説明

印刷システム、印刷処理方法、及び、プログラム

【課題】印刷処理状態に応じた印刷済シートの分別と、印刷処理状態の良くないページの再印刷とを印刷処理の生産性を落すことなく実行すること。
【解決手段】印刷物読取ユニット101で比較用原稿から取得した第1画像データと、印刷物読取ユニット105で検査対象の印刷済シートから取得した第2画像データとをページ単位で比較して、判定ユニット103が印刷済シートの印刷処理状態を判定し、排紙先切替ユニット106が、特定ページの印刷処理状態が良判定の場合は該特定ページの印刷済シートを検査済みトレイに排紙し、特定ページの印刷処理状態が良判定でない場合は該特定ページの印刷済シートを廃棄用トレイに排紙して該特定ページの印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させ、補完印刷ユニット104が該特定ページの第1画像データに基づく再印刷処理を行って該再印刷処理されたシートを検査済みトレイに排紙させるよう制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷システム、印刷処理方法、及び、プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
画像自動検査装置等を用いて印刷物の白抜け、汚れ等のプリントされた画像不良の有無判定を行う従来技術がある。さらに、印刷機能と画像読取機能とを有するMFP(Multi Function Peripheral)を画像自動検査装置として利用する従来技術もある。
【0003】
特許文献1,2では、シートを印刷処理し、シートの搬送路上に設けられた画像読取ユニットによりシート上の画像を読取り、原画像と比較・照合して印刷済シートの印刷処理状態の良否を判定する技術が開示されている。さらに、特許文献1,2では、印刷処理状態が悪いページを廃棄トレイへ振り分けるとともに、そのページを再印刷する技術が開示されている。
【特許文献1】特開平10−145530号公報
【特許文献2】特開2002−292983号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1,2にて開示されている、印刷済シートを検査しながら引き続くページの印刷処理をする技術では、印刷済シートの搬送路上に専用の画像読取装置を設ける必要があった。
【0005】
また、特許文献1,2では、印刷済シートの印刷処理状態の判定を行ってから、引き続くページの印刷処理を開始するため、生産性が落ちるという問題があった。また、専用の画像読取装置で印刷済シートを読取った後に搬送路上で発生し得るジャム等の異常に対する対策がされていないという問題があった。
【0006】
なお、印刷処理済みのシートの全ページを読取って印刷処理状態を判定し、印刷処理状態の良くないページのみ再印刷を行う構成を採用することが考えられる。しかし、その場合、再印刷処理したシートを人手により差し替え又は挿入する必要がある。このため、差し換え(挿入)の際に、人為的ミスが発生する可能性がある。
【0007】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、印刷済シートに印刷処理状態の良くないシートが含まれている場合に、印刷処理状態に応じたシートの分別と、印刷処理状態の良くないページの再印刷処理とを、印刷処理の生産性を落すことなく実行する印刷システム、印刷処理方法及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、第1画像データに基づいてシートに印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷手段により印刷処理された印刷済シートを読取って第2画像データを取得する画像取得手段と、前記第1画像データと前記第2画像データとをページ単位で比較して前記印刷済シートの印刷処理状態を判定する判定手段と、特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定した場合に前記特定ページの印刷済シートを第1積載部に排紙し、前記特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定しない場合に前記特定ページの印刷済シートを第2積載部に排紙する排紙手段と、前記特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定しない場合に、前記特定ページの印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させ、前記特定ページの前記第1画像データに基づく再印刷処理を行って前記再印刷処理されたシートを前記第1積載部に排紙させるよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、印刷済シートに印刷処理状態の良くないシートが含まれている場合に、印刷処理状態に応じたシートの分別と、印刷処理状態の良くないページの再印刷処理とを、印刷処理の生産性を落すことなく実行する印刷システム、印刷処理方法及びプログラムを提供することができる。さらに、手作業で差し換え(挿入)を行う必要もなく、差し換え(挿入)の際の人為的ミスを防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
〔第1実施形態〕
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
【0011】
図1は、本発明の第1実施形態を示すシステムの構成を示すブロック図である。
【0012】
本実施形態のシステムでは、図1に示すように、MFP本体210、フィニッシャ220を画像検査補完装置として利用するものである。
【0013】
作業者は、MFP本体210のADF330(図3)には比較用原稿(検査対象の印刷済シートの原稿)をセットする。また、フィニッシャ220のインサータ225には検査する印刷物(検査対象の印刷済シート)をセットする。そして、検査処理を開始させる。
【0014】
すると、印刷物読取ユニット(印刷物読取手段)101が、MFP本体210のADF330にセットされた原稿から画像データ(第1画像データ)を読取る(画像取得する)。さらに、印刷物読取ユニット(印刷物読取手段)105が、フィニッシャ220のインサータ225にセットされた印刷済シートから画像データ(第2画像データ)を読取る(画像取得する)。
【0015】
そして、画像解析ユニット(画像解析手段)102が、印刷物読取ユニット101で読取った第1画像データと、印刷物読取ユニット105で読取った第2画像データとをページ単位で比較・解析する。なお、画像解析ユニット102による画像の比較・解析方法は、パターンマッチングによる比較・解析、印刷物に埋め込まれた解析情報(ページ、改定情報)を用いた比較・解析等、各種の方法が考えられるが、本発明では方法は限定しない。
【0016】
さらに、画像解析ユニット102の比較・解析結果に基づいて判定ユニット(判定手段)103がページ単位で第2画像データの良否判定を行う。判定ユニット103の判定の結果、印刷処理状態が正常(良)と判定された印刷済シートは、排紙先切替ユニット(排紙先切替手段)106が第1積載部(検査済みトレイ、例えば後述する図3に示す排紙トレイ70)に排紙する。即ち、排紙先切替ユニット106は、特定ページの印刷処理状態が良と判定ユニット103が判定した場合に前記特定ページの印刷済シートを検査済みトレイに排紙する。
【0017】
