説明

内燃機関

【課題】オイルジェットによりピストンの冷却を行う際、ピストン裏面の中央部分にオイルを噴射し、ピストン冷却効率を向上させる内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関10Aは、シリンダブロック11内を往復運動するピストン13と、このピストン13と連結するコンロッド14と、クランク室16内で全気筒のコンロッド14と連結されるクランクシャフト17と、ピストン13の内壁にオイルOを供給するオイルジェット装置18とにより構成されている。ピストン13裏面に左右対称に隔壁41−1、41−2を設け、コンロッド14−1、14−2をピストン13裏面に左右対称に設ける。オイルジェット装置18から噴出されるオイルOをピストン13の裏面22の中央部分43に噴出し、ピストン13の冷却効率を向上させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピストン、コンロッド形状を改良し、ピストンの冷却効率を向上させた内燃機関に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、内燃機関においては、エンジンオイルによる潤滑や冷却の良否が機関の性能と寿命を左右する重要な要素であり、サイドスラストによるピストンスラップの減少、フリクションの低減などピストンの信頼性の向上及びノッキング改善のためピストンを冷却することが従来より行なわれている。
【0003】
通常、エンジン内部にはピストンの燃焼室裏面(以下、「ピストン裏面」という。)側に例えば潤滑油(エンジンオイル)等のオイルを噴射するオイルジェット装置が設けられ、オイルジェット装置のオイルジェットノズルをシリンダブロックに設け、オイルジェットノズルからオイルギャラリー(オイルの通路)のオイルを直接ピストン裏面に噴射させ、ピストンを冷却するようにしていた。
【0004】
また、ピストンを冷却する方法としてオイルジェットノズルからオイルを噴射する方法の他に、クランクジャーナルからの供給でコンロッドの大端部に設けた噴出孔、又は小端部に設けた噴出孔からオイルを噴射することによりピストンを冷却する方法が提案されている(特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】特開平9−4463号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、フリクション低減のためピストン裏面の中央部分にオイルを噴射して直接冷却させようとすると、図11に示すように、オイルジェット装置101のオイルジェットノズル101aから噴出されたオイル102がコンロッド103の小端部104に干渉してしまうため、ピストン105の中央部分106に直接オイル102を噴射することができない、という問題がある。
なお、ここでのフリクション低減とは主に以下の2つを示している。即ち、(1)熱負荷の最も大きい中央部を効率よく冷却することからオイル噴射油量を低減できることになるオイルポンプフリクションの低減と、(2)中央部冷却によるピストン温度均一化することで熱膨張均一化によるピストンクリアランスの均一化により、ピストンスラップ力の低減によるフリクションの低減である。
【0007】
また、コンロッド103の小端部104又は大端部107からオイル102を噴出させる場合、図示しないクランクからオイル102を供給するため、油量がクランクの回転に依存し、オイル102の流速が慣性力に直接影響する高速回転時ではオイル102の噴出が間欠的となり、油量制御が困難である、という問題がある。
【0008】
また、コンロッドの小端部からオイルを噴出させる場合、クランクジャーナルからコンロッド内部の油路までのオイル流れ込みのために、図12に示すようにコンロッドベアリング108に溝109を設ける必要があり、この溝109の分だけコンロッドベアリング108はコンロッドの大端部との接触面積が小さくなり、ピストンから受ける面圧が上昇し、焼き付きを起こしてしまう、という問題がある。
【0009】
更に、コンロッドに大端部から小端部までのオイル通路を設ける場合には、径小かつ通路距離が大きいため、穴開けには高度の加工技術を要する、という問題がある。
