説明

型枠パネル固定構造

【課題】セパレーターにより固定される型枠パネルを、コンクリート打設後に効率よく取り外せるようにすることを課題とする。
【解決手段】セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネルを用い、前記セパレーター貫通孔から先端が前記せき板の外側に突出するようにセパレーターを設け、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の内側面に当接する内面狭持部材と、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の外側面を押圧する外面狭持部材とで型枠パネルを狭持するものであって、前記内面狭持部材を前記セパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はコンクリート型枠工事に用いられる型枠パネルの固定構造に関し、特に、コンクリートからの離脱が容易な型枠パネルの固定構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のコンクリート現場打ち工法においては、型枠パネルを用いてコンクリート躯体を打設するための型枠を現場で組み立てる。この際、型枠パネルを固定するために、セパレーターが使用される。即ち、型枠パネルのせき板にはセパレーターが貫通する貫通孔が設けられ、相対する型枠パネルのそれぞれの貫通孔にセパレーターを通し、セパレーターのネジ部分に係合する狭持部材によりせき板を狭持して、セパレーターに相対する型枠パネル同士を固定する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、型枠パネルはコンクリートを打設した後に取り外す必要があるが、セパレーターが型枠パネルのせき板から外側に突出しているので、これを抜くように取り外さなければならない。しかし、セパレーターを通す貫通孔はセパレーターの外径にほぼ一致するため、型枠パネルはセパレーターの軸方向に垂直な方向には移動できないので、型枠パネルを取り外す際には型枠パネルをセパレーターの軸方向に抜く必要があり、大変作業性が悪かった。
本発明は、このような問題に鑑みて、セパレーターにより固定される型枠パネルを、コンクリート打設後に効率よく取り外せるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する。
請求項1に記載の発明は、セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネルと、前記セパレーター貫通孔から先端が前記せき板の外側に突出するように設けられるセパレーターと、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の内側面に当接する内面狭持部材と、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の外側面を押圧する外面狭持部材とを有する型枠パネル固定構造であり、前記内面狭持部材は、前記セパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状を有するものである。なお、前記セパレーターは一本の分離不能に形成されたもののみならず、先端に着脱可能なプラスチックコーンが固定されるものであってもよい。この場合、プラスチックコーンで前記内側狭持部材を形成するようにすることができる。これは、請求項2においても同様である。
請求項2に記載の発明は、セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネルと、前記セパレーター貫通孔から先端が前記せき板の外側に突出するように設けられるセパレーターと、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の内側面に当接する内面狭持部材と、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の外側面を押圧する外面狭持部材と、前記セパレーター貫通孔内において少なくとも前記せき板の内面側を塞ぐように形成されるとともに前記セパレーターが嵌合する孔であるセパレーター嵌合孔が形成された、型枠パネルの外側に離脱可能なセパレーター貫通孔封止部材とを有する型枠パネル固定構造である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の型枠パネル固定構造において、前記セパレーター貫通孔封止部材は前記外面狭持部材の少なくとも一部と一体に形成されるものである。
【0005】
請求項4に記載の発明は、セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネルである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の型枠パネルに形成される前記セパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状を有する、当該セパレーター貫通孔を貫通するセパレーターのネジ部に係合して前記型枠パネルのせき板の内面側に当接する内面狭持部材である。