一方、判定ユニット103で印刷処理状態が良くないと判定された印刷済シートは、排紙先切替ユニット106が第2積載部(廃棄用トレイ、例えば後述する図3に示す排紙トレイ60)に排紙する。即ち、排紙先切替ユニット106は、特定ページの前記印刷処理状態が良と判定ユニット103が判定しない場合に前記特定ページの印刷済シートを廃棄用トレイに排紙する。そして、前記特定ページの印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させ、補完印刷ユニット(制御手段)104が印刷処理状態が良でないと判定されたページ(前記特定ページ)に対応する第1画像データを再印刷処理する。そして、再印刷処理されてフィニッシャ220に搬送されたシート(再印刷済みのシート)を排紙先切替ユニット106が検査済みトレイに排紙する。
【0018】
このような一連の処理を、検査対象の印刷済シートのページ毎に行うことにより、本実施形態のシステムは、不良ページの差し替え(又は不足ページ挿入)などの適切な補完動作を行うものである。
【0019】
図2は、本実施形態のシステムを構成する装置のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。
【0020】
図2において、200はクライアントPCである。クライアントPC200において、201はCPUであり、内部バスで接続される各デバイス(後述のROM202やRAM203等)を直接或いは間接的に制御して、プリント処理などクライアントPC200の動作を実現するためのプログラムを実行する。
【0021】
ROM202は、BIOS(Basic Input/Output System)等の基本ソフトウェアを格納する。RAM203は、CPU201のワーク領域として利用される。また、RAM203には、CPU201がHDD204からアプリケーションプログラムをロードするためにデータが一時的に記憶される。HDD(ハードディスクドライブ)204は、CPU201により実行されるプログラム(各種アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム等)をファイルとして格納している。
【0022】
入力装置205は、ユーザインタフェースであり、例えばプログラムの中で操作画面がモニタ206に表示された際に、その操作画面に対するユーザの操作を入力するためのもの(キーボード、ポインティングデバイス等)である。モニタ206は、上述の操作画面等を表示する。
【0023】
インタフェース(I/F)207は、クライアントPC200と、ネットワーク230とを相互に接続するためのである。
【0024】
続いて、図2に示す本実施形態のMFPは、MFP本体210と印刷済みのシートに対し後処理を行うフィニッシャ220とから構成される。
【0025】
MFP本体210は、ネットワーク230を介して、コンピュータ端末(クライアントPC200)へ印刷サービス、スキャンサービス、ストレージサービス、及び送信サービス等を提供するネットワーク対応型のMFPである。ここで、送信サービスとは、FAX送信、電子メール送信、及びファイル転送等をいう。
【0026】
MFP本体210は、通信装置211、CPU212、メモリ213、外部記憶装置(以下、HDDと称する)214、画像処理装置215、イメージリーダユニット216、プリンタユニット217、表示操作部218、及び、制御I/F219等から構成される。
【0027】
CPU212は、画像処理装置215における種々の機能を実現するためのプログラムを実行するコンピュータである。具体的には、CPU212は、本実施形態におけるMFP本体210の動作を実現するためのプログラムであるMFPエージェントをHDD214から読み出す。そして、CPU212は、読み出したプログラムを、メモリ213をワーク領域として実行して各部を制御することにより、図1に示した印刷物読取ユニット101,画像解析ユニット102,判定ユニット103,補完印刷ユニット104の機能を実現する。
【0028】
また、表示操作部(オペレーションパネル)218は、ユーザインタフェースであり、タッチパネルの機能を備えている。また、制御インタフェース(制御I/F)219は、フィニッシャ220と制御信号やデータの通信を行う。
【0029】
フィニッシャ220は、画像読取部223、インサータ225、排紙トレイ227、表示操作部224、制御部221、外部記憶装置222、及び、制御I/F226等から構成され、各構成要素が通信可能に接続されている。
【0030】
インサータ225は、MFP本体210による印刷後のシートに挿入するための表紙用厚紙や仕切り用色紙等のシート(以下、挿入用シートと言う)を供給する。画像読取部223は、インサータ225から給紙されるシート(画像が形成された紙等のシート)から画像データを読取る。
【0031】
排紙トレイ227は、フィニッシャ220から排出されるシートを受ける複数のトレイ(例えば、後述する図3に示す排紙トレイ60,70)が移動可能に設けられ、MFP本体210による印刷後シートのソーティング処理等を行う可動排紙トレイである。
【0032】
表示操作部224は、各種操作入力やメッセージの表示を行うための液晶タッチパネル等で構成される。制御部221は、MPU及びその周辺装置から構成され機器の制御や各種演算処理を行う。
【0033】
外部記憶装置222は、制御部221で処理される各種データを記憶するハードディスク等の記憶装置である。制御インタフェース(制御I/F)226は、MFP本体210と制御信号やデータの通信を行う。
【0034】
制御部221は、内部に設けられたROM等に記憶されるプログラムを実行して各部を制御することにより、図1に示した印刷物読取ユニット105,排紙先切替ユニット106の機能を実現する。
【0035】
なお、外部装置としてのクライアントPC200は、後述する第2実施形態において、印刷ジョブを生成し、MFP本体210に送信する際等に使用される。
【0036】
図3は、図2に示したMFP本体210及びフィニッシャ220のメカ構成の一例を示す断面図である。
【0037】
図3に示す印刷処理装置は、MFP本体210と、折り装置40と、フィニッシャ220とから構成され、MFP本体210は原稿読取手段としてのイメージリーダユニット216及び印刷手段としてのプリンタユニット217を備える。なお、図1,図2では図示していないように、本発明の印刷処理装置は、折り装置40を備えていない構成であってもよい。
【0038】
イメージリーダユニット216には、原稿給送装置(ADF)330が搭載されている。原稿給送装置330は、原稿トレイ上に上向きにセットされた原稿を先頭ページから順に1枚づつ左方向へ給紙し、湾曲したパスを介してプラテンガラス302上を左から流し読取り位置を経て右へ搬送し、その後外部の排紙トレイ312に向けて排出する。なお、原稿給送装置330には原稿トレイ上に原稿がセットされたことを検知可能なセンサ(不図示)が設けられている。
【0039】
この原稿がプラテンガラス302上の流し読取り位置を左から右へ向けて通過するときに、この原稿画像は流し読取り位置に対応する位置に保持されたスキャナユニット304により読取られる。この読取り方法は、一般的に、原稿流し読みと呼ばれる方法である。具体的には、原稿が流し読取り位置を通過する際に、原稿の読み取り面がスキャナユニット304のランプ303の光で照射され、その原稿からの反射光がミラー305、306、307を介してレンズ308に導かれる。このレンズ308を通過した光は、イメージセンサ309の撮像面に結像する。
【0040】
このように流し読取り位置を左から右へ通過するように原稿を搬送することによって、原稿の搬送方向に対して直交する方向を主走査方向とし、搬送方向を副走査方向とする原稿読取り走査が行われる。すなわち、原稿が流し読取り位置を通過する際に主走査方向に原稿画像を1ライン毎にイメージセンサ309で読取りながら、原稿を副走査方向に搬送することによって原稿画像全体の読取りが行われる。光学的に読取られた画像はイメージセンサ309によって画像データに変換されて出力される。
