説明

半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法

【課題】半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法であって、セラミック部材から半導体への金属移行量を大きく低減できるようなセラミック部材の洗浄方法を提供する。
【解決手段】半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法を提供する。セラミック部材をブラスト処理する工程と、この後にセラミック部材を洗浄する工程とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、半導体ウエハーの搬送、露光、CVD、スパッタリング等の成膜プロセス、微細加工、洗浄、エッチング、ダイシング等の工程において、半導体ウエハーを吸着し、保持するために、静電チャックが使用されている。また、半導体ウエハーを加熱処理するためのセラミックヒーターや、高周波発生用の電極装置が実用化されている。
【0003】
最近、半導体の配線ルールが更に微細化されてきており、例えば0.13μm以下の微細配線が採用されてきている。このために、従来は問題とならなかったような水準の金属汚染(メタルコンタミネーション)が問題になってきている。即ち、セラミック部材の表面にシリコンウエハーを設置し、高温、例えば500℃以上の温度で保持したときに、セラミック部材の表面に存在する微量の金属元素がシリコンウエハーに移行、拡散すると、半導体欠陥を引き起し、不良品の原因となる。
【0004】
セラミック部材の金属汚染を防止するための従来の洗浄方法としては、有機溶剤および純水を用いて超音波洗浄する方法が知られている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、配線ルールの微細化に伴い、シリコンウエハー裏面への金属汚染量を大きく低減することが求められている。一例を挙げると、8インチウエハーについて、金属原子数を1×1011ato
ms/cm以下とすることが求められている。これに対応するために、本発明者は、セラミック部材を高純度の原料粉末から製造することを行ってきた。しかし、セラミック部材の仕様や製造方法によっては、ウエハーの裏面に、前述の上限値を超える個数の金属元素が拡散することがあり、対策が必要になっていた。
【0006】
本発明の課題は、半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法であって、セラミック部材から半導体への金属移行量を大きく低減できるようなセラミック部材の洗浄方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法であって、セラミック部材をブラスト処理する工程と、この後にセラミック部材を洗浄する工程とを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明者は、セラミック部材の表面領域に若干量の金属汚染物質が拡散している場合に、セラミック部材をブラスト処理後に洗浄することで、セラミック部材の表面から半導体への金属元素の移行や拡散を著しく低減できることを見いだし、本発明に到達した。
【0009】
従来、半導体ウエハーの洗浄方法としては、いわゆるRCA洗浄法やHF−HNO洗浄法が知られている。RCA洗浄法においては、シリコンウエハーを、SC−1洗浄液(NHOH:H:HO=1:1:5)、希HF、SC−2洗浄液(HCl:H:HO=1:1:5)によって洗浄する。
【0010】
本発明者は、セラミック部材を各種の洗浄方法によって処理し、セラミック部材から半導体への金属元素の拡散を低減することを試みた。本発明者が検討した洗浄処理方法は、ナイロンタワシによる洗浄、メラミンフォームによる洗浄、SC−1洗浄液、硝酸、塩酸による洗浄を含む。しかし、いずれの洗浄方法によっても、例えばシリコンウエハーへと移行する金属原子数を1×1011atoms/cm以下とすることはできなかった。
【0011】
しかし、シュウ酸などの有機酸や弱酸によってセラミック部材を洗浄したところ、他の方法を採用した場合に比べて、半導体に移行する金属元素量を著しく低減できることを見いだし、本発明に到達した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明において洗浄時に使用可能な有機酸としては、以下を例示できる。
(1)カルボン酸
(1置換カルボン酸)
酢酸、アクリル酸、プロピオン酸などの脂肪族カルボン酸。
安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などの芳香族カルボン酸。
(2置換カルボン酸)
