説明

排ガス浄化用触媒

【課題】 排ガス浄化用触媒における温度分布を均一にし、触媒の浄化効率及び耐久性を向上させる。
【解決手段】 ハニカム基材のセル壁表面に触媒担持コート層を有する排ガス浄化用触媒において、前記ハニカム基材の中心から径方向に径の1/3〜2/3までの領域において、触媒担持コート層上に、貴金属及び卑金属のうち少なくとも1種を担持した粒径10〜500μmの粒子を配置している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流通式の排ガス浄化用触媒に関し、詳細には、自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排ガスを効率よく浄化することができ、かつ耐久性の高い排ガス浄化用触媒に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)等が含まれ、これらの有害物質は、一般に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)等の貴金属を触媒成分とする排ガス浄化用触媒によって浄化される。こうした排ガス浄化用触媒は、通常、多数のセルを備えたコージェライト製等のハニカム基材に、γ-アルミナ等の触媒担体をコートし、さらに上記の触媒成分を担持して構成される。
【0003】
このような排ガス浄化用触媒を車両の排ガス流路に設置すると、この触媒を流れる排ガスは、触媒中央において速くて多く、外周側は遅くて少ない傾向にある。これに伴い、触媒の温度は、中央部において高く、外周側にいくほど低くなる。その結果、触媒の中央部が浄化効率の高い活性温度に達していても、外周側は未だ活性温度に達しておらず、また外周側が活性温度に達したときには中央部の温度が高くなりすぎてしまい、触媒の温度分布の不均一による浄化効率の低下や過剰な温度上昇によりSO2が生成してしまうという問題があった。
【0004】
このような問題を解決するため、触媒中の排ガス通路を中心線に対してれじれた方向にのばし、さらにこの触媒を中心線を中心として回転させることにより触媒の温度分布を均一にすることが提案された(特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平7−102959号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、このような触媒を回転させるためには触媒装置が大型化し、ガス漏れ対策等が必要になる。そこで、本発明は、より簡便に触媒中の温度分布を均一にし、触媒の浄化効率及び耐久性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために本発明によれば、ハニカム基材のセル壁表面に触媒担持コート層を有する排ガス浄化用触媒において、前記ハニカム基材の中心から径方向に径の1/3〜2/3までの領域において、触媒担持コート層上に、貴金属及び卑金属のうち少なくとも1種を担持した粒径10〜500μmの粒子を配置している。
【発明の効果】
【0008】
ハニカム基材の中央部付近、具体的にはハニカム基材の中心から径方向に径の1/3〜2/3までの領域のセル内に粒子を配置することにより、流入する排ガスに乱流が生じて圧損が上がり、排ガスが外周側にも流れ、排ガスが均一に流れるようになる。また、セル内に配置されている粒子が貴金属及び卑金属のうち少なくとも1種を担持しているため、この粒子の周囲で着火し、その熱が外周側に伝わり、触媒全体が早く温まる。また、排ガスが均一に流れることにより触媒全体が有効に使われ、触媒の暖機性能が向上する。一方、排ガスの熱が均一に伝わるため、排ガスが高温になっても触媒の中央部の温度が高くなりすぎることがなく、触媒の熱劣化が抑制される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1は、本発明の排ガス浄化用触媒をモデル的に示すものであり、図2はその中央部の断面図である。本発明の排ガス浄化用触媒1は、ハニカム基材2のセル壁表面に触媒担持コート層3を有し、このハニカム基材2の中心から径方向に径の1/3〜2/3までの領域4において、触媒担持コート層3上に、複数の粒子5が配置されている。
【0010】
本発明の排ガス浄化用触媒において、ハニカム基材2としては、コージェライト、アルミナ、ジルコニア、炭化ケイ素のような耐熱性のあるセラミック材料からなるものが好適に使用可能である。このハニカム基材は、両端が開口した多数のセルを有するものが使用され、ハニカム基材のセル密度は、本発明においては特に限定される必要はなく、約200セル/平方インチのような中密度のもの、1000セル/平方インチ以上のように高密度のものが使用されることができる。セルの形状は通常四角形であるが、六角形等の多角形であってもよい。
【0011】
触媒担持コート層は触媒担体とこれに担持された触媒成分から構成される。触媒担体としては、アルミナ、ジルコニア、セリアのような酸化物のほか、ジルコニア-セリア、アルミナ-セリア-ジルコニア、セリア-ジルコニア-イットリア、ジルコニア-カルシアのような複合酸化物からなるものが好適に使用可能である。
【0012】
触媒成分としては、周期律表の3A〜7A族、貴金属を含む8族、1B族、及びf-ブロック元素を含む遷移金属が好適に使用可能であり、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジウム(Pr)、ネオジム(Nd)、及び白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)等の貴金属が例示され、好ましくは、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、白金、金、パラジウム、ルテニウム、及びロジウムから選択された少なくとも1種の遷移金属である。
【0013】
この触媒担持コート層3は、通常の方法によりハニカム基材2のセル壁表面に形成することができる。例えば、上記のアルミナ、ジルコニア、セリア-ジルコニア等の粉末を用いてスラリーを調製し、このスラリーにハニカム基材を浸漬してスラリーをハニカム基材に含浸させる。次いで、このスラリーを含浸したハニカム基材を乾燥・焼成してハニカム基材のセル壁表面に触媒担体をコートした後、上記の各種の触媒成分の硝酸塩、塩化物等を用い、蒸発乾固法、沈殿法、吸着法、イオン交換法、還元析出法等によって触媒成分を担持し、触媒担持コート層を形成する。あるいは、触媒成分を上記のアルミナ等にあらかじめ担持させておき、この触媒を担持させたアルミナのスラリーを用いてコート層を形成してもよい。この触媒担持コート層3の厚みは通常50〜200μmである。また、触媒成分の担持量は、通常100〜400g/Lである。
【0014】
触媒担持コート層上に配置される粒子5は、粒径10〜500μmの上記触媒成分と同じ材料から形成された粒子であり、貴金属及び卑金属のうち少なくとも1種が担持されている。貴金属としては白金、金、パラジウム、ルテニウム、及びロジウムを用いることができ、卑金属としては着火性の高い卑金属、例えば銀、コバルト、銅、マンガン、クロム、ニッケル、及び鉄を用いることができる。この粒子5はバインダーを用いて触媒担持コート層上に固定される。このバインダーとしてはセリアゾル、ジルコニアゾル、及びアルミナゾルを用いることができる。
【0015】
この粒子5は、ハニカム基材2のセル内の空間の15〜65%を満たすことが好ましい。このような粒子5を配置することにより、この粒子5を配置したハニカム基材2の中央部の領域には排ガスが流入しにくくなり、圧損が上がる。すると、排ガスはハニカム基材の外周側に流れることが促進され、触媒全体として排ガスが均一に流れるようになる。さらに、配置されている粒子が貴金属や着火性の高い卑金属を有しているため、この粒子において着火が促進され、その熱がハニカム基材の外周側に伝わり、全体がすばやく温まることになる。このような効果を達成するため、粒子5を配置する領域は、ハニカム基材の中心から径方向に径の1/3〜2/3までの領域とする。
【実施例】
【0016】
共沈法により調製したCeO2(60%)/ZrO2(30%)/La23(3%)/Pr611(7%)担体(150g/L)とPt(NH3)2(NO3)2(Pt=1.5g/L)溶液を混合したものと、共沈法により調製したCeO2(27%)/ZrO2(62%)/La23(5%)/Pr611(6%)担体(80g/L)にRh(NO3)3(Rh=0.4g/L)溶液を混合したものを含むスラリーに、γ-Al23(20g/L)とAl23ゾル(20g/L)を加え、コージェライト基材(径103mm、全長105mm)にコートし、120℃の乾燥機に半日入れ、500℃で2時間焼成した(比較例の触媒)。
【0017】
これとは別に、共沈法により調製したCeO2(50%)/ZrO2(50%)担体(200g/L)にPt(NH3)2(NO3)2(Pt=1.5g/L)を含浸させ、120℃で半日乾燥させ、500℃で2時間焼成した。次いで1kgf/cm2で圧力を加え、成形したものを球状(直径200μm)にした。この粒子を、バインダーとしてAl23ゾル(20g/L)を用いて上記の比較例の触媒に付着させ、120℃で半日乾燥させ、500℃で2時間焼成した(本発明の触媒)。
【0018】
得られた排ガス浄化用触媒と、比較例の触媒について、排気量2Lのガソリンエンジンに取り付け、触媒入り口の排ガス温度を480℃として、その径方向の中心部及び端部におけるエンジン始動直後の温度を測定した。その結果を表1に示す。
【0019】
【表1】