【0010】
また、コンロッドの大端部からオイルを噴出させる場合には、シリンダブロックからの跳ね返りでピストン裏面に噴出させているため、ピストン裏面に届く油量の損失が大きい、という問題がある。
【0011】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、オイルジェットによりピストンの冷却を行う際、ピストン裏面の中央部分にオイルを噴射し、ピストン冷却効率を向上させる内燃機関を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記の目的を達成するために、本発明に係る内燃機関は、ピストンピンを介してシリンダボア内を摺動するピストンに連結される小端部と、クランクシャフトに備えたクランクピンに連結される大端部と、前記小端部と前記大端部との間を連結するコラム部とが一体に形成されたコンロッドを備える内燃機関において、前記ピストン裏面側で左右対称に設けられた二つの隔壁と、前記ピストン裏面にオイルを噴射するオイル噴射装置とを有し、前記隔壁間の前記ピストン裏面の中央部分にオイルを噴射することを特徴とする。
【0013】
本発明に係る内燃機関においては、前記ピストンピンが、前記隔壁と前記ピストン裏面の側壁との間に設けられ、前記ピストン裏面側で左右対称に二つ設けられ、前記ピストンピンに前記コンロッドが各々固定されていることを特徴とする。
【0014】
本発明に係る内燃機関においては、前記クランクピンを分割し、該分割されたクランクピン同士が連結部により連結されていることを特徴とする。
【0015】
本発明に係る内燃機関においては、前記隔壁に前記オイル噴射装置から前記ピストン裏面に噴射されたオイルが通過できるオイル逃げ穴が少なくとも一つ以上設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、隔壁とピストン裏面の側壁との間にピストンピンを設け、ピストン裏面側で左右対称に二つ設け、ピストンピンにコンロッドを各々固定しているため、隔壁とピストン裏側の側壁との間に左右対称に設けられたピストンピンに同一形状の一対のコンロッドを左右対称に各々固定することで、オイルジェット装置より噴射されたオイルは、コンロッドの小端部で干渉することなく二つの隔壁の間に形成される空間部を通って、ピストン裏面の中央部分にオイルを噴出することができ、ピストンの冷却効率を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下に、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【実施例1】
【0018】
図1は、本発明の実施例1に係る内燃機関の構成を示す図である。
図1に示すように、内燃機関10Aの各気筒は、シリンダブロック11の内壁面12を往復運動するピストン13と、このピストン13と連結するコンロッド14−1と、シリンダブロック11とクランクケース15とにより構成されるクランク室16に配置され、全気筒のコンロッド14と連結されるクランクシャフト17と、ピストン13の内面にオイルOを供給するオイルジェット装置(オイル噴射装置)18とにより構成されている。
なお、図1中、符号Tは、コンロッド14−1の大端部14b−1の回転軌跡であり、符号19はクランクジャーナルであり、符号19aはクランクジャーナルの中心線である。
また、爆発行程においてピストン13が爆発力を受けてシリンダブロック11内を下降する時に、シリンダブロック11の内壁面12に生じて内壁面12を押す力の作用する方向に作用する爆発力の分力(側圧力)であるいわゆるスラストの作用する方向を「スラスト方向」といい、その反対方向を「反スラスト方向」という。
【0019】
ピストン13は、その外周面に取り付けられた複数個のピストンリング21がシリンダブロック11の内壁面12に対して摺動することで、シリンダブロック11に対して往復運動するものである。また、このピストン13のピストン裏面(以下、「裏面」という。)22には、後述するコンロッド小端部14aに形成されるピン穴23に挿入されるピストンピン24が固定されている。
【0020】