【0041】
イメージセンサ309から出力された画像データは、後述する画像信号制御部(不図示)において所定の処理が施された後にプリンタユニット217の露光制御部310にビデオ信号として入力される。
【0042】
なお、原稿給送装置330により原稿をプラテンガラス302上に搬送して所定位置に停止させ、この状態でスキャナユニット304を左から右へ走査させることにより原稿を読取ることも可能である。この読取り方法は、いわゆる原稿固定読みと呼ばれる方法である。
【0043】
原稿給送装置330を使用しないで原稿を読取るときには、まず、ユーザにより原稿給送装置330を持ち上げてプラテンガラス302上に原稿を載置し、そして、スキャナユニット304を左から右へ走査させることにより原稿の読取りを行う。すなわち、原稿給送装置330を使用しないで原稿を読取るときには、原稿固定読みが行われる。
【0044】
プリンタユニット217の露光制御部310は、入力されたビデオ信号に基づきレーザ光を変調して出力し、該レーザ光はポリゴンミラー310aにより走査されながら感光ドラム311上に照射される。感光ドラム311には走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。ここで、露光制御部310は、後述するように、原稿固定読み時には、正しい画像(鏡像でない画像)が形成されるようにレーザ光を出力する。
【0045】
この感光ドラム311の静電潜像は、現像器313から供給される現像剤によって現像剤像として可視像化される。また、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、各カセット314,315、手差給紙部325又は両面搬送パス324から用紙が給紙され、この用紙は感光ドラム311と転写部316との間に搬送される。感光ドラム311に形成された現像剤像は転写部316により給紙された用紙上に転写される。
【0046】
現像剤像が転写された用紙は、定着部317に搬送され、定着部317は用紙を熱圧することによって現像剤像を用紙上に定着させる。定着部317を通過した用紙はフラッパ321及び排出ローラ318を経てプリンタユニット217から外部(折り装置40)に向けて排出される。なお、折り装置40は図2には示されていない。
【0047】
プリンタユニット217から排出された用紙は折り装置40に送られる。この折り装置40は、用紙をZ形に折りたたむ処理を行う。例えば、A3サイズやB4サイズのシートでかつ折り処理が指定されているときには、折り装置40で折り処理を行い、それ以外の場合、プリンタユニット217から排出された用紙は折り装置40を通過してフィニッシャ220に送られる。このフィニッシャ220には、画像が形成された用紙に挿入するための表紙、合紙などの特殊用紙を給送するインサータ225が設けられている。
【0048】
なお、本実施形態では、インサータ225には、インサータ225により給紙されるシートから画像データを読取るための原稿読取部としての画像読取部(センサ)223が設けられている。また、インサータ225には、インサータ225上にシートがセットされたことを検知可能なセンサ(不図示)も設けられている。
【0049】
フィニッシャ220では、製本処理、綴じ処理や穴あけなどの各処理を行い、排紙トレイ227(排紙トレイ60,70)に排紙する。
【0050】
なお、本実施形態において、イメージリーダユニット216は、上述したように、イメージリーダユニット216から読取った画像データをプリンタユニット217により印刷出力する際等に用いる通常の読取りモードと、後述する検査モードとを有する。なお、このモードは、表示操作部218からの操作によって切替可能である。
【0051】
以下、図4、図5のフローチャートを用いて、本実施形態における検査補完処理の各ステップの動作を説明する。
【0052】
図4は、本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、MFP本体210の動作を示す。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したMFP本体210のCPU212がメモリ213,外部記憶装置214に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
【0053】
まず、ステップS4-1において、CPU212は、表示操作部218からのMFP利用作業者による検査モードへの切替操作を検知すると、ステップS4-2に処理を進める。
【0054】
次に、ステップS4-2では、CPU212は、作業者により検査対象の比較用原稿(検査対象の印刷済シートの原稿)がMFP本体210のADF330にセットされたことを検知するまで待機する。そして、CPU212は、ADF330への比較用原稿のセットを検知したら、ステップS4-3に処理を進める。
【0055】
次に、ステップS4-3では、CPU212は、フィニッシャ220から送信される印刷物検知情報(インサータ225に検査対象の印刷済シートがセットされたことを検知した旨の通知)の受信を確認する。なお、MFP本体210とフィニッシャ220との通信は図2に示したように制御I/F219,制御I/F226を介して行われる。そしてステップS4-3において、CPU212は、フィニッシャ220から送信される印刷物検知情報の受信を確認すると、ステップS4-4に処理を進める。
【0056】
ステップS4-4では、CPU212は、フィニッシャ220に原稿読取開始の指示を送信し、ステップS4-5に処理を進める。
【0057】
ステップS4-5では、CPU212は、ADF330へセットされた比較用原稿の全ページに対して検査(以下に示すステップS4-5〜S4-11の処理)が終了したか否かを判定する。
【0058】
そして、ステップS4-5において、CPU212が、ADF330へセットされた比較用原稿の全ページの検査がまだ終了していないと判定した場合には、ステップS4-6へ処理を進める。
【0059】
ステップS4-6では、CPU212は、ADF330にセットされた比較用原稿から画像データ(第1画像データ)を1ページ分読取るように制御する。即ち、印刷物読取ユニット101の機能を実行する。
【0060】
次にステップS4-7において、CPU212は、フィニッシャ220から送信される画像データ(フィニッシャ220の画像読取部223で印刷済シートから読取られた画像データ(第2画像データ))の受信を待機する。そして、CPU212は、フィニッシャ220から送信される画像データ(第2画像データ)の受信を確認するとステップS4-8に処理を進める。
【0061】
次にステップS4-8において、CPU212は、ADF330が原稿を読取って得た画像データ(第1画像データ)とフィニッシャ220の画像読取部223で読取られた画像データ(第2画像データ)を解析する。即ち、画像解析ユニット102の機能を実行する。さらに、CPU212は、この解析結果に基づいて、フィニッシャ220の画像読取部223で読取られた印刷済シートの印刷処理状態を判定する。即ち、判定ユニット103の機能を実行する。なお、解析方法・判定方法として、読取り画像のパターンマッチングにより異常を検知する方法、印刷物に解析情報(ページ、改定情報)を埋め込む等、各種の方法があるが、本発明は解析方法を限定するものではない。
【0062】
次に、ステップS4-9において、CPU212は、フィニッシャ220に対し判定ユニット103の判定結果を送信し、ステップS4-10へ処理を進める。
