説明

天然繊維素材の製造方法

【課題】 軽い感じにすることができ且つ従来よりもピリング(毛玉)が発生し難い天然繊維素材の製造方法を提供しようとするもの。
【解決手段】 天然繊維1と水溶性繊維2とを有する混合紡績糸3から生地を形成する工程と、前記生地を水処理して水溶性繊維2を溶解させる工程と、水溶性繊維2が溶解した生地を撥水性樹脂で処理する工程とを具備する。隙間が形成され軽量化されているので軽い感じにすることができると共に、水溶性繊維が溶解した生地を撥水性樹脂で処理するようにしたのでふっくらとしたボリューム感がありながら従来よりもピリング(毛玉)が発生し難い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、カシミアなどの天然繊維素材の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ウール、カシミア、ビクニャ、アルパカ、アンゴラ、モヘア、ボッサム、フォックス、シルク、コットンなど種々の天然素材から色々な繊維製品が形成されている。
【0003】
例えばカシミヤは、独特の光沢と柔らかい肌触り、優れた保温性が特徴である(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
ところで、カシミアなどのニット製品や織物製品には獣毛のみ或いは混紡で形成されたものがあるが、その着心地をもっと軽い感じのもにすることはできないかという要望があった。
【0005】
これに対し、手触りがソフトで嵩高性に富む薄手の高級毛編織物を得る方法を提供すること等を目的として、羊毛・獣毛またはそれらを主体とする混紡糸を紡績するに際し、所定の水溶性繊維を混合して紡績し得られた毛紡績糸を単糸のままで製編織した後水溶性繊維を溶解除去するようにした毛編織物の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
しかし、前記のようにして得られた毛編織物には、ピリング(毛玉)が発生し易いという問題があった。
【非特許文献1】ホームページ「繊維の宝石」(The Kings of Natural Fiber)、“《カシミヤ=Cashmere》身近な高級品、「繊維の女王」”、[online]、ホームページの日付け、 [2003/2/9検索]、インターネット<URL:http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckafw600/yofuku/kingofnatural.htm>
【特許文献1】特開昭54―73968号公報(第1,2頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこでこの発明は、軽い感じにすることができ且つ従来よりもピリング(毛玉)が発生し難い天然繊維素材の製造方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するためこの発明では次のような技術的手段を講じている。
【0009】
(1)この発明の天然繊維素材の製造方法は、天然繊維1と水溶性繊維2とを有する混合紡績糸3から生地を形成する工程と、前記生地を水処理して水溶性繊維2を溶解させる工程と、水溶性繊維2が溶解した生地を撥水性樹脂で処理する工程とを具備することを特徴とする。
【0010】
この天然繊維素材の製造方法では、天然繊維と水溶性繊維とを有する混合紡績糸から形成した生地を水処理して水溶性繊維を溶解させるようにしたので、天然繊維と水溶性繊維との混合紡績糸から水溶性繊維が溶解した分、隙間が形成され軽量化されている。すなわち、溶解した水溶性繊維の分だけ生地には余分な空間が形成されることとなり、元の混合紡績糸(天然繊維と水溶性繊維)の容積を残りの天然繊維だけで占めまた当初の太さの際と同等の撚数であるので、細くなって同等の撚り数を有する分製品にふっくらとしたボリューム感が出る。
【0011】
ここで、天然繊維と水溶性繊維とを有する混合紡績糸から形成された生地を水処理して水溶性繊維を溶解した糸は見掛けの太さは同じで、水溶性繊維が存在していた部分が空隙となった嵩高糸となっているが、前記糸は水処理前の糸と同様の撚りがあり、元の繊維量に対し水処理後の嵩高糸個々の繊維に対し撚りによる絡み力が低下してそのため着用中に身体の動きと摩擦によって個々の繊維が糸条の外に引き出されやすく引き出された繊維絡みピリング(毛玉)となりやすくなる傾向がみられたが、水溶性繊維が溶解した生地を撥水性樹脂で処理するようにしたので、ふっくらとしたボリューム感がありながら生地の摩擦抵抗が低下してピリング(毛玉)が発生し難くすることができる。
【0012】
前記生地として、織物や編物(ニット)を例示することができる。
【0013】
(2) 前記撥水性樹脂としてフッ素系樹脂にシリコン系樹脂を添加したものを用いるようにしてもよい。
【0014】
フッ素系樹脂は繊維の風合いが固くなりがちであるので柔軟剤(界面活性剤からなる)を併用することが多いが、この場合撥水性能が低下するという欠点があるところ、シリコン系樹脂を添加(約1〜3%が好ましい)することによって、撥水性能を向上させて尚且つ低摩擦性能も向上させて抗ピリング性をアップさせることができるという相乗効果を有する。