コンロッド14−1には、ピストンピン側に形成される小端部14a−1と、クランクシャフト側に形成される大端部14b−1と、この小端部14a−1と大端部14b−1との間のコラム部14c−1とが形成されている。この小端部14a−1には、ピストン13のピストンピン24を回転自在に支持するピン穴23が形成されている。また、この大端部14b−1には、クランクシャフト17のクランクピン25−1を回転自在に支持するベアリング26が取り付けられている。尚、図1中、符号27はクランクピン穴である。
【0021】
オイルジェット装置18は、オイル供給手段であり、ピストン13の裏面22にオイルOを供給するものである。このオイルジェット装置18は、ジェットノズル31と、クランクケース15の底部15cに取り付けられたオイルタンク(オイルパン)32と、オイルポンプ33と、これらを接続するオイル配管34とにより構成されている。このオイルタンク32内のオイルOは、例えばクランクシャフト17の回転力により作動するオイルポンプ33に吸引される。このオイルポンプ33から吐出され、このオイルポンプ33により加圧されたオイルOは、オイル配管34を介してジェットノズル31に供給される。
【0022】
なお、オイル配管34は、オイルポンプ33とジェットノズル31とを連通するのみならず、例えばベアリング26とクランクピン25−1との間や、図示しないシリンダヘッドに配置されるバルブ装置などに連通している。つまり、加圧されたオイルOは、これらにも供給され、これらを潤滑・冷却するものでもある。また、ジェットノズル31とオイル配管34との間には、図示しないチェック弁が配置されている。このチェック弁は、オイル配管34内を通過するオイルOの油圧が所定圧力(例えば、200kPa)以上となると、ジェットノズル31にオイルOを供給するものである。
【0023】
ジェットノズル31は、クランク室16のシリンダブロック11を挟んで対向する内壁面のうち、ピストン13が下死点から上死点に移動する際に、コンロッドの大端部14b−1が近づく側の内壁面15aに取り付けられている(同図では、コンロッド14−1を挟んで左側)。
なお、このジェットノズル31は、コンロッドの大端部14b−1が遠ざかる側の内壁面15bに取り付けてもよい(同図では、コンロッド14−1を挟んで右側)。
【0024】
また、このジェットノズル31は、このジェットノズル31に供給され加圧されたオイルOを噴射する先端部31aが形成され、オイル配管34を介して供給されたオイルOは先端部31aから噴射され、ピストン13の裏面22に向かうように形成される。ここで、ジェットノズル31の先端部31aは、その径が小さいため、絞りの効果により先端部31aから噴射されるオイルOの油圧は十分に高いものとなる。
【0025】
また、内燃機関10Aの機関回転数が上昇し、図示しないチェック弁が開弁すると、オイルポンプ33により加圧されたオイルOがオイル配管34を通り、ジェットノズル31に供給される。そして、ジェットノズル31に供給され加圧されたオイルOは、先端部31aから噴射される。このジェットノズル31は、図示しないチェック弁が閉弁しなければ、常にオイルOを噴射するものである。
【0026】
また、先端部31aは、ピストン13がシリンダブロック11の内壁面12を往復運動している間に、ピストン13の裏面22に向かってオイルOを噴射する。つまり、オイルジェット装置18は、後述するように、ピストン13の裏面22の中央部分にオイルOを直接供給する。従って、先端部31aから噴射されたオイルOは、ピストン13の裏面22に付着する。これにより、内燃機関10Aが運転され、ピストン13の温度が上昇しても、ピストン13の裏面22にオイルOが供給されるため、ピストン13の冷却を行うことができる。
【0027】
図2は、本実施例に係る内燃機関のピストンとコンロッドの構成をピストンピン穴方向と直交する方向から見た概略図であり、上側図面は、ピストンの裏面を示す図であり、下側図面は、ピストンとコンロッドの概略断面図である。図3は、本実施例に係る内燃機関のピストンとコンロッドをピストンピン穴の方向から見た概略図であり、上側図面は、ピストンの裏面を示す図であり、下側図面は、ピストンとコンロッドをピストンピン穴の方向から見た図である。尚、図2、3の下側図面に示すピストンリング21は、図2、3の上側図面においては省略する。