【0063】
ステップS4-10では、CPU212は、ステップS4-8の判定結果として印刷処理状態が良いことが示されている場合には、ステップS4-5に処理を戻して、次のページの処理に移行させる。
【0064】
ステップS4-10では、CPU212は、ステップS4-8の判定結果が良でない場合(否の場合)には、ステップS4-11に処理を進める。
【0065】
ステップS4-11では、CPU212は、フィニッシャ220から送信される補完印刷指示を受信するまで待機する。そして、CPU212は、補完印刷指示を受信したと判断すると、ステップS4-6で読込んだ第1画像データをプリンタユニット217にて印刷し、印刷済シートをフィニッシャ220に搬送するように制御する。即ち、補完印刷ユニット104の機能を実行する。そして、CPU212は、ステップS4-5に処理を戻して、次のページの処理に移行させる。
【0066】
このように、CPU212は、全てのページの検査が終了するまで上記ステップS4-5〜S4-11の処理を繰り返す。そして、ステップS4-5において、CPU212が、ADF330へセットされた比較用原稿の全ページの検査を終了したと判定した場合には、本フローチャートの処理を終了させる。
【0067】
図5は、本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、フィニッシャ220の動作を示す。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したフィニッシャ220の制御部221が実行する処理に対応する。
【0068】
まず、ステップS5-1において、制御部221は、作業者により検査対象の印刷物(即ち、検査対象となる印刷済シート)がフィニッシャ220に付属するインサータ225へセットされたことを検知するまで待機する。そして、制御部221は、インサータ225に印刷済シートがセットされたことを検知したら、ステップS5-2に処理を進める。
【0069】
ステップS5-2では、制御部221は、印刷済シートがインサータ225へセットされたことを示す情報(印刷物検知情報)をMFP本体210に送信する。
【0070】
次にステップS5-3では、制御部221は、MFP本体210から送信される印刷物読込み開始指示を受信するまで待機し、印刷物読込み開始指示を受信するとステップS5-4に処理を進める。
【0071】
ステップS5-4では、制御部221は、インサータ225へセットされた検査対象の印刷済シートの全ページに対する検査(後述するステップS5-5〜S5-10の処理)が終了したか否かを判定する。そして、制御部221は、インサータ225へセットされた検査対象の印刷済シートの全ページに対する検査がまだ終了していないと判定した場合には、ステップS5-5へ処理を進める。
【0072】
ステップS5-5では、制御部221は、インサータ225にセットされた印刷済シートから画像データ(第2画像データ)を1ページ分読取り、該読取った第2画像データをMFP本体210に送信するように制御する。即ち、印刷物読取ユニット105の機能を実行する。
【0073】
次にステップS5-6において、制御部221は、MFP本体210から送信される解析判定結果(図4のS4-9で送信される判定結果)の受信を待機し、該判定結果を受信すると、ステップS5-7へ処理を進める。
【0074】
ステップS5-7では、制御部221は、ステップS5-6で受信した判定結果においてステップS5-5で第2画像データを読取った印刷済シートが良品と判定されている場合(即ち、判定結果が良の場合)には、ステップS5-10に処理を進める。
【0075】
そしてステップS5-10では、制御部221は、ステップS5-5で良品と判定された印刷済シートを検査済みトレイ(排紙トレイ70)に排紙するように制御する。そして、ステップS5-4に処理を戻し、次のページの処理に移行させる。
【0076】
一方、ステップS5-7において、S5-6で受信した判定結果においてS5-5で第2画像データを読取った印刷済シートが良品でないと判定されている場合(即ち、判定結果が否の場合)には、制御部221は、ステップS5-8に処理を進める。
【0077】
そしてステップS5-8では、制御部221は、ステップS5-5で良品でないと判定された印刷済シートを廃棄用トレイ(排紙トレイ60)に排紙するように制御する。次に、ステップS5-9において、制御部221は、上記ステップS5-5で良品でないと判定された印刷済シートに対応するページの印刷指示(補完印刷指示)をMFP本体210に送信する。そして、制御部221は、補完印刷指示に応じてMFP本体210で印刷されて搬送されてくる補完印刷済みのシートを待機し、該補完印刷済みのシートが搬送されてくると、ステップS5-10に処理を進める。ステップS5-10では、制御部221は、MFP本体210から受け取った補完印刷済みのシートを検査済みトレイ(排紙トレイ70)に排紙するように制御する。なお、制御部221は、補完印刷指示に応じてMFP本体210から搬送されてくる印刷済シートを検査済みトレイに排紙するまで、印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させるように制御する。即ち、制御部221は、上記ステップS5-6〜S5-10において、排紙先切替ユニット106の機能を実行する。
【0078】
そして、制御部221は、上記ステップS5-10の処理が終了すると、ステップS5-4に処理を戻し、次のページの処理に移行させる。
【0079】
このように、制御部221は、インサータ225へセットされた検査対象の印刷物の全ページに対する検査が終了するまで上記ステップS5-4〜ステップS5-10の処理を繰り返す。そして、制御部221は、ステップS5-4において、インサータ225へセットされた検査対象の印刷物の全ページの検査を終了したと判定した場合には、本フローチャートの処理を終了させる。
【0080】
以上の手順により、MFPのイメージリーダユニット216、プリンタユニット217、フィニッシャ220、インサータ225及び画像読取部223を利用して、印刷済シートの検査と補完処理とを一貫して効率的に実施可能となる。これにより、印刷済シートに印刷処理状態の良くないシートが含まれている場合に、印刷処理状態に応じたシートの分別と、印刷処理状態の良くないページの再印刷処理とを、印刷処理の生産性を落すことなく実行することができる。さらに、印刷物の該当箇所へ確実に差し替え(又は挿入)が自動的に(手作業でなく)可能となり、作業者の負担を軽減するとともに、従来のように作業者による差し替え(挿入)ミス等(人為的ミス)による印刷物の不良を防止することができる。また、品質劣化のない検査補完処理が可能となる。
【0081】
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
【0082】
図6は、本発明の第2実施形態を示すシステムの構成を示すブロック図である。なお、第2実施形態と第1実施形態との違いは、フィニッシャ220が図1に示した印刷物読取ユニット105に相当する手段を備えていない点である。以下、構成及び動作について説明する。
【0083】
本実施形態のシステムでは、MFP本体210を検査補完装置として利用し、予めMFP本体210内部の記憶装置(外部記憶装置214)に検査対象のJOB(検査JOB)を保管(蓄積)しておくものとする。この検査JOBの保管については図7を用いて後述する。
【0084】
まず、作業者は、MFP本体210のADF330(図3)に検査対象の1又は複数枚の印刷物(印刷済シート)をセットする。そして、検査処理を開始させる。
【0085】
