説明

乗り物用エアバッグ

【課題】インフレータの支持手段を安価で軽量なる構造とした乗り物用エアバッグを提供する。
【解決手段】衝突など急制動を検知した時にガスを噴出可能なるインフレータ8と、常時折り畳まれた状態で車体5に支持されてなり且つインフレータ8により内部に供給されたガスにより膨張展開可能なるバッグ本体1とより少なくとも構成されてなり、インフレータ8は、バッグ本体1に支持されてなり且つ離間した位置にそれぞれ少なくとも二つ折りされてなる折り板22を有すると共に該折り板22にインフレータ8の支持部23を形成してなる非金属製の支持手段7により保持されてなること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車などの乗り物用エアバッグに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の乗り物用エアバッグ、特に、自動車のルーフサイドレールに支持されてなるエアバッグは、バッグ本体のガス流入部をインフレータに連結すると共に該インフレータを車体に取付ける取付具を、押圧クランプと取付クランプとより構成してなり、前記インフレータに取付クランプを外装させて縮径させて保持していて、前記インフレータに押圧クランプとガス流入部とを外装させて保持している(先行技術文献1)のものが、従来技術として知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−272461号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、かかる従来技術は、エアバッグの支持手段である取付具が、金属製であって、プレス部品なので、金型を必要とするばかりか、取付具に防錆手段を施す必要があるので、原価が高騰する一原因になるおそれがある。また、重量が嵩むことにもなる。
【0005】
上記の課題を解決するために、本発明は、インフレータの支持手段を安価で軽量なる構造とした乗り物用エアバッグを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1記載の乗り物用エアバッグは、衝突など急制動を検知した時にガスを噴出可能なるインフレータと、常時折り畳まれた状態で車体に支持されてなり且つ前記インフレータにより内部に供給されたガスにより膨張展開可能なるバッグ本体とより少なくとも構成されてなり、前記インフレータは、前記バッグ本体に支持されてなり且つ離間した位置にそれぞれ少なくとも二つ折りされてなる折り板を有すると共に該折り板に前記インフレータの支持部を形成してなる非金属製の支持手段により保持されてなることを特徴とする。
【0007】
また、本発明の請求項2記載の乗り物用エアバッグは、請求項1記載の前記支持手段は、前記バッグ本体に支持されてなる中央部と、該中央部の両端部にそれぞれ形成されてなる前記折り板と、該折り板の端末に形成されてなる取付片部とよりなり、前記折り板に形成されてなる前記インフレータの支持部は、前記インフレータの周囲を保持可能な貫通孔として形成されてなり、双方の前記取付片部は、前記バッグ本体を介して前記車体に支持されてなることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の請求項3記載の乗り物用エアバッグは、請求項1又は請求項2記載の前記インフレータは、バッグ本体に形成した切り抜き部を介してガス噴出部をバッグ本体内に挿入支持されてなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1記載の発明によれば、インフレータは、バッグ本体に支持されてなり且つ離間した位置にそれぞれ少なくとも二つ折りされてなる折り板を有すると共に該折り板に前記インフレータの支持部を形成してなる非金属製の支持手段により保持されてなるため、支持手段成型用の金型が不用であり、防錆手段が不用であるので、前記インフレータの支持手段を安価にすることができる。また、非金属製であるので、軽量になる。支持手段は、少なくとも二つ折りされてなる折り板を有するので、非金属製であるにも関わらず、インフレータを保持可能な強度を有する、などの効果を奏する。
【0010】
また、請求項2記載の発明によれば、前記支持手段は、前記バッグ本体に支持されてなる中央部と、該中央部の両端部にそれぞれ形成されてなる前記折り板と、該折り板の端末に形成されてなる取付片部とよりなり、前記折り板に形成されてなる前記インフレータの支持部は、前記インフレータの周囲を保持可能な貫通孔として形成されてなり、双方の前記取付片部は、前記バッグ本体を介して前記車体に支持されてなるため、前記中央部がバッグ本体に支持されることで、インフレータとの干渉を防止しつつ、バッグ本体に強固に支持されてなる。また、折り板の端末に形成した取付片部が車体に支持されることで、折り板に張りが出来、支持手段の強度がより増大する。前記インフレータの支持部は、前記インフレータの周囲を保持可能な貫通孔として形成されてなるので、インフレータの支持時は、貫通孔に挿入するだけで良く、作業性が著しく向上する。しかも、双方の前記取付片部を車体に支持することで、インフレータの移動が阻止され、確実に車体に支持できることになる、という効果を奏する。
