説明

容器およびラベル

【課題】 本発明は、新規な容器を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の容器は、射出成形により、容器本体1とラベル2が一体成形されるものである。ラベル2の長さを、容器本体1の側壁部1aの周囲長さよりも長くし、ラベル2の重畳部2bを設ける。重畳部2bにおける外側のラベル2と内側にラベル2の間には、接着剤層を設ける。接着剤層の材質としては、接着性および低温シール性に優れたものを用いる。製造工程において、接着剤層は、ラベル2の表示面2aまたは裏面の一端に形成する。ラペル2の表示面2aまたは裏面に、接着剤層を形成する方法としては、グラビアコート、ロールコートなどの方法を採用することができる。本発明の容器は、光、酸素、または水蒸気の透過を防止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、容器に関する。
また、本発明は、この容器に用いるラベルに関する。
【背景技術】
【0002】
食品関係のプラスチック容器においては、食品の品質を長期に保持することが求められている。そのため、バリア性(バリア性を、酸素通過防止性(ガスバリア性)、遮光性、水蒸気通過防止性のうちのいずれか一つの性質または複数の性質を有することと定義する。以下同じ。)容器の開発が盛んになされている。
【0003】
バリア性容器の一例として、バリア性のラベルをプラスチック容器の側壁部周囲と底面に貼り付けたものを挙げることができる。バリア性のラベルは、アルミニウム箔、プラスチック膜などの積層膜などからなっている。
【0004】
図5は、バリア性のラベルを用いたバリア性容器の一例を示すものである。プラスチック容器本体1の側壁部1a周囲には、バリア性のラベル2が接着されている。なお、底部1bにもバリア性のラベルが接着されているが、図5ではその表示を省略してある。
【0005】
ラベル2の端部同士が向き合うところには、間隙部1dが存在する。図6は、この間隙部1dをわかりやすいようにした断面図である。間隙部1dには、プラスチックが満たされており、この部分は土手状の長い凸部を形成している。
【0006】
バリア性を確保する観点からすると、間隙部1dは存在しない方がよい。ラベル2の端部同士がぴったりと付いていることが好ましい。しかし、射出成形の技術上、ラベル2の端部同士を隙間なくぴったりと合わせることは、非常に困難である。どうしても、狭い幅の間隙部1dができてしまう。
【0007】
一方、この狭い幅の間隙部1dが存在すると、この部分に亀裂が入りやすくなり、容器が破壊される。容器本体1の側壁部1aに、周囲方向の曲げモーメントがかかると曲げ応力が間隙部1dに集中し、この間隙部1dから亀裂が発生しやすくなるからである。この亀裂の発生を防止するためには、間隙部1dの間隙部幅Wを約1mm以上にする必要があることが経験上わかっている。このように1mm以上の間隙部1dが存在すると、容器のバリア性を確保することができないという問題が生じる。
【0008】
この問題を解決するためには、ラベルの端部同士を重ね合わせて、重畳部を設けることが考えられる。図7は、この考えに基づいて作製された容器であり、ラベルの重畳部2bの断面を示すものである。
【0009】
一方、重畳部において、内側のラベルに小さな穴などを設け、成形時に溶融樹脂をこの穴を通過させ、外側のラベルの内面に達しさせることにより、重畳部の接着を確保する技術が報告されている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】実開平5−81036号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、前者の場合、重畳部2bにおけるラベル同士の接着力は弱く、小さな力で簡単に剥がれてしまうという問題がある。この原因としては、重畳部2bにおける内側のラベルの存在により温度勾配が生じ、外側のラベルの内面の樹脂が溶融しにくいことと、外側のラベルの内面の樹脂と内側のラベルの外面の樹脂の相溶性が小さいことが考えられる。
【0011】
後者の場合、ラベル同士の接着を図ることができるが、接着が重畳部の一部しか確保できないため、その他の部分が剥離し、美粧性に欠けるという問題がある。さらに、ラベルを作製するのに、ラベルに穴などを開ける工程が必要であり、コストの上昇を招き経済的に好ましくないという問題がある。
