説明

入力装置

【課題】所望の操作モードを選択決定する操作が煩雑になるのを抑制することが可能な入力装置を提供する。
【解決手段】このリモートコントローラ(入力装置)100は、筐体1と、筐体1に設けられるとともに、ユーザにより筐体1が把持された際に、ユーザの指の筐体1との接触状態に基づいてユーザの筐体1の把持方向を検知する8つの接触検知センサ2a〜2hと、8つの接触検知センサ2a〜2hにより検知されたユーザの筐体1の把持方向に対応する操作モードを設定する制御部7と、制御部7により設定された操作モードの操作モード画面3a〜3dを表示する液晶表示部3と、液晶表示部3と平面的に見て重なるように配置されるとともに、液晶表示部3に表示される操作モード画面3a〜3dにおいてユーザによる入力操作を受け付けるタッチパネル部4とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、入力装置に関し、特に、表示部を備える入力装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、表示部を備える入力装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1には、着信音量調整や着信音選択などの各種機能を選択するメニュー画面を表示する表示部と、回転操作可能なリング状のダイヤルと、ダイヤルの側面に設けられた複数のボタンとを備える携帯端末装置(入力装置)が開示されている。この携帯端末装置では、ユーザによりダイヤルが回転操作されることによって、メニュー画面に表示される各種操作モードから所望の操作モードが選択されるように構成されている。そして、所望の操作モードが選択された状態でダイヤルの側面に設けられたボタンがユーザにより押下操作されることによって、メニュー画面において選択された所望の操作モードが決定されるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−280542号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載の携帯端末装置では、ダイヤルを回転操作した後に、ダイヤルの側面のボタンを押下操作するため、所望の操作モードを選択決定する操作が煩雑になるという問題点がある。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、所望の操作モードを選択決定する操作が煩雑になるのを抑制することが可能な入力装置を提供することである。
【課題を解決するための手段および発明の効果】
【0007】
この発明の一の局面による入力装置は、筐体と、筐体に設けられるとともに、ユーザにより筐体が把持された際に、ユーザの指の筐体との接触状態に基づいてユーザの筐体の把持方向を検知する複数の接触検知センサと、複数の接触検知センサにより検知されたユーザの筐体の把持方向に対応する操作モードを設定する制御部と、制御部により設定された操作モードの操作モード画面を表示する表示部と、表示部と平面的に見て重なるように配置されるとともに、表示部に表示される操作モード画面においてユーザによる入力操作を受け付ける入力受付部とを備える。
【0008】
この一の局面による入力装置では、上記のように、筐体に設けられるとともに、ユーザにより筐体が把持された際に、ユーザの指の筐体との接触状態に基づいてユーザの筐体の把持方向を検知する複数の接触検知センサと、複数の接触検知センサにより検知されたユーザの筐体の把持方向に対応する操作モードを設定する制御部と、制御部により設定された操作モードの操作モード画面を表示する表示部とを備えることによって、ユーザが筐体を把持するだけで把持方向に対応する操作モードが制御部により自動的に設定(選択決定)されるので、たとえば、ユーザが筐体を把持した状態で、装置本体に設けられたボタンなどを押下することによって、所望の操作モードを選択決定する場合と異なり、ボタンなどを押下しない分、所望の操作モードを設定(選択決定)する操作が煩雑になるのを抑制することができる。また、表示部と平面的に見て重なるように配置されるとともに、表示部に表示される操作モード画面においてユーザによる入力操作を受け付ける入力受付部を設けることによって、ユーザの操作モード画面の入力操作を検出することにより、容易に、ユーザの操作モード画面の入力操作を受け付けることができる。
【0009】
上記一の局面による入力装置において、好ましくは、入力受付部は、表示部に表示される操作モード画面においてユーザによる入力操作を電気的に受け付けるタッチパネル部または機械的に受け付ける多方向スイッチ部を含む。このように構成すれば、入力受付部にタッチパネル部を用いた場合には、操作モード画面の入力操作が行われる際のユーザの指とタッチパネル部との間の電気的な変化(静電容量の大きさの変化など)を検出することにより、容易に、ユーザの操作モード画面の入力操作を受け付けることができる。また、入力受付部に多方向スイッチ部を用いた場合には、操作モード画面の入力操作が行われる際のユーザの多方向スイッチ部の押下操作を検出することにより、容易に、ユーザの操作モード画面の入力操作を受け付けることができる。