図2、3に示すように、本実施例に係る内燃機関10Aは、ピストン13の裏面22に左右対称に設けられた二つの隔壁41−1、41−2を有している。また、ピストンピン24−1、24−2が、隔壁41−1、41−2とピストンの側壁22bとの間に設けられ、ピストン13の裏面22に左右対称に二つ設けられている。
【0028】
そして、ピストンピン24−1、24−2にコンロッド14−1、14−2の小端部14a−1、14a−2が各々固定され、コンロッド14−1、14−2のコラム部14c−1、14c−2を介して大端部14b−1、14b−2がクランクピン25−1、25−2により固定されている。このコンロッド14−2は、コンロッド14−1と左右対称に設けられるものであり、ピストンピン24−2に連結される小端部14a−2と、クランクピン25−2に連結される大端部14b−2と、小端部14a−2と大端部14b−2とを連結するコラム部14c−2とからなる。
即ち、同一形状の一対のコンロッド14−1、14−2がピストン13の裏面22側で左右対称に設けられ、コンロッド14−1の小端部14a−1がピストンピン24−1により固定され、コンロッド14−2の小端部14a−2がピストンピン24−2により固定されている。
【0029】
よって、各気筒毎に設けられている一対のコンロッド14−1、14−2は各々ピストンピン24−1、24−2に連結されているため、運転時にピストン13の上下移動に応じて一対のコンロッド14−1、14−2は一体として回転し、クランクピン25−1、25−2を介してクランクシャフト17を回転させることができる。
【0030】
従来のピストンでは、ピストンの裏面の中央部分で1本のコンロッドの小端部を連結するようにしていた。これに対し、本実施例に係る内燃機関10Aでは、一対のコンロッド14−1、14−2をピストン13の裏面22側で左右対称に設けているので、一対のコンロッド14−1、14−2同士の間には空間を形成することになる。また、一対のコンロッド14−1、14−2をピストン13の裏面22側で左右対称に固定し、運転時にピストン13の上下移動に応じて一体として回転させるため、一対のコンロッド14−1、14−2を支持する二つの隔壁41−1、41−2をピストン13の裏面22に左右対称に設けている。この隔壁41−1、41−2をピストン13の裏面22に左右対称に設けることで、ピストン13の裏面22の中央部分に空間部42を形成することになる。
【0031】
このように、本実施例に係る内燃機関10Aは、ピストン13の裏面22に左右対称に設けられた二つの隔壁41−1、41−2を有し、隔壁41−1、41−2とピストン裏側の側壁22bとの間に左右対称に設けられたピストンピン24−1、24−2に同一形状の一対のコンロッド14−1、14−2を左右対称に各々固定することで、オイルジェット装置18より噴射されたオイルOは、一対のコンロッド14−1、14−2の小端部14a−1、14a−2で干渉することなく二つの隔壁41−1、41−2の間に形成される空間部42を通って、ピストン13の裏面22の中央部分43(図2、3中、星型部分)に到達することができる。
【0032】
従って、オイルジェット装置18により噴射されたオイルOは、一対のコンロッド14−1、14−2の小端部14a−1、14a−2で干渉することなくピストン13の裏面22の中央部分43(図2、3中、星型部分)にオイルOを噴出することができる(図2、3中、破線方向)ため、ピストン13の冷却効率を向上させることができる。
【0033】
また、図4は、本実施例に係る内燃機関のピストンとコンロッドをピストンピン穴の方向に対して直交する方向から見たときの図であり、4気筒エンジン場合の構成を示す図である。図4に示すように、本実施例に係る内燃機関10Aは、各気筒毎に図1乃至図3に示すクランクピン25−1、25−2とに分割し、該分割されたクランクピン25−1、25−2同士を連結部材44で連結している。即ち、分割されたクランクピン25−1、25−2毎にコンロッド14−1、14−2の大端部14b−1、14b−2が各々連結され、該分割されたクランクピン25−1、25−2同士の間にはカウンタウェイト45を設けず、連結部材44で連結するようにしている。
