説明

半導体装置

【課題】 半田の量に誤差あるいは部品位置ずれが生じた場合でも半田の流れを防止することを実現する。
【解決手段】 薄膜基板と、この薄膜基板に形成された電子部品を接続するパッドと、このパッドに設けられ半田の流れを抑制するように形成された凸部と、前記パッドに半田付けされて配置された前記電子部品とにより形成される半導体装置において、前記パッドに接続される前記電子部品の頂点に対応する位置に設けられると共に、前記パッドの周辺部に設けられる切りかけとを具備することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置に関し、詳しくは、薄膜基板上の半田実装における半田流れ抑制パッドに関する。
【背景技術】
【0002】
図3は、従来の半田流れ防止用凸部の構成図を示したものである。
この従来例は、回路パターンの一部に部品を載せる一例である。
薄膜基板1の上に電子部品4を半田付けする場合、半田の流れを抑制するためには、パッド2に設けられた凸部3を表面処理する方法が一般的に用いられている。
すなわち、薄膜基板1の最表面の材質Auと密着性がよく、かつ電気的にも導電率を悪くしない材質であるクロムを使用し、半田の流れを抑制するために凸部3を形成することにより、半田が流れないようにしている。
【0003】
また、図4(A)(B)は、従来のこの種の面実装半田付け複合部品の平面図および側面図を示したものである。
【0004】
従来の面実装半田付け複合部品では、例えば鉄系合金(Fe、Ko、Ni)等から形成されるキャリア用基板からなる第1の部品5の上面の導体表面5aに、電子部品からなる第2の部品6の両端縁部に対応して断面矩形状の凹部9がそれぞれ設けられた構造になっている。
また、第2の部品6の下面には、その全面にわたって接地を兼ねた導体層6aが設けられ、この第2の部品6の下面の導体層6aは、第2の部品6の下に位置する第1の部品5の各凹部9の立上がり面に沿ったフィレットでそれぞれ半田7を使用し、半田付け接続された構造になっている。
【0005】
第1の部品5は、電気的インターフェース部5Aと機械的インターフェース部5Bとを有する。電気的インターフェース部5Aでは、第2の部品6が半田付け接続されている。また、機械的インターフェース部5Bには、取り付け箇所にねじ止めするための取り付け穴8があけられている。
【0006】
図4の凹部9を図3に施そうとした場合、図3は回路パターン設計により作製されているため、図4のような凹部9を設けた場合、回路パターンが切断されてしまい、他の部品との電気的な接続が途切れてしまう。さらに薄膜基板1の場合には、割れが生じやすくなるため機械的な加工には適していない。
【0007】
【特許文献1】特開2004−319847号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
このような半導体装置には、次のような問題点があった。
【0009】
部品実装時に生じる半田の量の誤差あるいは部品位置ずれにより、パッドに設けられ半田の流れを抑制するように形成された凸部のみでは半田の流れを完全に止めることができないという問題がある。
また、半田の流れを完全に防止できないことにより、パッドに設けられた凸部から流れ出た半田が他の部品に接続してしまい、電子回路がショートするという問題がある。
【0010】
そこで、本発明は、上記のような従来技術の欠点をなくし、半田の量に誤差あるいは部品位置ずれが生じた場合でも半田の流れを防止することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記のような目的を達成するために、本発明の請求項1では、薄膜基板と、この薄膜基板に形成された電子部品を接続するパッドと、このパッドに設けられ半田の流れを抑制するように形成された凸部と、前記パッドに半田付けされて配置された前記電子部品とにより形成される半導体装置において、前記パッドに接続される前記電子部品の頂点に対応する位置に設けられると共に、前記パッドの周辺部に設けられる切りかけとを具備することを特徴とする。
【0012】
請求項2では、請求項1の半導体装置において、前記切りかきの形状は、正方形であることを特徴とする。
【0013】
請求項3では、請求項1または2の半導体装置において、前記パッドの幅は、前記電子部品の幅に等しいことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を説明すれば下記の通りである。
【0015】
回路パターン設計を工夫し、切りかきを設けることにより1次的に半田の広がりを制御し、パッドに設けられた凸部により2次的に半田の流れを止めることにより、半田の量に誤差あるいは部品位置ずれが生じた場合でも半田の流れを止める効果が増大し、半田の流れを防止できないことにより生じる不良率を低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面を用いて、本発明の半導体装置を説明する。
【実施例1】
【0017】
図1は、本発明の一実施例を示す構成図である。図において、前記図3と同様のものは同一符号を付して示す。
【0018】
