説明

子機付携帯電話

【課題】 携帯電話に要求される機能は従来の音声通話だけでなく、映像、音楽、インターネットと広がっており、より大きな画面とノートパソコン並みのキーボードが必要とされているが、送受話機能と携帯性から形状、重量等の制限が生じている。
【解決手段】 映像受像、メール、データ通信を主目的とし、PHS、携帯電話網との接続を受け持つ親機と、主として音声の送受話を受け持つ携帯に便利な子機とからなるセット化された携帯電話装置を特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はブルートゥース等の電磁波により接続する親機と子機からなる携帯電話装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のブルートゥースデバイスを持つ携帯電話の付属機器にはデータ信号の送受信機とハンズフリー用のイヤホンマイクがあるが電話番号発信機能がないため付属機器側から不特定の外部電話と通話ができない。
【0003】
PCカードを装着したパーソナルコンピュータを親機とする分離型携帯電話装置も考案されている(例えば特許文献1参照。)が、親機がPCカードとなるため親機での音声の送受話は困難であるとともにパーソナルコンピュータを携帯しての移動には難があり子機は専ら室内用となる。
【0004】
電磁波の影響から人体を保護するため、携帯電話の受話部と受発信部を分離可能に構成した携帯電話機も考案されている(例えば特許文献2参照。)が、これも親機での通話は出来ない。
【0005】
また移動出来ない固定電話を親機とする無線を利用したワイヤレス電話もあるが、親機が移動できないため通話範囲が限定され携帯電話としての機能はない。
【特許文献1】 特開2000−209657号 広報
【特許文献2】 特開平10−13334号 広報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年携帯電話に要求される機能は従来の音声通話だけでなく、映像、音楽、インターネットと広がっており、より大きな画面とノートパソコン並みのキーボードが必要とされているが、送受話機能と携帯性から形状、重量等の制限が生じている。
【0007】
本発明は携帯電話の形状、重量等の制限を緩和するとともに、持ち運びに容易で且つ、送受話にも使い易い携帯電話を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するためイヤホンマイク、オンフック等により音声送受話機能は有するものの、映像受像、メール、データ通信を主とし、PHS、携帯電話網との接続を受け持つ親機と、電話番号入力ボタンによる発信機能を持ち、主として音声の送受話を受け持つ携帯に便利な子機とからなるセット化された携帯電話装置を特徴とする。
【0009】
上記携帯電話の構成には親機、子機間をブルートゥース等の極短距離用の電磁波で結ぶ必要があり、それぞれの機器に相互交信用の無線設備を設ける。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、携帯して移動可能な重量と形状の範囲で携帯電話に大きな画面とキーボードを設置出来るため、快適な画像を楽しめ、ウエブ閲覧、データ送受信が容易である。
【0011】
また、外出中は親機をカバン、ポーチ等に入れて携帯すれば、取り出すことなく子機による発着信通話が可能であり、機能を限定した子機は小型となることからポケット等での携帯も容易で着信時には素早く取り出すことが出来る。
【発明を実施するための最良形態】
【0012】
本実施形態の概念図を図−1に示す。同図において親機2はPHS,携帯電話網1と接続して通信を行なう。また、子機3とはブルートゥース等の極短距離用電磁波用いて接続する。
【0013】
子機3は親機2を介してPHS,携帯電話網に接続し広く不特定多数の電話と通話出来る。
【0014】
そのため図−2のブロック図に示すとおり、親機2はPHS,携帯電話網と接続する電磁波用の送受信設備22と子機3と接続するブルートゥース等の極短距離用電磁波の送受信設備26を設け、制御装置23により変換された信号をアンテナ21、27を介して送受信する。なおブルートゥースデバイスを持つ携帯電話の機器の詳細はよく知られており説明は省略する。
【0015】
親機2には単独で音声通話をするための送受話器24を設ける。形態としてはイヤホンマイク、オンフック装置が望ましい。
【0016】
また親機2には電話番号入力ボタンも兼ねる入力キー装置25を設ける。
【0017】
子機3には親機2と接続するブルートゥース等の極短距離用電磁波の送受信設備32を設け、送受話器34からの音声信号を制御装置33により変換してアンテナ31を介して送受信する。
【0018】
また子機3には発信用電話番号入力ボタン35を設け、親機2に電源が入っており、且つ通信可能範囲にあれば直接PHS、携帯電話網1に接続し不特定の外部電話と通話出来る構成とする。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施形態を示す概念図
【図2】本発明の実施形態を示すブロック図
【符号の説明】
【0020】
1 PHS,携帯電話網
2 親機
3 子機
21、27、31 アンテナ
22 電磁波送受信装置
23、33 制御装置
24、34 送受話器
25 入力キー装置
26、32 極短距離用電磁波送受信装置
35 電話番号入力ボタン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動しながら基地局を介してPHSを含む携帯電話網と接続する電話機を親機とし、その親機を介して前記PHSを含む携帯電話網に接続する電話機を子機とする携帯電話装置で、ブルートゥース等の極短距離用電磁波により相互の電話機を接続する。このための送受信装置を各々の機器に設けるとともに、親機、子機とも発信用電話番号入力ボタンを有することを特徴とするもの。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−93766(P2010−93766A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−284833(P2008−284833)
【出願日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【出願人】(508018978)
【Fターム(参考)】