【0015】
(3) 前記生地を縮絨する際に水溶性繊維2を溶解させるようにしたこととしてもよい。
このように構成すると、縮絨して生地の組織が密になる際に水溶性繊維を溶解させることにより逆に繊維に隙間を形成して軽くすることができる。
【0016】
(4) 前記水溶性繊維2としてポリビニルアルコール繊維を用いたこととしてもよい。
【0017】
このように構成すると、天然繊維と一緒に紡績しまた生地にする際に必要な強度特性を有する。なお、紡績した糸のポリビニルアルコール繊維が溶解して隙間が形成され、前記隙間に存する空気により保温性が向上する。
【発明の効果】
【0018】
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
【0019】
隙間が形成され軽量化されているので軽い感じにすることができると共に、水溶性繊維が溶解した生地を撥水性樹脂で処理するようにしたのでふっくらとしたボリューム感がありながら従来よりもピリング(毛玉)が発生し難い天然繊維素材の製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0021】
この実施形態の天然繊維素材の製造方法は、天然繊維1と水溶性繊維2とを有する混合紡績糸3から生地を形成する工程と、前記生地を水処理して水溶性繊維2を溶解させる工程と、水溶性繊維2が溶解した生地を撥水性樹脂で処理する工程とを具備する。
【0022】
前記天然繊維素材として、カシミア、ビクニャ、アルパカ、ウール、アンゴラ、コットン、モヘア、シルク、ボッサム、フォックスを例示することができる。前記水溶性繊維2として、ポリビニルアルコール繊維(PVA繊維)を用いた。また前記生地として、織物や編物(ニット)を例示することができる。
【0023】
先ず、天然繊維1は繊維製造時や紡績時に付与した油剤や工程中に付着した汚れを除去し、精錬工程(羊毛仕上げ工程では洗浄工程)で処理した後にPVA繊維と混合紡績を行い、生地を形成する。
【0024】
次いで、前記生地(織物や編物)を水処理して水溶性繊維2を溶解させる工程では、生地を縮絨する際に水溶性繊維2を溶解させるようにしている。具体的には、縮絨の水処理で水溶性繊維2を溶解して羊毛繊維から洗い流し羊毛の天然繊維1だけを製品化する。縮絨とは毛織物等の仕上げ工程であり、水で湿らせて熱・圧力を加え、長さと幅を縮めて組織を密にし風合いを与えることである。具体的には、生地(織物や編物)に石鹸溶液やアルカリ溶液を含ませて圧力、摩擦を加えて収縮させ組織を緻密にするものである。
【0025】
その後、水溶性繊維2が溶解した生地を撥水性樹脂で処理する工程では、撥水性樹脂としてシリコン系樹脂とフッ素系樹脂とを併用するようにしている。具体的には、前記撥水性樹脂としてフッ素系樹脂にシリコン系樹脂を添加(約1〜3%が好ましい)したものを用いるようにしている。
【0026】
次に、この実施形態の天然繊維素材の製造方法の使用状態を説明する。
(1)この天然繊維素材の製造方法では、天然繊維1と水溶性繊維2とを有する混合紡績糸3から形成した生地を水処理して水溶性繊維2を溶解させるようにしたので、天然繊維1と水溶性繊維2との混合紡績糸3から水溶性繊維2が溶解した分、隙間が形成され軽量化されている。すなわち、溶解した水溶性繊維2の分だけ生地には余分な空間が形成されることとなり、元の混合紡績糸3(天然繊維1と水溶性繊維2)の容積を残りの天然繊維1だけで占めまた当初の太さの際と同等の撚数であるので、細くなって同等の撚り数を有する分製品にふっくらとしたボリューム感が出る。
【0027】
ここで、天然繊維1と水溶性繊維2とを有する混合紡績糸3から形成された生地を水処理して水溶性繊維2を溶解した糸は見掛けの太さは同じで、水溶性繊維2が存在していた部分が空隙となった嵩高糸となっているが、前記糸は水処理前の糸と同様の撚りがあり、元の繊維量に対し水処理後の嵩高糸個々の繊維に対し撚りによる絡み力が低下してそのため着用中に身体の動きと摩擦によって個々の繊維が糸条の外に引き出されやすく引き出された繊維絡みピリング(毛玉)となりやすくなる傾向がみられたが、水溶性繊維2が溶解した生地を撥水性樹脂で処理するようにしたので、ふっくらとしたボリューム感がありながら生地の摩擦抵抗が低下してピリング(毛玉)が発生し難くすることができるという利点がある。
【0028】
前記の通り、隙間が形成され軽量化されているので軽い感じにすることができると共に、水溶性繊維が2溶解した生地を撥水性樹脂で処理するようにしたのでふっくらとしたボリューム感がありながら従来よりもピリング(毛玉)が発生し難いという利点がある。
【0029】
また、糸自体で膨らみがあって繊維間に空隙を持つようにすると紡績時や合撚時の撚数を少なくする必要があるが、そうすると生地を形成する工程で糸切れしたり毛羽が多発したりして効率が低下し品質に与える影響が大きくなるところ、この実施形態の天然繊維素材の製造方法によると前記のような不具合を解消することができるという利点がある。
