説明

化粧料

【課題】荒れ肌改善作用に優れた化粧料を提供する。
【解決手段】(A)豆乳発酵液と、(B)代謝促進作用を有する成分より選択される1種以上とを含有することを特徴とする化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧料に関し、更に詳しくは、荒れ肌改善作用に優れた化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
きめ細かく、みずみずしい肌は、健康で若々しいという印象を与え、また皮膚科学的にも好ましい状態といえるが、肌は、常に外界からの様々な刺激、環境の変化にさらされており、ときとしてかさかさしたり、表面に細かい鱗屑の認められる「肌荒れ」状態となる。
【0003】
「肌荒れ」状態を改善するため、天然保湿因子である乳酸又はその塩が保湿剤として利用されてきた(特許文献1参照)。しかし、乳酸は刺激感(スティンギング等)が強く、配合量が制限されるため、乳酸製剤の保湿作用は十分満足できるものではなかった。
【0004】
肌、特に角層にはラメラ構造を形成する脂質2重層が存在し、外界の異物や刺激から体内を守っている。「肌荒れ」状態ではこのラメラ構造の形成が不十分であり、肌は外界の異物や刺激を受けやすい。このラメラ構造を増強するため、様々な成分が配合されてきた。例えば、ニコチン酸アミド等があり、最近では細胞賦活作用を有する成分等もラメラ構造を増強することが知られている(特許文献2参照)。しかし、これら成分を配合した場合、バリア機能は増強されるが、十分な荒れ肌改善効果は得られなかった。
【特許文献1】特開平5−221823号公報
【特許文献2】特開2001−131045号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者は上記の事情に鑑み、鋭意研究した結果、本発明を完成したものであって、その目的とするところは、バリア機能を増強し、かつ保湿作用を増強することによる荒れ肌改善効果の高い化粧料を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の目的は、豆乳発酵液と代謝促進作用を有する成分より選択される1種以上とを含有する化粧料によって達成される。
【発明の効果】
【0007】
本発明の化粧料は、荒れ肌改善効果に優れるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について詳述する。
【0009】
本発明で(A)成分として用いられる豆乳発酵液は、ダイズの種子から得た豆乳を乳酸菌(Lactobacillus delbrueckii)で発酵した培養液である。所望に応じてエタノールを加えて、ろ過を行うが、製造工程は特に限定されるものではない。この豆乳発酵液中には、成分として乳酸カリウムが多く含まれている。
【0010】
本発明で用いられる(A)成分全体の含有量は、化粧料の総量を基準として、0.01〜20.0質量%(以下、%と略記する)が好ましく、特に好ましくは0.1〜10.0
%である。0.01%以上で荒れ肌改善効果が特に優れており、また20.0%以下であれば、皮膚への刺激がより少なく、コスト的にも有利だからである。
【0011】
本発明において、(B)成分として用いられる、代謝促進物質とは血行促進作用、ターンオーバー正常化作用、細胞賦活作用、DNA修復作用、女性ホルモン作用、エラスターゼ阻害作用、ヒスタミン遊離抑制作用、抗補体活性作用、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)様作用、皮脂分泌抑制作用、リパーゼ阻害作用を有するものを意味する。
【0012】
本発明の代謝促進作用を有する成分は、化粧料において代謝促進を目的として使用されるものを用いることができる。代謝促進作用としては、血行促進作用、ターンオーバー正常化作用、細胞賦活作用、DNA修復作用、女性ホルモン作用、エラスターゼ阻害作用、ヒスタミン遊離抑制作用、抗補体活性作用、スーパーオキシドジスムターゼ様作用、皮脂分泌抑制作用、リパーゼ阻害作用等が挙げられ、好ましいものとして次の具体的な化合物が挙げられ、これらは1種単独あるいは、2種以上組み合わせて用いることができる。
【0013】
血行促進作用を有するものとしては、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル(ニコチン酸類)、α−トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸−DL−α−トコフェロール、コハク酸−DL−α−トコフェロール(ビタミンE類)、カプサイシン、ジンゲロン、べラパミル、スエルチアニン、シンホングギニシン抽出物、セイヨウトチノキ抽出物、アルニカ抽出物、イチョウ抽出物、エンメイソウ抽出物、オランダガラシ抽出物、サンショウ抽出物、シナノキ抽出物、ショウブ抽出物、ワイルドタイム抽出物、タチジャコウソウ抽出物、チョウジ抽出物、トウヒ抽出物、ユズ抽出物が挙げられる。
【0014】
