.3リットル/時間の量で連続的に供給し、常圧下、25℃で45分間重合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止した。ポリマー溶液を大過剰のメタノールに加え、ポリマーを析出させ、80℃で12時間、減圧乾燥を行った結果、ポリマー5.77gが得られた。重合活性は1.25kg-PP/mmol-Zr・hrであり、得られたポリマーの[η]は1.5dl/g、Tm1=152℃、Tm2=158℃であり、rrrr=93.5%であり、Mw/Mn=1.9であった。この操作を繰り返して、必要量のポリマーを得て実施例に使用した。
【0100】
結果を表1に示す。
シンジオタクティックプロピレン重合体(A−2)
Total社製シンジオタクティックポリプロピレン(商品名:FINAPLAS1471、MFR=5.0g/10分)を比較例で用いた。
【0101】
<重合例2>プロピレン・α-オレフィン共重合体(B−1)の製造
十分に窒素置換した2000mlの重合装置に、833mlの乾燥ヘキサン、1-ブテ
ン120gおよびトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を60℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.33MPaになるように加圧した後に、エチレンで系内圧力を0.63MPaに調整した。次いで、ジ(p−クロ
ロフェニル)メチレン(シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.002mmolとアルミニウム換算で0.6mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温60℃、系内圧力を0.63MPaにエチレンで保ちながら2
0分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、97gであり、135℃デカリン中で測定した[η]=2.2(dL/g)で
あった。
【0102】
結果を表1に示す。
<重合例3>プロピレン・α-オレフィン共重合体(C−1)の製造
十分に窒素置換した2000mlの重合装置に、833mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン300gおよびトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を40℃に昇温し、プロピレンで系内の圧力を0.77MPaになるように加圧した後、エチレンで系内圧力を0.8MPaに調整した。次いで、ジメチルメチレン(3−t−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)フルオレニルジルコニウムジクロライド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温40℃、系内圧力を0.8MPaにエチレンで保ちながら20分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2Lのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、41.4gであり、極
限粘度[η]が2.1dl/gであった。この操作を繰り返して、必要量のポリマーを得て比較例に使用した。
【0103】
結果を表1に示す。
アイソタクティックプロピレン重合体(F−1)
プライムポリマー社製アイソタクティックポリプロピレン(商品名:F−107BV、MFR=7.0g/10分)を比較例で用いた。
【0104】
結果を表1に示す。
〔実施例1〕
シンジオタクティックポリプロピレン(A−1)80重量部およびプロピレン・α−オレフィン共重合体(B−1)20重量部に対して、トリ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェートを0.2重量部配合し、東洋精機社製ラボプラストミル(2軸バッチ式溶融混練装置)を用い、設定温度200℃で、樹脂仕込み量40g(装置バッチ容積=60cm3)、50rpmで5分間溶融混練後、取り出し、20℃に設定した冷却プレス
でシートとし、適当な大きさに切断して測定用試料とした。
【0105】
なお、該試料を用いて測定用プレスシートを作製した。
各種物性結果を表2に示す。
〔実施例2〕
実施例1において、シンジオタクティックポリプロピレン(A−1)を50重量部、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B−1)を50重量部使用した以外は実施例1と同
様にプレスシートを作製して物性を測定した。
【0106】
各種物性結果を表2に示す。
〔実施例3〕
実施例1において、シンジオタクティックポリプロピレン(A−1)を20重量部、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B−1)を80重量部用いた以外は実施例1と同様
にプレスシートを作製して物性を測定した。
【0107】
各種物性結果を表2に示す。
[比較例1]
アイソタクティックポリプロピレン(F−1)80重量部およびプロピレン・α−オレフィン共重合体(C−1)20重量部に対して、トリ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェートを0.2重量部配合し、東洋精機社製ラボプラストミル(2軸バッチ式溶融混練装置)を用い、設定温度200℃で、樹脂仕込み量40g(装置バッチ容積=60cm3)、50rpmで5分間溶融混練後、取り出し、20℃に設定した冷却プレスで