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の型枠パネルに形成される前記セパレーター貫通孔内に嵌合して、これを塞ぐセパレーター貫通孔封止部と、セパレーター貫通孔封止部と一体に形成される前記型枠パネルのせき板の前記セパレーター貫通孔周囲の外側面に当接するフランジ部とセパレーターが嵌合する孔であるセパレーター嵌合孔とからなるセパレーター貫通孔封止部材である。
【発明の効果】
【0006】
以上のような構成により、本願発明は次のような効果を奏する。
請求項1に記載の発明は、型枠パネルのせき板にセパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔を設けたので、型枠パネルをコンクリート躯体から取り外す際に、型枠パネルを傾けながら取り外したり、せき板面に沿ってずらしてから取り外したりするなど取り外し方の自由度が高くなり、作業性が向上する。また、内面狭持部材と外面狭持部材により、型枠パネルのせき板をセパレーターに狭持固定できるとともに、内面狭持部材をセパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状とすることで、コンクリート打設時にコンクリートがせき板の外側に漏れることを防ぐことができる。
【0007】
請求項2に記載の発明も、型枠パネルのせき板にセパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔を設けたので、型枠パネルをコンクリート躯体から取り外す際の自由度が高くなり作業性が向上し、また、内面狭持部材と外面狭持部材とにより、型枠パネルのせき板をセパレーターに狭持固定できる。そして、セパレーター貫通孔封止部材によりコンクリート打設時にコンクリートがせき板の外側に漏れることを防ぐことができる。さらに、セパレーター貫通孔封止部材によってセパレーター貫通孔内においてセパレーターを確実に固定することができる。
請求項3に記載の発明は、セパレーター貫通孔封止部材は前記外面狭持部材の少なくとも一部と一体に形成されるので、外面狭持部材を取り外す際に一緒にセパレーター貫通孔封止部材も取り外すことができ作業性効率を高めることができる。
【0008】
請求項4に記載の発明は、セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板に形成されているので、型枠パネルをコンクリート躯体から取り外す際の自由度が高くなり作業性が向上する。
請求項5に記載の発明は、前記セパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状を有するので、型枠パネルのせき板の内側に位置することで打設したコンクリートがせき板から外部へ漏れることを防止することができる。
請求項6に記載の発明は、フランジ部がせき板外側面に当接するので、外面側から押圧するナット等と組み合わせれば外面狭持部材の役割を果たすとともに、セパレーター貫通孔を封止することで打設したコンクリートがせき板から外部へ漏れることを防止することができ、さらに、セパレーター貫通孔内でセパレーターの位置を確実に固定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
図1に本実施形態に係る型枠パネル固定構造Xの一部拡大分解斜視図を示し、図2(a)に型枠パネル固定構造Xの拡大縦断面図を示す。型枠パネル固定構造Xは、せき板10を有する型枠パネルと、セパレーター20と、内面狭持部材30と、セパレーター貫通孔封止部材40と、フォーム固定具Fとから構成されている。
せき板10には、セパレーター20の外径よりも大きな貫通孔であるセパレーター貫通孔11が設けられている。即ち、セパレーター20はセパレーター貫通孔11内において中心軸に垂直な方向に動くことができる。セパレーター20は一般的なセパレーターであり、両端にねじが形成されている。内面狭持部材30は、セパレーター貫通孔11の内径よりも大きな外径を有する円板状の部材であり、中心にセパレーター20のねじに係合するネジ穴30が形成されている。セパレーター貫通孔封止部材40はセパレーター貫通孔11が形成する空間とほぼ同形の円筒体42と、円筒体42のせき板11外方の端部に一体形成されるセパレーター貫通孔11の内径より大きな外径をもつ円形のフランジ部41と、円筒体42及びフランジ部41の中心軸を通るセパレーター20が嵌合できる大きさを有するセパレーター嵌合孔43とから構成される。フォーム固定具Fは、横端太材を固定するフォームタイ(登録商標)であり、先端にセパレーター20に係合するねじ穴が設けられている。このフォーム固定具Fが係合しセパレーター貫通孔封止部材40を押圧するとセパレーター貫通孔封止部材40のフランジ部42がせき板10の外面を押圧することとなる。即ち、セパレーター貫通孔封止部材40のフランジ部41とフォーム固定具Fとで、前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の外側面を押圧する外面狭持部材を構成する。
【0010】