ターンオーバー正常化作用を有するものとしては、ヨーグルト抽出物、細胞賦活作用を有するものとしては、ビタミン油、レチノール、酢酸レチノール、レチノールパルミチン酸エステル(ビタミンA類)、リボフラビン、酢酸リボフラミン、フラビンアデニンヌクレオチド(ビタミンB2類)、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート(ビタミンB6類)、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステル、DL−α−トコフェロール−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム(ビタミンC類)、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル(パントテン酸類)、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール(ビタミンD類)、海藻抽出物、クロレラ抽出物(藻類抽出物)、感光素、アラントイン、プラセンタ抽出物、乳酸菌抽出物、乳酸菌培養液、酵母抽出物、酵母培養液(菌体抽出物、菌体培養液)、シコン抽出物、アロエ抽出物、ニンジン抽出物、ビタミンP、ビオチン(ビタミンH類)、オウバク抽出物、オウレン抽出物、シャクヤク抽出物、センブリ抽出物、バーチ抽出物、セージ抽出物、ビワ抽出物、ゼニアオイ抽出物、アイリス抽出物、ブドウ抽出物、ヨクイニン抽出物、ヘチマ抽出物、ユリ抽出物、サフラン抽出物、センキュウ抽出物、ショウキュウ抽出物、オトギリソウ抽出物、オノニス抽出物、ローズマリー抽出物、ニンニク抽出物、トウガラシ抽出物、チンピ抽出物、トウキ抽出物、茶抽出物、ローヤルゼリー抽出物、セファランチン、コレステロール、コレステロール高級脂肪酸エステル(コレステロール誘導体)、アロエべラ抽出物、真珠抽出物、ナツメ抽出物等が挙げられる。
【0015】
DNA修復作用を有するものとしては、ユキノシタ抽出物、ウイキョウ抽出物等が挙げられる。
【0016】
女性ホルモン作用を有するものとしては、ヒオウギ抽出物、カッコン抽出物等が挙げられる。
【0017】
エラスターゼ阻害作用を有するものとしては、ウコン抽出物等が挙げられる。
【0018】
ヒスタミン遊離抑制作用を有するものとしては、ボダイジュ抽出物、スギナ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物等が挙げられる。
【0019】
抗補体活性作用を有するものとしては、ボタンピ抽出物、シソ抽出物等が挙げられる。
【0020】
SOD様作用を有するものとしては、カンゾウ抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ワレモコウ抽出物、ハマメリス抽出物、メリッサ抽出物等が挙げられる。
【0021】
皮脂分泌抑制作用を有するものとしては、ドクダミ抽出物等が挙げられる。
【0022】
リパーゼ阻害作用を有するものとしては、キナ抽出物等が挙げられる。
【0023】
本発明で用いられる(B)成分の代謝促進作用を有する物質の1種である植物圧搾物又は植物抽出物及び菌体抽出物や藻類抽出物は、植物体の各種部位[全草、地上部、花、果実、果皮、葉、枝、幹、茎、樹皮、根茎、根皮、塊茎、根、種子、菌核、子実体、菌糸体、全藻、めかぶ(胞子葉又は成実葉)等]をそのまま又は粉砕後、搾取したものか、そのまま又は粉砕後、溶媒で抽出したものである。
【0024】
抽出溶媒としては、水、アルコール類(例えば、メタノール、無水エタノール、エタノール等の低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコール)、アセトン等のケトン類、エチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチルエステル等のエステル類、キシレン、ベンゼン、クロロホルム等の有機溶媒の1種以上を任意に組み合わせて使用することができる。
【0025】
圧搾物又は抽出物は、配合する化粧料の剤形・形態により乾燥、濃縮、又は希釈等を任意に行い調整すれば良い。
【0026】
尚、植物の圧搾物又は抽出物及び菌体抽出物や藻類抽出物の製造方法は、特に制限されるものはないが、通常、常温、常圧下での溶媒の沸点の範囲であれば良く、抽出後は濾過又はイオン交換樹脂を用い、吸着・脱色・精製して溶液状、ペースト状、ゲル状、粉末状とすれば良い。更に多くの場合は、そのままの状態で利用できるが、必要ならば、その効果に影響のない範囲で更に脱臭、脱色等の精製処理を加えても良く、脱臭・脱色等の精製処理手段としては、活性炭カラム等を用いれば良く、抽出物質により一般的に適用される通常の手段を任意に選択して行えば良い。
【0027】
本発明で用いられる(B)成分全体の含有量は、化粧料の総量を基準として、成分固形分換算で0.0001〜10.0%が好ましく、特に好ましくは0.001〜1.0%である。0.0001%以上で、バリア機能が十分に発揮されるからであり、また10.0%以下が、コスト的に有利だからである。
【0028】
本発明の化粧料は、上述した成分を必須の構成成分とするが、当該組成物には本発明の目的を損なわない範囲で他の成分、例えば、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、粘剤、油剤、粉体(顔料、色素、樹脂)、防腐剤、香料、保湿剤、生理活性成分、塩類、溶媒、酸化防止剤、キレート剤、パール化剤、中和剤、pH調整剤、昆虫忌避剤、酵素等の成分を適宜配合することができる。
【0029】
以下に配合成分の具体例を示すが、これらに限られるものではない。
【0030】
陰イオン性界面活性剤としては、α−アシルスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアミドエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルアミドリン酸塩、アルキロイルアルキルタウリン塩、N−アシルアミノ酸塩、スルホコハク酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル等が挙げられる。
【0031】