【0010】
上記一の局面による入力装置において、好ましくは、筐体の外側面にユーザにより識別可能な形状に形成され、ユーザが筐体の把持方向を確認可能な把持方向確認部をさらに備える。このように構成すれば、ユーザが把持方向確認部に直接触れることにより、筐体を目視せずに筐体の把持方向を容易に認識することができる。
【0011】
上記一の局面による入力装置において、好ましくは、表示部には、ユーザが筐体の把持方向を確認可能な把持方向確認用表示が表示されるように構成されている。このように構成すれば、ユーザが把持方向確認用表示を目視することにより、確実に、筐体の把持方向を認識することができる。
【0012】
上記一の局面による入力装置において、好ましくは、表示部の中央部近傍に配置され、表示部に表示される操作モード画面においてユーザによる入力操作を受け付ける機械的なプッシュボタン部をさらに備える。このように構成すれば、ユーザによりプッシュボタン部が押下操作される際に、機械的な触感をユーザに付与することができるので、プッシュボタン部が押下操作されたことをユーザに対して容易に認識させることができる。
【0013】
上記一の局面による入力装置において、好ましくは、表示部は、液晶表示部、電子ペーパーまたは発光ダイオードのうち少なくとも1つを含む。このように構成すれば、液晶表示部、電子ペーパーまたは発光ダイオードのうち少なくとも1つを用いて、ユーザの筐体の把持方向に対応する操作モード画面を容易に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の一実施形態によるリモートコントローラの使用状態を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施形態によるリモートコントローラをチャンネルザッピングモードで使用している状態を示した図である。
【図3】本発明の一実施形態によるリモートコントローラの構成を示したブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態によるリモートコントローラをテレビモードで使用している状態を示した図である。
【図5】本発明の一実施形態によるリモートコントローラをビデオ操作モードで使用している状態を示した図である。
【図6】本発明の一実施形態によるリモートコントローラをカラーボタンモードで使用している状態を示した図である。
【図7】本発明の一実施形態によるリモートコントローラの使用時における制御部の制御動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施形態によるリモートコントローラの第1変形例を示す図である。
【図9】本発明の一実施形態によるリモートコントローラの第2変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態によるリモートコントローラ100の構成を説明する。なお、リモートコントローラ100は、本発明の「入力装置」の一例である。
【0017】
本発明の一実施形態によるリモートコントローラ100は、図1に示すように、ユーザが左手で把持した状態でリモートコントローラ100の入力操作(押下操作)を行うことにより、テレビジョン装置200のチャンネルや音量の変更またはビデオ機器300の録画や再生などの操作が行えるように構成されている。
【0018】
また、リモートコントローラ100は、図2に示すように、真円形状を有する樹脂製の筐体1を備えている。この筐体1には、8つの接触検知センサ2a〜2hと、液晶表示部3と、液晶表示部3の上面側に平面的に見て液晶表示部3と重なるように配置されたタッチパネル部4と、液晶表示部3の中央部近傍に配置されたプッシュボタン部5とが設けられている。なお、タッチパネル部4は、本発明の「入力受付部」の一例である。また、筐体1の矢印Y1方向側の外側面には、ユーザが直接触れることにより、リモートコントローラ100(筐体1)の把持方向を認識(確認)可能な把持方向確認部6が形成されている。この把持方向確認部6は、樹脂からなるとともに、凸形状に形成されている。
【0019】
また、8つの接触検知センサ2a〜2hは、筐体1の内側面に等角度間隔(45°間隔)に設けられている。この8つの接触検知センサ2a〜2hは、静電容量式のセンサからなり、対向する電極間の静電容量の大きさの変化が検知されるように構成されている。
【0020】
ここで、本実施形態では、8つの接触検知センサ2a〜2hは、ユーザによりリモートコントローラ100が把持された際に、ユーザのリモートコントローラ100の把持する位置に対応する接触検知センサ2a〜2hの各々の静電容量の大きさの変化が検知されることにより、静電容量の大きさの変化に基づいて筐体1の把持方向(矢印X1方向、矢印X2方向、矢印Y1方向および矢印Y2方向)が検知されるように構成されている。そして、後述する制御部7により、リモートコントローラ100の把持方向に対応する4つの操作モード(チャンネルザッピングモード、テレビモード、ビデオ操作モードまたはカラーボタンモード)のうちの1つが自動的に設定されるように構成されている。そして、4つの操作モードの各々に対応する操作モード画面(チャンネルザッピングモード画面3a、テレビモード画面3b、ビデオ操作モード画面3cまたはカラーボタンモード画面3d)がリモートコントローラ100の液晶表示部3に表示されるように構成されている。