すると、印刷物読取ユニット(印刷物読取手段)601が、MFP本体210のADF330にセットされた上記印刷物から画像情報(第2画像データ)を読取る(画像取得する)。
【0086】
そして、画像解析ユニット(画像解析手段)602が、MFP本体210の外部記憶装置214に保管してある検査JOB内の該当ページの画像データ(第1画像データ)と、印刷物読取ユニット601で読取った第2画像データとをページ単位で比較・解析する。なお、画像解析ユニット602による画像の比較・解析方法は、パターンマッチングによる比較・解析、印刷物に埋め込まれた解析情報(ページ、改定情報)を用いた比較・解析等、各種の方法が考えられるが、本発明では方法は限定しない。
【0087】
さらに、画像解析ユニット602の比較・解析結果に基づいて判定ユニット603が両者をページ単位で比較して印刷処理状態の良否を判定する。そして、判定ユニット603の判定結果を検査結果管理ユニット604が判定結果蓄積部としての外部記憶装置214に検査ログとして登録(蓄積)する。なお、上記検査ログについては図9を用いて後述する。
【0088】
次に上述した印刷物読取ユニット601による第2画像データの読取りが終了した印刷物(印刷済シート)をフィニッシャ220のインサータ225に移動(セット)する。そして、作業者がフィニッシャ220の表示操作部224からの操作により検査確認モードに切替えると、検査解析ユニット(検査解析手段)607が検査結果管理ユニット(検査結果管理手段)604より用紙の検査ログ情報を読み出す。検査ログの結果、印刷処理状態が良いと判定された印刷済シートは、排紙先切替ユニット(排紙先切替手段)608が第1積載部(検査済みトレイ、例えば図3の排紙トレイ70)に排紙する。即ち、排紙先切替ユニット608は、特定ページの印刷処理状態が良と判定ユニット603が判定した場合に前記特定ページの印刷済シートを検査済みトレイに排紙する。
【0089】
一方、検査ログの結果、印刷処理状態が良くないと判定された印刷済シートは、排紙先切替ユニット608が第2積載部(廃棄用トレイ、例えば図3の排紙トレイ60)に排紙し、印刷処理状態が良くないページの補完印刷を補完印刷ユニット(補完印刷手段)605に指示する。即ち、排紙先切替ユニット608は、特定ページの前記印刷処理状態が良と判定ユニット603が判定しない場合に前記特定ページの印刷済シートを廃棄用トレイに排紙する。そして、前記特定ページの印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させる。補完印刷ユニット605は、MFP本体210の外部記憶装置214に保管してある検査JOBから印刷処理状態が良くないページ(前記特定ページ)に対応する第1画像データを再印刷処理する。そして、再印刷されてフィニッシャ220に搬送された印刷済シートを排紙先切替ユニット608が検査済みトレイに排紙する。このような一連の処理を、検査対象の印刷済シートのページ毎に行うことにより、本実施形態のシステムは、印刷処理状態が良くないページの差し替え(又は不足ページ挿入)などの適切な補完動作を行うものである。
【0090】
なお、本実施形態では、インサータ225は、単に、インサータ225から取得したシートをMFP本体210により印刷され送られてくるシートに挿入するための通常モードと、後述する検査モードとを有する。なお、このモードは、表示操作部224からの操作によって切替可能である。
【0091】
以下、図7を用いて、上述した検査JOBのMFP本体210の外部記憶装置214への保管について説明する。
【0092】
図7は、図2に示したクライアントPC200のモニタ206に表示されるプリンタドライバ設定画面の一例を示す図である。なお、この画面は、CPU201がHDD204に格納されるプリンタドライバプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される機能により表示される。
【0093】
作業者は、クライアントPC200にて、図7に示すプリンタドライバ設定画面にて、出力方法の設定(出力方法:「検査JOB保管」1101)を指定して、検査対象の印刷処理を実行する(即ち、検査対象の印刷JOB生成を行う)。すると、CPU201は、生成した印刷JOBをネットワーク230を介してMFP本体210へ送信する。すると、MFP本体210のCPU212は、この印刷ジョブを受信して、外部記憶装置214に検査JOBとして保管(蓄積)する。即ち、本実施形態では、MFP本体210は、検査JOBとして第1画像データを取得する(画像取得する)。なお、MFP本体210のCPU212は、この検査JOBを用いて印刷処理を行って印刷物(印刷済シート)を出力する。なお、クライアントPC200にて図7に示したプリンタドライバ設定(出力方法:「検査JOB保管」1101)が指定されていない場合は、CPU212は、印刷物の出力完了後、印刷JOBを破棄するように制御する。
【0094】
ここで、上記第1実施形態と同様に、比較用原稿が紙等の印刷物(反射原稿)である場合の処理についても説明する。
【0095】
比較用原稿が印刷物の場合、作業者はMFP本体210のADF330に比較用原稿をセットし、表示操作部218を操作して検査JOB保管モードを選択する。そして、ADF330上の比較用原稿からイメージリーダユニット216により画像データを読取らせる。すると、MFP本体210のCPU212は、読取った画像データをMFP本体210の外部記憶装置214に検査用のJOB(検査JOB)として保管(蓄積)させる。
【0096】
この実施形態の場合、イメージリーダユニット216は、第1実施形態で示した通常の読取りモード、上述の比較用原稿を読取って検査JOBを保管する比較用原稿読取りモード、後述する検査モードとを有する。なお、このモードは、表示操作部218からの操作によって切替可能である。
【0097】
以下、図8〜図11を用いて、本実施形態における検査補完処理の各ステップの動作を説明する。
【0098】
図8は、本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、MFP本体210の動作を示す。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したMFP本体210のCPU212がメモリ213,外部記憶装置214に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
【0099】
まず、ステップS7-1において、CPU212は、表示操作部218からのMFP利用作業者による検査モードへの切替操作を検知すると、ステップS7-2に処理を進める。
【0100】
次に、ステップS7-2では、CPU212は、作業者により検査対象の印刷物(即ち、検査対象の印刷済シート)がMFP本体210のADF330にセットされたことを検知するまで待機する。そして、CPU212は、ADF330への印刷物のセットを検知したら、ステップS7-3に処理を進める。
【0101】
ステップS7-3では、CPU212は、ADF330へセットされた検査対象の印刷済シートの全ページに対する検査(後述するステップS7-4〜S7-6の処理)が終了したか否かを判定する。そして、CPU212は、ADF330へセットされた検査対象の印刷済シートの全ページに対する検査がまだ終了していないと判定した場合には、ステップS7-4へ処理を進める。
【0102】
ステップS7-4では、CPU212は、ADF330にセットされた印刷物から画像データ(第2画像データ)を1ページ分読取るように制御する。即ち、印刷物読取ユニット601の機能を実行する。
【0103】