シートとし適当な大きさに切断して測定用試料とした。
【0108】
比較例1の樹脂組成物は、結晶性の高いアイソタクティックポリプロピレン(F−1)をベースとしているため、応力印加時に白化しやすい。
各種物性結果を表2に示す。
【0109】
[比較例2]
比較例1において、アイソタクティックポリプロピレン(F−1)を20重量部、プロピレン・α−オレフィン共重合体(C−1)を80重量部使用した以外は比較例1と同様
にプレスシートを作製して物性を測定した。
【0110】
比較例2の樹脂組成物は、ゴム成分であるプロピレン・1−ブテン共重合体(C−1)をベースとしているため、結晶成分が少なく、比較例1と比べ、白化が抑制される。
各種物性結果を表2に示す。
【0111】
[比較例3]
実施例3において、シンジオタクティックポリプロピレン(A−1)の代わりにシンジオタクティックポリプロピレン(A−2)を使用した以外は実施例3と同様にプレスシートを作製して物性を測定した。
【0112】
各種物性結果を表2に示す。
[比較例4]
比較例3において、シンジオタクティックポリプロピレン(A−2)を80重量部に、シンジオタクティックポリプロピレン(A−2)を20重量部にした以外は比較例3と同様にプレスシートを作製して物性を測定した。
【0113】
各種物性結果を表2に示す。
[比較例5]
比較例3において、シンジオタクティックポリプロピレン(A−2)を50重量部に、シンジオタクティックポリプロピレン(A−2)を50重量部にした以外は比較例3と同様にプレスシートを作製して物性を測定した。
【0114】
各種物性結果を表2に示す。
【0115】
【表1】

【0116】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
シンジオタクティックプロピレン重合体(A)90〜10重量部と、
プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)10〜90重量部(ただし、(A)と(B
)との合計を100重量部とする。)と
を含むプロピレン系重合体組成物からなる中空成形体であって、
該シンジオタクティックプロピレン重合体(A)が下記要件(a)を充足し、該プロピレン・α-オレフィン共重合体(B)が下記要件(b)を充足することを特徴とする中空
成形体。
(a):13C-NMRにより測定されるシンジオタクティックペンタッド分率(rrrr分
率)が85%以上であり、DSCより求められる融点(Tm)が145℃以上であり、プロピレンから導かれる構成単位を90モル%(ただし、該シンジオタクティックプロピレン重合体(A)中の構成単位の全量を100モル%とする。)を超える量で含有する。
(b):プロピレンから導かれる構成単位を55〜90モル%の量で含有し、炭素原子数2〜20のα-オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位を10〜45モ
ル%(ただし、プロピレンから導かれる構成単位と炭素原子数2〜20のα−オレフィン(プロピレンを除く)から導かれる構成単位との合計を100モル%とする。)の量で含有し、JIS K−6721に準拠して230℃、2.16kg荷重にて測定したMFRが0.01〜100g/10分の範囲にあり、かつ下記要件(b−1)および(b−2)のいずれか一つ以上を満たす。
(b−1):13C-NMR法により測定したシンジオタクティックトライアッド分率(rr分率)が60%以上である。
(b−2):135℃デカリン中で測定した極限粘度[η](dL/g)と前記MFR(g/10分、230℃、2.16kg荷重)とが下記の関係式を満たす。
1.50×MFR(-0.20)≦[η]≦2.65×MFR(-0.20)
【請求項2】
前記プロピレン系重合体組成物の
(1)JIS K7196に準拠して測定した針進入温度が100〜175℃である
ことを特徴とする請求項1に記載の中空成形体。
【請求項3】
前記プロピレン系重合体組成物の
(1)JIS K7196に準拠して測定した針進入温度が100〜175℃であり、
(2)JIS K6301に準拠して測定した引張弾性率が20〜2000MPaの範
囲にあり、
(3)1mm厚プレスシートの内部ヘイズ値が30%以下である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の中空成形体。
【請求項4】
前記シンジオタクティックプロピレン重合体(A)の135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜10dL/gの範囲にあり、示差走査熱量計(DSC)により求めた融解熱量(ΔH)が40mJ/mg以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の中空成形体。
【請求項5】
前記プロピレン・α-オレフィン重合体(B)のゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー(GPC)により求めた分子量分布(Mw/Mn)が3.5以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の中空成形体。

【公開番号】特開2010−138289(P2010−138289A)
【公開日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−316049(P2008−316049)
【出願日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【出願人】(000005887)三井化学株式会社 (2,318)
【Fターム(参考)】