【0034】
これにより、一対のコンロッド14−1、14−2の間にオイルジェット装置18を設置することができ、図1乃至図3に示すクランクピン25−1、25−2が回転してもオイルジェット装置18によるオイル噴射が妨げられることはない。
【0035】
また、本実施例に係る内燃機関10Aでは、オイルジェット装置18は、クランクシャフト17よりピストン13側(図4中、上側)に設けるようにしている。オイルジェット装置18をクランクシャフト17よりピストン13側に設けることで、図1乃至図3に示すクランクピン25−1、25−2が回転してもオイルジェット装置18によるオイル噴射が妨げられることはない。
【0036】
次に、ピストンの裏面の中央部分にオイルを噴射することによるピストンの冷却効率の向上に関して、図1乃至図4を参照にしつつ具体的に説明する。
【0037】
[ピストンの温度分布とそのときの熱拡散の状態]
図5は、ピストン温度分布とそのときの熱拡散の様子を示す説明図である。図5に示すように、ピストン13の中央部分43の方が周辺部分よりも高温で熱負荷が最も大きく、ピストン13の中央部分43から周辺部分に行くに従って放射状に熱が拡散しているのが確認できる。よって、ピストン13の周辺部分より中央部分43を冷却した方がピストン13の冷却効率が最も良いことが確認できる。
【0038】
[ピストンの裏面の中央部分にオイル噴射した場合とその周辺にオイル噴射した場合でのピストン温度の比較]
また、図6は、コンロッドの小端部からオイル噴射させた場合とオイルジェット装置からオイル噴射させた場合とを比較した図である。
また、コンロッド14の小端部14aからオイル噴射させた場合には、ピストン13の裏面22の中央部分43にオイルOを噴射し、オイルジェット装置18よりオイル噴射させた場合には、ピストン13の裏面22の中央部分43よりオイルジェット装置18側(図中、IN側)にオイルOを噴射した。
【0039】
図6に示すように、同じ油量においてコンロッド14の小端部14aからオイル噴射し、ピストン13の裏面22の中央部分43にオイルOを噴射した方(図中、星印)が、オイルジェット装置18からオイル噴射し、ピストン13の裏面22の中央部分43よりオイルジェット装置18側にオイルOを噴射した(図中、実線部分)場合よりもピストン温度を低下させることができることが確認された。
【0040】
よって、ピストン13の裏面22の中央部分43にオイルOを噴射した方が、ピストン周辺部分にオイルOを噴射させるよりも少ない油量で大きいピストン冷却効果が得られることが確認された。
【0041】
[ピストンの裏面の中央部分にオイル噴射した場合とその周辺にオイル噴射した場合での冷却効果の比較]
また、図7−1は、ピストンの裏面の中央部分にオイル噴射したときのピストンの温度分布を示す図である。また、図7−2は、オイルジェット装置からオイルをピストンの裏面の中央部分よりオイルジェット装置側(図中、IN側)にオイル噴射したときのピストンの温度分布を示す図である。
また、図7−1は、図6に示す星印に対応するものであり、コンロッド14の小端部14aからオイル噴射させ、ピストン13の裏面22の中央部分43にオイルOを噴射した場合である。また、図7−2は、図6に示す実線に対応するものであり、オイルジェット装置18からオイル噴射させ、ピストン13の裏面22の中央部分43よりオイルジェット装置18側(図中、IN側)にオイルOを噴射した場合である。
【0042】
図7−1に示すように、ピストン13の裏面22の中央部分43にオイル噴射した場合には、ピストン13の温度が均一に冷却されているのが確認できる。一方、図7−2に示すように、ピストン13の裏面22の中央部分43よりオイルジェット装置18側(図中、IN側)にオイルOを噴出した場合には、オイルジェット装置18側(図中、IN側)でオイル噴射により冷却領域が形成されるが、オイルジェット装置18と反対側(図中、EX側)ではオイル噴射による冷却効果が得られず、高温領域が形成されているのが確認できる。
【0043】