次にステップS7-4において、CPU212は、MFP本体210の外部記憶装置214に保管してある検査JOBの該当ページに対応する画像データ(第1画像データ)とADF330から読込んだ印刷物のデータ(第2画像データ)を解析する。即ち、画像解析ユニット602の機能を実行する。さらに、CPU212は、この解析結果に基づいて、上記ADF330から読込んだ印刷済シートの印刷処理状態の良否を判定する。即ち、判定ユニット603の機能を実行する。なお、解析方法・判定方法としてはパターンマッチングにより異常を検知する方法があるがそれに限定するものではない。
【0104】
次に、ステップS7-6において、CPU212は、判定結果をMFP本体210の外部記憶装置214に記憶される検査結果テーブル(図9)に登録(蓄積)する。即ち、検査結果管理ユニット604の機能を実行する。
【0105】
ここで、図9を用いて、検査結果登録テーブルについて説明する。
【0106】
図9は、本実施形態における検査結果登録テーブルの一例を示す図である。
【0107】
図9に示すように、検査結果登録テーブルには、ページ番号と共に検査結果情報が格納される。ここではページ毎に検査結果情報が格納される例を示したが、ページに限定されるものではない。また、検査結果登録テーブルは、メモリ213やその他の記憶装置(不図示)に格納しても構わない。
【0108】
以下、図8のフローチャートの説明に戻る。
【0109】
ステップS7-6の登録処理が終了したら、CPU212は、ステップS7-3に処理を戻して、印刷物の次ページの処理に移行させる。
【0110】
このように、CPU212は、ADF330へセットされた検査対象の印刷物の全ページの読取りが終了するまで上記ステップS7-4〜S7-6の処理を繰り返す。そして、ステップS7-3において、CPU212が、印刷物の全ページの読取りを終了したと判定した場合には、本フローチャートの処理を終了させる。
【0111】
次に図10を用いて、フィニッシャ220の動作を説明する。
【0112】
図10は、本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、フィニッシャ220の動作を示す。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したフィニッシャ220の制御部221が実行する処理に対応する。
【0113】
まず、ステップS8-1において、制御部221は、表示操作部224からのMFP利用作業者による検査モードへの切替操作を検知すると、ステップS8-2に処理を進める。
【0114】
次に、ステップS8-2では、制御部221は、印刷物(検査対象の印刷済シート)がインサータ225へセットされたことを検知するまで待機する。そして、制御部221は、インサータ225への印刷物セットを検知したら、ステップS8-3に処理を進める。
【0115】
ステップS8-3では、制御部221は、インサータ225へセットされた検査対象の印刷物の全ページに対する検査(後述するステップS8-4〜S8-9の処理)が終了したか否かを判定する。そして、制御部221は、インサータ225へセットされた検査対象の印刷物の全ページに対する検査がまだ終了していないと判定した場合には、ステップS8-4へ処理を進める。
【0116】
ステップS8-4では、制御部221は、インサータ225から1枚印刷物を取り込む(給紙する)ように制御する。即ち、印刷物取得ユニット606の機能を実行する。
【0117】
次にステップS8-5において、制御部221は、MFP本体210の外部記憶装置214に記憶される検査結果登録テーブルより、当該ページ(ステップS8-4でインサータ225から取り込んだ印刷物のページ)の検査結果情報を参照(取得)して解析する。即ち、検査解析ユニット607の機能を実行する。この検査結果情報の参照(取得)は、制御I/F219,制御I/F226を介してMFP本体210と通信することにより行うものとする。
【0118】
次にステップS8-6において、制御部221は、S8-5で参照した当該ページの検査結果情報においてS8-4で取得した印刷物(印刷済シート)が良品と判定されている場合(即ち、図9の検査結果がOKの場合)には、ステップS8-9に処理を進める。
【0119】
ステップS8-9では、制御部221は、ステップS8-6で良品であると判定された印刷済シートを検査済みトレイ(排紙トレイ70)に排紙するように制御する。
【0120】
一方、ステップS8-6において、制御部221は、S8-5で参照した当該ページの検査結果情報においてS8-4で取得した印刷済シートが良品でないと判定されている場合(即ち、図9の検査結果がNGの場合)には、ステップS8-7に処理を進める。
【0121】
そしてステップS8-7では、制御部221は、ステップS8-6で良品でないと判定された印刷済シートを廃棄用トレイ(排紙トレイ60)に排紙するように制御する。次に、ステップS8-8において、制御部221は、上記ステップS8-6で良品でないと判定された印刷済シートに対応するページの印刷指示(補完印刷指示(ページ番号等を含む))をMFP本体210に送信する。そして、制御部221は、上記補完印刷指示に応じてMFP本体210で印刷されて搬送されてくるシート(補完印刷済みのシート)を待機する。そして、該補完印刷済みのシートが搬送されてくると、制御部221は、ステップS8-9に処理を進め、MFP本体210から受け取った補完印刷済みのシートを検査済みトレイ(排紙トレイ70)に排紙するように制御する。なお、制御部221は、上記補完印刷指示に応じてMFP本体210から搬送されてくる印刷済シートを検査済みトレイに排紙するまで、前記印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させるように制御する。即ち、制御部221は、上記ステップS8-6〜S8-9において、排紙先切替ユニット608の機能を実行する。
【0122】
そして、制御部221は、上記ステップS8-9の処理が終了すると、ステップS8-3に処理を戻し、次のページの処理に移行させる。
【0123】
このように、制御部221は、インサータ225へセットされた検査対象の印刷物の全ページに対する検査が終了するまで上記ステップS8-4〜S8-9の処理を繰り返す。そして、制御部221は、ステップS8-3において、インサータ225へセットされた検査対象の印刷物の全ページの検査を終了したと判定した場合には、本フローチャートの処理を終了させる。
【0124】
以下、図11を用いてMFP本体210における補完印刷処理を説明する。
【0125】
図11は、本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、MFP本体210の補完印刷処理を示す。なお、このフローチャートの処理は、図2に示したMFP本体210のCPU212がメモリ213,外部記憶装置214に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
【0126】
まず、CPU212が、図9のステップS8-8においてフィニッシャ220より送信された補完印刷指示(ページ番号等を含む)を受信したことを検知すると、本フローチャートの処理を開始する。
【0127】
まず、ステップS9-1において、CPU212は、上記受信した補完印刷指示(ページ番号等を含む)に基づいて該当するページの補完データ検索を開始する。
【0128】
次にステップS9-2において、CPU212は、補完データ検索が完了するまで待機する。そして、CPU212は、補完データ検索を完了し、補完印刷対象となるページの印刷データ(第1画像データ)を外部記憶装置214に格納される検査JOBから特定したと判定した場合には、ステップS9-3に処理を進める。
【0129】