シュウ酸、グルタル酸、アジピン酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸などの脂肪族カルボン酸。
ニコチン酸などの芳香族カルボン酸。
(多置換カルボン酸)
クエン酸など
(2)フェノール性水酸基を有する有機化合物
(3)脂肪族アミン
【0013】
本発明において使用可能な弱酸とは、水中での解離定数が5以下のものが良い。弱酸を例示すると、以下のものがある。
(1)上述のカルボン酸
(2)芳香族アミン
【0014】
本発明における半導体製造装置とは、半導体の金属汚染が懸念されるような、幅広い半導体製造プロセスにおいて使用される装置のことを意味している。これには、成膜装置の他、エッチング装置、クリーニング装置、検査装置が含まれる。
【0015】
セラミック部材としては、例えば、半導体ウエハーを設置するためのサセプター、ダミーウエハー、シャドーリング、高周波プラズマを発生させるためのチューブ、高周波プラズマを発生させるためのドーム、高周波透過窓、赤外線透過窓、半導体ウエハーを支持するためのリフトピン、シャワー板、静電チャック、真空チャック、プラズマを発生させるための高周波電極をセラミックス基体中に埋設した製品、抵抗発熱体がセラミックス基体中に埋設されている製品がある。
【0016】
セラミック部材の材質は限定しないが、半導体汚染の可能性を一層低減させるという観点からは、窒化アルミニウム系セラミックス、窒化アルミニウムを含む複合材料、アルミナ系セラミックス、アルミナを含む複合材料、アルミナと窒化アルミニウムとの複合セラミックスが好ましい。
【0017】
セラミック部材は、セラミックスを構成しない金属元素の含有量が少ないことが好ましく、100ppm以下とすることが特に好ましい。特には、周期律表のIa〜VIIa、VIII、Ib、IIbに属する金属元素およびIIIb、IVbに属する元素の一部(Si、Ga、Ge等)の含有量を100ppm以下とすることが好ましい。これはICP法によって測定する。
【0018】
本発明においては、セラミック部材を強酸によって洗浄した後に、有機酸や弱酸によって洗浄することができる。強酸とは、水中における解離定数が6以上のものを意味している。強酸としては、硝酸、塩酸、塩酸と硝酸との混合物、硫酸、フッ酸を例示できる。
【0019】
本発明者は、有機酸や弱酸によって洗浄する前に、セラミック部材の表面をブラスト処理することが特に有効であることを見いだした。この理由は以下のように考えられる。
【0020】
セラミック部材の原料粉末を高純度の粉末とし、原料粉末中の汚染金属種を極微量に制限した場合でも、セラミック部材の表面には、種々の原因によって、金属元素が拡散していることがあった。この理由は一定しないが、例えば製造時の電力供給設備や炉内雰囲気の金属元素が、セラミック部材を加熱するときにその表面領域に移行、拡散しているものと思われる。遷移金属元素、特に銅の拡散が生じやすい。
【0021】
このような場合には、セラミック部材の表面領域に、数μmの深さにわたって金属元素が拡散していることがある。このため、ブラスト処理を行うことによって、セラミック部材の表面領域を研削し、除去することが、セラミック部材から半導体への金属の移行を抑制する上で効果的である。
【0022】
ブラスト処理を行った後で、強酸によって洗浄する場合よりも、弱酸や有機酸によって洗浄する場合の方が、半導体の金属汚染を抑制する上で優れた作用が得られる。
【0023】
ブラスト処理後に行う洗浄としては、有機溶剤および純水による超音波洗浄が挙げられる。更に、弱酸、有機酸による洗浄を組み合わせることが、メタルコンタミネーション量を低減する上で好ましい。他に、オゾン水、水素水、電解イオン水による洗浄も効果が大きい。オゾン水の濃度は5ppm以上であることが好ましく、水素水の濃度は1ppm以上であることが好ましい。
【0024】
ブラスト処理には、以下の方法が含まれる。
(サンドブラスト)
サンドブラストにおけるブラスト材としては、炭化珪素、アルミナ等のセラミックが好ましく、金属はメタルコンタミネーション源となるので好ましくない。ブラスト材の粒径は、♯180以上の細かいものが、セラミックスの表面へのダメージを低減でき、ダメージ部のメタル成分残留量を低減できるため、好ましい。ブラストノズル材はセラミックスが好ましい。湿式、乾式のいずれであってもよい。
【0025】
図1は、半導体保持装置1上に半導体ウエハーWを設置した状態を模式的に示す図である。半導体保持装置1は、セラミック部材2と、セラミック部材2を保持する円筒状の保持部3と、基部4とを備えている。保持部3の端面3aはセラミック部材2の背面2bに接合されている。保持部3の端面3bは基部4に接合されている。セラミック部材2は、本例では平板形状のサセプターであり、セラミック部材2の半導体設置面2aに半導体ウエハーWが設置されている。2cはセラミック部材2の側面である。セラミック部材2の内部には、例えば抵抗発熱体や静電チャック電極を埋設できる。