【0021】
また、図2に示すように、リモートコントローラ100の把持方向確認部6が、矢印Y1方向(テレビジョン装置200方向側)に向くようにリモートコントローラ100がユーザにより把持された場合では、8つの接触検知センサ2a〜2hのうち接触検知センサ2c、2dおよび2f〜2hの静電容量の大きさの変化が検知されて、4つの操作モードのうちのチャンネルザッピングモードとなる。このチャンネルザッピングモードでは、液晶表示部3に「1」〜「4」、「6」〜「8」および「10」チャンネルに対応する数字を含むチャンネルザッピングモード画面3aが表示されるように構成されている。なお、チャンネルザッピングモード画面3aは、本発明の「操作モード画面」の一例である。
【0022】
また、図4に示すように、リモートコントローラ100の把持方向確認部6が、矢印X1方向側に向くようにリモートコントローラ100がユーザにより把持された場合では、8つの接触検知センサ2a〜2hのうち接触検知センサ2a、2bおよび2d〜2fの静電容量の大きさの変化が検知されて、4つの操作モードのうちのテレビモードとなる。このテレビモードでは、液晶表示部3に音量の調整を行うための上下方向の矢印と、テレビジョン装置200の表示部に表示されている番組のチャンネルを変えるための左右方向の矢印とを含むテレビモード画面3bが表示されるように構成されている。なお、テレビモード画面3bは、本発明の「操作モード画面」の一例である。
【0023】
また、図5に示すように、リモートコントローラ100の把持方向確認部6が、矢印Y2方向側に向くようにリモートコントローラ100がユーザにより把持された場合では、8つの接触検知センサ2a〜2hのうち接触検知センサ2b〜2d、2gおよび2hの静電容量の大きさの変化が検知されて、4つの操作モードのうちのビデオ操作モードとなる。このビデオ操作モードでは、液晶表示部3にビデオ操作を行うための「再生」、「一時停止」、「早送り」および「巻戻し」の表示を含むビデオ操作モード画面3cが表示されるように構成されている。なお、ビデオ操作モード画面3cは、本発明の「操作モード画面」の一例である。
【0024】
また、図6に示すように、リモートコントローラ100の把持方向確認部6が、矢印X2方向側に向くようにリモートコントローラ100がユーザにより把持された場合では、8つの接触検知センサ2a〜2hのうち接触検知センサ2a、2b、2e、2fおよび2hの静電容量の大きさの変化が検知されて、4つの操作モードのうちのカラーボタンモードとなる。このカラーボタンモードでは、液晶表示部3に「赤」、「青」、「黄」および「緑」の4つのカラーボタンを含むカラーボタンモード画面3dが表示されるように構成されている。なお、カラーボタンモード画面3dは、本発明の「操作モード画面」の一例である。
【0025】
また、図2に示すタッチパネル部4は、静電容量式のパネルからなり、対向する電極にユーザの指が接触することにより、対向する電極間の静電容量の大きさの変化が検知されるように構成されている。つまり、液晶表示部3に表示される各操作モード画面3a〜3dにおいて、ユーザが各操作モード画面3a〜3dにタッチ(押下操作)することにより、入力操作を電気的に受け付けるように構成されている。たとえば、チャンネルザッピングモード画面3aのチャンネル番号「1」がユーザにより押下操作された場合には、テレビジョン装置200で放送されている番組を「1」チャンネルに変更する制御信号がリモートコントローラ100の通信部8からテレビジョン装置200の通信部201に送信されるように構成されている。
【0026】
また、液晶表示部3の中央部近傍には、開口部31が形成されており、プッシュボタン部5が、液晶表示部3の開口部31を貫通するように配置されている。このプッシュボタン部5は、略円柱形状を有している。また、プッシュボタン部5は、機械的なボタン部からなるとともに、液晶表示部3に表示される各操作モード画面3a〜3dにおいてユーザによる入力操作(押下操作)を受け付けるように構成されている。なお、プッシュボタン部5は、ビデオ操作モード(図5参照)において、プッシュボタン部5が押下操作されることにより、ビデオが再生される機能を有している。そして、ユーザによりプッシュボタン部5が押下操作された際には、プッシュボタン部5が押下操作されたという機械的な触感がユーザに付与されるように構成されている。
【0027】
また、リモートコントローラ100は、図3に示すように、リモートコントローラ100全体の制御を司る制御部7と、テレビジョン装置200の通信部201およびビデオ機器300の通信部301と通信を行う通信部8と、記憶部9とをさらに含んでいる。