【0012】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、新規な容器を提供することを目的とする。
また、本発明は、この容器に用いる新規なラベルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の容器は、射出成形により、容器本体とラベルを一体成形する容器であって、前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くし、前記ラベルの重畳部を設ける容器において、前期重畳部の間には、接着剤層を設けることを特徴とする。
【0014】
本発明のラベルは、射出成形により、容器本体とともに一体成形されるラベルであって、前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くするラベルにおいて、前記ラベルの表示面または裏面に、接着剤層を設けることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
本発明は、射出成形により、容器本体とラベルを一体成形する容器であって、前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くし、前記ラベルの重畳部を設ける容器において、前期重畳部の間には、接着剤層を設けるので、新規な容器を提供することができる。
【0016】
本発明は、射出成形により、容器本体とともに一体成形されるラベルであって、前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くするラベルにおいて、前記ラベルの表示面または裏面に、接着剤層を設けるので、新規なラベルを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、容器およびラベルにかかる、発明を実施するための最良の形態について説明する。
最初に、容器について説明する。図1は、本発明の容器の一例を示す正面図と底面図である。容器は、容器本体1とラベル2からなっている。
【0018】
容器本体1は、略円錐台を逆にした形状を有している。容器本体1は、つば部、側壁部1a、糸底1c、および底部1bからなっている。
【0019】
容器本体1の開口部の周囲には、フランジ状のつば部が設けられている。このつば部は、容器上面を蓋材でシールするときにシール部となったり、容器に剛性を与えたり、また生産ラインで容器を供給するときに把持部分となったりする機能を有している。
【0020】
側壁部1aは、容器本体1の側面部分を構成している。側壁部1aの横断面は、略円形であり、開口部から底部1bに行くに従い、その直径は小さくなっている。したがって側壁部1aの横断面の周囲長さは、開口部から底部1bに行くに従い、短くなる。側壁部1aの外側には、ラベル2(後に詳述する。)が接着されている。
【0021】
糸底1cは、側壁部1aの延長部分に存在し、略円筒形状を有している。糸底1cは、容器本体1およびその内容物を支持する機能を有している。
【0022】
底部1bは、略円板形状を有し、内容物を支持する部分である。底部1bには、図示していないが、ラベルを接着させてもよい。ラベルは、底部1bの上側に接着してもよいし、底部1bの下側に接着してもよい。ラベルの直径は、底部1bの直径に合わせてもよい。
【0023】
ラベルの直径は、底部1bの直径より大きくしてもよい。ラベルを底部1bの上側に接着する場合は、ラベルのふちを側壁部1a側に折り曲げて側壁部1aの内側に接着する。ラベルを底部1bの下側に接着する場合は、ラベルのふちを糸底1c側に折り曲げ糸底1cの内側に接着する。このようにラベルの直径を底部1bの直径より大きくすることにより、容器のバリア性をより確実にすることができる。
【0024】
容器本体1の大きさは、広い範囲に変化させることができる。容器本体1の高さは、30〜150mmの範囲にあることが好ましい。容器本体1の横方向の最大寸法は、50〜150mmの範囲にあることが好ましい。
【0025】
容器本体1の形状は、上述の略円錐台を逆にした形状に限定されない。このほか、略円柱形状、略角錐台を逆にした形状、略角柱形状、および略楕円柱形状などを採用することができる。
【0026】
容器本体1の材質としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、およびポリスチレン(PS)などの熱可塑性樹脂などを採用することができる。