【0026】
半導体ウエハーWをセラミック部材2の半導体設置面2aに設置した状態で、半導体ウエハーWを、高温、例えば500℃以上の温度に加熱すると、セラミック部材2の半導体設置面2a側から半導体ウエハーWの表面領域へと金属元素が拡散する。本発明においては、セラミック部材2の少なくとも半導体設置面2aを洗浄することによって、このような金属元素の移行、拡散を抑制することができる。
【0027】
好適な実施形態においては、セラミック部材の半導体設置面にエンボス部を設けることによって、セラミック部材と半導体との接触面積を減少させる。前述したセラミック部材から半導体への金属元素の拡散は、セラミック部材と半導体との接触面において生ずる。従って、エンボス部を設けることでセラミック部材と半導体との接触面積を減らすことは、半導体への金属元素の拡散を抑制する上で有効である。
【0028】
また,本発明者は、半導体処理時、成膜時などに半導体をセラミック部材上で加熱しているときに、メタルコンタミネーション成分が半導体チャンバー内に遊離することにより、半導体への金属の拡散が生じ、半導体の金属拡散量を増加させる一因となっていることを見いだした。
【0029】
このため、好適な実施形態においては、セラミック部材の半導体設置面に、半導体設置面の少なくとも一部を包囲するエンボス部を設けることによって、エンボス部の内側空間を、チャンバーの内部空間に対して閉ざされた閉空間とすることができる。この結果、検査チャンバーの雰囲気内にあるメタルコンタミネーション成分が、ヒーター表面の半導体裏面領域へと侵入することを防止でき、半導体ウエハーへの金属拡散を低減することができる。
【0030】
好ましくは、半導体設置面を平面的に見たときに、エンボス部が閉曲線を形成する。エンボス部の具体的平面形状は特に限定されず、円環形状の他、三角形、四角形等の多角形であってよい。特に好ましくは、このエンボス部が半導体設置面の周縁部を一周している。
【0031】
また、好適な実施形態においては、セラミック部材に、半導体設置面に開口する連通孔が設けられている場合に、半導体設置面に開口を包囲するエンボス部を設ける。この連通孔は、典型的にはリフトピンを挿通するための貫通孔である。この場合にも、連通孔中の雰囲気が半導体チャンバー内から流入することにより、金属元素の半導体への拡散が生ずる。従って、開口の周囲を包囲すようなエンボス部を設けることによって、連通孔内の雰囲気を閉じ込め、半導体への雰囲気からの金属元素の拡散を抑制する。
この場合にも、半導体設置面を平面的に見たときに、エンボス部が閉曲線を形成していればよい。このエンボス部の具体的平面形状は特に限定されず、円環形状の他、三角形、四角形等の多角形であってよい。
【0032】
図2〜図4は、この実施形態に係るものである。図2は、この実施形態に係るセラミック部材2を半導体設置面2a側から見た平面図であり、図3は、セラミック部材2の半導体設置面2a付近の断面図であり、図2のIII−III線断面に相当する。図4は、図3のセラミック部材2の半導体設置面2aに半導体ウエハーWを設置した状態を示す断面図である。
【0033】
本例では、半導体設置面2aは略円形である。半導体設置面2aの周縁には、円環形状のエンボス部5が形成されており、エンボス部5が半導体設置面2aを一周している。セラミック部材2には、半導体設置面2aから背面2cまで貫通する連通孔7が、例えば3箇所に設けられている。本例では連通孔7を、リフトピン挿通用の貫通孔として使用する。そして、各連通孔7の開口7aをそれぞれ包囲するように、円環形状のエンボス部8が形成されている。そして、半導体設置面の環状のエンボス部5と8との間の領域には、多数の小さいエンボス部6が所定間隔で規則的に形成されている。
【0034】
図4に示すように、半導体ウエハーWを半導体設置面に設置すると、半導体ウエハーWの裏面Waが、エンボス部6、5、8の上面6a、5a、8aに接触する。この結果、半導体ウエハーWと半導体設置面との間には、閉空間9が形成される。また、エンボス部8の内側にも、閉空間9と分離された閉空間10が形成される。
【0035】
本発明において、各エンボス部の高さは特に限定されない。しかし、セラミック部材から半導体への金属元素の拡散を抑制するという観点からは、10μm以上とすることが好ましい。
【0036】
本発明においては、個々の各エンボス部の直径φは種々変更できるが、セラミック部材から半導体への金属元素の拡散を抑制するという観点からは、φ5mm以下とすることが好ましい。また、半導体を安定に保持するという観点からは、0.2mm以上とすることが好ましい。