【0011】
また、請求項3記載の発明によれば、前記インフレータは、バッグ本体に形成した切り抜き部を介してガス噴出部をバッグ本体内に挿入支持されてなるため、前記ガス噴出部から噴出したガスは、確実にバッグ本体内に封入され、他に漏れることがない、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施例1に係る乗り物用エアバッグとして、側突時の乗員頭部を保護する所謂カーテンエアバッグとして膨張展開後の状態を車室内から見た斜視図。
【図2】図1のSA−SA線に沿った横断面図。
【図3】図1の一部を拡大して示した分解斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。本発明において、インフレータの支持手段を安価で軽量なる構造とした乗り物用エアバッグを提供するという目的を、衝突など急制動を検知した時にガスを噴出可能なるインフレータと、常時折り畳まれた状態で車体に支持されてなり且つ前記インフレータにより内部に供給されたガスにより膨張展開可能なるバッグ本体とより少なくとも構成されてなり、前記インフレータは、前記バッグ本体に支持されてなり且つ離間した位置にそれぞれ少なくとも二つ折りされてなる折り板を有すると共に該折り板に前記インフレータの支持部を形成してなる非金属製の支持手段により保持されてなることで、実現した。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0014】
本発明の実施例1に係る構造を、図1〜図3を用いて説明する。この実施例1の乗り物用エアバッグ、特に、自動車に搭載されてなる側突用エアバッグは、重ねた少なくとも二枚の第1基布14及び第2基布15それぞれの周縁部14a、15aを「縫製」した第5縫製部26により袋状のバッグ本体1を形成してなる。該バッグ本体1は、「車体」としてのサイドルーフレール5に複数設けられた取付部6により保持されて、図示しない周知の折り畳み状態で、サイドルーフレール5に沿って保持されている。符号7は、本発明の支持手段である。
【0015】
前記バッグ本体1は、ストラップ10の前端部10bがフロントピラー2に固持され、ストラップ10の上端部10aが、バッグ本体1に固持されることで、バッグ本体1の膨張展開時に前席及び後席の乗員頭部を保護可能なるように位置決めしてなる。符号11は、バッグ本体1に形成した孔であり、該孔11をストラップ10が移動自在になっている。符号12、13は、バッグ本体1の膨張を制御する第1縫製部及び第2縫製部である。尚、符号3はセンターピラー、符号4はリアピラー、符号16は第2縫製部13と第5縫製部26との間を縫製した第3縫製部である。
【0016】
前記支持手段7は、取付部材9によって、インフレータ8を支持する部材であって、厚手の布材よりなる四角状の中央部20が第1基布14に縫製(第4縫製部21)支持されてなる。取付部材9は、他に例えば樹脂含浸紙、ポリサルフォン樹脂やエラストマー変性ナイロン等のシートなどが適用できる。前記中央部20の左右両端部の逆頂部22bから手前側に谷折りし、頂部22aで山折りし、前記中央部20の左右両端部と同じ位置である逆頂部22bで再び谷折りした折り板22が形成されてなり、該折り板22の最も中央部20から離れた折り板22の頂部22aには、左右側に延在した取付片部32が形成されてなる。こうして形成されてなる6箇所の折り板22には、前記インフレータ8が貫通する「支持部」である第3貫通孔23が形成されてなる。左右の取付片部32には、それぞれ取付孔24と、ガイド孔25と、係合孔33が形成されてなり、該取付片部32の取付孔24に挿入されるボルト30は、第2基布15の片部15aに形成された第1貫通孔18を介して前記サイドルーフレール5の第4貫通孔27を挿通して、ナット29に螺合されてなる。該ボルト30と取付片部32との間には、ワッシャ31が介在している。即ち、ワッシャ31は、前記ボルト30の挿通される第6貫通孔31aと、前記係合孔33に係合してなる係合部31cと、前記ガイド孔25に係合してなる爪31bとよりなる。前記係合部31cは、前記取付片部32の係合孔33及び第2基布15の片部15aに形成された第2貫通孔19を介して、前記前記サイドルーフレール5に形成した第5貫通孔28に係合されてなる。
【0017】
図2及び図3の符号17は、第1基布14に形成した直線状の切り抜き部であって、前記第3貫通孔23にインフレータ8を支持した際に、ガス噴出部8aが、第1基布14と第2基布15との間の、バッグ本体1内部に臨むように配される。尚、符号8bは、インフレータ8のコネクタであって、図示しない衝突検知センサ等に接続されてなる。
【0018】
従って、本実施例1によれば、インフレータ8は、バッグ本体1に支持されてなり且つ中央部20によって離間した位置にそれぞれ少なくとも二つ折りされてなる折り板22を有すると共に該折り板22に前記インフレータ8の「支持部」である第3貫通孔23を形成してなる非金属製の支持手段7により保持されてなるため、支持手段7は非金属であるから成型用の金型が不用であり、防錆手段が不用であるので、前記インフレータ8の支持手段7を安価にすることができる。また、支持手段7が非金属製であるので、軽量になる。支持手段7は、少なくとも二つ折りされてなる折り板22を有するので、非金属製であるにも関わらず、インフレータ8を保持可能な強度を有する、などの効果を奏する。