次に、以上の構成からなる型枠パネル固定構造Xの施工について説明する。施工に際しては、セパレーター20のねじ部に内面狭持部材30を係合させ、せき板10の内面側からセパレーターの先端をセパレーター貫通孔11に通して、せき板10を含む型枠パネルを立てて仮設する。次に、せき板10の外面側からセパレーター貫通孔封止部材40のセパレーター嵌合口43をセパレーター20の先端に通し、円筒体42をセパレーター貫通孔11に嵌め入れる。その後、フォーム固定具Fの先端のねじ穴をセパレーター20のねじ部に係合させて締め付け、内面狭持部材30とセパレーター貫通孔封止部材40のフランジ部41とによりせき板10を狭持固定する。以上の工程により上述した型枠パネル固定構造が形成される。その後、支保工により型枠パネルを固定し、コンクリートを打設する。この際、内面狭持部材30がセパレーター貫通孔11よりも大きく、セパレーター貫通孔封止部材40もセパレーター貫通孔11を完全に塞いでいるので、打設したコンクリートがセパレーター貫通孔11から外面側に漏れることはない。そして、コンクリートが適当に硬化した後に、支保工を分解してフォーム固定具F、セパレーター貫通孔封止部材40とを取り外す。これにより、図2(b)のような状態となる。この状態で型枠パネルを取り外すわけであるが、セパレーター貫通孔11がセパレーター20の外径に対して大きく形成されているので、セパレーター20によってセパレーター貫通孔11が規制されることがなく、せき板10を斜めに倒したり、平面に沿ってずらしながらコンクリート面から取り外すことができ、作業性が向上する。型枠パネルが取り外し、一定期間養生すればコンクリート打設作業は完了する。
【0011】
(実施形態2)
図3に実施形態2に係る型枠パネル固定構造Yに用いる型枠パネルPの斜視図を示す。この型枠パネルPはコーナー用のものである。型枠パネルPのせき板50には、セパレーター貫通孔51が形成されている。
実施形態2においては、セパレーター20、内面狭持部材30、フォーム固定具Fは実施形態1に係るものと同じものを使用する。セパレーター貫通孔51は、セパレーターの外径とほぼ同じ高さを持つ横長の長穴であり、角から遠い側が円形に大きくなるように削られている。なお、この円形は内面狭持部材30よりも内径が小さい。図4に実施形態2で使用するセパレーター貫通孔封止部材80の斜視図を示す。セパレーター貫通孔封止部材80は貫通孔51の内部空間とほぼ同じ形状の横長ブロック部82と、横長ブロック部82のせき板51外方側の端部に一体形成されるセパレーター貫通孔51の外縁より大きな外縁をもつフランジ部81とを有し、横長ブロック部82の円形に膨らんだ部分のほぼ中心位置にセパレーター20が嵌合できる大きさを有するセパレーター嵌合口83が形成されている。
このような構成部材からなる型枠パネル固定構造Yは、施工については実施形態1に係る型枠パネル固定構造Xと同様であり、内面狭持部材30を係合させたセパレーター20先端にせき板50のセパレーター貫通孔51に通し、せき板50の外面側からセパレーター貫通孔封止部材80のセパレーター嵌合口83をセパレーター20の先端に通して横長ブロック体82をセパレーター貫通孔51に嵌め入れる。その後、フォーム固定具Fの先端のねじ穴をセパレーター20のねじ部に係合させて締め付け、内面狭持部材30とセパレーター貫通孔封止部材80のフランジ部81とによりせき板50を狭持固定する。以上の工程で型枠パネル固定構造Yが形成される。その後、支保工により型枠パネルを固定し、コンクリートを打設する。内面狭持部材30は円形であるので、セパレーター貫通孔51を塞ぐことができないが、セパレーター貫通孔封止部材80がセパレーター貫通孔11を完全に塞いでいるので、やはりコンクリートがせき板外面側に漏れることがない。その後、コンクリートが適当に硬化した後に、支保工を分解してフォーム固定具F、セパレーター貫通孔封止部材80とを取り外す。この状態におけるセパレーター貫通孔51の中心位置での横断面図を図5に示す。図5に示すように、矢印の方向に型枠パネルPを移動させたとき、セパレーター20の先端のこの移動方向に沿った直線lは、セパレーター貫通孔11内部を通るのでセパレーター20はセパレーター貫通孔11に引っかかることなく、型枠パネルPを取り外すことができる。従来は、角度を付けて交わる各せき板にセパレーターの外径とほぼ同じ大きさのセパレーター貫通孔を設けてセパレーターを通すと、セパレーターがコンクリートで動かなくなった後には、型枠パネルも取りはずすことができなくなるので、本発明により、初めてコーナー部の型枠パネルに対するセパレーターの取り付けが可能となる。
【0012】
(変形例)
上記各実施形態では、セパレーター20は、一本の鋼材から形成されたものを用いているが、図6に示すセパレーター100のように、先端にプラスチックコーン110が取り付けられているものを用いることができる。プラスチックコーン110は、コンクリート硬化後取り外されるものであり、円錐台形のコーン部の半径の小さな底面にねじ穴が形成されるとともに、半径の大きな上面に雄ねじが突出するように形成されている。そして、この図6に示すようにプラスチックコーン110は内面狭持部材を兼ねることができる。
また、上記各実施形態に示したセパレーター貫通孔の形状は一例であり、例えば、図7(a)(b)(c)に例示するセパレーター貫通孔201a〜201cのように種々の形状が採用できる。なお、図7(a)に示すようなセパレーター20の外径とほぼ同じ幅をもつ横長のものの場合や、図7(b)のような形状でも底部でセパレーター20を支持する場合は、内面狭持部材がセパレーター貫通孔の大きさよりも大きければ、セパレーター貫通孔封止部材は無くてもよい。