【0030】
(2)そして、フッ素系樹脂は繊維の風合いが固くなりがちであるので柔軟剤(界面活性剤からなる)を併用することが多いが、この場合撥水性能が低下するという欠点があるところ、シリコン系樹脂を添加(約1〜3%が好ましい)することによって、撥水性能を向上させて尚且つ低摩擦性能も向上させて抗ピリング性をアップさせることができるという相乗効果を有する。
【0031】
また、撥水加工を行うことで水洗いが十分に可能となり速乾性が向上し、汚れが付き難く落とし易いものとなる。
【0032】
(3)更に、前記生地を縮絨する際に水溶性繊維2(ポリビニルアルコール繊維)を溶解させるようにしたので、縮絨して生地の組織が密になる際に、同時に水溶性繊維を溶解させることにより逆に繊維に隙間を形成して軽くすることができるという利点がある。
【0033】
(4)前記水溶性繊維2としてポリビニルアルコール繊維を用いたので、カシミアなどの天然繊維と一緒に紡績しまた生地にする際に必要な強度特性を有していた。なお、紡績した糸のポリビニルアルコール繊維が溶解して隙間が形成され、前記隙間に存する空気により保温性が向上した。
【0034】
以上のようにPVA繊維をうまく利用することにより、カシミア、ビクニャ、アルパカ、ウール、アンゴラ、コットン、モヘア、シルク、ボッサム、フォックスその他の種々の天然繊維素材の軽い風合いを向上させることができる。
【実施例】
【0035】
次に、この発明の構成をより具体的に説明する。
【0036】
図1に示すように、天然繊維1(カシミアの産毛)約75%と水溶性のPVA繊維2(繊維長30〜60mm、ソルブレン製タイプ55)約25%とを混合して綿状に紡績し、共通番手1/26の紡績糸(単糸のまま編んだ)を得た。次いでこの紡績糸3を横編機にて編成し、目付が200g/長袖のニット生地を得た。
【0037】
その後、前記ニット生地を35〜45℃で処理する洗浄工程で水溶性ポリビニルアルコール繊維を溶解し、縮絨工程で生地に石鹸溶液やアルカリ溶液を含ませて圧力、摩擦を加えて収縮させ組織を緻密にした。縮絨工程を経た後、フッ素系樹脂とシリコン系樹脂を併用した撥水処理剤を付与し撥水加工を行った。前記撥水処理剤は、フッ素系樹脂(界面活性剤からなる柔軟剤を併用している)にシリコン系樹脂を添加(約1〜2%)したものである。乾燥後仕上げセットを行って目付150gのカシミヤ100%のニット生地を得た。
【0038】
得られたニット生地は、共通番手1/32の細番手の紡績糸を用いて編成したニット生地と同等の目付の軽量なものであり、よりボリューム感がありよりソフトであった。このように、従来の服地よりも繊細な風合いの糸からなるニットや織物などの天然繊維製品を製造することができた。
【0039】
(ピリング試験)
前記のように撥水加工を施した実施例のニット生地はJIS L1076に規定するA法で3−4級であり、JIS L0844に規定する洗濯A−1法(石鹸5g/l、洗濯温度40℃、時間30分)による洗濯10回後においても3級であり、実用に耐える耐ピリング性を有していた。
【0040】
一方、撥水加工剤を付与せずに仕上げセットを行った比較例のニット生地は、JIS L1076に規定するA法で1級とピリングが多発した。また着用試験においてもピリング発生が著しく使用が難しい状況であった。
【産業上の利用可能性】
【0041】
隙間が形成され軽量化され従来よりも軽い感じにすることができると共にふっくらとしたボリューム感がありながら従来よりもピリング(毛玉)が発生し難く、新しいタイプの天然繊維素材の用途に好適に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】この発明の天然繊維素材の製造方法の実施形態を説明する斜視図。
【符号の説明】
【0043】
1 天然繊維
2 ポリビニルアルコール繊維
3 糸


【特許請求の範囲】
【請求項1】
天然繊維1と水溶性繊維2とを有する混合紡績糸3から生地を形成する工程と、前記生地を水処理して水溶性繊維2を溶解させる工程と、水溶性繊維2が溶解した生地を撥水性樹脂で処理する工程とを具備することを特徴とする天然繊維素材の製造方法。
【請求項2】
前記撥水性樹脂としてフッ素系樹脂にシリコン系樹脂を添加したものを用いるようにした請求項1記載の天然繊維素材の製造方法。
【請求項3】
前記生地を縮絨する際に水溶性繊維2を溶解させるようにした請求項1又は2記載の天然繊維素材の製造方法。
【請求項4】
前記水溶性繊維2としてポリビニルアルコール繊維を用いた請求項1乃至3のいずれかに記載の天然繊維素材の製造方法。


【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−16698(P2006−16698A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−192576(P2004−192576)
【出願日】平成16年6月30日(2004.6.30)
【出願人】(598050384)
【Fターム(参考)】