また、図7−1に示すように、ピストン13の裏面22の中央部分43を冷却してピストンを均一に冷却した方が、熱膨張が均一となるため、ピストン13のクリアランスを均一とすることができる。一方、図7−2に示すように、ピストン13の裏面22の片方側を冷却してピストンの冷却効果が偏っている場合には、熱膨張が不均一となるため、ピストン13のクリアランスが不均一となる。そのため、サイドスラストによるピストンスラップを増加させてしまう。
【0044】
よって、熱流れの中心であるピストン13の裏面22の中央部分43を冷却した方が、ピストンの周辺部分を冷却する場合より、ピストン温度を均一にすることができるため、サイドスラストによるピストンスラップを減少するなどの信頼性の向上、フリクションを低減することができる。
【0045】
[オイル吐出量とフリクションとの関係]
また、図8は、オイル吐出量とフリクションとの関係を示す図である。図8に示すように、オイル吐出量(ポンプ容量)に比例してフリクションが大きくなるため、ポンプ容量は小さいものを使用して、油量はできるだけ軽減させるのが好ましいことが確認できる。
【0046】
よって、ピストン13の裏面22の中央部分43にオイル噴射した場合の方がピストン13の裏面22の周辺部分よりオイル噴射する場合より、少量の油量でピストン13の全体を効率良く冷却し、ピストン13の冷却効率を向上させると共に、フリクションを低減させることができる。
【0047】
このように、本実施例に係る内燃機関10Aによれば、ピストン13の裏面22に隔壁41−1、41−2を設け、この隔壁41−1、41−2とピストン13の裏面22の側壁22bとの間に一対のコンロッド14−1、14−2を設けることで、ピストン13の裏面22に一対のコンロッド14−1、14−2を左右対称に設けることができる。これにより、オイルジェット装置18によりピストン13の裏面22の中央部分43にオイルOを噴出することができるため、従来よりも少量の油量でピストン13の全体を均一にかつ効率良く冷却し、ピストン13の冷却効率を向上させると共に、ピストンスラップ力低減によるフリクション低減、および、油量低減によるオイルポンプフリクションの低減を可能とする。
【実施例2】
【0048】
本発明による実施例2に係る内燃機関について、図9、10を参照して説明する。
本実施例に係る内燃機関は、実施例1に係る内燃機関の構成と同様であるため、図1に示すような内燃機関の構成を示す図は省略し、本発明の実施例2に係る内燃機関のピストンとコンロッドの構成を示す概略断面図を用いて説明する。
図9は、本発明の実施例2に係る内燃機関のピストンとコンロッドの構成を示す概略断面図である。図10は、図9の部分拡大図である。
図9、10に示すように、本実施例に係る内燃機関10Bは、隔壁41−1、41−2にオイル逃げ穴46−1、46−2を設けている。なお、隔壁41−1、41−2にはオイル逃げ穴を二つ以上設けるようにしてもよい。
【0049】
本実施例に係る内燃機関10Bのように、隔壁41−1、41−2に各々オイル逃げ穴46−1、46−2を設けることで、ピストン13の裏面22の中央部分43(図9中、星型部分)に噴射されたオイルOはオイル逃げ穴46−1、46−2を介してピストン13の周辺に拡散することができるため、ピストン周辺部分も効率良く冷却することができる。これにより、ピストン13の冷却効果を更に向上させることができる。
【0050】
従って、本実施例に係る内燃機関10Bによれば、ピストン13の裏面22に左右対称に設けた隔壁41−1、41−2に各々オイル逃げ穴46−1、46−2を設けることで、オイルジェット装置18によりピストン13の裏面22の中央部分43にオイルOを噴出することができると共に、従来よりも少量の油量でピストン13の全体を更に効率良く冷却することでピストン13の冷却効率を更に向上させ、フリクションを低減させることができる。
【産業上の利用可能性】
【0051】
以上のように、この発明に係る内燃機関は、ピストンの裏面の中央部分にオイルを噴射し、ピストンを冷却するのに有用であり、少量の油量でピストン全体を効率良く冷却し、ピストンの冷却効率を向上させた内燃機関として好適に用いるのに適している。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施例1に係る内燃機関の構成例を示す図である。
【図2】本発明の実施例1に係る内燃機関のピストンとコンロッドの構成をピストンピン穴方向と直交する方向から見た概略図である。