また、エンボス部と半導体との接触面積は、半導体の裏面の面積の0.001%以上であるが、3%以上とすることが好ましく、また、20%以下とすることが好ましい。
また、特に半導体設置面の外周縁部に設けられた環状のエンボス部の幅は0.5mm以上とすることが好ましく、10mm以下とすることが好ましい。また、半導体設置面の外周縁部に設けられた環状のエンボス部の高さは10μm以上であることが好ましい。
【0037】
また、個々の分散された島状のエンボス部6の平面的形状や平面的寸法は種々変更できる。例えば、エンボス部6の半導体への接触面6aの形状は、円形の他、三角形、四角形、六角形、八角形等の多角形、またはリング状や帯状であってよい。また、エンボス部6の個数も特に限定されない。
【0038】
各エンボス部の形状は、ダイヤルゲージもしくは三次元形状測定装置によって測定できる。
【0039】
エンボス部の材質は特に限定されないが、半導体の汚染を一層低減させるという観点からは、窒化アルミニウム系セラミックス、窒化アルミニウムを含む複合材料、アルミナ系セラミックス、アルミナを含む複合材料、アルミナと窒化アルミニウムとの複合セラミックスが好ましい。エンボス部は、ブラスト加工、化学的気相成長法などによって形成できる。
【実施例】
【0040】
(例1)
平板形状のセラミックヒーターを製造した。具体的には、還元窒化法によって得られた窒化アルミニウム粉末を使用し、この粉末にアクリル系樹脂バインダーを添加し、噴霧造粒装置によって造粒し、造粒顆粒を得た。3層のシート状成形体を順次一軸加圧成形し、3層の成形体を積層し、一体化した。この一軸加圧成形体の中には、モリブデン製のコイル状の抵抗発熱体を埋設した。
【0041】
この成形体をホットプレス型中に収容し、密封した。この温度を上昇させる際、室温〜1000℃の温度範囲で減圧を行った。この温度の上昇と同時に圧力を上昇させた。最高温度を1800℃とし、最高温度で4時間保持し、圧力を200kgf/cmとし、窒素雰囲気下で焼成し、焼結体を得た。この焼結体を機械加工し、更に仕上げ加工してヒーターを得た。このセラミック部材2の直径を240mmとし、厚さを18mmとした。次いで、後述するような各方法に従って、半導体設置面を洗浄した。
【0042】
次いで、セラミック部材2を、図1に示すように装備し、セラミック部材2の半導体設置面2aに、8インチのシリコンウエハーの鏡面を設置した。次いで、抵抗発熱体に電力を供給し、セラミック部材2の半導体設置面2aの平均温度を約650℃にした。チャンバー内の圧力は1×10−3Torrとした。650℃で10分間保持し、次いで降温し、セラミック部材2からシリコンウエハーを取り外した。
【0043】
次いで、ICP−MS法によって、シリコンウエハーへの金属元素の拡散量を測定した。即ち、シリコンウエハー表面を、1cmのフッ化水素酸および過酸化水素水の混酸によって処理し、得られた試料溶液を分取し、蒸発乾固させる。この残滓をフッ化水素水に溶解し、霧吹き状にICP(誘導結合プラズマ)質量分析装置に散布する。散布された溶液は、装置中でプラズマによりイオン化される。このイオンをイオンレンズに通すことによって、余分な元素を除去する。次いで、4重極の+、−電極で、質量数の小さい元素から順にイオンの進行方向を90°曲げ、そのイオン数をカウントする。これによっで質量数ごとのイオンのカウント数を検出することができる。
【0044】
この結果、銅のカウント数は6.5×1011atoms/cmであった。
(例2)
前記セラミック部材2を製造した後、この半導体設置面をナイロンタワシによって洗浄した。この結果、銅のカウント数は1.20×1012atoms/cmであった。
【0045】
(例3)
例2において、ナイロンタワシによる洗浄を、メラミンフォームによる洗浄に変更した。この結果、銅のカウント数は3.20×1012atoms/cmであった。
【0046】
(例4)
前記セラミック部材2を製造した後、その半導体設置面をSC−1洗浄液(NHOH:H:HO=1:1:5)によって洗浄し、次いで硝酸によって洗浄した。この結果、銅のカウント数は3.0×1011atoms/cmであった。
【0047】
(例5)
前記セラミック部材2を製造した後、その半導体設置面を、例2と同様にしてブラスト処理した。次いで、硝酸によって洗浄した。この結果、銅のカウント数は2.0×1011atoms/cmであった。
【0048】
(例6)
前記セラミック部材2を製造した後、その半導体設置面を、例2と同様にしてブラスト処理した。次いで、塩酸によって洗浄した。この結果、銅のカウント数は2.5×1011atoms/cmであった。
【0049】
(例7)
前記セラミック部材2を製造した後、その半導体設置面を、例2と同様にしてブラスト処理した。次いで、シュウ酸の水溶液によって洗浄した。シュウ酸の濃度を1Nとし、処理時間を5分間とした。この結果、銅のカウント数は4.7×1010atoms/cmであった。