ステップS9-3では、CPU212は、ステップS9-2で検索した印刷データ(第1画像データ)をプリンタユニット217にて印刷し、印刷物(補完印刷済みのシート)をフィニッシャ220に送り出すように制御する。即ち、補完印刷ユニット605の機能を実行する。
【0130】
以上、これらの手順により、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0131】
〔第3実施形態〕
本実施形態では、検査対象の1又は複数枚の印刷物(印刷済シート)が両面原稿である場合について説明する。
【0132】
上述した各実施形態において、検査対象の1又は複数枚の印刷物(印刷済シート)が両面原稿である場合、該印刷物の両面を読取り、両面の良否判定を行うように構成する。なお、この場合、判定ユニット(103,603)は、印刷物の両面単位(即ち1シート単位)で印刷物の印刷処理状態の判定を行う。そして、印刷処理状態が良と判定された場合は(印刷物の印刷状態が両面とも良と判定された場合は)、排紙先切替ユニット(106,608)は、当該印刷物を検査済みトレイへ排紙する。一方、印刷処理状態が否と判定した場合は(少なくとも印刷物の片面の印刷状態が否と判定された場合は)、排紙先切替ユニット(106,608)は、当該印刷物を廃棄用トレイに排紙する。この場合、さらに、排紙先切替ユニット(106,608)は、当該印刷物に対応する両面ページの第1画像データに基づく両面補完印刷指示を補完印刷ユニット(104,605)に送信する。そして、補完印刷ユニット(104,605)が、指示された両面ページの第1画像データに基づく両面印刷処理を行う。さらに、排紙先切替ユニット(106,608)は、前記補完印刷ユニットに補完印刷されたシートを検査済みトレイに排紙するまで、前記印刷状態が否と判定された印刷物に引き続く印刷物の排紙を待機させるように構成する。
【0133】
なお、シートの両面読取りに、1パス両面読取り可能なスキャナ(例えば図12)を搭載したイメージリーダユニット216、インサータ225を用いるように構成してもよい。
【0134】
図12は、1パス両面読取り可能なスキャナの一例を示す断面図である。
【0135】
図12において、801はセンサであり、シートの表面(裏面)から画像データを読取るためのものであり、図3に示したイメージセンサ309に該当する。802はセンサであり、シートの裏面(表面)から画像データを読取るためのものである。
【0136】
このスキャナは、図12に示すように、センサ801,802により、1パスでシート両面の読取りが可能となる。
【0137】
なお、上述した各種構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
【0138】
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0139】
以上示したように、本発明によれば、印刷処理装置(MFP)本体の機構を変更することなく、また、プリント生産性を落すことなく、印刷済シートのページ抜け、しわ、汚れ、印字不良等の不具合を検査して、不具合発見時の自動補完を実現することができる。さらに、手作業で差し換え(挿入)を行う必要もなく、差し換え(挿入)の際の人為的ミスを防ぐことができる。
【0140】
本発明の印刷処理装置は、POD(Print On Demand)機等への適用が有効である。
【0141】
特に、POD機での印刷物は、通常、印刷物自体が商品という位置づけのため、ページ抜け、汚れ等の不具合は許容されない。そのためワークフローの中での検査は、重要な位置を占める。また、検査の結果、不具合が発見された場合には適切な補完をする必要があるが、従来は検査と補完を一貫して満たす技術がなかった。
【0142】
上述したように、本発明では、MFP本体に接続されたフィニッシャ、インサータを利用し、印刷物(印刷済シート)の作像プロセスを通さない検査処理を行うことにより、検査後の自動補完を実現し、かつ品質劣化のない検査補完処理を可能とする。また、上記自動補完により、差し換え時の人為的ミスの発生も防ぐことができる。
【0143】
以下、図13に示すメモリマップを用いて、本発明に係る印刷処理装置(MFP本体210のCPU212,フィニッシャ220の制御部221)で読取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップの構成について説明する。
【0144】
図13は、本発明に係る本発明に係る印刷処理装置(MFP本体210のCPU212,フィニッシャ220の制御部221)で読取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
【0145】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0146】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0147】
本実施形態における図4,図5,図8,図10,図11に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD-ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0148】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0149】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0150】
したがって、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
【0151】
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
【0152】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0153】
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のプログラムそのものをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、該ホームページから圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやFTPサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
【0154】
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。さらに、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。さらに、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
【0155】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、以下のような構成も含まれることは言うまでもない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0156】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、該メモリに書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0157】
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0158】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