【0027】
つぎに、側壁部1aに接着するラベル2について説明する。バリア性のラベル、すなわち酸素通過防止性(ガスバリア性)、遮光性、水蒸気通過防止性のうちのいずれか一つの性質または複数の性質を有するラベルとしては、表面層、中間層、および裏面層から構成される三層膜のラベルを使用することが好ましい。
【0028】
表面膜の材質としては、紙、合成紙、PP、PE、PS、PET(ポリエチレンテレフタレート)、およびアルミニウム(アルミニウム箔および蒸着アルミニウムなど)などを採用することができる。
【0029】
中間層の材質としては、酸素、光、または水蒸気を透過しないものを採用することが好ましい。たとえば、アルミニウム(アルミニウム箔および蒸着アルミニウムなど)、およびEVOHなどである。
裏面層の材質としては、容器本体と同材質のもの、またはヒートシール材を用いることが好ましい。
【0030】
ラベル2の表示面2aは、ラベル2の表面に形成された文字、模様などの意匠的な表示部分である。表示面2aの形成方法としては、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷などの方法を採用することができる。
【0031】
ラベル2の縦方向の範囲は、図1Aに示すような、側壁部1aと糸底1cにわたる範囲に限定されない。このほか、ラベル2の上端を側壁部1aの上端よりも高くし、その上端を外側に折り曲げてつば部の下側に接着させることもできる。
【0032】
ラベル2の長手方向の長さは、容器本体1の側壁部1aの周囲長さよりも長くする。このことにより、ラベル2の端部同士が重なり合う重畳部が形成される。図2は、ラベル2の重畳部2bを示す断面図である。
【0033】
重畳部2bの幅は、3〜10mmの範囲にあることが好ましい。
重畳部2bにおいて、外側のラベル2と内側のラベル2の間には、接着剤層3を設ける。接着剤層3の材料としては、低温域接着剤などを採用することができる。低温域接着剤を用いて成形により接着する場合、接着剤層3の再溶融温度は、40〜90℃の範囲内にあることが好ましい。また接着剤層3の再溶融温度は、50〜80℃の範囲にあることがさらに好ましい。接着剤層3の再溶融温度が40℃以上であると、有効な接着力が発生するという利点がある。接着剤層3の再溶融温度が50℃以上であると、この効果がさらに顕著になる。接着剤層3の再溶融温度が90℃以下であると、接着剤層3の劣化を防止することができ、有効な接着力を発生することができるという利点がある。
【0034】
低温域接着剤としては、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)系接着剤などが挙げられる。エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)系接着剤としては、ホットラッカー型ヒートシール剤(MHS−3356、東洋モートン社製)などが挙げられる。
接着剤層3の厚さは、3〜5g/mの範囲内にあることが好ましい。
【0035】
容器に収納する内容物としては、ヨーグルト、マーガリン、バターなどの食品を入れることができる。
【0036】
つぎに、容器の製造方法について説明する。
まず、容器に用いるラベルについて説明する。図3は、本発明のラベルについて、表示面に接着剤層を設けた場合と、裏面に接着剤層を設けた場合を示すものである。
【0037】
図3Aに示すように、ラベル2の表示面2aの右端に接着剤層3を形成する。接着剤層3は、右端に限定されず左端に形成してもよい。このように、表示面2a側に接着剤層3を形成すると、表示面2aの形成と接着剤層3の形成が一緒にできる。なお、ラベル2の表示面2a全面に接着剤層3を形成してもよい。接着剤層3は、端部に形成する場合の方が経済的に好ましい。
【0038】
図3Bに示すように、ラベル2の裏面2cの右端に接着剤層3を形成する。接着剤層3は、右端に限定されず左端に形成してもよい。このように、裏面2c側に接着剤層3を形成すると、接着剤層3の幅を重畳部2bの幅よりも広くしても、接着剤層3が表示面2aにはみ出ることがないので、図3Aのように表示面2aの端部に接着剤層3を設ける場合よりも、接着剤層3の幅の精度を厳格に管理しなくてもよい。なお、ラベル2の裏面2c全面に接着剤層3を形成してもよい。
【0039】
ラペル2の表示面2aまたは裏面2cに、接着剤層3を形成する方法としては、グラビアコート、ロールコートなどの方法を採用することができる。
【0040】