【0050】
(例8)
例7において、シュウ酸の濃度を0.01〜1Nの範囲内で種々変更した。この結果、銅のカウント数は 4.7〜6.6×1010atoms/cmであった。
【0051】
(例9)
例7において、シュウ酸による処理時間を1〜10分間の範囲内で種々変更した。この結果、銅のカウント数は4.7〜6.0×1010atoms/cmであった。これらの結果から、シュウ酸の濃度や処理時間は、結果に大きな影響を与えないことが分かる。
【0052】
(例10)
前記セラミック部材2を製造した後、その半導体設置面を、例2と同様にしてブラスト処理した。次いで、硝酸によって処理し、次いで塩酸によって処理した。最後にシュウ酸の水溶液によって洗浄した。シュウ酸の濃度を1Nとし、処理時間を3分間とした。この結果、銅のカウント数は4.6×1010atoms/cmであった。
【0053】
(例11)
前記セラミック部材2を製造した後、その半導体設置面を、例2と同様にしてブラスト処理した。次いで、塩酸によって処理し、最後にシュウ酸の水溶液によって洗浄した。シュウ酸の濃度を1Nとし、処理時間を10分間とした。この結果、銅のカウント数は7.7×1010atoms/cmであった。
【0054】
以上述べたように、本発明によれば、セラミック部材から半導体への金属移行量を大きく低減できるようなセラミック部材の洗浄方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】半導体保持装置上に半導体ウエハーWを設置している状態を模式的に示す図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るセラミック部材2の半導体設置面2aの平面的形状を示す平面図である。
【図3】図2のセラミック部材2の半導体設置面2a付近の断面図である。
【図4】図3のセラミック部材2の半導体設置面2a上に半導体ウエハーWを設置した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0056】
1 半導体保持装置 2 セラミック部材 2a 半導体設置面 2b 背面 2c 側面 3 保持部 5 半導体設置面上に閉空間9を形成するエンボス部 5a、6a、8a エンボス部の上面 6 エンボス部 7 連通孔 7a 連通孔7の開口 8 開口7aを包囲するエンボス部 9 エンボス部5によって包囲される閉空間 10 エンボス部8によって包囲される空間 W 半導体ウエハー Wa 半導体ウエハーの裏面 Wb 半導体ウエハーの処理面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体製造装置中で使用するためのセラミック部材を洗浄する方法であって、
前記セラミック部材をブラスト処理する工程と、この後にセラミック部材を洗浄する工程とを含むことを特徴とする、洗浄方法。
【請求項2】
前記ブラスト処理によって前記セラミック部材の表面領域を研削し、除去することを特徴とする、請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記セラミック部材の前記表面領域に拡散している金属元素を除去することを特徴とする、請求項2記載の方法。
【請求項4】
前記セラミック部材をブラスト処理した後に有機酸によって洗浄することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の方法。
【請求項5】
前記セラミック部材を前記有機酸によって洗浄する前に強酸によって洗浄することを特徴とする、請求項4記載の方法。
【請求項6】
前記セラミック部材をブラスト処理した後に弱酸によって洗浄することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の方法。
【請求項7】
前記セラミック部材を前記弱酸によって洗浄する前に強酸によって洗浄することを特徴とする、請求項6記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−310881(P2006−310881A)
【公開日】平成18年11月9日(2006.11.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−175073(P2006−175073)
【出願日】平成18年6月26日(2006.6.26)
【分割の表示】特願2001−336419(P2001−336419)の分割
【原出願日】平成13年11月1日(2001.11.1)
【出願人】(000004064)日本碍子株式会社 (2,325)
【Fターム(参考)】