【図3】本発明の実施例1に係る内燃機関のピストンとコンロッドをピストンピン穴の方向から見た概略図である。
【図4】本発明の実施例1に係る内燃機関のピストンとコンロッドをピストンピン穴の方向に対して直交する方向から見たときの図である。
【図5】ピストン温度分布とそのときの熱拡散の様子を示す説明図である。
【図6】コンロッドの小端部からオイル噴射させた場合とオイルジェット装置からオイル噴射させた場合とを比較した図である。
【図7−1】ピストンの裏面の中央部分にオイル噴射したときのピストンの温度分布を示す図である。
【図7−2】オイルジェット装置からオイルをピストンの裏面の中央部分よりオイルジェット装置側にオイル噴射したときのピストンの温度分布を示す図である。
【図8】オイル吐出量とフリクションとの関係を示す図である。
【図9】本発明の実施例2に係る内燃機関のピストンとコンロッドの構成を示す概略断面図である。
【図10】図9の部分拡大図である。
【図11】従来の内燃機関においてオイルジェットノズルからオイルが噴出される様子を示す図である。
【図12】従来の内燃機関のコンロッドベアリングの断面を示す図である。
【符号の説明】
【0053】
10A、10B 内燃機関
11 シリンダブロック
12 内壁面
13 ピストン
14−1、14−2 コンロッド
14a−1、14a−2 小端部
14b−1、14b−2 大端部
14c−1、14c−2 コラム部
15 クランクケース
15a、15b 内壁面
15c 底部
16 クランク室
17 クランクシャフト
18 オイルジェット装置(オイル噴射装置)
19 クランクジャーナル
19a クランクジャーナルの中心線
21 ピストンリング
22 裏面
22b 側壁
23 ピン穴
24、24−1、24−2 ピストンピン
25−1、25−2 クランクピン
26 ベアリング
27 クランクピン穴
31 ジェットノズル
31a 先端部
32 オイルタンク(オイルパン)
33 オイルポンプ
34 オイル配管
41−1、41−2 隔壁
42 空間部
43 中央部分
44 連結部材
45 カウンタウェイト
46−1、46−2 オイル逃げ穴
O オイル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピストンピンを介してシリンダボア内を摺動するピストンに連結される小端部と、クランクシャフトに備えたクランクピンに連結される大端部と、前記小端部と前記大端部との間を連結するコラム部とが一体に形成されたコンロッドを備える内燃機関において、
前記ピストン裏面側で左右対称に設けられた二つの隔壁と、
前記ピストン裏面にオイルを噴射するオイル噴射装置とを有し、
前記隔壁間の前記ピストン裏面の中央部分にオイルを噴射することを特徴とする内燃機関。
【請求項2】
請求項1において、
前記ピストンピンが、前記隔壁と前記ピストン裏面の側壁との間に設けられ、前記ピストン裏面側で左右対称に二つ設けられ、
前記ピストンピンに前記コンロッドが各々固定されていることを特徴とする内燃機関。
【請求項3】
請求項1又は2において、
前記クランクピンを分割し、該分割されたクランクピン同士が連結部により連結されていることを特徴とする内燃機関。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れか一つにおいて、
前記隔壁に前記オイル噴射装置から前記ピストン裏面に噴射されたオイルが通過できるオイル逃げ穴が少なくとも一つ以上設けられていることを特徴とする内燃機関。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7−1】
image rotate

【図7−2】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−30557(P2009−30557A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−196616(P2007−196616)
【出願日】平成19年7月27日(2007.7.27)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】