薄膜基板1と、この薄膜基板1の上側に形成された電子部品4を接続するパッド2と、このパッド2に設けられた半田の流れを抑制するように形成された凸部3と、パッド2に接続される電子部品4の頂点に対応する位置に設けられると共に、パッド2の周辺部に設けられる切りかけと、パッド2に半田付けされて配置された電子部品4とにより形成されている。
【0019】
図2は、図1から薄膜基板と電子部品を除いた構成図である。図において、前記図1と同様のものは同一符号を付して示す。
【0020】
電子部品4を半田付けする部分のパッド2は、その上に接続される電子部品4の頂点に対応する位置で、かつパッド2の周辺部に設けられる切りかけを抜きパターンとして加工している。また、電子部品の長さ4aに対して4分の1離れた所に凸部3を設けている。
【0021】
なお、パッド2の材料はAuであり、薄膜基板1の上に電子部品4を半田付けする際に発生する半田の流れを抑制するためには、パッド2の最表面、例えばAuとの密着性が良く、電気的にも導電率を悪くしない材料であるCr層の凸部3を形成する方法を採用しているが、他の材料を採用しても良い。
【0022】
パッド2に接続される電子部品4の頂点に対応する位置で、かつパッド2の周辺部に設けられる切りかけと、パッド2に設けられた半田の流れを抑制するように形成された凸部3により、2段階で半田の流れ止め効果を得ることができる。
つまり、回路パターン設計を工夫し、切りかき20を設けることにより1次的に半田の広がりを制御し、パッド2に設けられた凸部3により2次的に半田の流れを止めることにより、半田の量に誤差あるいは部品位置ずれが生じた場合でも半田の流れを止める効果が増大し、半田の流れを防止できないことにより生じる不良率を低減することができる。
【0023】
一般的に凸部の幅3aは、電子部品の長さ4aの10分の1にすることが多く、電子部品の端と凸部との距離2cはパッドの幅2bの5分の1である。
【0024】
なお、切りかけの抜きパターンは、パッドの幅2bに対して、10分の1に設計しているが、電子部品4の幅が0.3μmよりも小さい場合においては、少なくとも切りかき20の幅を50μm以上になるように設計する。
また、切りかけの抜きパターンの形状は、正方形である。
【0025】
また、パッド2に設けられた切りかけに電子部品4が載る部分2dを設けることにより、パッド2の上の電子部品4を半田付けする際に、2dの部分には半田が載らなくなることにより、1次的な半田流れ止め効果を増大することができる。
【0026】
本発明は、パッド2に切りかけを設けて1次的な半田流れ止め効果を増大させるために、半田ペーストを塗布し、電子部品4をパッド2に載せた後、熱を加えるとAuからなるパターンの上側に半田が戻る性質を利用したものである。
【0027】
電子部品4の寸法に対して一定の比率により切りかけを設けることにより、つまりAuパターンを抜くことにより、1次的に半田の広がりを制御し、2次的に凸部3で半田の流れを止めることにより、もっとも効果的な半田の流れを抑制する効果を得ることができる。
【0028】
また、パッド2に半田付けされる電子部品4の端と凸部3との距離2cを狭くする設計をすることにより、電子部品4を集積化することができる。
また、電子部品4を集積化することができることにより、電子回路の小型化を可能にすることができる。
【0029】
なお、パッド2の幅は、電子部品4の幅に等しいものとする。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す拡大図である。
【図3】従来の一例を示す構成図である。
【図4】従来の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
【0031】
1 薄膜基板
2 パッド
2b パッドの幅
2c 電子部品の端と凸部との距離
2d 切りかけに電子部品が載る部分
3 凸部
3a 凸部の幅
4 電子部品
4a 電子部品の長さ
5 第1の部品
5a 導体表面
5A 電気的インターフェース部
5B 機械的インターフェース部
6 第2の部品
6a 導体層
7 半田
8 取り付け穴
9 凹部
20 切りかき

【特許請求の範囲】
【請求項1】
薄膜基板と、この薄膜基板に形成された電子部品を接続するパッドと、このパッドに設けられ半田の流れを抑制するように形成された凸部と、前記パッドに半田付けされて配置された前記電子部品とにより形成される半導体装置において、
前記パッドに接続される前記電子部品の頂点に対応する位置に設けられると共に、前記パッドの周辺部に設けられる切りかけと
を具備することを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記切りかきの形状は、正方形であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記パッドの幅は、前記電子部品の幅に等しいことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−239015(P2009−239015A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−83066(P2008−83066)
【出願日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【出願人】(000006507)横河電機株式会社 (4,443)
【Fターム(参考)】