両性界面活性剤としては、グリシン型、アミノプロピオン酸型、カルボキシベタイン型、スルホベタイン型、スルホン酸型、硫酸型、リン酸型等が挙げられ、好適なものとして2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン等が例示できる。
【0032】
非イオン性界面活性剤としては、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルアミンオキシド等が挙げられる。
【0033】
粘剤の例としては、アクリル酸アミド及びその誘導体、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、セルロース、ケラチン及びコラーゲン又はその誘導体、アルギン酸カルシウム、プルラン、寒天、ゼラチン、タマリンド種子多糖類、キサンタンガム、カラギーナン、ハイメトキシルペクチン、ローメトキシルペクチン、グァーガム、アラビアゴム、結晶セルロース、アラビノガラクタン、カラヤガム、トラガカントガム、アルギン酸、アルブミン、カゼイン、カードラン、ジェランガム、デキストラン等が挙げられる。
【0034】
油剤としては、通常化粧料に用いられる揮発性及び不揮発性の油剤、溶剤及び樹脂が挙げられ、常温で液体、ペースト、固体であっても構わない。油剤の例としては、例えばセチルアルコール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール、イソステアリン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸等の脂肪酸、ミリスチン酸ミリスチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、モノステアリン酸グリセリン、トリオクタン酸グリセリン、フタル酸ジエチル、モノステアリン酸エチレングリコール、オキシステアリン酸オクチル等のエステル類、流動パラフィン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素、ラノリン、還元ラノリン、カルナウバロウ等のロウ、ミンク油、カカオ脂、ヤシ油、パーム核油、ツバキ油、ゴマ油、ヒマシ油、オリーブ油等の油脂、ジメチルポリシロキサン、環状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油等が挙げられる。
【0035】
粉体の例としては、赤色201号、黄色4号、青色1号、黒色401号等の色素、黄色4号Alレーキ、黄色203号Baレーキ等のレーキ色素、ナイロンパウダー、シルクパウダー、シリコーンパウダー、セルロースパウダー、シリコーンエラストマー球状粉体、ポリエチレン末等の高分子、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、酸化クロム、カーボンブラック、群青、紺青等の有色顔料、酸化亜鉛、酸化チタン等の白色顔料、タルク、マイカ、セリサイト、カオリン等の体質顔料、雲母チタン等のパール顔料、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸マグネシウム等の金属塩、シリカ、アルミナ等の無機粉体、ベントナイト、スメクタイト、窒化ホウ素等が挙げられる。これらの粉体の形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、燐片状、紡錘状等)に特に制限はない。
【0036】
生理活性成分としては、皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物質が
挙げられる。例えば、老化防止剤、紫外線防御剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、保湿剤、抗炎症剤、抗菌剤、殺菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、アミノ酸、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、酵素成分等が挙げられる。
【0037】
本発明の化粧料は、常法に従って製造することができる。また、本発明の化粧料は、一般の皮膚化粧料に限定されるものではなく、医薬部外品、指定医薬部外品、外用医薬品等を包含するものであり、その剤形も目的に応じて任意に選択することができる。すなわち、クリーム、軟膏、乳液、溶液、ゲル等の剤形やパック、ローション(化粧水)、パウダー、スティック等の形態とすることができる。
【実施例】
【0038】
実施例1〜6,比較例1〜3
以下、実施例及び比較例によって、本発明を具体的に説明する。尚、含有量は全て質量%である。また本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0039】
また実施例及び比較例で得られた化粧料についての荒れ肌改善試験方法を以下に示す。[荒れ肌改善試験]
表1に示す各組成の乳化型化粧料を常法により調製した。
【0040】
下肢外側部に荒れ肌を実感しているパネラー10名(一試験)を対象として、コントロールを片方の足の下肢外側部に、各実施例・比較例の乳化型化粧料をもう片方の足の下肢外側部に、1日2回塗布し、1ヶ月間連用を行った。
【0041】
コントロール塗布側の荒れ肌改善度に比べたときの各実施例・比較例の荒れ肌改善度を、表2に示す評価基準に従って、パネラー自身が評価し、全パネラーの合計点数を以って評価結果とした。
【0042】
したがって、点数が高いほどコントロールに対する荒れ肌改善効果に優れていることを示す。結果を表3に示す。
【0043】
【表1】