【0019】
また、前記支持手段7は、前記バッグ本体1に支持されてなる中央部20と、該中央部20の両端部にそれぞれ形成されてなる前記折り板22と、該折り板22の端末に形成されてなる取付片部32とよりなり、前記折り板22に形成されてなる前記インフレータ8の「支持部」である第3貫通孔23は、前記インフレータ8の周囲を保持可能な貫通孔として形成されてなり、双方の前記取付片部32,32は、前記バッグ本体1を介して前記サイドルーフレール5に支持されてなるため、前記中央部20がバッグ本体1に支持されることで、インフレータ8との干渉を防止しつつ、バッグ本体1に強固に支持されてなる。また、折り板22の端末に形成した取付片部32が前記サイドルーフレール5に支持されることで、折り板22に張りが出来、第3貫通孔23が引っ張られて絞まり、支持手段7の強度がより増大する。前記インフレータ8の「支持部」である第3貫通孔23は、前記インフレータ8の周囲を保持可能な貫通孔として形成されてなるので、インフレータ8の支持時は、第3貫通孔23に挿入するだけで良く、作業性が著しく向上する。しかも、双方の前記取付片部32を前記サイドルーフレール5に支持することで、インフレータ8の移動が阻止され、確実に前記サイドルーフレール5に支持できることになる、という効果を奏する。
【0020】
また、前記インフレータ8は、前記バッグ本体1に形成した切り抜き部17を介してガス噴出部8aをバッグ本体1内に挿入支持されてなるため、前記ガス噴出部8aから噴出したガスは、確実にバッグ本体1内に封入され、他に漏れることがない、という効果を奏する。このように、インフレータ8のガス噴出部8aをバッグ本体1内に配置するようにするほか、インフレータ8の全体をバッグ本体1の内部に収納する形態を採ることもできる。この場合にあっては、支持手段7は、バッグ本体1内に予め設置され、インフレータ8容器胴部が挿入可能な小孔を設けておくようにする。この小孔から、コネクタ8bをバッグ本体1外に引き出す。小孔は、例えば、ステップル(ホチキス)で止めるようにして開口を狭める、或いは、抑え込むことで、ガスの自由な吹き抜けを抑制したり、阻止することが容易な作業により出来ることになる。
【産業上の利用可能性】
【0021】
前記実施例1では、側突用エアバッグとして説明したが、これに限定せず、インストルメントパネルに組み込んだ助手席用エアバッグやステアリングホイールに組み込んだ運転席用エアバッグ或いは座席の背部に組み込んだエアバッグでも良い。
【0022】
前記実施例1では、サイドルーフレール5に組み込んだエアバッグとして説明したが、これに限定せず、アームレスト或いはドアに組み込んだエアバッグでも良い。
【0023】
前記実施例1では、自動車に搭載されてなるエアバッグとして説明したが、これに限定せず、乗り物であれば、鉄道車両、航空機など乗り物に搭載されてなるエアバッグであれば良い。
【符号の説明】
【0024】
1 バッグ本体
5 サイドルーフレール(車体)
7 支持手段
8 インフレータ
8a ガス噴出部
17 切り抜き部
20 支持手段の中央部
22 折り板
23 第3貫通孔(インフレータの支持部)
32 取付片部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
衝突など急制動を検知した時にガスを噴出可能なるインフレータと、常時折り畳まれた状態で車体に支持されてなり且つ前記インフレータにより内部に供給されたガスにより膨張展開可能なるバッグ本体とより少なくとも構成されてなり、
前記インフレータは、前記バッグ本体に支持されてなり且つ離間した位置にそれぞれ少なくとも二つ折りされてなる折り板を有すると共に該折り板に前記インフレータの支持部を形成してなる非金属製の支持手段により保持されてなることを特徴とする乗り物用エアバッグ。
【請求項2】
請求項1記載の乗り物用エアバッグであって、
前記支持手段は、前記バッグ本体に支持されてなる中央部と、該中央部の両端部にそれぞれ形成されてなる前記折り板と、該折り板の端末に形成されてなる取付片部とよりなり、
前記折り板に形成されてなる前記インフレータの支持部は、前記インフレータの周囲を保持可能な貫通孔として形成されてなり、双方の前記取付片部は、前記バッグ本体を介して前記車体に支持されてなることを特徴とする乗り物用エアバッグ。
【請求項3】
請求項1又は請求項2記載の乗り物用エアバッグであって、
前記インフレータは、バッグ本体に形成した切り抜き部を介してガス噴出部をバッグ本体内に挿入支持されてなることを特徴とする乗り物用エアバッグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−219016(P2011−219016A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−92100(P2010−92100)
【出願日】平成22年4月13日(2010.4.13)
【出願人】(000229955)日本プラスト株式会社 (740)
【Fターム(参考)】