さらに、図8(a)に示すようにセパレーター貫通孔封止部材120と外面狭持部材130aとは一体に形成される必要はない。なお、図8(a)における外面狭持部材130aは、内面狭持部材30と同じものが使用されている。
また、図8(b)に示すように外面狭持部材130bがせき板外表面に係合してずれないような構造をもつような場合には、内面狭持部材がセパレーター貫通孔の大きさよりも大きければセパレーター貫通孔封止部材はなくてもよい。このように、内面狭持部材がセパレーター貫通孔の大きさよりも大きく、内面狭持部材と外面狭持部材とのせき板への狭持力や外面狭持部材の構造により、内面狭持部材と外面狭持部材の位置がずれなければ、セパレーター貫通孔封止部材を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】実施形態1に係る型枠パネル固定構造の一部拡大分解斜視図である。
【図2】(a)は実施形態1に係る型枠パネル固定構造の拡大縦断面図であり、(b)は、型枠パネル固定構造からフォーム固定具およびセパレーター貫通孔封止部材を取り外した状態の拡大縦断面図である。
【図3】実施形態2に係る型枠パネル固定構造に用いる型枠パネルの斜視図である。
【図4】実施形態2に係る型枠パネル固定構造に用いるセパレーター貫通孔封止部材の斜視図である。
【図5】実施形態2に係る型枠パネル固定構造からフォーム固定具およびセパレーター貫通孔封止部材を取り外した状態の横断面図である。
【図6】型枠パネル固定構造のセパレーターを変更した例を示す拡大縦断面図である。
【図7】(a)(b)(c)ともセパレーター貫通孔の変形例を示す図である。
【図8】(a)は型枠パネル固定構造のセパレーター封止部材と外面狭持部材とを分離した例を示す拡大縦断面図であり、(b)は外面狭持部材の変形例を示した例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
【0014】
X、Y 型枠パネル固定構造
P 型枠パネル
10、50 せき板
11、51 セパレーター貫通孔
20、100 セパレーター
30 内面狭持部材
40、80 セパレーター貫通孔封止部材
130a、130b 外面狭持部材
F フォーム固定具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネルと、
前記セパレーター貫通孔から先端が前記せき板の外側に突出するように設けられるセパレーターと、
前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の内側面に当接する内面狭持部材と、
前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の外側面を押圧する外面狭持部材とを有し、
前記内面狭持部材は、前記セパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状を有する型枠パネル固定構造。
【請求項2】
セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネルと、
前記セパレーター貫通孔から先端が前記せき板の外側に突出するように設けられるセパレーターと、
前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の内側面に当接する内面狭持部材と、
前記セパレーターのネジ部に係合して前記せき板の外側面を押圧する外面狭持部材と、
前記セパレーター貫通孔内において少なくとも型枠パネルの内面側を塞ぐように形成されるとともに前記セパレーターが嵌合する孔であるセパレーター嵌合孔が形成された、前記せき板の外側に離脱可能なセパレーター貫通孔封止部材と
を有する型枠パネル固定構造。
【請求項3】
前記セパレーター貫通孔封止部材は前記外面狭持部材の少なくとも一部と一体に形成される請求項2に記載の型枠パネル固定構造。
【請求項4】
セパレーターが中心軸に対して垂直な方向に移動できる形状及び大きさを有する貫通孔であるセパレーター貫通孔が形成されたせき板を有する型枠パネル。
【請求項5】
請求項4に記載の型枠パネルに形成される前記セパレーター貫通孔を塞ぐ大きさ及び形状を有する、当該セパレーター貫通孔を貫通するセパレーターのネジ部に係合して前記型枠パネルのせき板の内側面に当接する内面狭持部材。
【請求項6】
請求項4に記載の型枠パネルに形成される前記セパレーター貫通孔内に嵌合して、これを塞ぐセパレーター貫通孔封止部と、セパレーター貫通孔封止部と一体に形成される前記型枠パネルの前記せき板の前記セパレーター貫通孔周囲の外側面に当接するフランジ部と、セパレーターが嵌合する孔であるセパレーター嵌合孔とからなるセパレーター貫通孔封止部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−231660(P2008−231660A)
【公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−68067(P2007−68067)
【出願日】平成19年3月16日(2007.3.16)
【出願人】(501077527)
【Fターム(参考)】