【0159】
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
【0160】
なお、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【0161】
【図1】本発明の第1実施形態を示すシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態のシステムを構成する装置のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。
【図3】図2に示したMFP本体及びフィニッシャのメカ構成の一例を示す断面図である。
【図4】本発明における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明における第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施形態を示すシステムの構成を示すブロック図である。
【図7】図2に示したクライアントPCのモニタに表示されるプリンタドライバ設定画面の一例を示す図である。
【図8】本発明における第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本実施形態における検査結果登録テーブルの一例を示す図である。
【図10】本発明における第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明における第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】1パス両面読取り可能なスキャナの一例を示す断面図である。
【図13】本発明に係る本発明に係る印刷処理装置で読取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
【0162】
210 MFP本体
101 印刷物読取ユニット
102 画像解析ユニット
103 判定ユニット
104 補完印刷ユニット
220 フィニッシャ
105 印刷物読取ユニット
106 排紙先切替ユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1画像データに基づいてシートに印刷処理を実行する印刷手段と、
前記印刷手段により印刷処理された印刷済シートを読取って第2画像データを取得する画像取得手段と、
前記第1画像データと前記第2画像データとをページ単位で比較して前記印刷済シートの印刷処理状態を判定する判定手段と、
特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定した場合に前記特定ページの印刷済シートを第1積載部に排紙し、前記特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定しない場合に前記特定ページの印刷済シートを第2積載部に排紙する排紙手段と、
前記特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定しない場合に、前記特定ページの印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させ、前記特定ページの前記第1画像データに基づく再印刷処理を行って前記再印刷処理されたシートを前記第1積載部に排紙させるよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
【請求項2】
前記判定手段と、前記制御手段とを有する印刷処理装置と、
前記画像取得手段と、前記排紙手段とを有する排紙装置と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
【請求項3】
前記画像取得手段は、前記排紙装置に設けられた原稿読取部により前記印刷済シートを読取って前記第2画像データを取得することを特徴とする請求項2に記載の印刷処理装置。
【請求項4】
前記排紙装置は、前記印刷済シートを前記原稿読取部に給紙する給紙手段を有することを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
【請求項5】
前記印刷済シートの判定結果を蓄積する蓄積手段を有し、
前記制御手段は、前記蓄積手段に蓄積されている前記判定結果に基づいて印刷済シートの排紙先を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項6】
前記第1画像データは、外部装置から受信する印刷ジョブに含まれることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項7】
原稿を読取って前記第1画像データを取得する読取り手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項8】
前記印刷済シートが両面原稿の場合には、前記判定手段は、前記第1画像データと前記第2画像データの両面ページをそれぞれ比較して前記印刷済シートの印刷処理状態を判定する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷システム。
【請求項9】
印刷処理方法であって、
第1画像データに基づいてシートに印刷処理を実行する印刷ステップと、
前記印刷ステップにより印刷処理された印刷済シートを読取って第2画像データを取得する画像取得ステップと、
前記第1画像データと前記第2画像データとをページ単位で比較して前記印刷済シートの印刷処理状態を判定する判定ステップと、
特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定ステップが判定した場合に前記特定ページの印刷済シートを第1積載部に排紙し、前記特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定ステップが判定しない場合に前記特定ページの印刷済シートを第2積載部に排紙する排紙ステップと、を有し、
前記特定ページの前記印刷処理状態が良と前記判定手段が判定しない場合に、前記特定ページの印刷済シートに引き続く印刷済シートの排紙を待機させ、前記特定ページの前記第1画像データに基づく再印刷処理を行って前記再印刷処理されたシートを前記第1積載部に排紙させるよう制御することを特徴とする印刷処理方法。
【請求項10】
前記第1画像データは、外部装置から受信する印刷ジョブに含まれることを特徴とする請求項9に記載の印刷処理方法。
【請求項11】
原稿を読取って前記第1画像データを取得する読取りステップを有することを特徴とする請求項9記載の印刷処理方法。
【請求項12】
前記印刷済シートが両面原稿の場合には、前記判定ステップは、前記第1画像データと前記第2画像データの両面ページを比較して前記印刷済シートの印刷処理状態を判定することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の印刷処理方法。
【請求項13】
印刷処理装置に請求項9乃至12のいずれか1項に記載の印刷処理方法を実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2009−124519(P2009−124519A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−297371(P2007−297371)
【出願日】平成19年11月16日(2007.11.16)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】