【0044】
【表2】

【0045】
【表3】

【0046】
表3より、本発明の化粧料である実施例1〜6は、本発明の構成要件を満たさない比較例1〜3の化粧料と比較して、荒れ肌改善効果に優れていることがわかる。
実施例7
下記に示す組成のクリームを常法により調製した。
【0047】
上記荒れ肌改善試験により評価したところ、荒れ肌改善効果に優れていることが確認された。
【0048】
(質量%)
ステアリン酸 2.0
ステアリン酸グリセリル 2.0
セタノール 3.0
コレステリン 0.5
ワセリン 2.0
スクワラン 10.0
流動パラフィン 10.0
ブチルパラベン 0.1
メチルパラベン 0.1
N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 1.0
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 3.0
豆乳発酵液 5.0
シナノキ抽出物 1.0
ワイルドタイム抽出液 0.5
オウバク抽出液 0.1
ローズマリー抽出液 0.2
ボダイジュ抽出液 0.3
スギナ抽出液 0.5
アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.2
キサンタンガム 0.2
香料 0.05
精製水 総量を100とする残量
尚、上記実施例における香料は、下記香料処方のものを用いた。
【0049】
【表4】

【0050】
本発明で見出された効果は、(A)豆乳発酵液による優れた保湿効果に加え、(B)代謝促進成分による優れたバリア機能改善効果による水分蒸散抑制効果が、相乗的に発揮されて達成されたものと推察される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)豆乳発酵液と、(B)代謝促進作用を有する成分より選択される1種以上とを含有することを特徴とする化粧料。
【請求項2】
(B)の代謝促進作用を有する成分が、血行促進作用、ターンオーバー正常化作用、細胞賦活作用、DNA修復作用、女性ホルモン作用、エラスターゼ阻害作用、ヒスタミン遊離抑制作用、抗補体活性作用、スーパーオキシドジスムターゼ様作用、皮脂分泌抑制作用、リパーゼ阻害作用のいずれか1種以上であることを特徴とする請求項1の化粧料。
【請求項3】
(B)の代謝促進作用を有する成分が、ニコチン酸類、ビタミンE類、ビタミンA類、ビタミンB2類、ビタミンB6類、ビタミンC類、パントテン酸類、ビタミンD類、ビタミンP類、ビタミンH類、コレステロール誘導体、感光素、アラントイン、プラセンタ抽出物、セファランチン、植物圧搾物又は植物抽出物、真珠抽出物、菌体抽出物、菌体培養液、藻類抽出物からなる群より選択される1種以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の化粧料。
【請求項4】
(B)の代謝促進作用を有する成分が、ニコチン酸アミド、α−トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸−DL−α−トコフェロール、レチノール、酢酸レチノール、リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド、ピリドキシン塩酸塩、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2硫酸ナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステル、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、ビタミンP、ビオチン、コレステロール、コレステロール高級脂肪酸エステル、アラントイン、アルニカ抽出物、エンメイソウ抽出物、シナノキ抽出物、ショウブ抽出物、ワイルドタイム抽出物、タチジャコウソウ抽出物、チョウジ抽出物、トウヒ抽出物、ユズ抽出物、アロエ抽出物、ニンジン抽出物、オウバク抽出物、シャクヤク抽出物、センブリ抽出物、バーチ抽出物、セージ抽出物、ビワ抽出物、ゼニアオイ抽出物、ヨクイニン抽出物、ヘチマ抽出物、ユリ抽出物、オトギリソウ抽出物、ローズマリー抽出物、チンピ抽出物、トウキ抽出物、茶抽出物、ローヤルゼリー抽出物、ユキノシタ抽出物、ウイキョウ抽出物、ボダイジュ抽出物、スギナ抽出物、シソ抽出物、カンゾウ抽出物、オウゴン抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ハマメリス抽出物、メリッサ抽出物、ヨーグルト抽出物、乳酸菌抽出物、乳酸菌培養液、酵母抽出物、酵母培養液、海藻抽出物、クロレラ抽出物からなる群より選択される1種以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の化粧料。

【公開番号】特開2006−22050(P2006−22050A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−202300(P2004−202300)
【出願日】平成16年7月8日(2004.7.8)
【出願人】(504180206)株式会社カネボウ化粧品 (125)
【Fターム(参考)】