【0028】
通信部8は、テレビジョン装置200の通信部201やビデオ機器300の通信部301とBluetooth(登録商標)により通信が行われるように構成されている。また、記憶部9には、ユーザのリモートコントローラ100の把持状態に対応する4つの操作モード(チャンネルザッピングモード、テレビモード、ビデオ操作モードおよびカラーボタンモード)および操作モード画面3a〜3dに関する情報が予め記憶されている。また、制御部7は、接触検知センサ2a〜2hにより検知されたユーザのリモートコントローラ100の把持状態に基づいて、記憶部9に記憶されている4つの操作モードのうちの1つの操作モード画面を液晶表示部3に表示させるように構成されている。
【0029】
次に、図2および図7を参照して、リモートコントローラ100を使用する際の制御部7の制御動作について説明する。
【0030】
まず、ステップS1において、リモートコントローラ100の接触検知センサ2a〜2hの検出結果に基づいて、ユーザによりリモートコントローラ100が把持されたか否かが判断される。そして、ステップS1において、ユーザによりリモートコントローラ100が把持されていないと判断された場合には、この判断が繰り返される。また、ステップS1において、ユーザによりリモートコントローラ100が把持されたと判断された場合には、ステップS2に進む。
【0031】
次に、ステップS2において、ユーザのリモートコントローラ100の把持状態に応じた操作モード画面が液晶表示部3に表示される。たとえば、図2に示すように、把持方向確認部6が矢印Y1方向側に向くようにリモートコントローラ100がユーザにより把持された場合には、接触検知センサ2a、2c、2dおよび2f〜2hがユーザの指と接触していることが検知される。そして、接触検知センサ2a、2c、2dおよび2f〜2hの検知結果から、リモートコントローラ100の把持方向確認部6が矢印Y1方向側に向くように把持されていると判断され、チャンネルザッピングモードに設定される。そして、チャンネルザッピングモード画面3aが液晶表示部3に表示される。その後、ステップS3に進む。
【0032】
次に、図7に示すように、ステップS3において、ユーザにより液晶表示部3に表示されたチャンネルザッピングモード画面3aにおいて、タッチパネル部4の入力操作(押下操作)が行われたか否かが判断される。そして、ステップS3において、タッチパネル部4の入力操作(押下操作)が行われるまでこの判断が繰り返される。また、ステップS3において、タッチパネル部4の入力操作(押下操作)が行われたと判断された場合には、ステップS4に進む。
【0033】
次に、ステップS4において、タッチパネル部4のユーザによる操作内容に応じた制御信号がテレビジョン装置200に送信される。たとえば、図2に示すように、チャンネルザッピングモード画面3aのチャンネル番号「1」がユーザにより押下操作された場合には、テレビジョン装置200で放送されている番組を「1」チャンネルに変更する制御信号がテレビジョン装置200の通信部201に送信される。
【0034】
本実施形態では、上記のように、筐体1に設けられるとともに、ユーザによりリモートコントローラ100が把持された際に、ユーザの指の筐体1との接触状態に基づいてユーザのリモートコントローラ100の把持方向(矢印Y1方向、矢印Y2方向、矢印X1方向および矢印X2方向)を検知する8つの接触検知センサ2a〜2hと、8つの接触検知センサ2a〜2hにより検知されたユーザのリモートコントローラ100の把持方向に対応する4つの操作モード(チャンネルザッピングモード、テレビモード、ビデオ操作モードおよびカラーボタンモード)のうちの1つを設定する制御部7と、制御部7により設定された操作モードの操作モード画面3a〜3dを表示する液晶表示部3とを設ける。これにより、ユーザがリモートコントローラ100を把持するだけで把持方向に対応する操作モードが制御部7により自動的に設定(選択決定)されるので、たとえば、ユーザがリモートコントローラ100を把持した状態で、装置本体に設けられたボタンなどを押下することによって、所望の操作モードを選択決定する場合と異なり、ボタンなどを押下しない分、所望の操作モードを設定(選択決定)する操作が煩雑になるのを抑制することができる。また、液晶表示部3と平面的に見て重なるように配置されるとともに、液晶表示部3に表示される操作モード画面3a〜3dにおいてユーザによる入力操作を受け付けるタッチパネル部4を設けることによって、ユーザの操作モード画面3a〜3dの入力操作を検出することにより、容易に、ユーザの操作モード画面3a〜3dの入力操作を受け付けることができる。
【0035】
また、本実施形態では、上記のように、液晶表示部3に表示される操作モード画面3a〜3dにおいてユーザによる入力操作を電気的に受け付けるようにタッチパネル部4を構成することによって、操作モード画面3a〜3dの入力操作が行われる際のユーザの指とタッチパネル部4との間の静電容量の大きさの変化を検出することにより、容易に、ユーザの操作モード画面3a〜3dの入力操作を受け付けることができる。