つぎに、容器の成形について説明する。容器は、射出成形により、容器本体1とラベル2を一体成形する。図4は、容器の製造に用いる金型10を示すものである。
【0041】
射出成形は、最初に、ラベル2をキャビティ7に装填する。つぎに、バキュームスリット6を通して排気することにより、ラベル2をキャビティ7の内壁面に密着させる。このときラベル2の端部同士は重なり合い重畳部を形成している。つぎに、コア9をキャビティ7の中に設置すると同時に排気を停止する。つぎに、ゲート4を通じて、溶融した熱可塑性樹脂を、キャビティ7、コア9、およびボトム5の間に形成された空間に充填する。このとき、ラベル2の内面層の樹脂が溶融する。また、ラベル2の重畳部に形成されていた接着剤層3が溶融する。つぎに、成形体を冷却することにより、容器が成形される。このとき、ラベル2の重畳部にあった接着剤層3は固化し、重畳部におけるラベル同志の接着が確保される。つぎに、コア9を引き抜き、さらにストリッパ8で押し出すことにより、容器が金型10から分離される。
【0042】
以上のことから、本発明を実施するための最良の形態によれば、射出成形により、容器本体とラベルを一体成形する容器であって、前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くし、前記ラベルの重畳部を設ける容器において、前期重畳部の間には、接着剤層を設けるので、新規な容器を提供することができる。
【0043】
本発明を実施するための最良の形態によれば、射出成形により、容器本体とともに一体成形されるラベルであって、前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くするラベルにおいて、前記ラベルの表示面または裏面に、接着剤層を設けるので、新規なラベルを提供することができる。
【0044】
なお、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の容器の一例を示す(A)正面図と(B)底面図である。
【図2】ラベルの重畳部を示す断面図である。
【図3】本発明のラベルについて、(A)表示面に接着剤層を設けた場合と、(B)裏面に接着剤層を設けた場合を示す平面図である。
【図4】容器の製造に用いる金型を示す断面図である。
【図5】従来の容器の一例を示す正面図である。
【図6】図5例の容器の間隙部を示す断面図である。
【図7】従来の容器の他の例における、重畳部を示す断面図である。
【符号の説明】
【0046】
1‥‥容器本体、1a‥‥側壁部、1b‥‥底部、1c‥‥糸底、1d‥‥間隙部、2‥‥ラベル、2a‥‥表示面、2b‥‥重畳部、2c‥‥裏面、3‥‥接着剤層、4‥‥ゲート、5‥‥ボトム、6‥‥バキュームスリット、7‥‥キャビティ、8‥‥ストリッパ、9‥‥コア、10‥‥金型、W‥‥間隙部幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
射出成形により、容器本体とラベルを一体成形する容器であって、
前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くし、
前記ラベルの重畳部を設ける容器において、
前期重畳部の間には、接着剤層を設ける
ことを特徴とする容器。
【請求項2】
接着剤層は、低温域接着剤を含む
ことを特徴とする請求項1記載の容器。
【請求項3】
接着剤層は、エチレン酢酸ビニル共重合体系接着剤を含む
ことを特徴とする請求項1記載の容器。
【請求項4】
射出成形により、容器本体とともに一体成形されるラベルであって、
前記ラベルの長さを、前記容器本体の側壁部の周囲長さよりも長くするラベルにおいて、
前記ラベルの表示面または裏面に、接着剤層を設ける
ことを特徴とするラベル。
【請求項5】
接着剤層は、低温域接着剤を含む
ことを特徴とする請求項4記載のラベル。
【請求項6】
接着剤層は、エチレン酢酸ビニル共重合体系接着剤を含む
ことを特徴とする請求項4記載のラベル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−27705(P2006−27705A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−212027(P2004−212027)
【出願日】平成16年7月20日(2004.7.20)
【出願人】(504194856)有限会社K・Mプランニング (7)
【Fターム(参考)】