【0020】
また、下記のモデル排ガスを用い、それぞれの触媒の径方向の中心部及び端部における浄化率を測定した。この結果を表2に示す。
【0021】
【表2】

【0022】
さらに、エンジン始動後、30分後におけるそれぞれの触媒の径方向の中心部及び端部における床温を測定した。この結果を表3に示す。
【0023】
【表3】

【0024】
以上の結果より、本発明の排ガス浄化用触媒では、始動直後においてすみやかに温度が上昇し暖機性能に優れ、すみやかに外周側に熱を伝え、中心部において過度に温度が上昇することが抑制される。さらに、中心部のみならず外周部においても高い排ガス浄化性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の排ガス浄化用触媒の斜視図である。
【図2】本発明の排ガス浄化用触媒の中央部の断面図である。
【符号の説明】
【0026】
1 排ガス浄化用触媒
2 ハニカム基材
3 触媒担持コート層
5 粒子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハニカム基材のセル壁表面に触媒担持コート層を有する排ガス浄化用触媒において、前記ハニカム基材の中心から径方向に径の1/3〜2/3までの領域において、触媒担持コート層上に、貴金属及び卑金属のうち少なくとも1種を担持した粒径10〜500μmの粒子を配置していることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
【請求項2】
前記粒子がセル内の空間の15〜65%を占めている、請求項1記載の排ガス浄化用触媒。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−55776(P2006−55776A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−241453(P2004−241453)
【出願日】平成16年8月20日(2004.8.20)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】