【0036】
また、本実施形態では、上記のように、筐体1の外側面にユーザにより識別可能な形状に形成され、ユーザがリモートコントローラ100の把持方向を確認可能な把持方向確認部6を設けることによって、ユーザが把持方向確認部6に直接触れることにより、リモートコントローラ100の液晶表示部3を目視せずにリモートコントローラ100の把持方向を容易に認識することができる。
【0037】
また、本実施形態では、上記のように、液晶表示部3の中央部近傍に配置され、液晶表示部3に表示される操作モード画面3a〜3dにおいてユーザによる入力操作を受け付ける機械的なプッシュボタン部5を設けることによって、ユーザによりプッシュボタン部5が押下操作される際に、機械的な触感をユーザに付与することができるので、プッシュボタン部5が押下操作されたことをユーザに対して容易に認識させることができる。
【0038】
また、本実施形態では、上記のように、本発明の表示部は、液晶表示部3を含むことによって、液晶表示部3を用いて、ユーザのリモートコントローラ100の把持方向に対応する操作モード画面3a〜3dを容易に表示することができる。
【0039】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0040】
たとえば、上記実施形態では、本発明の入力装置の一例としてリモートコントローラを示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、テレビジョン装置やビデオ機器に制御信号を送信することが可能であれば、リモートコントローラ以外の入力装置でもよい。
【0041】
また、上記実施形態では、筐体の内側面に8つの接触検知センサを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ユーザのリモートコントローラの接触状態(把持状態)が検知可能であれば、筐体の内側面に8つ以外の数の接触検知センサを設けてもよい。
【0042】
また、上記実施形態では、静電容量式の接触検知センサを用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ユーザのリモートコントローラの接触状態が検知可能であれば、静電容量式以外の接触検知センサでもよい。
【0043】
また、上記実施形態では、筐体の内側面に接触検知センサを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ユーザのリモートコントローラの接触状態が検知可能であれば、筐体の外側面に接触検知センサを設けてもよい。
【0044】
また、上記実施形態では、真円形状を有するリモートコントローラを示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、リモートコントローラが真円形状以外に楕円形状や多角形形状を有してもよい。
【0045】
また、上記実施形態では、本発明の表示部の一例として、液晶表示部を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、リモートコントローラの各操作モード画面が表示可能であれば、液晶表示部以外に電子ペーパーや発光ダイオード、有機EL装置などでも適用可能である。
【0046】
また、上記実施形態では、本発明の入力受付部の一例として、静電容量式のタッチパネルを用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、対向する電極間の抵抗値の大きさの変化を検知する抵抗膜式のタッチパネルを用いてもよい。
【0047】
また、上記実施形態では、本発明の入力受付部の一例として、タッチパネル部を用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、タッチパネル部の代わりに、プッシュボタン部を中心として放射状に8方向に押下操作可能な機械的な8方向スイッチ部や4方向に押下操作可能な4方向スイッチ部を用いてもよい。この場合、8方向スイッチ部または4方向スイッチ部のユーザによる押下操作を検出することにより、容易に、ユーザの操作モード画面3a〜3dの入力操作を受け付けることが可能である。なお、8方向スイッチ部および4方向スイッチ部は、本発明の「多方向スイッチ部」の一例である。
【0048】
また、上記実施形態では、本発明の把持方向確認部の一例として、リモートコントローラの筐体から外側に突出する凸部を設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ユーザがリモートコントローラの把持方向を確認可能であれば、リモートコントローラの筐体の内側方向に陥没する凹部を設けてもよい。
【0049】
また、上記実施形態では、本発明の把持方向確認部を樹脂により形成する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ユーザがリモートコントローラの把持方向を確認可能であれば、把持方向確認部を樹脂以外の材料により形成してもよい。
【0050】
また、上記実施形態では、ユーザがリモートコントローラの把持方向を確認可能にするために筐体に把持方向確認部を設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図8に示す第1変形例のように、リモートコントローラの液晶表示部にユーザがリモートコントローラの把持方向を確認可能な把持方向確認用表示10が表示されるように構成してもよい。また、図9に示す第2変形例のように、リモートコントローラの液晶表示部に把持方向確認用表示10が表示されるとともに、筐体の外側面に把持方向確認部6を設けてもよい。このように、液晶表示部3にユーザがリモートコントローラの把持方向を確認可能な把持方向確認用表示10を表示することによって、ユーザが把持方向確認用表示10を目視することにより、確実に、リモートコントローラの把持方向を認識することが可能である。
【0051】
また、上記実施形態では、リモートコントローラ100の把持方向に対応する操作モードの一例として、4つの操作モード(チャンネルザッピングモード、テレビモード、ビデオ操作モードおよびカラーボタンモード)を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、1つ以上3つ以下または5つ以上の操作モードを有してもよい。
【0052】
また、上記実施形態では、プッシュボタン部がビデオ操作モードにおいてビデオを再生する機能を有する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、各操作モードにおいてユーザがタッチパネル部を押下操作して操作内容を選択した後に、ユーザがプッシュボタン部を押下操作することにより、操作内容を決定するようにしてもよい。
【0053】
また、上記実施形態では、リモートコントローラにプッシュボタン部を設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、リモートコントローラにプッシュボタン部を設けなくてもよい。
【符号の説明】
【0054】
1 筐体
2a〜2h 接触検知センサ
3 液晶表示部(表示部)
3a チャンネルザッピングモード画面(操作モード画面)
3b テレビモード画面(操作モード画面)
3c ビデオ操作モード画面(操作モード画面)
3d カラーボタンモード画面(操作モード画面)
4 タッチパネル部(入力受付部)
5 プッシュボタン部
6 把持方向確認部
10 把持方向確認用表示
100 リモートコントローラ(入力装置)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体と、
前記筐体に設けられるとともに、ユーザにより前記筐体が把持された際に、ユーザの指の前記筐体との接触状態に基づいてユーザの前記筐体の把持方向を検知する複数の接触検知センサと、
前記複数の接触検知センサにより検知されたユーザの前記筐体の把持方向に対応する操作モードを設定する制御部と、
前記制御部により設定された前記操作モードの操作モード画面を表示する表示部と、
前記表示部と平面的に見て重なるように配置されるとともに、前記表示部に表示される前記操作モード画面においてユーザによる入力操作を受け付ける入力受付部とを備える、入力装置。
【請求項2】
前記入力受付部は、前記表示部に表示される前記操作モード画面においてユーザによる入力操作を電気的に受け付けるタッチパネル部または機械的に受け付ける多方向スイッチ部を含む、請求項1に記載の入力装置。
【請求項3】
前記筐体の外側面にユーザにより識別可能な形状に形成され、ユーザが前記筐体の把持方向を確認可能な把持方向確認部をさらに備える、請求項1または2に記載の入力装置。
【請求項4】
前記表示部には、ユーザが前記筐体の把持方向を確認可能な把持方向確認用表示が表示されるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の入力装置。
【請求項5】
前記表示部の中央部近傍に配置され、前記表示部に表示される前記操作モード画面においてユーザによる入力操作を受け付ける機械的なプッシュボタン部をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の入力装置。
【請求項6】
前記表示部は、液晶表示部、電子ペーパーまたは発光ダイオードのうち少なくとも1つを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の入力装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−64074(P2012−64074A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−208843(P2010−208843)
【出願日】平成22年9月17日(2010.9.17)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】